めっちゃ編集中です。
再生時間 | 用語 | 意味・説明 | 備考 |
---|---|---|---|
00:21 | infoseek | infoseek iswebのことを指すと思われる。 2010年に突如終了したことで「インフォシークの悲劇」が発生している |
|
01:00 | So-net | So-net プロバイダ自体は現存している |
|
01:10 | PostPet | PostPet ツールそのものはOSの関係もあって提供終了していることも多いが、キャラクター自体は現存している |
|
01:15 | 電器屋さんで「インターネット」を販売 | かつてはスマホなども無かった頃なので、契約などがそうした場所でしか出来なかったという事情もある | |
01:35 | ダイヤルアップ | ダイヤルアップ接続 ADSLなどのサービスは終了したものの、まだ現存しているものは存在している 「ピーヒョロロ」は接続時に発生する音のことを指す |
|
02:05 | 容量を貰える | So-netの『U-Page+』のことを指していると思われる 2021年1月28日に終了 |
|
02:52 | ホームページ・ビルダー | ホームページ・ビルダー 現在も開発・販売はされているが、WordPressに押されまくり |
|
02:54 | Dreamweaver | Adobe/Macromedia Dreamweaver こちらも現存しているが、おそらくMacromedia時代のものを指しているかもしれない |
|
03:03 | HTMLの本を買う | 年代によっては小中学校の図書館にHTMLの本が存在していることもある | |
03:17 | テキストエディタで手打ち | 上記ソフトが買えない、買っても手打ちが主流が多かった時代はそれが普通だった 現在はWordPressなどのGUIで簡単に編集ができるシステムが豊富であるため、ネタや勉強以外での優位性はほとんど失われている |
|
03:27 | 秀丸(テロップにはなかった) | 秀丸エディタ 現存どころか現役ツールとして活躍する場面もまだまだ多いと言われている |
|
03:44 | FFFTP | FFFTP ベースは2011年8月31日に開発終了したものの、オープンソースで現在も開発されている |
『匿名ラジオ』のアップロードもこのツールだったらしい |
04:02 | FTP接続 | File Transfer Protocol 結局SCPなどの単語を知らなくても雰囲気でやっていけるというのがこの業界における宇宙の法則ともされている |
|
04:19 | 掲示板 | 電子掲示板のことを指す | 動画内では「今でいうコメント欄」としているが、半ば正解かもしれない |
04:32 | レンタル掲示板 | 『したらば掲示板』や『teacup』などは、cgiが置けないサーバ系では非常に重宝されたと言われている | |
05:06 | カキコお願いします | ネットスラングのカキコのこと 既に死語となっており、普通に「コメントする」などで通じる |
|
05:10 | キリ番報告お願いいたします | キリバンのことを指す | 近年はカウンターそのものを配置していないホームページも増えている 動画で言う「視聴回数」や「コメント数」、「評価数」でゾロ目やキリの良い数字となったもの……がそれに該当する なおカウンターは『忍者ツールズ』よりも前にも提供していた場所も少なくない |
05:13 | 忍者ツールズ | 忍者ツールズ 現存しているサービスのカウンター、アクセス解析、ホームページなどは「個人ホームページ系最後のサーバ」ではないかとされている |
動画内でも説明されている |
05:58 | 文中リンク | ブログや別のホームページなどで紹介されるようなことを指す | |
06:24 | リンク集 | 自分がお気に入りのサイトやお世話になっているサイトなどをリストなどにして集めたページ 後に紹介された相互リンクはお互いのホームページがお互いにリンクし合うことを指す またリンクしたらそのサイトがどんなものかをコメントで紹介するのもよく見られた |
|
06:38 | 「1日100人」 | 当時のインターネットは利用者自体が少ないというのもあり、100人来るというのはすごいホームページともされていた | |
07:34 | バナー | バナー 英語の「banner」(旗)からくる単語であり、理科室等にある「バーナー」ではない かつてそれを主張したホームページがあったが消滅している |
|
08:05 | ブログランキング参加中 | 一部のブログシステムではランキング形式で紹介されていた | |
08:48 | はてなダイアリー | はてなブログとして現存 現在では実験ツールに存在しているあるものが大問題になることも |
|
09:45 | ブログブーム | 眞鍋かをりや実録鬼嫁日記などが紹介されている | |
