ディフェンス最終進化系プレイスタイル、クレーコーターに注目します。
進化手順はCS(およびFR)⇒BS⇒SD⇒CC(⇒CC+)

ディフェンス系なので、足が軽く、タメが小さくてもそこそこ浮かさずに打てる。
球威と球速はキャラに依存する。打球はトップ、スライスともに低い。左右の補給範囲が広がる
ボレーが威力、補給範囲ともに最低レベル。ドロップショットも発動しにくい。コントロールもそんなに高くないので、クロスもストレートも甘くなる。
とにかく粘って走って、相手が崩れるまで待つような闘いになる。ライジングが狙えるならばベースラインよりやや前くらいのコート内でオープンに打てるといい。

△攻め
とにかく打点に気をつけて攻めていく。
上記の通り、ラリーで優位になったらベースラインから前に出て、ライジングで崩していく。決定的な場合のみ、ボレーに出てもいい。
相手に攻められてから逆転するような形が多いので、スライスは少なめでいい。

▼守り
ショート系のコースで粘り、回り込めたら攻めに転じるパターンとなる。フォア側は追いつけない場合はスライスで。余裕がある場合は2バウンドギリギリをトップで拾っていく。その際に決めきれない場合は奥入れは自重する。
相手にもよるがストレート推奨。追い込まれたときにショートストレートで球威を殺すことが大切。強打のクロスをストレートに返そうとするとアウトになることがあるのでそれに注意。
バック側はスライスの硬直が長いキャラはバックはひたすらトップで拾っていこう。
後ろでタメている間にこちらも素早くコートに戻ろう。オープンに打たれても、余裕で回りこめるくらいなら攻めに転じる。
苦手なのはHH以上クラスの強打。しっかりとアウトにならないように返球して、タメさせないことが大事。

※キャラクター
フェデラーはさすが万能。
ナダルはばっちり。
フェレーロもなかなか使える。
グロージャンは不明。不明。
しかし
ブレークは球が軽くなり、足がもともと重いので切り替えしが悪く、足が活かせない。ボレーもできずぐだぐだ。
ロディックも全てが弱体化。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年08月14日 15:04