24時間テレビにおける特定地域の歴代放送時間

ここでは日本テレビ系列の『24時間テレビ』におけるテレビ大分、テレビ宮崎、福井放送、沖縄テレビ放送の放送時間をまとめる。

この記事は「24時間テレビにおける特定地域の歴代放送時間が単独で項目化するまでのプロポーザルリスト」であり、同じようなものが作成された後はこのページは破棄する予定です。
内容について不備がある、編集したい場合は別のWikiなどにページを作ってそこで編集してください。

なお情報はインターネット上で確認できるテレビ番組表を元にしているため、本当にその年にその時間分放送したかは一切不明です。


ここで言う「特定地域」の定義

日本テレビ系列が毎年8月のどこかの土曜~日曜にわたって放送している『24時間テレビ』は、日本テレビ系列が100%放送する系列局以外では本来の放送時間である26時間に到達しておらず、24時間どころか場合によっては11時間も満たない回が存在している。
そうした本来の放送時間から1~2時間以上も離れることが多い以下のテレビ局が放送されている地域のことを、このページでは「特定地域」と称している。

  • テレビ大分:日本テレビ系列とフジテレビ系列のクロスネット
  • テレビ宮崎:日本テレビ系列とフジテレビ系列テレビ朝日系列のクロスネット
  • 福井放送::日本テレビ系列が中心だが、ニュース番組にテレビ朝日系列が関わる局
  • 沖縄テレビ放送:そもそもがフジテレビ系列、テレビにらいなどの例外を除けば沖縄県には日本テレビ系列無い問題が『月曜から夜ふかし』でも自虐的に扱われている

なお日本テレビ系列が100%放送する系列局であっても、それぞれの局がフリーで行うパートの内容によってはCMなどの影響で放送時間に多少の差異が存在している。
上記4局はクロスネットなどのように日本テレビ系列以外の局が関わっているために放送時間が大きく少なくなっているため代表として挙げているが、もしかすると系列局の中には1~2時間程度放送されていない局があるかもしれない。

歴代放送時間表

データは2008年から2025年までの放送予定時間を元に計算している。 また2008年~2010年初頭はデータが不足していることもあって、表にある放送時間と実際の放送時間の数値には数時間程度のズレが生じる可能性がある。
(特に2009年、2010年の沖縄テレビ放送はかなり時間が少ないので不足しているものがあるかもしれない)

本放送 テレビ大分 テレビ宮崎 福井放送 沖縄テレビ放送
2008 26時間24分 23時間39分
(-2時間45分 / 89.58%)
16時間38分
(-9時間46分 / 63.01%)
25時間45分
(-0時間39分 / 97.54%)
10時間28分
(-15時間56分 / 39.65%)
2009 26時間30分 23時間51分
(-2時間33分 / 90.34%)
16時間14分
(-10時間10分 / 61.49%)
24時間16分
(-2時間08分 / 91.92%)
8時間16分
(-18時間08分 / 31.19%)
2010 26時間24分 23時間51分
(-2時間33分 / 90.34%)
15時間59分
(-10時間25分 / 60.54%)
25時間15分
(-1時間09分 / 95.64%)
8時間31分
(-17時間53分 / 32.26%)
2011 26時間24分 23時間51分
(-2時間33分 / 90.34%)
19時間49分
(-6時間35分 / 75.06%)
25時間40分
(-0時間44分 / 97.22%)
12時間58分
(-13時間26分 / 49.12%)
2012 26時間39分 24時間06分
(-2時間18分 / 91.29%)
19時間44分
(-6時間40分 / 74.75%)
25時間55分
(-0時間29分 / 98.17%)
13時間13分
(-13時間11分 / 49.59%)
2013 26時間24分 23時間51分
(-2時間33分 / 90.34%)
19時間16分
(-7時間08分 / 72.98%)
25時間40分
(-0時間44分 / 97.22%)
12時間59分
(-13時間25分 / 49.18%)
2014 26時間24分 23時間23分
(-3時間01分 / 88.57%)
19時間11分
(-7時間13分 / 72.66%)
25時間40分
(-0時間44分 / 97.22%)
12時間33分
(-13時間51分 / 47.54%)
2015 26時間24分 23時間23分
(-3時間01分 / 88.57%)
19時間11分
(-7時間13分 / 72.66%)
25時間40分
(-0時間44分 / 97.22%)
11時間34分
(-14時間50分 / 43.81%)
2016 26時間24分 23時間23分
(-3時間01分 / 88.57%)
19時間12分
(-7時間12分 / 72.73%)
25時間45分
(-0時間39分 / 97.54%)
11時間58分
(-14時間26分 / 45.33%)
2017 26時間24分 23時間23分
(-3時間01分 / 88.57%)
19時間09分
(-7時間15分 / 72.54%)
25時間45分
(-0時間39分 / 97.54%)
12時間53分
(-13時間31分 / 48.80%)
2018 26時間24分 23時間23分
(-3時間01分 / 88.57%)
19時間10分
(-7時間14分 / 72.60%)
25時間45分
(-0時間39分 / 97.54%)
11時間53分
(-14時間31分 / 45.01%)
2019 26時間24分 23時間23分
(-3時間01分 / 88.57%)
19時間10分
(-7時間14分 / 72.60%)
25時間45分
(-0時間39分 / 97.54%)
12時間13分
(-14時間11分 / 46.28%)
2020 26時間24分 23時間23分
(-3時間01分 / 88.57%)
19時間06分
(-7時間18分 / 72.35%)
25時間45分
(-0時間39分 / 97.54%)
11時間53分
(-14時間31分 / 45.01%)
2021 26時間24分 23時間05分
(-3時間19分 / 87.44%)
18時間11分
(-8時間13分 / 68.88%)
25時間45分
(-0時間39分 / 97.54%)
9時間27分
(-16時間57分 / 35.80%)
2022 26時間24分 23時間35分
(-2時間49分 / 89.33%)
19時間05分
(-7時間19分 / 72.29%)
25時間45分
(-0時間39分 / 97.54%)
11時間48分
(-14時間36分 / 44.70%)
2023 26時間24分 23時間20分
(-3時間04分 / 88.38%)
19時間06分
(-7時間18分 / 72.35%)
25時間45分
(-0時間39分 / 97.54%)
11時間48分
(-14時間36分 / 44.70%)
2024 26時間24分 22時間02分
(-4時間22分 / 83.46%)
16時間25分
(-9時間59分 / 62.18%)
26時間14分
(-0時間10分 / 99.37%)
10時間18分
(-16時間06分 / 39.02%)
2025 26時間24分 23時間20分
(-3時間04分 / 88.38%)
19時間01分
(-7時間23分 / 72.03%)
25時間47分
(-0時間37分 / 97.66%)
11時間48分
(-14時間36分 / 44.70%)

