要対策戦術考察
PTを作る上で要注意だと思われるものを考察するページ。
状態異常
状態変化
攻撃面
火力とは、簡単に言えば攻撃力。
高い程破壊力が強い。
物理攻撃力に限った意味ではなく、物理特殊どちらの事も言う。
火力の中でも高い破壊力を誇る物を高火力という。
少し積まれても何とかゴリ押しできる程の破壊力の事である。
ケッキングやラムパルド、根性へラクロスリングマにデオキシスAの攻撃力は高火力と呼ぶには相応しい物である。
だいたい攻撃種族値110以上尚かつ100以上のタイプ一致技を持っていれば十分高火力である。
ちなみにこの高火力を持っているポケモンには紙耐久が多い。(
ドサイドンなどは例外だが)
もし高火力のポケモンと鉢合わせしたら速攻で倒してしまおう。
確定数とは、そのポケモンがHP満タンの状態から攻撃○発で倒せるか、という事である。
例えば確3ならばそのポケモンが確実に3発で倒せる事になる。
逆に倒せないかもしれないというのが乱数である。
乱数には二種類あり、倒せないかもしれない確立が一応あるが少ない、つまり倒せる可能性が高いというのが高乱数。
逆に倒せないかもしれない確立が高いが一応倒せる事もある、つまり倒せる可能性が低いというのが低乱数。
確定数とは主にツール計算をしたときに全ての確立が100%を越える時だけに限る。
逆に最低確率が100%を越えていないが、最高確率が100に達している場合が乱数である。
殆どの攻撃技には追加効果がある。
主に相手の能力を下げる物(サイコキネシスなど)、状態異常にするもの(10万ボルトなど)、自分の能力を上げる物(コメットパンチなど)、自分の能力を下げる物(リーフストームなど)の3つである。
また、殆どの追加効果はたまに出る程度だが、確実に追加効果が出る物(電磁砲など)もある。
特性に天の恵みを持っているポケモンは、追加効果が出る確率が高くなる。
殆どの攻撃技は低確率で急所に当たる。急所に当たると本来のダメージの2倍のダメージを受けることになる。
急所の当たる確率は基本的に1/16(急所補正+0)である。
急所に当たると相手の防御、特殊防御能力上昇が無視される、また自分の攻撃、特殊攻撃能力下降が無視される。
急所に当たりやすい技(急所補正+1)で攻撃すると急所率が1/8(急所補正+1)になる。
また、ピントレンズ、鋭いツメ(+1)を持たせたポケモンが攻撃すると普通の技が1/8(+1)になり急所に当たりやすい技が1/4(+2)になる。
ながねぎ、ラッキーパンチをそれぞれカモネギ、ラッキー(ピンプク、ハピナスは不可)に持たせた場合は急所補正は+2である。
それから特性が強運のポケモンの技も補正が上昇する(+1)。特性が強運でピントレンズを持たせて急所に当たりやすい技を使うと1/3(+3)の確率で急所に当たる。
気合だめで急所率を上げることもできる。(急所補正はなんと+2)
ちなみに急所補正の最高は1/2(+4)である。
なお、特性がスナイパーのポケモンの急所を当てたときにでるダメージのなんと4倍を受ける。
特性カブトアーマー、シェルアーマーまたは技おまじないで急所に当たらなくすることができる。
急所に当たりやすい技一覧
切り裂く、辻斬り、鎌鼬、エアカッター、リーフブレード、シャドークロー、攻撃指令、ゴッドバード、亜空切断、エアロブラスト、クロスポイズン、ストーンエッジ、サイコカッター
急所の当たる確率が上がる道具
ピントレンズ、鋭いキバ、ながねぎ(カモネギ専用)、ラッキーパンチ(ラッキー専用)
特性が強運のポケモン
アブソル、ドンカラス
特性がスナイパーのポケモン
オクタン、ドラピオン、キングドラ
特性がシェルアーマー、カブトアーマーのポケモン
オムスター、カブトプス、ドラピオン、パルシェン、ラプラス、アーマルド、シザリガー
気合だめをバトンタッチできるポケモン
フワライド(蓄える、チャージビーム、怪しい風など能力上昇技も多い)
気合だめ+道具+急所に当たりやすい技で急所に当たる確率が1/2になり積みを破壊したり、
