情報提供

   情報提供

  • 一チームのコーチ枠がふたりにふえるらしい -- k (2011-03-31 19:11:01)
  • 覚醒セッティングは覚醒チャレンジとは別で最初っからポイントがもらえる -- ふふふ (2011-04-17 10:57:36)
  • こちらが中日、COMが広島で、2アウトで吉見に代打水田。水田がサードゴロでトレーシーがその打球を処理する際に負傷。その次の広島の攻撃の先頭打者がトレーシー。トレーシーに代打嶋。するとなぜかそのまま水田がマウンドに上がり、タイム画面も開けず。それで1球投げたらフリーズした。 -- 名無しさん (2011-04-17 12:58:37)
  • DLCかアップデ−トで低反発球を作って欲しい。。 -- 名無しさん (2011-04-18 12:05:19)
  • ゾーン打ちにしたらホームラン減りました。自動的にミート打ちになっちゃうのか。 -- 名無しさん (2011-04-18 14:10:06)
  • 前作からの引継ぎのオリジナル選手がVPショップで覚醒させられない。 -- 名無しさん (2011-04-18 23:48:50)
  • comがわけわからん場面やランナーで盗塁するのをどうにかして欲しい・・終盤の僅差で三盗仕掛けたりするのは昔からだが、ラミレスとか村田とかの鈍足が盗塁しまくるのは酷過ぎる・・ -- 名無しさん (2011-04-19 13:07:38)
  • アップデートとかで修正できないのかなー。現実離れしすぎで酷いよね。 -- 名無しさん (2011-04-21 13:16:52)
  • グランプリでライバル乱入→勝利で落合カードゲット!その前は久慈をゲット。どうやら過去の名選手か、今現在の監督、コーチカードをもらえるのかも。 -- 名無しさん (2011-04-22 18:02:53)
  • ペナントでcomが勝手に1、2軍の入れ替えをするのなんとかならないんでしょうか・・・。好成績残してる選手でも平気で2軍に落としたりするんですが。 -- 名無しさん (2011-04-22 20:22:18)
  • 長打が出て3ベースまで行きたいのに外野がセカンドに送球するとサードまで回ろうとしてもスライディングすんのは仕様ですかw -- 名無しさん (2011-05-01 08:08:41)
  • 三角ボタン押しっぱなしで3塁に行けますよ。 -- 名無しさん (2011-05-01 11:43:13)
  • 試合中(守備)、Lボタンを押すとスピリッツで作った選手だけ守備範囲が異常に小さく表示されるのはなぜ? バグ?(覚醒済、走力・守備力はB以上です。) -- 名無しさん (2011-05-01 22:20:30)
  • 敬遠するときにわざとワイルドピッチするとキャッチャー立ってんのにバッターの膝下のボールとか取るぞ -- 名無しさん (2011-05-02 17:41:23)
  • ↑ちなみにたまにど真ん中のストライク入けど打者は絶対に振らないるから三振取りまくれる -- でnt (2011-05-02 17:42:59)
  • グランプリモードにて突然乱入してきた相手に勝利したら笘篠コーチのカードをゲット。 -- ななし (2011-05-02 21:28:33)
  • ↑乱入者に勝つと各球団の監督orコーチがもらえるみたい -- noname (2011-05-02 22:53:20)
  • アップデートってどうやってやるんですか? -- 名無しさん (2011-05-03 17:52:58)
  • 秋山も出ましたよ! -- ぷろや (2011-05-03 21:44:49)
  • ゾーン打ちが難しくなった印象、アシストのが打ちやすい -- 名無しさん (2011-05-07 09:48:26)
  • 次のアプデで高知を増やすかCOMをもっと頭良くして欲しい・・・ -- 名無しさん (2011-05-21 13:18:36)
  • さっき落合来たーーーーーー -- 太郎 (2011-05-22 18:11:51)
  • 二連続で秋山デター -- 名無しさん (2011-05-22 22:23:45)
  • 出来なかった 何が違うのか教えてくださいーーーー -- 浅井明人 (2011-07-02 10:45:08)
  • できんかったー―ー何が違うん?教えてくっさい -- 名無しさん (2011-07-02 10:50:56)
  • 秋山きたぜ! -- 名無しさん (2011-07-02 23:01:14)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月16日 00:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。