それぞれの傾向

福井放送

福井放送の場合はテレビ朝日(正確にはオールニッポン・ニュースネットワーク)のニュース番組が日曜に入るだけで、それ以外はほとんど同じである。
放送時間についても1時間程度ぐらいしか無く、テレビマニアたちもここを問題にすることはほとんど無いとされている。(例外の回はあれどそれでもテレビ大分よりも割合的には多いことがほとんどではある)

テレビ大分

基本的にスタートから翌日のお昼前まではほぼ日本テレビ系列と同じように進行しており、毎年9割程度の放送時間をキープしている。

しかしお昼頃からクロスネットのフジテレビの番組を放送したり、夕方にはそのクロスネットによるしわ寄せの帳尻合わせをするための日本テレビ系列の遅れネット放送が入っている。
世にも珍しい『24時間テレビ』内にあたかも『サザエさん』が1つの企画として放送されているように見えるテレビ局でもある。

テレビ宮崎

元々がトリプルネット(トリプルクロス)であることもあって、どうしても20時間の壁が目立つようになっている。
ただ唯一の利点としては、不祥事のフジテレビと日本テレビを捨ててもテレビ朝日がまだ残っているため、ニチアサ的にはむしろそうしてもらいたいのではないか、という意見もあるかもしれない。
後の調査で沖縄テレビ放送と同様に『ドッキリGP』を放送していた局でもあり、同局は基本的に土曜19時~23時のゴールデンタイムはフジテレビの枠として放送されている。

沖縄テレビ放送

そもそもがフジテレビ系列の局であるため、どうしてもスタート自体が深夜2時ぐらいからしか出発できない状況にある。 特に2025年には完全に意識した『ドッキリGP』がスタートと同時刻に放送しているぐらいである。
また総選挙が重なる場合は後半の放送がすべて丸つぶれしてしまうため、10時間どころか8時間ぐらいしか放送していない可能性がある。

少なくとも沖縄県ではTVerをうまく活用して見るぐらいしか方法はないといえる。 あるいはテレビにらいが沖縄テレビ放送の代わりとして24時間テレビに参加するといった超特例でも発動しない限りフル視聴は不可能といえる。

27時間テレビとの比較

よく関連する番組として比較されがちなのがフジテレビの『FNSの日』及び『27時間テレビ』の存在ではあるが、こちらは『24時間テレビ』と違って以下の特徴が見られている。

  • フジテレビ系列の沖縄テレビ放送は予定通りにフルネット放送する
  • テレビ宮崎はトリプルクロスだがFNS加盟という権利を最優先に使ってフルネットを敢行、以前まではニュースの枠で一時的に飛び降り乗りしていたが、現在は完全フルネットとのこと
  • 逆にテレビ大分は一切の放送をしないという方針となっている、以前は『24時間テレビ』の沖縄テレビほどではないが、かなり変則的な放送をしていたものの、耐えきれずに放送そのものを打ち切ったという
  • 福井放送は日本テレビ系列でテレビ朝日のニュース関係でしかないのでフジテレビのフの字も無いので無関係、『27時間テレビ』はフジテレビ系列100%の福井テレビが放送する

こちらもこちらでテレビマニア的には見どころも多いように見えるが、テレビ大分が無理くりな放送をせずに一切放送しないということで逆にトピックがないということでネタにならないことが多い。
むしろ同番組における様々な批判の方が全国的に問題となっており、そっちの方が取り沙汰されるため、このあたりの話は関係がないことも多い。(特に2025年はフジテレビそのものが不祥事を起こしているため番組そのものが放送されていない)

数少ないポジティブトピックの1つとしては、『24時間テレビ』がTVerによるリアルタイム配信を一部しかやっていない状況でありながら、『27時間テレビ』は一足先にほぼフルサイズによるリアルタイム配信に挑んでいることだろう。
沖縄県はケーブルテレビなどの手段すら取れずにTVer配信外の状況は一切視聴ができない余計にたちの悪い状況に対して、大分県はケーブルテレビ以外の手段としてTVerも選択できるようになっていると言えなくもない。
『PROJECT CARS』みたいに「24時間の番組、お先にネット配信させていただきます。」や「そっちはいつ見れるかわからないぞ。」と広告打ち出してしまう可能性もありそうだが、その頃からフジテレビの大不祥事が起きていたため結果的に出来なかったと思われる。
最終更新:2025年09月12日 00:20