POCについて

POCとは、、、
ピアノを弾く集まりです。主な活動エリアは首都圏および神奈川県。
時々、実際に集まってピアノ弾き合います



団体名について

【POC】・・・ 略称です
Piano Offline meeting Community の頭文字あつめてます。

「ぽっく」とでも読んでいただければ通りがよいかと思います




沿革みたいなもの


Nifty Serve のクラシックフォーラムで第一回ピアノオフ開催 (20世紀末頃)

クラシックフォーラムから鍵盤楽器フォーラムに移行 (20世紀末頃)

と、並行して 「ピアノオフ パティオ」なるコミュニティも形成される
Piano offline meeting Patio → 略して POP


Niftyのフォーラムサービスが終了しそうになったので
Yahoo eGroups に 活動拠点を移す (2004年頃)


mixiがSNSとして一世を風靡してたころ、mixiに活動場所を拡げるべく「POC出張所」コミュを開設 ( 2006年頃。開設当初はあまり使ってませんでした)


Yahoo eGroups のサービスが終了しそうになったので
mixi に活動拠点を移す ( 2013年頃 )


mixi は人が増えにくいSNSになってしまったので他のSNSと、どこからでも誰でも見えるホームページを試しに作ってみる。(2019年2月)

でも一応は mixiのコミュニティを活動拠点のベースとしています (2019年2月現在)


質問1
なぜ、今時mixiのコミュニティが活動拠点なの?

回答1
  • コミュニティに参加されている人、アクティブなメンバーの数がわかりやすいこと。
  • メンバー間の適度な距離感を保ちやすいこと。
  • なんとなく人となりがわかりやすいこと
  facebookではリアル過ぎる人の繋がりが見え過ぎてしまったり、twitterだけではコミュニティをまとめる機能が不足してたり、LINEやインスタは用途がちょっと合わないしで、mixiくらいの距離感が丁度いいのです。(新たな人の参入が少ないSNSになってしまったのがちょっと残念なのですが)





※mixiにコミュニテイ作ったのが2006年頃。当時はyahoo eGroupsが健在だったので mixiのコミュは 「ピアノオフ【POC】mixi出張所」としていました。
yahoo eGroups閉塞後はmixiが活動拠点の中心となったわけですが、特にコミュ名変えずにそのまま続けてます

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年02月17日 15:12