Q-STEER@wiki

(5~)載せ変え類

最終更新:

q-steer

- view
だれでも歓迎! 編集
5名無しさん@電波いっぱい :2006/10/12(木) 17:11:52 ID:ccIUR++x
KPGC10ハコスカのボディは乗せられますか?

16名無しさん@電波いっぱい :2006/10/13(金) 09:37:43 ID:LBc4WS9S
ツードアハコスカ乗せたよ。グリル裏をかなり削った。
窓も一度はずして下の方を薄くそぎ落とした。
後ろのつめを少しカット。10円ははさめない。
リューターとデザインナイフで30分くらい。
いかん!改造前に遊ぶの忘れてた。

56名無しさん@電波いっぱい :2006/10/15(日) 00:25:19 ID:ygzH6IDn
ボディ外すのにはカッターかリューター必要ですか?
手で外れるって書いてあるサイトがあるんだが漏れのは手で外れん。
マヂで手で外せるのか?手で外せたヤシいる?

ttp://vitz.hp.infoseek.co.jp/q-steer2.html
直リンスマン。


63名無しさん@電波いっぱい :2006/10/15(日) 09:31:30 ID:P17/dtxK
>>56
接着部にエタノールをぽたり

ちなみに360のボディを興味本位で外そうとしてるやつはやめとけ。
ほかの車種と違って、ボディが固定されなくなるを
224名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 12:34:52 ID:bJ4JujXs
というかまずボディのはずし方がわからん

225名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 13:32:24 ID:L7ukVz3q
後ろの爪の所の接着されてるところをカッターでスリスリ
後ろが外れたら前の接着部分をスリスリ
あとは少しずつうにうに

って順序で360はバラせた

226名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 14:50:59 ID:uhH5xXnC
>>224
前側はシャシ側に高さ1mm奥行1mm幅7mmくらいの出っ張りが
でていて、それがボディ側に彫られた溝にはまり接着されている。
後ろはたぶん爪でひっかけてるだけ。
だから前側のボディとシャシの隙間にドライバつっこんで
軽く煽ってやれば簡単にはずれるよ。

227名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 15:00:09 ID:xOiEjZCQ
>>226
>後ろはたぶん爪でひっかけてるだけ。

No。モノによっては接着されているものもあるようだ。

228名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 15:03:30 ID:uhH5xXnC
>>227
Oh!そうなのか。情報thx。
ちなみにわしのはインプ。もしかしたらこれも
接着されてたのかも。フロントはずした煽りで
一緒にはずれて気ずかんかったかもしれん。

229名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 15:47:29 ID:bJ4JujXs
>>226
しっかり接着されてて、いじってもなかなかはずれなかったから
仕方なくデザインナイフでカットしたよ・・・・

231名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 17:30:57 ID:zxgHOLlV
なんかせっかく出したのに、こんなにボディ変えられてカワイソス

232名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 17:46:55 ID:iLUfIZtH
>>231
それは違うだろ、かわいそうって。自身の趣味・志向の方向で楽しんでる
と言うだけじゃない。自分の色に染めるだけの話じゃん。

233名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 17:59:08 ID:Pw/TdEVd
クラウンロイヤルサルーンのボディに乗せ換えたいのに売ってないorz
ホントこの値段で良くできてるよなぁ

234名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 20:18:53 ID:5DXaFIP2
>>231
メーカーの方でもボディ載せ買えは予想してたみたいよ。

アンケートに「チョロQのボディを乗せ換えて楽しんでいる」って項目あった。

235名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 20:20:59 ID:29FiAqZT
デフォの360ボディが一番好きでよかった^^

236名無しさん@電波いっぱい :2006/10/20(金) 20:22:29 ID:cFKNOIYg
デジQでがんがって360に載せ変えたらQステアで360が出た。
当然買いますた。

245名無しさん@電波いっぱい :2006/10/21(土) 01:16:05 ID:uq83+MS/
しかし乗せ替えを想定してるのなら、なぜシャーシだけのバージョンがないのだろう?
レジンキット並の工作力でできるんだから、オフィシャルなHPで
指導してくれてもおかしくない、っていうか、そうしたらもっと盛り上がるのに。

そもそもチョロQと互換性のあるものにもできたろうに、そうしていない。
販売戦略のミスとしか思えないんだけどな

・・・デジQとビットチャージの失敗から、こんなに売れると思わなかったのか?(苦笑)

246名無しさん@電波いっぱい :2006/10/21(土) 01:27:34 ID:EI7i1dpw
それだと「単価」が大して(ry
267名無しさん@電波いっぱい :2006/10/21(土) 23:21:51 ID:5SphfPZv
俺もキューステア買ってきたぞ。
なんか電源スイッチが入らないとか何とかみんな言ってるけど、
俺のワゴンは普通に90°でスイッチ付いたんだけど。

シャーシだけならワゴンがいいかもしれないと妄想。

273名無しさん@電波いっぱい :2006/10/22(日) 03:27:40 ID:p0K/bVYC
そろそろ載せ替え可能車種もまとめが欲しいな。
スレに出てきた分だけでもキボン♪

簡単載せ替え可
ちとメンドイが可能
加工難アリ

とか、仕分けして…
何かいい表現ないかな?

277名無しさん@電波いっぱい :2006/10/22(日) 10:13:34 ID:av5mO642
簡単載せ替え可 チョロQの裏側を見て判断するのはどうでしょう?
シャーシーにバンパーが付いているのは加工難アリとか
フラットのものは簡単とか
プルバックモーターの下に前輪の車軸があるものは簡単とか・・・

348名無しさん@電波いっぱい :2006/10/24(火) 21:35:40 ID:OVX/8vSZ
インプ買ってスイフト乗せかえました。
これ面白いね、旧車とか乗せたら楽しそう。

350名無しさん@電波いっぱい :2006/10/24(火) 22:08:48 ID:LSs5D7Fy
>>346
俺はどうせ載せ換えるから気にしてない

RX-8買ったけどチョロqボディに載せ換えた
チョロqの方が塗装に艶があっていい感じだから

あっでもBbはqステアの方が塗装が綺麗だったなぁ
なんでだ?

351名無しさん@電波いっぱい :2006/10/24(火) 22:18:53 ID:d86QqJRW
ワゴンは載せ換え用だもんね。 

352名無しさん@電波いっぱい :2006/10/24(火) 22:39:09 ID:X1n2Obgi
自衛隊の軽車両?あれを出してくれたら面白そうなんだが。

356名無しさん@電波いっぱい :2006/10/24(火) 23:30:27 ID:Shinex9M
>>352
軽装甲機動車(イラクの映像によく出てきたヤツ)のことかな?

今日、立ち寄った玩具店でそいつのチョロQ(多分、限定品の類)が売ってたので観察してみたのだが、
ホイールベースがリアル仕上げサーキットチョロQ並に長くて簡単には換装出来ないぽい・・・



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー