必要なもの
- PC、PSP、PSPo2i、メモステ、usbケーブル、ネット環境
- PSPの改造及びエミュ・VPNの使用への心構え
- 当ページ内容の参考・真似等を自己責任で行える心
エミュの導入
①.エミュ「PPSSPP(
http://www.ppsspp.org/downloads.html)」をDL。最新の安定版(現在1.3)推奨。git版(開発版)は、パーティー参加時にパーティーを崩壊させる場合があるのでやめましょう。
②.PSPとPCをUSBで繋ぎ、PPSSPP>memstick>PSP にPSPのメモステにある「GAME」フォルダや「SAVEDATA」フォルダを貼り付ける。
CFWの導入
①.取り敢えず今回は6.61 PRO-C2をDL(
http://ux.getuploader.com/rz7265sao/download/14/6.61+PRO-C2.zip)。
②.PSPとPCをUSBで接続。
③.先程のzipの中にある「PROUPDATE」フォルダと「FastRecovery」フォルダを、PSP>GAMEフォルダに貼り付ける。
④.XMB→ゲーム→メモステ から「661 PRO-C Updater」を起動。×ボタンで導入が開始され、導入完了後に×ボタンを押すとXMBに戻る。バージョン確認を行い「6.61 PRO-C」となっていれば成功。
⑤.電源を切ると無改造状態に戻るので、以降はPSP起動後に XMB→ゲーム→メモステ の「661 PRO-C Fast Recovery」を起動する。
フォトン変更
①.初期フォントが非純正の中華フォントなので純正の日本語フォントに変える為、PSPFiler(
http://www.geocities.jp/mediumgauge/)をDL。
②.DLしたzipの中にあるrelease>GAME>FILERフォルダをPSPのPSP>GAMEフォルダに貼り付ける。
③.XMB→ゲーム→メモステ から「PSPFiler」を起動。STARTボタンを2回押すと「flash0:/」の内容が表示されるのでflash0:>font>jpn0.pgfまで移動して×ボタン→○ボタン→移動先指定→△ボタン。
④.jpn0.pgfをPPSSPP>flash0>font に上書き貼り付け。
UMD吸い出し
①.XMB→SELECTボタン→USB DEVICEの「Memory Stick」を十字キーの左右で「UMD Disc」に変更し、SELECTボタンを押す。
②.USB接続を行い、PSPのドライブを見るとisoファイルがあるので適当な場所に貼り付け。
アドパ環境構築
②.VPNソフトでネットワーク作成&参加をする(ホストがネットワーク作者である必要はない)。
③.PPSSPPを起動し、「ゲームの設定」→「ネットワーク」→「ネットワーク/WLANを有効にする」にチェック→「PROアドホックサーバのIP~」をホストのhamachiのIPv4にする→「内蔵PROアドホック~」にチェック→「MACアドレスを変更する」をクリック→グラフィックスやコントロール等を適当にいじる。(困った時はシステムから設定を初期化すべし)
アドパ
- PPSSPP→ロード→isoファイルを選択→通常のアドホックモード同様に進めると通信が出来る。
- 軽く検証した限りでは、加速状態でも接続は切れない(加速状態のプレイヤーが何人でも)。フレームスキップは未検証。
動画
youtube
最終更新:2017年02月05日 18:21