無限ティピちゃんキックポイント
- 研究書を取り戻すまでにデリス村の左側から出ようとする
- サンドラの研究所前にテレポート後、研究所に入らず画面の下へ行こうとする
- 国に仕官するとき、サンドラが同行者になってから門から街の外へ出ようとする
- 水晶鉱山で透明薬を使い透明になった後、画面の左から出ようとする
- 旧坑道へ入った後、奥へ行かず画面の下から出ようとする
- 吊橋戦で吊り橋を落とさず敵を全滅させた後に砦の方へ行こうとする
- 多目的ホールで透明薬で使用後、ホールに入らず画面の右から戻ろうとする
- アンジェラが同行者に居て、クレイン村南東の兵士のいる道に行く(13回目で新技)
- ジュリアンにダグラス卿からの手紙を渡すとき別のアイテムを選択する
- 仮面騎士の襲撃後にサンドラが同行者になってから街から出ようとする
盗むについて
盗むは
スキルのLVと敵のLVと敵の種類によって盗めるアイテムの種類が変わる
自分のLVによって盗むの発動率が変わる
当然、LVが高いほど貴重なアイテムを盗みやすくなる
自分より極端にレベルの高い敵には盗む成功率が落ちるので注意
(吊り橋戦の無限増援など)
高レベルの敵からはそれだけ強力なアイテムを盗める可能性がある
ある程度の範囲のランダムテーブルなのでLV60の敵から石槍とかの事もあるが
同じ敵から何度でも盗めるため、ボスを素手でタコ殴りにしてアイテムを荒稼ぎも出来る
ただしシナリオ上のリーヴスやライエルなどの一部の敵からは盗む事ができない
また、
闘技場でも基本的に盗むは発動しないようになっている
休暇11で起こるジュリアンとの戦いでは盗むことが出来る
PS版であった闘技場バグ
(闘技場で戦った後はリセットするまで盗むが一切発動しなくなるバグ)は解消された
最強装備類は盗む3か
隠しダンジョンでしか入手できないので注意
(盗む2でもアルスィオーブを装備しておけば、一応可能ではある)
強敵との戦い方
主人公の武器である剣は硬直が短く設定されているため敵の攻撃の合間に動ける
まず防御で敵の攻撃を受け、その直後に攻撃を選択し一度反撃し
すぐに防御を選択する事で敵の次の攻撃を防御体勢で受けられる
敵よりも硬直が短いために可能な行動である
(硬直時間中の防御は無意味なため)
事実上、敵からの攻撃を全て防御体勢で受けられるため被ダメを半分に抑えて戦う事ができる
同様に防御直後にサンダーやヒーリングなどの術を使い直後の反撃を防御する戦法も有効
敵の攻撃のCTは概ね50前後なのでそれ以下のCTの術を使おう
特にジュリアンやフリーバトルなどのLV差のある相手と戦う時に非常に有効
まともに戦うよりも大幅に低いレベルで勝ち抜く事ができる
GLチップスカードの楽なコンプ方法
2周目からならM2を装備&外すをすることで楽にHPを減らせた状態に出来るので利用しよう
闘技大会のジュリアン撃破方法
準備する物
主人公はサンダー、ルイセはサンダー(出来ればプロテクトかフィアも)
シビレ球
主人公をキャラ1人分くらい斜め前に移動。サンダー詠唱開始
ルイセは主人公にプロテクト(一応ジュリアンが近づいてから発動)
フィアがあればジュリアンに使う。
ルイセのサンダーが届く位置まで移動してきたらシビレ玉を使う
ルイセもサンダー詠唱開始。あとは2人でひたすらサンダー
シビレ玉の持続時間は運次第。運が良ければ最後まで動かないことも。
ジュリアンが動きだしたらルイセはアイテムで主人公を回復しつつ隙を見てサンダー
主人公のMPが尽きたらルイセのサンダーをメインにダメージを与える
ジュリアンが魔法の詠唱を開始したら残りHPは僅か。主人公も攻撃して畳み掛ける
準備する物
主人公はサンダー、ルイセはサンダー(出来ればプロテクトかフィアも)
バインド
基本的には痺れ玉がある場合と同じ
レベルが16ほどとサンダーがあればシビレ玉もバインドも無しでも勝てる
大剣のリーチ
大剣は
ゼノス、ジュリアン、
リシャールの3人の共有装備である
しかしこの大剣、同じものを装備してもなぜか実際のリーチはキャラにより異なる
最も大剣のリーチが長いのはジュリアンであり、主人公の剣より少し長い
標準的なリーチの敵に対しては先制が可能というレベル
次がゼノスの大剣で主人公の剣よりリーチが短く、ほとんどの敵に先手を取られる事になる
最後にリシャールの大剣のリーチは素手と変わらないため
攻撃してくる敵に対して先制する事は事実上不可能
また、密着していないと攻撃できないのでかなり使いにくい
特にゼノスとリシャールに大剣を装備させる場合には気をつけよう
バーンシュタイン脅威の軍事力(?)
バーンシュタイン軍との最初の戦闘イベントである二つの橋落としマップでは
橋を落とすまで敵の増援がほぼ無限に沸き続ける
この増援は復活する度にレベルがどんどん上がっていき
最終的にはレベルが50超や60超のバーンシュタイン兵が続々と沸いてくる
戦闘力もインペリアルナイツ級の連中なので
この時点のパーティでは普通の戦い方で対処できるような戦力ではない
さっさと橋を落とすべきだが育成と戦い方の工夫次第で
延々戦い続ける事ができ、「稼ぎ」に利用できる
盗む2を持っていると奥義書類や妖魔刀、幸運の槍、フルンチング、ドラゴンガード
ロヴァルブレード、ブラッディクロス、カイザーナックル、漆黒の鎧、風神の杖
クレセントピアス、インパルオーブなど、この時点では強力な装備を入手する事も可能
重戦士からなら、ランドグリーズ、メテオライタームと言った、上級の武器も入手できる
最強装備の入手方法
最強クラスの装備の入手方法は以下の通り
イベント入手を除きランダムなので、狙ったものを獲るのはかなり大変
- フェザリアンの進化洞窟の下層部の宝箱orゴールドゲル撃破(低確率)
- 同ダンジョンの最下層の宝箱(ランダムで4つ)
- 盗む3を修得したキャラで高レベルの敵から盗む(低確率)
- カレンのインジェクターは闘技場マスターSランクの賞品
- リシャールの槍は新ルートでのガラクタイベント
最強装備の中でも格付けのようなものがあり
例としてエクスカリバーやグングニルなどはレベル50台の敵からも盗めるが
レギンレイヴやファイナルガードなどはレベル70台の敵から非常に低確率でしか盗めない
スタートボタンの秘密
3分ぐらい操作を一切しないでおくとPTキャラが一言コメントを喋ってくれます
スタートボタンを押せば即喋ってくれます
最終更新:2009年06月02日 23:48