競技プログラミング
プログラミングに関する問題をコーディングして解いていくジャンルの遊び
『競技プログラミング(略して競プロ)』『プログラミングコンテスト(略してプロコン)』と呼ばれる
競技プログラミングを嗜む人たちは『競技プログラマ』『競プロer』と呼ばれる
※あくまで遊びのジャンルなので就職には役に立ちません(一部の新卒学生を除く)
日本の競技プログラミングサイト・プログラミングコンテスト
AtCoder (オススメの競プロサイト)
http://atcoder.jp/
2008年のプロコンで
アルゴリズム部門で世界3位を取った高橋直大が社長を務めるAtCoder社が提供する競技プログラミングサービス
無料で登録して遊べる。登録にはメールアドレスが必要。登録はコンテストページにて行う。
次の3つのコンテストがある(毎月のいずれかの土曜日に開催されてる)
- ABC (AtCoder Beginner Contest) ... 競技プログラミング初心者向けのコンテスト
- ARC (AtCoder Regular Contest) ... 競技プログラミング中級者向けのコンテスト
- AGC (AtCoder Grand Contest) ... 競技プログラミング中級者から上級者向けのコンテスト
yukicoder (オススメの競プロサイト)
http://yukicoder.me/
yuki2006さんが運営する競技プログラミングで遊べる個人サイト
無料で登録して遊べる。登録にはツイッターかGitHubのアカウントとの連携が必要。
たまに小規模なコンテストが行われる(だいたい金曜日あたりに)
コンテストの過去問であれば毎日遊べる。
参考情報:
yukicoderを始める
AOJ (Aizu Online Judge)
SamurAI Coding (AIコンテスト)
CODE VS (AIコンテスト)
https://codevs.jp/
AIを作るコンテストが開催されている。リクルートという会社が運営する。
無料で登録して遊べる。登録にはメアドのほか個人情報の登録が必要。
もともとは学生向けコンテストだった
CodeIQ
https://codeiq.jp/
表向きはプログラミング問題を解いて遊ぶサイト。リクルートという会社が運営する。
裏向きは転職のための提出したソースコードを面接する会社に見せることが目的(ベテランプログラマの転職希望者のコードの良し悪しを調べる)。
無料で登録して遊べる。登録にはメアド登録のほか、フェイスブックやツイッターやGitHubでの連携登録などがある。
既にサービスは終了してる
Paiza, POH!
http://paiza.jp/
プログラミング問題を解いて転職活動に生かそうとするサイト。CodeIQと同じ。こちらはギノという会社が運営する。
無料で登録して遊べる。登録にはメアド登録のほか、フェイスブックやツイッターやGitHubの連携登録もある
プログラミング初心者向けの動画学習コンテンツがある
https://paiza.jp/works
POH! (paiza online hackathon) という遊び専用のコンテンツもある
ISUCON (チューニング)
SECCON (CTFのコンテスト)
BugBounty.jp (バグ探し)
HOJ (Herbert Online Judge) (ゲーム)
Turing game Online (ゲーム)
Anarchy Golf (コードゴルフ)
Graph Golf
全国統一プログラミング王決定戦
HOJ (Hamako Online Judge)
Kotamanegi Online Judge
KCS (Kagamiz Contest System)
CodeXP
TopProver (Coqを使った証明コンテスト)
CafeCoder
Marathon Online Judge(仮)
Library Checker
GOJ (撃墜オンラインジャッジ)
SIGNATE (機械学習コンテスト)
ProbSpace (データ分析コンテスト)
OMC (Online Math Contest) (数学コンテスト)
海外の競技プログラミング・プログラミングコンテスト (※英語だよ)
GCJ (Google Code Jam)
GHC (Google Hash Code)
GKS (Google Kick Start)
TCO (TopCoder Open)
FHC (Facebook Hacker Cup)
RCC (Russian Code Cup)
Yandex Algorithm
TopCoder (世界的に有名な競プロサイト)
Codeforces (多くの競プロerが参加してる)
http://codeforces.com/
TopCoderの次くらいに有名な競技プログラミングサイト(CFと略されることがある)
無料で登録して遊べる。
日本ではコドフォとも呼ばれる。
AtCoderと同様に企業コンテストもここで開催されることがあるらしい
企業コンテストの場合はロシア人しか参加できないらしい(ratedのミラーコンテストが開催されることはある)
CSA (CS Academy)
CodeChef
https://www.codechef.com/
プログラミングの勉強ができる競技プログラミング形式のサービス。
無料で登録して遊べる。3種類のratedコンテストがある
ACM-ICPC形式のコンテストが多いらしい。
コンテストはインド人に賞品が出ることが多いらしい
Snackdown
CodeChefのイベント大会で2人組でのチーム戦らしい
