「用語集」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

用語集 - (2009/04/23 (木) 14:06:54) の編集履歴(バックアップ)


アイコン
  • ポストマップ上でポスト所在地のマーク。ポストの用途により表示色が異なる。
red-marker.png通常のポスト
green-marker.pngコンビニ店内ポスト
gray-marker.png撤去されたポスト
white-marker.pngその他。学校に教育用に保存されたポストや、駄菓子屋の装飾用複製ポスト等、実用されないポスト。
  • なおマップページの抽出にて「JP以外」を選択すると以下の色も表示される。
blue-marker.png郵便局前ポスト (参照)郵便局前を青アイコンに
yellow-marker.png「場所に自信なし」にチェックの入ったポスト (参照)JP以外で「場所に自信なし」の黄色アイコン表示

愛称
ポストアイコンをクリックして吹き出しの一番下部の「愛称」をクリックし、ポストに素敵なニックネームを付ける。早いもの順。

アンケート
ブログにアンケートを貼付できる。 (参照)ブログに簡単なアンケート添付

いつポス
いつものポストの略。いつも使っているポストを登録出来る。見知らぬマッパ―仲間との思わぬ出会いが期待出来る。

内田洋行
大手事務用品商社。昭和50年台まではポストを製造していたらしいが、会社に問い合わせても確かなことが判らなかった。まだ数基しか確認されてないので見つけたら自慢していい(誰に?)。

エキスパートユーザー
  • 常連ユーザーの中から、推薦されたメンバー。
  • 簡単に人のマッピングを削除できないように保護されているけども、エキスパートユーザーは削除権限を任せられている。

F型(えふがた)
→9号F型

追っかけ
取集作業をする車の後ろをバイクや車などで追いかけること。ポスト番号の抜けが残りわずかな場合には穴埋めする有効な手段だが、あまり長時間追い掛け回して不審がられることのないように。




開函(かいかん)
ポストの錠を開けて、投函されていた郵便物を取り出すこと。「開箱」と表示している地域もあるようだ。開函に使う鍵はおそらく共通のものだろう。取集係の人が何十本もの鍵束を持ち歩いているのは見たことがないので。

カトリ君
カトリ君を実装 | お知らせ | ポストマップ から引用:
不適切なコメントや、ちょっと品がないなあというコメントに遭遇したら、カトリ君をクリックして下さい。

5名のユーザーから指摘されたコメントは非表示になります。
非表示になったコメントは僕(*編集者注:管理人のkuwaさん)の方でチェックして、これぐらいはいいんじゃないと思われるものは復活させます。

そんな仕組みです。

ヒトデとカトリは、どちらかになります。カトリをオンにすると、ヒトデはオフになります。
というソーシャルSPAM排除システム。

簡易郵便局
  • 一般郵便局と違い、民家の一角や商店の一角を利用して設置されている局。
  • 一部には無集配局並みに独立店舗になっている例も。
  • 長野ではローソンの中に出来た。
  • 都心でも「シティーポスト」の名称でデパート内等に設置されたが、基本的には郊外部にある。 従って都会のマッパーには余り縁がない。
  • 営業時間は一般局より短く、平日16時前後で終わる局が多い。土休祝祭日休業が普通。
  • お盆時期、年末年始は休業の局が多い。
  • 遠目で局なのかは分からないのが普通で、遠目から判別できるようになると「プロ」(何の?)と言っても良いだろう。
  • 地方ではJAに併設されている場合も多いがその場合、貯金常務は扱っていない事が多い
  • 委託者の高齢化等で一時閉鎖が急増。郵便局株式会社の悩みの種となっている。
  • 一時閉鎖され看板等が外されてしまうとどこに有ったのは分からなくなる事が多い。

局前ポスト
  • 郵便局舎の前に設置されているポスト
  • 郵便局窓口で受け取った郵便物回収を兼ねた特集便が設定されている事が多く、他のポストより最終取集時間が遅く、取集回数が多い場合が普通。
  • 郵便事業支店前のポストは1日10回を超える取集回数もある。
  • 必ず郵便局舎前に有る訳ではない(無い局もある)ので、郵便局=局前ポストと早合点しないよう。
  • ビル内局等ではどれが局前ポストなのかよく分からないので、過去には「一番近いポスト」を局前ポストとしていた事もあり、多少局前ポスト解釈の幅が広い。

兼集
取集車では無く、配達カブ等が郵便配達の間にポストの郵便物も集める形態。
この形態の場合、全域で同じ取り集め時間だったりするし、取集時間が表記とずれたりする。
兼集かどうかは取集時に見ていないと分からないのが普通だが、青梅支店管内では兼集で取集するポストにはわざわざ「兼-」と別番号を附帯している。
なお、平日は兼集で休祭日は専集(逆もある)等の場合もある。