強運なら急所に当たりやすい技でなくても1/2になるため注意が必要である。
それからスナイパーキングドラは自身が気合だめできるし高威力の流星群を連発して一撃で倒すということができる。
これは前に述べたとおり急所に当たれば自分の能力下降を無視するのでたとえ6段階下がっていても急所に当たれば一致威力140技の4倍というすさまじい威力を出してしまうので。ちなみにこれは急所に当たる確率は1/3である。
また、オクタンは気合だめを習得できる上幅広い技のレパートーリーのため、弱点を付かれやすく弱点をつかれた場合ほぼ一撃で倒してしまう。オクタンは急所に当たりやすい技がないためこちらも急所に当たる確率は1/3になる。
ドラピオンはキングドラやオクタンのようなことはできないが辻斬り、クロスポイズンをタイプ一致で覚えるため急所に当たる確率はその二匹より高く1/2である。もちろん威力が高くないのにもかかわらず半端な耐久だとまず一撃でやられる。
素早さは相手よりも高いか低いかだけが問題のため、ある程度素早いポケモンでは素早さにあまり努力値を振りすぎても意味がない。
そのためこだわりスカーフを持たせる場合やこうそくいどうを使う場合などは抜かす相手に合わせて素早さを調整し、余った努力値を耐久に回すことがある。これを素早さ調整という。(もっとも、スカーフ同士がぶつかったときのことなどを考えて最速にすることもある。最速スカーフ
ガブリアスなど。)
最もメジャーな素早さ調整として種族値130の
サンダース、プテラ、クロバットを抜かす130属抜き調整がある。
主な素早さ調整
能力値 |
対象 |
101 |
130属抜き(高速移動) |
106 |
マルマイン抜き(高速移動) |
127 |
スカーフガブリアス抜き(高速移動) |
134 |
130属抜き(スカーフ) |
142 |
マルマイン抜き(スカーフ) |
145 |
すいすいカブトプス・ようりょくそダーテング抜き(高速移動) |
150 |
すいすいハリーセン・すいすいキングドラ抜き(高速移動) |
169 |
スカーフガブリアス抜き(スカーフ) |
178 |
ようりょくそワタッコ抜き(高速移動) |
183 |
すいすいフローゼル抜き(高速移動) |
素早さが1.5倍になる要因
上表のスカーフは以下のもので代用可。
こだわりスカーフ、カムラのみ
りゅうのまい
いとをはく、こごえるかぜ、がんせきふうじ、マッドショット
ふくつのこころ、
でんきエンジン、はやあし
素早さが2倍になる要因
上表の高速移動は以下のもので代用可。
こうそくいどう、ロックカット、おいかぜ
こわいかお、わたほうし
すいすい、ようりょくそ、かるわざ
スピードパウダー(メタモンのみ)
- 必中技
- 先制技
- ふいうち
- カウンター、ミラーコート
- いちげきひっさつ
守備面
- 耐久力
- 高耐久
- 確定数
- 命中率
- PP
- 再生回復
- ねがいごと
- ねむる
- みがわり
- 状態異常回復
能力上昇
- つるぎのまい
- りゅうのまい
- ビルドアップ
- のろい(ノーマル)
- わるだくみ
- めいそう
- ドわすれ
- たくわえる
- かげぶんしん
- 追加効果
能力ダウン
天候技、場技
- にほんばれ
- ひでり
- あまごい
- あめふらし
- ゆきふらし
- すなおこし
- トリックルーム
- じゅうりょく
もちもの特有
- きあいのタスキ
- きあいのハチマキ
- こだわりスカーフ
- 弱点半減の実
- イバンのみ
- せんせいのツメ
- こうこうのしっぽ、まんぷくのおこう
とくせい特有
無効タイプ、無効特性
でんき無効
じめん無効、
どく無効、状態異常どく無効
状態異常どく無効
状態異常やけど無効
状態異常こおり無効
みず無効
みず無効
でんき無効
ほのお無効
状態異常まひ無効
状態異常ねむり無効
状態異常どく無効
状態異常こんらん無効
特定技無効
プレイング
議論所
何か意見があればこちらにどうぞ
最終更新:2009年07月23日 16:40