HackerRank
HackerEarth
HDOJ (BestCoder)
Coderbyte
ICFPC (ICFP Programming Contest)
IPSC (Internet Problem Solving Contest)
USACO (USA Computing Olympiad)
COCI (CROATIAN OPEN COMPETITION IN INFORMATICS)
UVaOJ (UVa Online Judge)
POJ (PKU Online Judge)
URIOJ (URI Online Judge)
SPOJ (Sphere Online Judge)
TJU ACM-ICPC Online Judge
Timus Online Judge
NTU Online Judge
Baekjoon Online Judge
A2 Online Judge
COJ (Caribbean Online Judge)
GeeksForGeeks
LeetCode Online Judge
Kattis
SnarkNews
Open Cup
Honor Cup
PEG Judge
ejudge
E-Olymp
Codility
Toph
TLX TOKI Online Judge
DMOJ (Don Mills Online Judge)
https://dmoj.ca/
PEG Judgeにインスパイアされたらしいモダンなコンテストプラットフォームらしい
このプラットフォームはオープンソースらしい
https://github.com/DMOJ
CCC, CCO, COCI, IOI, JOIの過去問を扱ってるらしい
CCCはCanadian Computing Competition
CCOはCanadian Computing Olympiad
COCIはおそらくCroatian Open Competition in Informatics
IOIはInternational Olympiad in Informatics
JOIはたぶん日本ではないJで始まる国のOlympiad in Informatics
Marathon24
Challange24
Deadline24
IOCCC (The International Obfuscated C Code Contest) (トリッキーなコードのコンテスト?)
Project Euler (プログラミングで解く数学問題チャレンジ)
CodinGame (AIコンテスト)
Halite AI (AIコンテスト)
Riddles.io (AIコンテスト)
Russian AI Cup (AIコンテスト)
Battlecode (AIコンテスト)
AIgaming (AIコンテスト)
CheckIO (ゲーム)
Kotlin Heroes Coding Contest
Microsoft Q# Coding Contest
CTFTime (CTF)
http://ctftime.org/
CTFのコンテスト情報が集まるサイト
ここをチェックしていれば世界中のCTFのコンテストを見つけられる
CTFTimeに登録したチームの各CTFコンテストの結果をまとめてランキングしたりしてる
HackerOne (バグ探し)
Kaggle (機械学習コンテスト)
AIcrowd (機械学習コンテスト)
DrivenData (機械学習コンテスト)
Zindi (機械学習コンテスト)
Rosalind (生物学)
CodeSignal (旧CodeFights)
Codewars
Advent of Code
Al Zimmermann's Programming Contests
Reply Challanges
PACE (Parameterized Algorithms and Computational Experiments)
Coding Contest / CatCoder
MathMash (数学コンテスト)
組織所属が必要なコンテスト
PG BATTLE
学生だけのコンテスト
脱ヒキして学生をやりなおすのなら参加できるかも?
CODE RUNNER
CODE FESTIVAL
ハル研プログラミングコンテスト
パソコン甲子園 プログラミング部門
プロコン (全国高等専門学校プログラミングコンテスト)
SuperCon
U-22プログラミング・コンテスト
全国小中学生プログラミング大会
みんなのプロコン
Yahoo!JAPANが実施するコンテスト
ジャッジにはAtCoderが使われてる
ドワンゴからの挑戦状
ドワンゴが実施してるコンテスト
ジャッジにはAtCoderが使われてる
DISCO presents ディスカバリーチャンネル コードコンテスト
DISCOとディスカバリーチャンネルの2社によるコンテスト
ジャッジにはAtCoderが使われてる
天下一プログラマーコンテスト
MUJIN Programming Challenge
MUJINによるコンテスト
ジャッジにはAtCoderが使われている
RCO日本橋ハーフマラソン
リクルートコミュニケーションズが実施するコンテスト
ジャッジにはAtCoderが使われてる
JOI (日本情報オリンピック)
IOI (International Olympiad in Informatics、国際情報オリンピック)
ICPC (国際大学対抗プログラミングコンテスト)
IEEEXtreme
Imagine Cup (イマジン カップ)
Bubble Cup
最終更新:2021年09月07日 01:15