Q-STEER@wiki

(4~)コントローラー報告

最終更新:

q-steer

- view
だれでも歓迎! 編集
4名無しさん@電波いっぱい :2006/10/12(木) 10:56:37 ID:LY+dIzNT
既出かも知れないが、コントロールがカクつくという奴、左右キーを同時押ししてしまっていないか?
設計ミスのような気がしてならないが、どうやら同時押しをするとブレーキがかかる仕様らしい
対策として、俺は左右ボタンの軸脚を延長して物理的に同時押し出来ないようにした
今のところ快調にスイスイと曲がってますよ
9名無しさん@電波いっぱい :2006/10/12(木) 21:24:45 ID:E62xL9BM
プロポ小さすぎ
巨人などが操作する時大変だぞ
36名無しさん@電波いっぱい :2006/10/14(土) 13:06:28 ID:MEMYupet
リモコンの電池すぐ切れるから単三か何かに強引に変えたいんだが
LR44て電池1つで何V?
39名無しさん@電波いっぱい :2006/10/14(土) 14:40:15 ID:/YLleIaC
電池の表面に書いてあるよ。電圧。

俺のリモコンの電池もよく切れる。
使わなくても消費しているみたい。
前スレに誤動作で赤外線出っぱなし、という話があったので、
デジカメCCDで確認してみたら、
確かに時々赤外線が出っぱなしになっていた。

リモコンの電池の消耗が激しいのはこれか?と思って、
赤外線が出ていないのを確認して一晩おいてみたら、
それでも電池がなくなっていた。
10個200円の秋月電池でもちょっと悲しい。

40名無しさん@電波いっぱい :2006/10/14(土) 15:51:42 ID:W9QWbmHJ
単3載せる改造するならON/OFFスイッチもついでにつけてみたらどうだろうか
43名無しさん@電波いっぱい :2006/10/14(土) 17:39:02 ID:IlF6SUl+
皆、リモコンの絶縁テープ捨ててるのか!?
こういうチープなアイテムの場合使った後即絶縁テープかませるのは常識なのかと思ってたんだけど。

絶縁テープかませてると、発売日購入で1日5分はコンスタントに遊んでるけどリモコンの電池まだ残ってるよ。

185名無しさん@電波いっぱい :2006/10/19(木) 01:19:52 ID:uWnzdJ5K
>>182
最後に教えとく。電池が空っぽかどうかはリモコンを携帯のカメラで見てみれば
分かる。光るなら車が全く反応しないって事はない。それで車、リモコン両方とも
光ってるのが確認できたならお前のQステアが動かない原因はまず間違いなく
スイッチ関係。発売当初このスレに動かない、不良品だって言いに来る人がいたが
100%スイッチ回し切ってないだけだった。回しきったって言うなら写真うpしてみろ。
垂直じゃ足りないんだから。
ところでお前返品もせずに原因調べてるみたいだが端子サンドペーパーで磨くくらいのことは
したのか?その程度の事もする気無いならさっさと返品しろ。

198名無しさん@電波いっぱい :2006/10/19(木) 15:10:58 ID:HKF5u5rj
バッテリが新しいときは天井や壁の反射で動く気がするが、
くたばってくると正確にクルマに向けないと動かないよーな気がする
201名無しさん@電波いっぱい :2006/10/19(木) 16:21:30 ID:g2CIkfiS
電池の値段は、どーでもいいけど プロポの電池なくなるのはやくねー?
204名無しさん@電波いっぱい :2006/10/19(木) 19:36:33 ID:uWnzdJ5K
>>201
やっぱりリモコンの電池が意外に減り早い気するよな。
このスレでもう既出だけど、放置してる際に赤外線垂れ流しになってるのかも。
俺のがそうだった。
215名無しさん@電波いっぱい :2006/10/19(木) 22:18:04 ID:owC+spMW
>>201 >>204
リモコン使わず携帯で操作すればおk。

>>191
いいねえ~ ここまで来るとワタナベのホイール欲しくなるなw

誰か130Zのボディ載せたヤシ居ない?
296名無しさん@電波いっぱい :2006/10/23(月) 01:11:23 ID:AKVxfjXM
ボディ外すとコントローラーを真上に持っていかないと動かなくなるな・・・

297名無しさん@電波いっぱい :2006/10/23(月) 01:24:30 ID:jXlNoqSx
>>296
ええ? そんなこと、なかったよ。同じように動いたけど??

298名無しさん@電波いっぱい :2006/10/23(月) 01:25:07 ID:NgFNLoeU

受信範囲を広くするのはシャーシー側に手入れなきゃ逝けないから難しそうだけど
送信範囲を広くするのは出来るんじゃないかな?
プロポから赤外LEDの信号線出して外部に強力なLED送信モジュール作るとか

抵抗・トランジスタ・FET・赤外LED・カレントミラー

311名無しさん@電波いっぱい :2006/10/23(月) 19:31:32 ID:r/vVVaUo
今頃になって>>139さんのコース走らせてみました。カーブがキツイですね。やっぱテープ巻きが基本なんですかね。でも面白かった。

コントローラの単三電池ボックス完成。
電池蓋のネジ穴を使って電池ボックスに固定
横の端子は次の改造のため前後、左右、ダッシュに繋いでます。
外見の写真だけですのでワザワザ見るほどのものではありませんが証拠写真としてのせます。
パスは  qc
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000006774.jpg



312名無しさん@電波いっぱい :2006/10/23(月) 20:27:58 ID:bQUsbQ7j
つーか送信機ちーさすぎるんでゲームのコントローラー使った
改造とかキボンヌ。

電気系得意な人ヨロシコ。
313名無しさん@電波いっぱい :2006/10/23(月) 20:33:48 ID:s5TlziOK
2台買った人だったらさ、2台のリモコン同じバンドに合せて両手にひとつずつ持って
左手でスロットル右手でハンドル操作すればよくね?


314名無しさん@電波いっぱい :2006/10/23(月) 20:44:17 ID:xSZwXD/5
>>313
やってみたけど混信起こしてダメだった
325名無しさん@電波いっぱい :2006/10/23(月) 22:39:05 ID:R93PThXn
学習リモコンに憶えさせて、それで操作してるよ
これでとりあえずプロポの電池問題は解決

331名無しさん@電波いっぱい :2006/10/23(月) 23:20:27 ID:3lu8s1ej
>>312
それやろうと思ってる。
とりあえず、LED5燈くらい付けて、到達距離伸ばして、
あと、L、Rキーあたりにマクロ付けられるようにする予定。
ただ、まだQSTEER買えてないんだけど。orz
353名無しさん@電波いっぱい :2006/10/24(火) 22:58:31 ID:uo6SLJuW
>>333
リモコンの作り方なら 「(PIC|AVR) 赤外線」 でぐぐればたくさん見つかるよ。
たとえば、このあたり
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/gallery/electronics/041219/041219.htm

>>312
ジョイパッド型のリモコンなら GBA に赤外線アダプタを付ける学習リモコンもある
ttp://homepage2.nifty.com/irhack/ir_remocon/ir_remocon.html
実は、これ試すために「機獣の戦士ヒュウ」ってのをオクで落とした。


タグ:

Q-STEER@住人
+ タグ編集
  • タグ:
  • Q-STEER@住人
ウィキ募集バナー