共通事項
ゲーム開始時の操作設定はお好みで。
おすすめはロックオンなし・走塁セミオート・守備オート・投球オート。
おすすめはロックオンなし・走塁セミオート・守備オート・投球オート。
ロックオンありにした場合は最高球速が-10km/hされ、投球オートにした場合はコントロールが+20される。
ロックオンありにした場合、球速を元に戻すためにばらつきはあるものの筋力P技術P程度余計に必要となる
投球オートにした場合、技術40P分:シャドウピッチング4回分得している計算。
ロックオンありにした場合、球速を元に戻すためにばらつきはあるものの筋力P技術P程度余計に必要となる
投球オートにした場合、技術40P分:シャドウピッチング4回分得している計算。
練習について。最初の4週間は絶対にケガをしないため、ケガ率の高い筋トレか変化球練習を4回行う
のがおすすめ。初期能力で変化球がない場合は1年目5月1週目の試合前までに変化球を習得したほうが良い。
のがおすすめ。初期能力で変化球がない場合は1年目5月1週目の試合前までに変化球を習得したほうが良い。
彼女候補は筋力を多めにくれ、特殊能力では「尻上がり」「ケガ〇」「ピンチ〇」をつけてくれる山口幸恵で決まり。3年目の誕生日にプレゼントしてくれる「よくとぶバット」は練習の際筋力Pを+2する効果がある。
プレイヤーが選択できるコマンド機会は全部で140回ある。そのうち「投げ込み」で35回、山口幸恵の電話番号を入手するために8回、デートに回、仲間のミニゲームで4回は確実に使用する。その他仲間のパワーアップイベント
方針
ある程度「ランニング」や「筋トレ」でスタミナを上げた時点で「投げ込み」を開始、「投げ込み」の練習回数ボーナスでスタミナ+38を加えて最終的にスタミナB以上を狙う。
→投げ込みは35回まで行う必要あり
→投げ込みは35回まで行う必要あり
練習回数の都合上、最終的に基礎能力は球速140km/h台前半、スタミナB、コントロールC、変化球:2球種総変化4~6程度となる。リーグ優勝や日本一、サクセスクリア時のボーナスによってもう少し伸びる。
転生した際は最初から山口幸恵が彼女であり、「おまもり」「よくとぶバット」を所持した状態となる。また転生した際には名前や操作設定の変更が可能。さらに彼女の好感度や消費アイテムも引き継がれるため好感度上げや病気治療に割くコマンドが減少し効率的な育成が可能となる。
大まかなスケジュール
1年目
5月1週、7月1週、9月1週の行動終了直後に試合が始まる。行動を選ぶ前に能力を上昇させてから臨もう。
2年目
1月1週から12月4週までの間に畑山・倉刈・水木・古沢の部屋にうろつきミニゲームをクリアしておこう。ミニゲーム失敗で対象の仲間は退団してしまうため注意。ミニゲームは最初にうろついた仲間のものは簡単になり、最後に回すと難しくなる。おすすめは畑山→倉刈→水木→古沢の順番だが、自分の得意不得意と相談しよう。
5月1週、7月1週、9月1週の行動終了直後に試合が始まる。行動を選ぶ前に能力を上昇させてから臨もう。
3年目
優勝の可能性がなくなるまで、4月1週、5月1週、6月1週、7月1週、8月1週、9月1週の行動終了後に試合がある。またリーグ優勝した場合は10月1週行動終了時に日本シリーズが開催される。