10:21 | ROM専 | リードオンリーメンバーのことを指す いわゆる「半年ROMりな」のROMはこのことを指す |
|
10:24 | デジタルネイティブ | デジタルネイティブ | 『ネットミーム元ネタかるた』などの活躍を考慮すると間違いなくそうである |
10:46 | 2ちゃんねらー | 2ちゃんねらー | |
11:06 | まとめサイト | まとめサイト | |
11:19 | VIP | ニュー速VIP板を指す | |
11:39 | 釣りスレ | 本物のように見えて実は全くの嘘だったスレッドのことをフィッシングに因んでそう呼ばれている | |
11:44 | やる夫で学ぶシリーズ | ニュー速VIP板の主役AAとされているやる夫をメインに置いた学習系スレッドシリーズ | |
12:13 | pya! | pya!(2021年8月18日閉鎖) | |
13:00 | おもしろフラッシュ | Flashで作られたアニメなどの作品を指す単語 | |
13:04 | エロサイト? | 『pyu! (おとなのネタサイト)』を指す | |
13:31 | マイヤヒー | 恋のマイアヒの日本で起こったミームのことを指す ちなみに海外では『Numa Numa Dance』というこれまた別のミームが産まれているが、楽曲は同じ |
|
13:47 | トゥマシェリー | シェリーに口づけの空耳アワー的なFLASH作品シリーズ | 動画内で軽く紹介されている |
14:11 | 動画の今どの辺なのかがわからない | 現在のYoutubeなどに搭載されているシークバーなどはFLASHにも一応あることはあるが、基本的に表示されていない またソフトウェア的に搭載している作品もあるが、ゲーム等になるとフレーム数が3つしかないこともある |
|
14:30 | FLASHの爆発 | 「アップショット・ノットホール作戦」などの画像が有名? | |
14:56 | mixi | mixi 現存どころか今のXなどの界隈で再注目されているぐらいである |
|
(この間は老人会とは言えない部分も多いので省略した) | |||
23:46 | ランランルー | ランランルー | |
23:59 | フタエノキワミ、アッー! | フタエノキワミ、アッー! このあたりについてはむしろバキ童チャンネルのテリトリーなところがあるのでそっちも参照 |
|
24:33 | 組曲 | 組曲『ニコニコ動画』 | |
24:35 | エアーマンが倒せない | エアーマンが倒せない | |
24:39 | 東方アレンジ | 東方Projectの楽曲などをアレンジした二次創作シリーズの一種 『頭文字D THE ARCADE』等で『TOHO EUROBEAT』が現役で稼働している |
24:43 | えーりん!えーりん! | Help me, ERINNNNNN!!の1フレーズ AAは前述したVIP板でもよく出てきたジョルジュ長岡 |
24:54 | レッツゴー!陰陽師 | 豪血寺一族の方を知らない案件今も多数有 |
24:58 | デスクリムゾン | デスクリムゾン 最近になってリアル世界による世界大会が開かれたとか? |
25:03 | 配信者 | 現在で言う「Youtuber」などに該当する存在 「なんぞこれ」で知られる永井先生が紹介された |
|
25:44 | ハジメテノオト | ハジメテノオト | |
25:45 | メルト | メルト | |
25:47 | みくみくにしてあげる♪ | みくみくにしてあげる♪【してやんよ】 | |
25:56 | VOCALOID・アンダーグラウンド・カタログ | アングラカタログ | |
26:17 | 重音テト | 重音テト | |
26:32 | 悪ノ娘 | 悪ノ娘 | 朝の中学読書の話は、後のカゲロウプロジェクトで更に増えたのかもしれない |
26:54 | Ustream | Ustream(2017年にIBMへ買収されたため事実上消滅) 実はフィッシャーズもここを利用していたことが『稲妻の使い』で明らかとなっている |
|
26:57 | Stickam | Stickam JAPAN!(2023年11月サービス終了) | |
27:28 | オールナイト虚無 | ピクシブ百科事典に項目が存在する | |
28:42 | ホムペ | ホームページの略、死語 | |
28:46 | 嫌儲文化 | 嫌儲を参照 | |
30:33 | ジオシティーズ | ジオシティーズ(2019年3月31日終了) | |
30:37 | ポクポクライフ | Infoseek iswebに存在していた伝説のホームページとされる | |
30:42 | Skype | Skype(2025年5月5日にMicrosoft Teamsへ移行) | |
30:47 | ICQ | ICQ(2024年6月26日サービス終了) |