基礎能力(投手)
投手の基礎能力ですが、基本的に先発・中継ぎ・抑えで能力差があるのはスタミナだけです。
大学生基準で大体、先発がD50、中継ぎがE40、抑えがF30が最低値となっているようです。
これに、高校卒で-8、社会人で+4前後の修正がなされるようです。
これ以外にも、疲労回復、スローイング、捕球、肩力、投手守備も高校卒、大学卒、社会人で微妙に修正がされます。
野手能力(ミート、パワー、走力)に関してはそこまでの違いが見られませんでした。
なお、アピールポイントが無くても、特殊能力はプラスマイナス問わずに現れます。
また、適正に関しては
スピリッツと違い、選んだポジションの適正のみ◎がでます。
複数の適正が欲しい場合は素直に
スピリッツをやりましょう。
それでは大学卒を基準として説明を開始します。
アピールポイント無し
もちろん、アピールポイント無しの場合もあるでしょう。
この場合、球速は139~144km/hになるようです。
変化球も1~3種類がつくようで、基本的にはそこまで大きな変化は見られないようです。
特殊能力は様々な能力が現れます。
フィールディング(守備)
このアピールポイントの場合、当然のことながら守備能力が上昇します。
特に投手守備と捕球の能力が飛躍的に上昇します。
特殊能力は【ベースカバー▲1】【ベースカバー▼1】【打球反応▲1】【打球反応▼1】が出やすくなるようです。
守備が下手な投手を作るとき以外は、選んでおいて損はないと思います。
ローテ候補(スタミナ)
先発投手としての能力が上昇、つまりスタミナが上昇します。
また、微妙ではありますが変化球の能力も上昇しているような気がします。
特殊能力としては【尻上がり】が付きやすくなるようです。
スタミナの高い投手を作る時に選ぶといいでしょう。
守護神候補(スタミナ)
投手の能力としては特に上昇している面は見られません。
特殊能力としては【対ピンチ▲1】が付きやすくなります。
対ピンチは得点圏での被打率が取得条件のため、ピンチを作らない先発では貴重な能力です。
連投OK(スタミナ)
投手の能力としては疲労回復が上昇します。
特殊能力としては【ケガしにくさ▲1】【打たれ強さ▲1】が付きやすくなります。
ケガしにくさ▲1、打たれ強さ▲1はここでのみ習得可能です。
元4番(打撃)
投手としての能力は変わりませんが、野手能力(パワー、ミート)が上昇します。
基本、投手は弾道が【低弾道】なのですが、このアピールポイントを付けると【高弾道】などがでます。
強打の投手を作るには必要不可欠なアピールポイントです。
速球派(投手)
球速が飛躍的に上昇します。基本148~152km/hの球速になるようです。
また、変化球が1球種に限定されます。
特殊能力としては【速球中心】【荒れ球】【球速安定▲1】などが付きやすくなります。
速球派の投手を作るのに適したアピールポイントです。
荒れ球と球速安定はここでのみ習得可能です。
軟投派(投手)
球速が下降します。基本134~139km/hの球速になるようです。
特殊能力としては【変化球中心】【緩急】【リリース】などが付きやすくなります。
134km/h未満の投手を作りたい場合は
スピリッツで作りましょう。
緩急はここでのみ習得可能です。
本格派(投手)
球速が上昇します。基本144~148km/hの球速になるようです。
また、変化球が1球種に限定されます。
特殊能力としては【スピン】が付きやすくなるようです。
スピンはレジェンドストレートで付くので、あまり意味はないかもしれません。
手元で変化(投手)
横変化、縦変化が出やすくなり、曲がりが小さくなるようです。
特殊能力は特に付きません。
ある意味、一番意味の無いアピールポイントかもしれません。
精密機械(変化球)
ストレート、変化球のコントロールが一律D以上になります。
また、球速が下降します。基本134~139km/hの球速になるようです。
特殊能力としては【逃げ球】が付きやすくなるようです。
逃げ球は被本塁打率が低いと付くので、あまり意味はないかもしれません。
コントロールのいい投手を作る時に活用しましょう。
伝家の宝刀(変化球)
この特殊能力のみ、又は七色の変化球との組み合わせの場合速球が、
スライダー系、カーブ系、フォーク系、シンカー系、シュート系の場合その変化球の球威がD以上になります。
特殊能力としては【決め球】が必ず付きます。
決め球は、ナックルボールを持っている場合、一定の能力値で【ナックルボーラー】に変化します。
決め球持ちの投手を作る時に活用しましょう。
七色の変化球(変化球)
変化球の球種が2~4球種に増えます。
また、球速が下降します。基本134~139km/hの球速になるようです。
特殊能力は特に付きません。変化球中心くらい付いてもよさそうなのですが。
