ドロップボレー、アングルドロップボレーについて記述する。
まずこれはセガの公式発表もない技術なので、「裏ワザ」扱いであるために、使用されることに不快感を感じる人もいることを理解してほしい。
入力タイミングがシビアであることもあって、それが見極められない人は余計にそうだろう。
上級レベルになると、これに関しては立派な操作技術の一つとして認識されているであろう。
・ドロップボレー
相手の球威を吸収し、ネット際に落とすボレーのこと。
方法はボレー入力後、インパクトの瞬間に[レバー後ろ]+[ボタン2つ同時]。
レバーななめ後ろでも可。
ボレーモーション中のタメ時間で、ある程度の前方向への飛距離を調節できる。
ネットまでやや距離あるならタメてから入力。
ネットに張り付いているならタメずに、ボールをひきつけてから2つのボタンを2連打するくらいのタイミングで入力。
体勢が崩れたり、体から離れた球をドロップボレーすることは難しい。しかし早押しでばっちりタメれたならば、足元の球などもちゃんと前に飛ぶかもしれない。
キャラのボレー能力にやや依存するが、全てはタイミングと体勢で決まるといってもいい。
ここで注意したいのが、タイミングと体勢がばっちりなら普通にボレー強打したほうが安全であるということ。ドロップボレーは魅せ技でもある。
入力タイミングが非常に難しく、扱いは特殊打法のうちで最難関。タイミングを誤れば只のロブとなり、体制が不十分だと前に飛ばずに足元に落ちる。
使いどころと、どんな軌道になるかはデュークを参考にw
デュークステージまでいけないようなレベルなら、これは使わないほうがいい。
※前に押し出すようなモーションのときに発動すると、なぜかロブになり、しかもコートに入らず奥にアウトする…
・アングルドロップボレー
方法はボレー入力後、インパクトの瞬間に[レバー真横]+[ボタン2つ同時]。
普通のドロップボレーよりは安定していて、ほぼ固定軌道を描いて真横に飛んでいく。
横に飛ぶ距離はほぼ一定で、ネット端を通るようなストレートでなければコートに入らない。ダブルスコートの3/4くらいの距離を飛ぶ。
前に飛ぶ距離は、ボレーした打点の高さによって変わるので、足元や腰らへんでADVするとネットから1歩下がったくらいが限度。 逆に高い球をADVする場合、サービスライン上で打ってもギリギリでネットを越えたりする。
ダブルスの広いコートで練習すれば距離感はつかめる。
・特殊なコマンドボレー
届かない球などを早押ししてしまった場合などに、横っ飛びで拾うモーションがある。あの打球はなぜかボレー判定となっていて、その軌道はキャラのボレー能力に依存している。
そして、このモーションではコマンドボレーが発動できる。
なのでボレーにでて、ショートクロスなどの際どい球を飛びっつく場合に有効である。