CodinGame
※布教用の記事は印を入れたりしたスクリーンショットを使いながらのほうが新規参加のハードルが下がるが記事を作るの手間がかかる
プログラミングでゲームをプレイするサービス
無料で遊べる
フランスの会社が運営してる
サイトは英語かフランス語に対応してる
ゲームの種類は
- コーディングパズル (Practice/Puzzles)
- 対戦ゲーム (Compete/BotProgramming)
- 1人ゲーム (Compete/Optimization)
- コードゴルフ (Compete/CodeGolf)
- コーディングパズル競争ゲーム(クラッシュ オブ コード) (Compete/ClashOfCode)
がある
ゲームは標準入出力を使ってやりとりをする
ゲーム名は頭文字で略されて呼ばれることもある
ブラウザのウインドウサイズによってサイトUIが変わり、小さくしてると一部機能やボタンなどが隠れてしまうので注意
基本的には提出したコードの共有や公開は許されてないらしい
簡易説明
コーディングパズル (Practice/Puzzles)
競技プログラミングに似たようなお題が出されて
お題の条件を満たすコードを実装して提出してジャッジする
一部の問題は提出コードのシェア機能がありシェアページから見ることができる
スポンサードパズルという企業スポンサーの問題もある
対戦ゲーム (Compete/BotProgramming)
色々なゲームがある
ゲームをプレイするボットをプログラミングする
ゲームによって対戦人数は異なる。2~4人
段階的に進むリーグ制のゲームもある(リーグはwood,bronze,silver,gold,legendと階級で分かれる)
woodリーグがある場合ゲームのルールや制約などが異なる場合がありゲーム性が変わるときもある
対戦相手は同一リーグ内からランダムで選ばれて200戦程度バトルすると順位が確定するらしい
順位表(leaderboard)の右上あたり(Countryを選ぶとこの上あたり)にWatchTVという機能があり、そこから他の人たちの対戦を眺めることが出来る
順位表(leaderboard)の各ユーザー名のところにVIEW LAST BATTLESというところをクリックでそのユーザの対戦を眺めることが出来る
1人ゲーム (Compete/Optimization)
色々なゲームがある
ゲームをプレイするボットをプログラミングする
パズルソルバーを作ると言ったほうが近いかも
固定のテストケースがいくつか用意されていてそれぞれで出したスコアの合計で順位付けされる
コードゴルフ (Compete/CodeGolf)
コーディングパズルの問題を解くのだけど
ソースコードのファイルサイズ(文字数)を極限にまで少なくして、そのファイルサイズ(文字数)の少なさで勝負をする
コーディングパズル競争ゲーム(クラッシュ オブ コード) (Compete/ClashOfCode)
コーディングパズルの問題を5~15人くらいで早解き競争をする
5分ごとに新しい競争が開始される
コードの提出は1回のみの1発勝負となる
競争には3種類のモードがありランダムで選ばれる
モード
- 早解き(Fastest) シンプルな早解き競争となる
- ゴルフ(Shortest) コードゴルフで競う(他の人よりコーディングに時間がかかっても一番ファイルサイズ(文字数)が少なければ勝ち)
- エスパー(Reverse) 問題文が隠されててサンプルの標準入出力からお題を予想してコードを提出する
コンテスト
たまに対戦ゲームや1人ゲームやコーディングパズルのコンテストが開催される
コンテスト上位者には賞品が出る時もある
コンテスト開催時期や開催期間(時間)は様々
コンテスト中はチャット機能での国別ルームでのアイデアの緩い共有が許されてるらしい
コンテスト中はフォーラムにコンテストのゲームのバグ報告のスレッドがあるのでたまにチェックしたほうがいい
コンテスト後はフォーラムで参加者たちが自分のゲームアプローチを語りあうスレッドが盛り上がる
All content on CodinGame is published under the following license: License CC BY-SA 2.0
企業スポンサーのコンテストも開かれることがある
フォーラム(掲示板)
各種ゲームのバグ報告や攻略のヒントなどが語られてるスレッドがたくさんある
CodinGameへの要望やユーザーへのアナウンスのスレッドなども立ったりする
CodinGameで長く遊んでいくなら要チェック
チャット機能 (公式Discordもある)
サイトのページの右端にチャット機能が隠されてる
チャットルームがいくつかあり
基本的には自分の国のルームがデフォルトになってる
チャットルームを作ることもできるらしい
チャット機能だけではなくDiscordのほうもチェックしたほうがいい
DiscordではCodinGameスタッフによるアナウンスもあったりする
用語
コミュニティ
XP (experience)
CodinGameで遊んでいると貯まるポイント
このポイントが貯まるとLevelがあがる
Level
CodinGameで遊んでいる程度を表すものだと思われる
ACHIEVEMENTS
CodinGameで遊んでいると貰える実績
XPが貯まる
プロフィールページで獲得実績を確認できる
CP (CodinPoint)
対戦ゲーム・1人ゲーム・コードゴルフ・クラッシュオブコード・コンテスト
それぞれの成績に応じてポイントを貰える
このポイントでユーザー全体で順位付けがされる
ポイントの付け方は改善のために大きく変更されたりもする
ERROR404ページ
存在しないページにアクセスすると表示される
Sync (Chromeブラウザ拡張機能、パソコンの好きなエディタと連携できるらしい)
ブラウザで見てるCodinGame上のコーディングスペース(エディタ)と
PC上で使ってるコードエディタやIDEとで
編集するコードを共有できるようにするらしい(たぶん)
関連ページ