王の遺跡

間違いや他の解決法があるかもしれませんのでそのときはスレなどで指摘お願いします。

※このダンジョンの敵はすべてボスMOBと同じように浮き補正を持っているので気をつける

※どの部屋も地道さが大事なので焦らないように気をつける


1部屋目  風のアッシュ

低スペックの人には最大の敵。
攻撃を当てないでほったらかしにするとワープ&カモフラージュを使うのでなるべく間を空けずに攻撃する。
カモフラされても足元の埃のようなものを探せば位置がわかる。
石化が解ける前にODを掛けて石化が解けたら幻影剣舞を当てる。
HPが減るとヒットリカバリーと移動速度攻撃速度が上がるので剣風はまともに当たらないことが多い。
その後は浮き補正に気をつけてお手玉で倒すようにすると安全。


2部屋目  守護のミリア

注意するのは敵のHAの色。
"キャストバー"のようなゲージが溜まるごとにHAの色が赤→青→赤→青と変わっていく。
青のときに魔法攻撃を跳ね返し赤のときに物理攻撃を跳ね返すので
物理攻撃職のポンマスは青のときだけ狙って攻撃する。
セリフのせいでゲージが見えないので石化解除時にいきなり攻撃をしないようにする。
無理に幻影剣舞や猛龍、断空斬を当てようとせず地道に鬼剣術奥義や居合いで削っていくのが一番安全。
ゲージの溜まる速度は不規則なのでよく見て攻撃する。
HAにさえ気をつければ時間が掛かれど一番簡単な部屋なので焦らず地道に攻撃を当てていくこと。

3部屋目  氷のアイストム

HP妖精とMP妖精がたまに出てくる部屋。
プレイヤーを走るより速い速度で自動追尾するアイスニードルを放ってくる。
このアイスニードルは凍結率が高いので大ダメージを受けやすい。
普通に走っていてもすぐ追いつかれてしまうので逃げる場合は∞の字のように逃げると良い。

部屋突入してODを掛ける。
石化状態中のアイストムに幻影剣舞を先っちょが当たる(もしくは先っちょが1キャラ分ほど離れた位置)で使う。
石化解除すると同時に剣風が当たるようにタイミングを調節して打つ。
その後はアイスニードルから逃げながら猛龍や断空斬などで逃げながら地道に攻撃を当てる。
猛龍や断空斬を無理に全部出そうとはせず"逃げるついでにあてれたらいい"という気構えで使う。

覚醒スキルを取得してる場合はとっとと使ってしまってもいいかもしれない。


4部屋目:炎のジェラード

6部屋中一番事故死率が高い部屋なので一番気をつけるべき部屋。
敵を攻撃するとプレイヤーキャラクターの頭上に炎のカウントが溜まり、
カウントが5個になると大ダメージを受ける爆発が起こるので連続攻撃が多いポンマスは気をつける。
ライトニングの追加攻撃でも増えるので注意。
投げ属性の持つ攻撃で爆発させた場合はダメージを食らわない。
放っておくと巨大化し攻撃を当てるとダメージを跳ね返すようになるので野放しにしないように注意する。
巨大化した場合は爆発させると小さくなるので落ち着いて裂波斬を使う。
巨大化したときに火のオーラを出しまわりにいるだけでダメージを食らうのでなるべく離れるようにする。

部屋に入って3部屋目と同じようにODをかけ幻影剣舞を使う。
このとき3部屋目と違うのは必ず連続切りが当たらない位置から剣風だけを当てるようにする。
剣風だけならば4ヒットまでしかしないので爆発することはない。
その後裂波斬で一度爆発させる。
小さくなったのを確認してから居合いを一発当てるか断空斬を4発まで当てるようにする。
その後無理に攻撃しないで裂波斬のクールを待つ。
クールを待つと巨大化してるので落ち着いて裂波斬で爆発させる。
小さくなったのをよく確認してから居合いか断空斬(4発まで)を当てて裂波斬のクール待ちで逃げ回る。
これを焦らずよく見て、地道に繰り返せば安全に倒せる。

覚醒スキルを取得してる場合はさっさと使って殲滅するのが良い。
ただ注意点として石化してる状態から暴風を当ててしまうと着地時に爆発ダメージを受けることが多いので
暴風式の剣を刺す1撃目から必ず当てるようにする。


5部屋目  光のウェデロス

スタン(気をつけていれば避けれる)やライトニング(ほぼ回避不可だが敵の攻撃に当たらなければ感電ダメージは受けない)に
掛かるため"小さな世界のおもちゃ"を持ってるといざというとき心強い。

HPは減ってくると雑魚を召還してくるため一気にHPを減らしすぎないように気をつける。
本体のHPを少しずつ減らして雑魚を個別撃破していくと比較的安全。
なので多数を相手にするという自信がない方はいきなり幻影剣舞や猛龍断空斬などを当てずにチマチマと削っていく。
スタン付きフラッシュ攻撃をしてくるため多数召還されると厄介なのでよく敵を観察して気をつける。
少しでも予備動作が見えたら必ず攻撃するのをやめてフラッシュ攻撃をする敵と反対の方向を向く。
スタンを回避してもすぐに頭上から雷が落ちてくるので足元の黄色い枠から離れる。

召還された雑魚の石化が解ける前に本体を開幕幻影剣舞で一気に倒し、
残された雑魚6体をなるべく一箇所に集め猛龍断空斬や居合いで片付ける。
雑魚のHPと防御は低いのでスタンに気をつけていればすぐに倒せる。
起き上がり衝撃波に気をつける。
起き上がると9割方即攻撃してくるので衝撃波に飛ばされた場合はクイックスタンディングで避けると良い。
猛龍や居合いを使うときは敵のスタン付きフラッシュ攻撃に気をつける。


6部屋目 ハンマー王ボロディン

攻撃範囲が広くスタン付き、攻撃時と遠距離アーマーを持っているという意外と厄介なボス。
まず正面には立たないことを心がける。
なるべく軸をずらして攻撃をする。
常時ティンソードマンを召還してくる。
このティンソードマンは死ぬことがないため完全に無視をする。

まず部屋へ入る前にODをかけといて入ると同時に軸をずらしつつ幻影剣舞を全段当てる。
幻影剣舞がヒット中でもHAで攻撃してくることがあるので必ず攻撃が来てもいいように位置をずらして撃つ。
その後は横軸には絶対並ばないようにし縦軸から攻撃していくようにする。
ボロディンがHA攻撃してるときに縦軸へ並んで攻撃すると効率がいい。

何かをしゃべりながらハンマーを振り上げハンマーが光だしたら攻撃するのをやめて回避行動を取る。
この振り下ろし攻撃はどんなにボロディンから離れていても衝撃波をうけるため、振り下ろすと同時にジャンプして回避する。
3連続で使いいずれも大ダメージなので気をつける。
このとき完全無敵なので攻撃はもちろん、投げスキルも使えないので逃げることだけを考える。
召還されたティンソードマンにも衝撃波が当たるため着地後に攻撃を受けるということはまずない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年03月12日 09:50