・入会金、年会費はありません
・実際に集まる日の会場利用費を、その日の参加者で均等割りします。
・ピアノを弾く部が終了した後の二次会(懇親会)はあったりなかったり、参加任意です。
じゃあ、実際に幾らくらい必要?
会の主旨ごとに、額はそれぞれです。
【1】ピアノオフ ( 8ヶ月に1回の開催間隔でおこなわれる当会最重要イベント )
上限は4000円とします。(持ち時間は原則12分)
ピアノ2台が使える会場、最寄り駅は山手線各駅の近く。
会場は朝から夜まで借ります。
20~30人が集まる会ですが、会場利用費はそれほど安くはならないので会費は3000~4000円ほどになります。
二次会(反省会)は必ず実施します。アルコール有り、全席禁煙の店を選びます。時間帯は夜になるので +3500円くらい。
基本的に上限は3000円とします。この額を超えないように一人あたりの弾く時間を調整します。
500席規模のホールのピアノを約55分間ひとりで占有する企画です。
横浜市内、土日開催でこの会費額はとっても割安な筈。
二次会は基本的にありません。( 会の企画上、一次会終了時は夕方頃で、その時には主催者と最終奏者しかいない場合が多いのです。それでもよければ駅前のファミレスで)
【3】公共施設でピアノを弾く会(一回あたりの参加人数は多いときは10数人)、
横浜市内の公共施設等で年に2回くらい開催します。
会費額は 500~1500円くらい。一人あたりのピアノ弾く時間は15~20分ほどが目安になります。
二次会は任意参加です。二次会費はファミレスでランチレベル。
【4】その他スタジオ等を借りてピアノ弾き合う会
会費額は 500~1500円くらい。一人あたりのピアノ弾く時間は15~20分ほどが目安になります。
管理人が企画する場合、利用費が高い会場はほとんど使わないので会費額は公共施設とあまり変わりません。
二次会は任意参加です。二次会費はファミレスでランチレベル。
【5】演奏会・発表会形式による500席規模のホールでの練習会(定員は8人くらい)
会費額は 5000円を上限とします。
不特定多数の一般のお客様を招き入れての演奏会・発表会形式の会です。
一人あたりの演奏時間は最大30分くらいまでは可能です。
横浜市内、土日開催でこの会費額は有りえないくらい割安な筈。
二次会(反省会)は必ず実施します。全席禁煙の飲食店を選びます。ディナータイム、アルコール無しならば1000円を超すくらい。
開催形態別に大別すると以上のようになります。
最終更新:2019年03月10日 21:42