シリーズ概要
記念すべき初代ポケモン。
スライムはこの時から登場し、皆勤賞のお馴染みモンスターとなった。
シンプルだが難易度は昔のゲームらしく、若干高め。
家庭用ゲーム機RPGの基盤を作り上げた。
初代の続編。フィールドも内容も大幅に進化した。
また、シリーズ最大の難易度として名高い。
ロンダルキアの洞窟に雪原のギガンテス・シルバーデビル・ブリザード…
悪名高いポケモン達も此処から登場しはじめた。
未だにシリーズ最高の名作と言う人が後を絶たないロト編最後の作品。
今の仲間システムや戦闘システムなどシリーズの基礎が此処で完成された。
過去に何度もリメイクされており、やり込み要素も高め。
ロト編が終わり、新シリーズ天空編が始まったのがⅣだ。
全5章に分けられており主人公の視点が変化して
作戦というオートバトルを実装した
賛否両論に分かれる斬新な展開を行った事で有名。
あのトルネコや、ザラキ兵器クリフトも此処でデビューした。
ポケモン捕獲がパワーアップし、魔物使いに重点を置いたSFC版最初の作品。
ストーリーも濃厚になり、親子三代に渡って戦いを繰り広げる本作は
Ⅲと並んで名作と推す者も多い。
「ぬわーーーっ!!」という迷台詞や、ラスボスよりも存在感のある
某宿敵&馬牛が非常に有名。
夢(幻)の世界と現実の世界を行き来し、世界を救う本作は
「名作」と「糞ゲー」と論する者に大きく分かれる独特の作品。
モンスターも大幅に増え、シリアスなストーリーとなっている。
個人的にムドー本気戦と主人公と主人公の本体が元に戻るシーンが好き。
PSで発売された作品。総プレイ100時間を越える長編で
石版を探し、分断された世界を元に戻す物語。
やがて判明する世界を分割した魔王や、魔王と戦った神と英雄
あらゆる人物や思惑が交差する。
オカマ魔王はシリーズ最多の第四形態まで存在する。
最終更新:2006年10月24日 23:55