このテンプレはその名の通り、項目を作成するための雛形に過ぎないので、必要に応じてテンプレにない表などの記述をしてください。
- テンプレ使用方法
テンプレ1:複数作品に登場していたエネミー
テンプレ2:それ以外のエネミー
- テンプレの、「」内及び「」は「」の内容に書き換えてください。
- 簡易情報欄は公式で確認出てきたもののみ記述。(ストーリーで「人間の手に乗せられる程軽い」と言われていて正確な情報が出てない場合は、体重の部分を「人間の手に乗せられる程の軽さ」等と記述し、「詳細」にその旨を書く。曖昧な情報部分にはその詳細が記されている場所に飛べるように編集しておくとなお良い。
テンプレタイプ1
|~英語表記||
|~海外版名||
|~登場作品|[[「作品略称」>エネミー/「作品名」]]|
|~生息地|[[「生息地名」>地形・地名・施設/「生息地名」]]または[[「惑星名」>惑星/「惑星名」]]|
|~[[種族]]|[[「種族名」>種族/「種族名」]]|
|~[[属性>バトルシステム/属性]]||
|~体長||
|~体重||
|~[[BGM>音楽]]|[[「曲名」>音楽/「曲名」]]|
|~[[CV>スタッフ/声優]]|[[「声優名」>スタッフ/「声優名」]]|
|~[[デザイン>スタッフ/デザイナー]]|[[「デザイナー名」>スタッフ/「デザイナー名」]]|
各作品共通部分を軽く紹介
----
#contents
----
&anchor(psoep1){}
*PSO EP1
説明文
&anchor(pso2){}
*PSO2
説明文
*関連項目
[[「カテゴリ名」/「項目名」]]
*タグ
&link_tag(「タグ名」) (内容により複数入れてください。)
テンプレタイプ2
|~英語表記||
|~海外版名||
|~二つ名||
|~登場作品|[[「作品略称」>エネミー/「作品名」]]|
|~生息地|[[「生息地名」>地形・地名・施設/「生息地名」]]または[[「惑星名」>惑星/「惑星名」]]|
|~[[種族]]|[[「種族名」>種族/「種族名」]]|
|~[[属性>バトルシステム/属性]]||
|~体長||
|~体重||
|~[[BGM>音楽]]|[[「曲名」>音楽/「曲名」]]|
|~[[CV>スタッフ/声優]]|[[「声優名」>スタッフ/「声優名」]]|
|~[[デザイン>スタッフ/デザイナー]]|[[「デザイナー名」>スタッフ/「デザイナー名」]]|
----
説明文
*関連項目
[[「カテゴリ名」/「項目名」]]
*タグ
&link_tag(「タグ名」) (内容により複数入れてください。)
PSO EP3専用情報欄
|~コスト|>|>||
|~[[レジストカラー>バトルシステム/カード]]|赤|~[[HP>バトルシステム/カード]]||
|~[[ライトカラー>バトルシステム/カード]]|水、赤、黄、橙、紫|~[[AP>バトルシステム/カード]]||
|~[[攻撃タイプ>バトルシステム/カード]]||~[[TP>バトルシステム/カード]]||
|~[[エネミータイプ>バトルシステム/カード]]|[[>種族/]]|~[[MV>バトルシステム/カード]]||
|~効果|>|>|[[「効果名」>カード効果/「効果名」]]|
|~|>|>|[[「効果名」>カード効果/「効果名」]]|
テンプレタイプ1使用例B
普段は地中で生活しているモグラのような生物。
#contents
PSO EP1
森エリアの雑魚代表エネミー。上位種にゴ・ブーマ、ジゴ・ブーマがいる。
左右の腕による攻撃はそれぞれ早さが違う。
PSO EP3
アークズ?で最初から持っているカード。
低コストの割にHP,APが高いため序盤でお世話になったアークズは多いだろう。
グラールシリーズ
PSOの頃と比べて飛びかかり攻撃、死んだふりが追加されて、ただの雑魚と侮れなくなった。
属性が氷なのはPSOでの弱点エレメントが炎だったためだろう。
関連項目
タグ
テンプレタイプ2使用例
ページ名:エネミー/ギグル・グンネガム
アークスより巨大な、ハルコタンの生物が住んでいる建物よりも大きい、エネミー。
大剣と氷の結晶を操りアークスを襲ってくるが、氷を用いた攻撃により自らが凍結して動けなくなることもある。
関連項目
タグ
最終更新:2016年06月09日 00:25