apsse > Gapsse

「apsse/Gapsse」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

apsse/Gapsse - (2013/06/19 (水) 18:32:14) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

apsse(あぷっせ)というのは、テキストやHTML文書から自動的に単語を抽出し、PDICテキスト形式の辞書から自動的に単語に対応する意味を割り振って、P-Study System用の問題集を作成するソフトである。 GUI形式のGapsse(がぷっせ)のほうが使いやすい。Gapsse(がぷっせ)は本当にGUIなのではなくGUIに見せかけているようだが。 apsseもGapsseもkyounさんによって作成された。 ここからダウンロードできる。 http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~knishida/apsse/ ---- ApsseIeMenu apsseをさらに使いやすくするためにApsseIeMenuというソフトがある。 略称はaimである。 このソフトを使うとInternetExplorer(IE)と連動させることができる。 右クリックをすることで、メニューから簡単にapsseでP-Study System用の問題集を作成することができる。 ここからダウンロードできる。 http://www.takke.jp/pss/aim.html
apsse(あぷっせ)というのは、テキストやHTML文書から自動的に単語を抽出し、PDICテキスト形式の辞書から自動的に単語に対応する意味を割り振って、P-Study System用の問題集を作成するソフトである。 GUI形式のGapsse(がぷっせ)のほうが使いやすい。Gapsse(がぷっせ)は本当にGUIなのではなくGUIに見せかけているようだが。 apsseもGapsseもkyounさんによって作成された。 ここからダウンロードできる。 http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~knishida/apsse/ ---- ApsseIeMenu apsseをさらに使いやすくするためにApsseIeMenuというソフトがある。 略称はaimである。 このソフトを使うとInternetExplorer(IE)と連動させることができる。 右クリックをすることで、メニューから簡単にapsseでP-Study System用の問題集を作成することができる。 ここからダウンロードできる。 http://www.takke.jp/pss/aim.html #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。