コメントページ
コメント一覧が投稿順に表示される。コメントはブログやポストアイコン、JPマーカーに対して付けられる。ログインせずにコメントを書くと「匿名」さんになってしまう。

コンビニポスト
  • コンビニは簡単に検索できて、ポストがありそうという推測も付きやすいけども、必ずあるとも限らないので現地確認しないものはマッピングしない、が原則。
  • ローソンでは店頭に一般ポストが有るにもかかわらず店内にコンビニポストを設置している場合があちこちで見受けられる。逆に店頭ポストがある場合、店内ポストが無い例も確認されている。
  • ローソン以外では店頭若しくは近距離にポストがある場合コンビニポストが設置されないケースが多いが、何事にも例外は存在するので、必ず店内も確認しよう。
  • 一般的に金属に塗装がしてある薄い箱型の室内用ポストで、通常のポストに比べて存在感や魅力に乏しく、また、コンビニの閉店・開店に伴う発生と消滅のサイクルも早いせいか、ベテランマッパーには人気がない。
  • コンビニポストがあるのはローソン、サークルK、サンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、am/pm
  • なぜか市町村条例でポストの設置を規制している市町村がある。 その為、コンビニポストが1軒も存在しない市町村が存在する・・・らしい。
  • コンビニポストを店内で撮影できるか出来ないかでマッパーを分けることができる。
  • 町村部では一般ポストより「取集回数が多く」「遅くまで取集」している場合がある。
  • なぜかam/pmはレジカウンター”以外”に設置されている。 他はレジカウンター回りである。

コンプリート
その支店内の全ポストをマッピングした事。コンビニポストを除外する場合もある。 ただし、ポストは生きているので、新設、廃止等でコンプリート状態が自然に解除となる場合もある。 また、コンプリート宣言後新発見ポストが見つかる場合もある。



時刻
ポストアイコンをクリックして吹き出しの一番下部の「時刻」をクリックすると別ウィンドウで取集時刻の編集が出来る。→取集時刻

私設ポスト
設置者が取集料を支払って設置しているポスト。病院、学校、銀行、オフィスビルなどで見られる。部外者投函禁止のところもあれば、どんどん使って下さい的ポストもある。
通常では使われない手作り風ポストや、単なる郵便受けの転用も見られる。
ポスト番号の設定がある地域では、路上をいくら探しても見当たらない私設ポストの存在は悩みのタネ。
部外者投函禁止のポストではマッピングに思慮が必要な場合もある。

支部
主に自分が重点的に調査している地域の名前でマッパーが勝手に言っている。あくまでも自称であり、本当に本部や支部が有る訳ではない。
支部への入退会は自由だし、支部創設も言い出すだけで可能。

写真のストレージ
ストレージに写真をアップロードしておくと、写真添付の際に、そのストレージから写真を選ぶことが可能 (参照)写真ストレージ機能など

取集時刻
「しゅしゅう」と読むらしい。ポスト内の郵便物の回収時刻。
1分単位で書かれている場合から全地区同一時間表示までさまざま。
取集時刻が当てになるのかならないのかはそのポストを取集する郵便事業支店次第。

取集車
郵便物を町中の郵便局やポストから集めて郵便事業支店へ運ぶ車。
  • 車種はハイラックスやダイハツ軽バン等何種類かある。地域によって結構違う。
  • 日本郵便逓送等の委託業者が運行している事が多い。
  • ゆうぱっく配達車との違いは「ポストの前で止まります」シール位か?
  • 待ってると全然来なくて、どうでもいい時には鉢合わせするモノ。
  • ポストからの郵便物取集に取集車を使用しない支店も存在する。

集配センター
郵便関係業務を行う郵便事業株式会社に属し、郵便関係の業務を行う組織。
  • 郵便事業支店との差は時間外窓口「ゆうゆう窓口」が無い事。
  • 日本郵政公社時代には配達センターと称したが、民営化により集配センターとなった。
  • 日本郵便HPには集配センターは記載されていないので(対客窓口がない)、基本的に現地訪問が必要。
  • 郵便事業支店か集配センターかの区別は建物のどこかにある「日本郵便」看板で確認すると確実

消火栓
ポストと誤認し易くポストマッパーの敵。ないと困るけど。

承認
自分に変更権限があるタイトルやタグを他人が編集すると、右上のメニューに「承認」というリンクが表示される。内容によって承認、拒否の選択をする。 (参照)タイトル変更の承認制と、ポスト愛称

所有権
ポストの第一発見者に与えられる栄誉。ポストアイコンをクリックすると登録者名が表示される。

所有権の放棄
所有権を放棄すると、写真が貼られているポストの場合は写真撮影者に所有権が移る。写真が無いポストの場合は「匿名」となり、その後写真が貼られた時にその撮影者に所有権が移る。特にJPと局前ポストはサイト情報等を参考に登録される場合がほとんどなので、ポストの第一確認者に所有権を譲るために登録者が所有権を放棄することがよく行われる。 (参照)登録者情報の放棄機能

新着ポスト
トップページでマップの下に並んでいる100基のポストアイコン達 (参照)新着ポストの表示

ストリートビューを貼付
ストリートビューの画像をポスト、ブログ、コメントに貼付できる。 (参照)ストリートビューをブログやコメントに表示

ソースは~
タグで良く使われる名前(例:ソースはWikipedia、ソースは他人のページ)誰かが現地確認したわけではなく間接的確認にすぎない、という意味で使われているため、現地確認が行われると削除するのが一般的。



タイトル
新規登録したポストに付ける名称。利用者を迷わせない範囲で自由。施設名、店舗名、住所が一般的だが詩的なものも時折見られる。
タイトル変更
自分が登録したポストのタイトルには変更権限があるが、それ以外のポストのタイトルを変更すると登録者に変更申請が送られる。→承認の項参照

タグ
ポストの状況を表すキーワード。ポストの形状、設置場所から写真の写り込みまで多岐に渡り百花繚乱状態。→主なタグ

タグー
ユーザー毎のタグを付けた個数ランクを表示。

タグなし抽出
→リストページの項参照

タグの削除申請
自分が付けたタグは削除できるが、他人が付けたタグは申請が必要。 (参照)タグの削除申請

達成率
ヘッダに表示されているマッピング達成率。分母は全郵便ポスト数。 (参照)達成率を表示
2008年9月23日20:45頃に50%を超えた。 (参照)あと930

ダブル
ポストが2基並んでいること。写真のタグには郵便局ショーケースのポスト型貯金箱とのダブルなども見られる。
珍しい例ではコンビニポストのダブルなんてものも。

地図の添付
ブログに地図を添付する。 (参照)ブログエントリーに地図の添付

調査依頼
良く使われるタグ。存在が疑わしい、自信がないもの、現地確認して欲しいものに付けられる。

~チラ
タグで良く使われる名前(例: バスチラ 犬チラ )チラリと○○が写っている、という意味。

デイマッパー
→トップマッパー

データページ
ポストマップの統計ページ

投稿
ポストマップではブログへの投稿のこと。ログインした状態でウィンドウの右上に表示される「投稿」ボタンをクリックする。写真の添付も可能。

特集便
郵便局前や駅前など、一部のポストのみを開函して郵便物を取集する便。ポストマップの書き込み等では「特定局巡回便」としていることも。

匿名
何らかの理由により登録者がいない状態。
画像を登録することによりそのポスト、郵便局の登録者となることが出来る。
また、未登録ユーザーか未ログインユーザーがコメントを書くとやはり匿名となる。

トップページ
ポストマップのトップページ。最新情報を表示。地図には新着10ポストが表示されるが、ここでは編集作業は出来ない。マッピングはマップページから。

トップマッパー
その日最もたくさんマッピングした人のこと。 デイマッパー で履歴が見られる。

~と友達
タグで良く使われる名前(例: 公衆電話と友達 自販機と友達 )○○とポストが仲良く並んでいる、という意味。

トリプル
ポストが3基並んでいること。大変珍しい。2008年9月18日現在、マッピングされているのは御堂筋本町ビル前、博多駅筑紫口の横、京阪&地下鉄天満橋駅前の3カ所。






ヒトデ
(画像)気に入ったポストや写真をマークすることができる。個人的な印付けとしても、ソーシャルな利用としても可能。いわゆる「スター」

フォトグラファー
各マッパーの写真登録枚数を表示。銘板等も撮影していると恐ろしい枚数になる。

ブログページ
ユーザーに読んで欲しいトピックを投稿する。内容は自由。→投稿

プロモード
お知らせ »プロモード実装

ヘルプ
脱力系、必読。

編集
ポスト情報の編集。ログインした状態でポストアイコンをクリックして吹き出しの一番下部の「編集」をクリックすると吹き出しの形状が変わり、ポスト名、メモ欄、タグ、アイコンの色、「場所に自信なし」設定、ポスト設置数の編集が出来る。

ポスト川柳
マッピング生活で思いついたことをつらつらと投稿。ポストマップの隠れた人気コーナー。

ポスト番号
各支店ごとにポストに付けている管理番号
  • ポストに表示されている場合と表示されて無い場合とがある。
  • 表示されている場合でも一見ポスト番号か判断できない場合もある。
  • 取集ルート順に付いていることが多く、未発見ポスト探索の重要な手がかりとなる。着いていないとコンプリートは非常に困難となる。
  • 一部の支店では取集集約化の際に旧集配局が付けていたポスト番号をそのままとした為、支店内でポスト番号の付け方が統一されていないケースもある。



