ここでは右に左に単調にならないようになってみよう
現実のテニスに於いては、ストレートにはストレートで。クロスにはクロスで。という定石がある。
飛んできた方向に返球するのが物理的に楽なのだ。
まっすぐ自分に向かって飛んできた球にヨコのチカラを加えて方向を変えて返球するのは難しいのである。
しかし、これはゲーム。コースを変えることは容易に行える。
実際にはオープンスペースを狙うことが最大の攻撃なので、右に打ったら次は左。そしてまた逆に。と左右に振ることが多くなる
ラリーを受ける側は、右か左かに片寄って立っていると、空いてるスペースに叩き込まれたら返球する余地がない。
なので、一打ごとにコートの中央に戻るのが理想的である。
したがって、慣れてくるほどに相手は、打ったあとにすぐにもコート中央に戻りたいのである。
図星、その逆を突く。
セガ側もこれをプレーヤーに伝えたいのか、ステージ1~3のCOMは打球のあとにオープンスペースに走る傾向が強い。
もし、ステージ1で左右に振ってラリーが続いて「COMに勝てない!」とか言ってる初心者さんがいたら、ワンサイドゲームをオススメしよう。
強打できれば、左右に振るのがいいのだが、リズムを読まれて先回りされてカウンター打たれたら痛い。
ただ単に左右に順良く振っているだけなら、CPUには勝てても、対人じゃあ速攻で返されて終わる。チャンスボールこそ、相手の戻りたい逆を突いてもOK。「空いてるスペースに叩き込む!」と云う心理を逆手に使う。