多彩な変化球を操る投手を作る時に活用しましょう。
スライダー系(変化球)
スライダー系の球威E以上で変化2以上の変化球がかならず付きます。
また、必ず2球種になります。速球派や本格派を付けてもそうなります。
スライダー系の得意な投手を作る時に活用しましょう。
カーブ系(変化球)
カーブ系の球威E以上で変化2以上の変化球がかならず付きます。
また、必ず2球種になります。速球派や本格派を付けてもそうなります。
カーブ系の得意な投手を作る時に活用しましょう。
フォーク系(変化球)
フォーク系の球威E以上で変化2以上の変化球がかならず付きます。
また、必ず2球種になります。速球派や本格派を付けてもそうなります。
フォーク系の得意な投手を作る時に活用しましょう。
シンカー系(変化球)
シンカー系の球威E以上で変化2以上の変化球がかならず付きます。
また、必ず2球種になります。速球派や本格派を付けてもそうなります。
シンカー系の得意な投手を作る時に活用しましょう。
シュート系(変化球)
シュート系の球威E以上で変化2以上の変化球がかならず付きます。
また、必ず2球種になります。速球派や本格派を付けてもそうなります。
シュート系の得意な投手を作る時に活用しましょう。
スター候補生(メンタル)
投手の能力としては特に上昇している面は見られません。スターの持つ独特の存在感が出ます。
特殊能力としては【大舞台】【存在感】が付きやすくなるようです。
大舞台は球聖主ボールで付きますが、存在感はここでのみ習得可能です。
走者警戒(メンタル)
投手の能力としては特に上昇している面は見られません。走者が出たときに対する能力の高さが出ます。
特殊能力としては【牽制▲1】【クイック▲1】【対ランナー▲1】が付きやすくなるようです。
クイック▲1と対ランナー▲1はここでのみ習得可能です。
頭脳的(メンタル)
投手の能力としては特に上昇している面は見られません。頭脳的なピッチングを展開します。
特殊能力としては【ポーカーフェイス】【力配分】【緩急】【テンポ▲】が付きやすくなるようです。
ポーカーフェイス、力配分、緩急、テンポ▲はここでのみ習得可能です。
他の特殊能力
初期特殊能力として他には、対左打者▲1、対左打者▼1、一発、クイック▼1、
四球、球速安定▼1、打たれ強さ▼1などが付きます。
また、アピールポイントが無かったとしても、特殊能力は付きますのでご安心を。
初期能力最高の投手
社会人でアピールポイントを、速球派、本格派、伝家の宝刀、○○系にする。
最高で球速157km/h、ストレート球威D、変化球○○球威B変化量4、変化球○○球威C変化量3、
特殊能力上昇系3つ+決め球という投手ができることがあります。☆は60台です。
ただし、これをやるとライバルからポイントをもらえないため、強い投手を作るためには意味がないのでご注意を。
基礎能力(野手)
野手の基礎能力ですが、ポジションで基本的に変わることはありません。
ただ、何故か走力だけは決してF30未満になることがありません。
つまり、東北楽天ゴールデンイーグルスの山崎武司選手や
広島東洋カープの前田智徳選手などは作成できません。
素直に
スピリッツで作りましょう。
特殊能力はポジションで微妙に変わってきます。守備系能力は気をつけましょう。
また、弾道は初期能力から変えることができないので、注意しておきましょう。
能力は高校卒、大学卒、社会人で微妙に違ってきます。
それでは、大学卒を基準に始めます。
アピールポイント無し
特筆すべき点ではないのですが、唯一弾道が必ず【中弾道】になるという点があります。
バットコントロール(ミート)
ミート力が上昇します。ただし、上昇してもGということもあるので注意。
特殊能力としては【アベレージヒッター】が付きやすくなります。
ただし、アベレージヒッターは試合中や
アイテムでも習得可能なので、そこまで貴重な能力ではありません。
左キラー(ミート)
対左のミート力が最低E40になります。右キラーと組み合わせると対右も最低E40になります。
特殊能力は特につきません。
右キラー(ミート)
対右のミート力が最低E40になります。左キラーと組み合わせると対左も最低E40になります。
特殊能力は特につきません。
小技が光る(ミート)
パワーが若干下降し、弾道に【グラウンダー】【低弾道】が加わります。
特殊能力としては【バント▲1】【バント▲2】【バント▲3】【チャンスメーカー】が付きやすくなります。
どれも、試合中やアイテムで習得可能な能力なので、あまり貴重な能力ではありません。
柔らかいリスト(ミート)
ミートが若干上昇し、弾道に【グラウンダー】【低弾道】が加わります。
特殊能力としては【流し打ち】【広角打法】が付きやすくなります。