マッパー
ポストマッパー。ポストの位置を探し、ポストマップに登録することが好きな人。裸の人ではない。

マッピング
見つけたポストをポストマップに登録すること。

マップページ
ポストの登録、編集を行うページ。

みたいポス
ユーザーが「チョー見てみたい」と思っているポストを登録出来る。当然、変ったポストに人気が集まって人目に付き易くなり、ますます人気が集まる。

みたポス
このポストを見たの略。ポストを見つけたが既にマッピング済みで追加する情報が何も無い時に足跡が残せる。古めのマッピングでもポストが健在であることを示すことが出来る。マッピング出来なかった悔しさも少し解消。

無題抽出
→リストページの項参照

銘板
通常、ポストの前から見て左面下部に貼られている製造業者、納入年月、ポストの型式が書いてある小さい板。最近(郵政民営化後か?)は銘板がないポストが特に13号でよく見られる。

メール
指定したマッパーにサイト内メールを送る。実際のE-mailは送信されない。相手がポストマップにログインすれば気付いてもらえる。

モバイル
モバイル版ポストマップ マッピングはできないが出先でポスト情報の確認に便利。



ユーザー一覧ページ
ユーザー名と登録写真を最終アクセス順、もしくは登録順に表示する。ユーザーをクリックするとその人のユーザーページを表示する。

郵袋(ゆうたい)
投函した郵便物が収納される、ポストの中にセッティングされている袋。取集作業はポスト内の郵袋をはずして空の郵袋と交換することで行われるため、作業にかかる時間短縮に大きく役立っている。なお、投函される郵便物がもともと少ない差出箱9号・14号の内部には郵袋は存在しない。

郵便差出箱
いわゆるポスト。種別については こちら

郵便事業支店
郵便関係業務を行う郵便事業株式会社に属し、郵便関係の業務を行う組織。
  • 時間外窓口「ゆうゆう窓口」以外の窓口は無い。
  • 集配センターを管轄している支店も多い。
  • 基本的には郵便局と同居しているが、一部の支店には郵便局が同居していない事がある
  • 支店なのにポストからの郵便取集をしない支店が確認されているが、理由は不明
  • ごく一部の支店は併設する郵便局名と違った支店名となっている。

ゆうゆう窓口
以前の時間外受付窓口。 現在は郵便事業株式会社が運営する。
  • 郵便事業支店にしかない。
  • 郵政民営化以前からの集配局集約によりかなり集約され、相当不便になった。
  • 一般郵便局より営業時間が長く、土日祝祭日も営業。都心部等の一部支店では24時間営業している。



リストページ
マッピングされたポストの一覧表示ページ。

ローポスくん
2003年1月からローソン店内に設置された笑顔のコンビニポスト。笑顔のおかげで他のコンビニポストよりちょびっと存在感が上。
なお、エクスバック500が入らない為か、新設ローソンではポストが大型化されたが、そこにはローポスくんはいない。






英数

2号
郵便差出箱2号。通称:掛箱
人口希少地区に設置されている小型ポスト。
その性質上、都会ではまず見ることが出来ないので、都会部在住マッパーには珍しがられており、都会部で発見されるとちょっとしたお祭りになる。

5号
郵便差出箱5号。規定されている郵便差出箱で唯一消滅したと言われる形式。
大きな駅の構内に設置されており、形式は2号に似ていると言われる。
最近私設ポストであるが、愛知県稲沢市で見つかった。 日本に残存する唯一の現役5号と思われる。

6号
郵便差出箱6号。非常に希少。 日本郵政公社時代の資料だと6本のみ。
現在北海道小樽市、山形県村山市、宮城県塩竃市、広島県尾道市、広島市に確認されている。
山口県宇部市にもあったが、撤去されている。
未発見は東北地方の2本だったが、1本は2008/11に山形県村山市で発見された。
もう1本も山形県内との情報だが、複数のマッパーが現地で探すも2008/11現在発見されていない。

9号F型
FRP製で、耐候性に強いが若干高価。沿岸部に多く、地域によっては非常に珍しい。


JPマーカー
ポストマップ上で郵便局のマーク
jp-marker.png郵便局
郵便事業支店のある郵便局
jp_gray-marker.png移転もしくは閉鎖された郵便局
jp_blue-marker.png海外の郵便局



記号

郵便マーク。2月8日は郵便マークの日。

顔郵便マーク。これに手足胴体が付くとナンバー君。