両方とも、ここでしか習得不可能です。特に広角打法はこのアピールポイントでもレアです。
弾丸ライナー(パワー)
弾道に【ラインドライブ】が加わります。
特殊能力としては【プルヒッター】が付きやすくなります。
ラインドライブはこのアピールポイントでしか習得不可能です。プルヒッターはフルスイングでも習得可能です。
怪力(パワー)
パワーが飛躍的に上昇し、走力が下降し、弾道が【高弾道】【パワーヒッター】になります。
特殊能力としては【体当たり】が付きやすくなります。
体当たりはここでしか習得できない特殊能力です。
フルスイング(パワー)
パワーが上昇し、弾道が【高弾道】【パワーヒッター】になります。
特殊能力は【プルヒッター】が付きやすくなります。
プルヒッターは弾丸ライナーでも習得可能です。
意外性(パワー)
野手の能力として特に上昇している面はありませんが、大量の特殊能力が存在します。
【初回先頭打者ホームラン男】【チャンス▲1】【チャンス▼1】【代打】【逆境】【満塁男】【三振】【サヨナラ男】
が付きやすくなります。
代打、逆境はここでしか習得できない特殊能力です。
大きな放物線(パワー)
弾道が【アーチスト】になります。
特殊能力は特につきません。
韋駄天(走力)
ミート、パワーが下降し、走力が飛躍的に上昇します。
特殊能力は特に付きません。
スター候補生(走力)
野手の能力として特に上昇している面はありません。
特殊能力としては【大舞台】【存在感】が付きやすくなります。
両方ともここでしか習得不可能な特殊能力です。
スピードスター(走力)
ミート、パワーが若干下降し、走力が上昇し、弾道に【グラウンダー】【低弾道】が加わります。
特殊能力としては【盗塁▲1】【走塁▲1】【ヘッドスライディング】が付きやすくなります。
盗塁▲1、走塁▲1は試合中でもアイテムでも習得可能なので貴重な能力ではありません。
ヘッドスライディングはここでしか習得できません。
鉄人(走力)
疲労回復が飛躍的に上昇します。
特殊能力としては【ケガしにくさ▲1】【ケガしにくさ▲2】が付きやすくなります。
両方ともここでしか習得不可能な特殊能力です。
俊足巧打(走力)
ミート、走力が若干上昇し、パワーが若干下降します。
特殊能力としては【内野安打▲1】が付きやすくなります。
これは試合中でもアイテムでも習得可能なので貴重な能力ではありません。
鉄砲肩(守備)
肩力が飛躍的に上昇します。
特殊能力としては【助走キャッチ(外野手のみ)】【レーザービーム(外野手のみ)】が付きやすくなります。
両方とも、試合中でもアイテムでも習得可能なので貴重な能力ではありません。
高い身体能力(守備)
パワー、走力、肩力、疲労回復が若干上昇します。
特殊能力は特につきません。
正捕手候補(守備)
捕手リードが上昇します。
特殊能力としては【ブロック(捕手のみ)】が付きやすくなります。
これはここでしか習得不可能な特殊能力です。
インサイドワーク(守備)
捕球、スローイングが上昇します。
特殊能力としては【ショートバウンド▲1(捕手のみ)】が付きやすくなります。
これは試合中でも習得可能な特殊能力です。
職人肌(守備)
捕球が上昇します。
特殊能力としては【逆シングル(二塁、三塁、遊撃手)】【バックハンドトス(二塁、遊撃手)】【中継プレイ(二塁、遊撃手)】
【バントダッシュ▲1(一塁、三塁手)】【すくい捕り(一塁手のみ)】【目切り背走(二塁、遊撃、外野手)】
が付きやすくなります。
守備職人は試合中やアイテム、逆シングル、目切り背走はアイテムでも習得できますが、他はここでしか習得不可能です。
他の特殊能力
初期特殊能力としては他に、ケガしにくさ▼1、走塁▼1、エラー、三振、ショートバウンド▼1などが習得できます。
また、アピールポイントが無かったとしても、特殊能力は付きますのでご安心を。
初期能力最高の野手
社会人でアピールポイントを、バットコントロール、怪力、鉄砲肩、高い身体能力にする。
最高で、右ミートC、左ミートC、パワーB、走力D、肩力A、疲労回復D、スローイングE、捕球E、総合守備E、
上昇系特殊能力4つという、☆70近い選手が作れることがあります。
- すごい! -- 名無しさん (2011-10-22 16:56:02)
- 外野手で今7月中旬ですが、レーザービームがなかなか取得できません。アイテムで取得可能ですか? -- 亮汰 (2011-10-29 00:38:55)
- 守備最強外野手を作ってるのですが、レーザービームがなけりゃksです(>_<) -- 亮汰 (2011-10-29 00:46:21)
- レーザービームはプリンスグラブで取得可能ですよ -- 名無しさん (2011-11-24 01:36:57)
今日 -
昨日 -
総数 -
最終更新:2011年11月24日 01:36