実装アンケート(α)

こちらは一時的なアンケートになります。
今後、本格的なアンケートを追加する予定です。

07/11 似たようなものを整理し、アンケートをリセットしました。
11/08 似たようなものを整理し、既存のパーツなどで実現可能なものを分けました。


目次




アンケート内容


追加してほしいパーツ

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 オブジェを自分で作れる 206 (13%)
2 ブラックホール 156 (10%)
3 円形や三角形の赤いエリア 105 (7%)
4 憂鬱 74 (5%)
5 指定の物体で触れると消える赤いエリア 63 (4%)
6 「ヤバい色」など本家Qにしかないパーツ 58 (4%)
7 ロゴの「Q」 51 (3%)
8 透明な判定エリア 51 (3%)
9 Q2 etudeの持つ機能を入れるか入れないかの設定と石化、触れると縮小、自動縮小、触れると拡大、自動拡大、増殖、消去 40 (3%)
10 胴体とフックがあるジョニー 40 (3%)
11 Q2要素 35 (2%)
12 コラボした時のパーツ 30 (2%)
13 とにかく新しいパーツが欲しい 29 (2%)
14 ロボット 29 (2%)
15 ゴーストオブジェクト 28 (2%)
16 そこに描くと指定した秒数で消えるエリア 26 (2%)
17 風船 26 (2%)
18 数字 23 (1%)
19 Qオバケ 20 (1%)
20 19 (1%)
21 この中にあるの全て 16 (1%)
22 触れた物を消滅させるやつ 16 (1%)
23 徐々に大きく(小さく)なるパーツ 15 (1%)
24 棒とかが曲がるようになる「関節」パーツ(つけるのは紐とかと同じ) 15 (1%)
25 決まった範囲にワープ出来るエリア 15 (1%)
26 透明の壁 15 (1%)
27 オブジェクトは通れるけど、描いたものは通れなくする(その逆のできる)パーツ 14 (1%)
28 カウント 14 (1%)
29 小銭 14 (1%)
30 ドゥルドゥル 13 (1%)
31 割れる卵 13 (1%)
32 座るヒーロー 13 (1%)
33 スイッチオブジェクト 12 (1%)
34 ホワイトホール 11 (1%)
35 納豆 11 (1%)
36 ヒーローの光線(ヒーローのQの時と同じ仕様) 10 (1%)
37 10 (1%)
38 自分でBGM、リミックスBGMを作れる 10 (1%)
39 半円 9 (1%)
40 「む」 8 (1%)
41 お互いにくっつく磁石みたいな奴 8 (1%)
42 上に乗ったものを動かす「ベルトコンベア」みたいな奴 8 (1%)
43 乗せたものの重さが見える重量計 8 (1%)
44 QUINARY1の13にあったバネ 7 (0%)
45 VAULTのゴーストパーツ 7 (0%)
46 液体のパーツ 7 (0%)
47 蜘蛛 7 (0%)
48 計測(みんなのQ2のやつ 7 (0%)
49 Q2に出てた水色のねちゃねちゃするやつ 6 (0%)
50 マトリョシカ 6 (0%)
51 触れたオブジェクトや描いたものを触れてるところから少しずつ溶かす「酸」 6 (0%)
52 設定した動きをするようにできるもの(リトルビッグプラネットのブレインみたいなやつ) 6 (0%)
53 「折れる」パーツ(回るパーツとかみたいに「折れ線」を決められる) 5 (0%)
54 ひも        5 (0%)
55 ジョニーの体も 5 (0%)
56 ヒーロー投げ競走の範囲、オブジェクト 5 (0%)
57 特に効果がない「背景エリア」(虹の7色と白、黒) 5 (0%)
58 通ったところに線(オブジェクトかテキスト)を引く奴 5 (0%)
59 みんなのQ8の3ステージ見たいな丸い穴が空いてる奴 4 (0%)
60 オブジェクトや描いたものに当たっている所を当たっている間見えなくする(判定を消す)エリア 4 (0%)
61 バスケットゴール 4 (0%)
62 一定の方向に動き続ける緑色のパーツ 4 (0%)
63 中に入ると動かなくなるエリア 4 (0%)
64 左向きの「【セット】アスリート【横】」と「【セット】相撲【横】」 4 (0%)
65 最初に触れたオブジェクトを設定した一定の量と勢いで出すエリア(5にしたら五つまで出す) 4 (0%)
66 4 (0%)
67 特定の条件で増殖(減少)するパーツ 4 (0%)
68 重さを入力できる 4 (0%)
69 飛ぶヒーロー 4 (0%)
70 vaultの赤と青のエリア 3 (0%)
71 「火」と組み合わせて使える「ろうそく」のパーツ 3 (0%)
72 みんなのq28のOO回か書けない 3 (0%)
73 回りながら中心に寄せていくパーツ(エリア) 3 (0%)
74 回りながら中心に寄せる(その逆)パーツ 3 (0%)
75 抽象的な物質(抽象的な物質同士はすり抜ける) 3 (0%)
76 指定の物体が近づいたら自動で避けるパーツ 3 (0%)
77 繋がって、セットになっている体 3 (0%)
78 落ちる文字 3 (0%)
79 衝撃を吸収する水(エリア) 3 (0%)
80 Q etude 3の接着剤 2 (0%)
81 QにあるQの文字 2 (0%)
82 スポーツパーツのアスリート・おすもうさん系に使える小道具やファッション 2 (0%)
83 タコ 2 (0%)
84 ハンガー付きヒーロー 2 (0%)
85 パイ(4) 2 (0%)
86 マトリョーシカ 2 (0%)
87 ロボット(tertiary1-1のやつ) 2 (0%)
88 出たり消えたりする「おばけパーツ」 2 (0%)
89 変動する重力エリア 2 (0%)
90 当たり判定をありにするかなしにするか(文字を含む) 2 (0%)
91 麒麟薔薇(みんなのQ9 16の文字のやつ) 2 (0%)
92 黒いエリア(Q Craft限定要素として) 2 (0%)
93 おとみ 1 (0%)
94 お掃除ロボット 1 (0%)
95 お金 1 (0%)
96 みんなのQ7-12 火 1 (0%)
97 グレーの物体(描いたものだけ当たり判定ないやつ) 1 (0%)
98 スイカとスイカを割るやつ(みんなのQ7-1のやつ) 1 (0%)
99 ハンバーガー 1 (0%)
100 ロボットジョニー(secondary2-34のやつ) 1 (0%)
101 基本重力ブロック(重さに関わらず重力を設定できる) 1 (0%)
102 石化エリア 1 (0%)
その他
投票総数 1586

パーツ自体の効果

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 ゼリー状(柔らかい)のパーツ 144 (29%)
2 パーツの色を変える 50 (10%)
3 紫色(何かが触れるとくっつく)のパーツ 45 (9%)
4 パーツや文字に衝突判定をつけるかの変更 28 (6%)
5 テキストの色変更 25 (5%)
6 BGM(VAULT)の音楽を入れて欲しい 23 (5%)
7 常時一定の方向に進むパーツ 18 (4%)
8 自動で回るようにする 15 (3%)
9 風船のように動かす 13 (3%)
10 磁石(指定のオブジェクトを引き寄せる)パーツ 12 (2%)
11 小さく(大きく)なっていくパーツ 11 (2%)
12 氷(指定の範囲が触れると溶ける)のパーツ 9 (2%)
13 緑の重力も15°ずつ曲げられるようにする 9 (2%)
14 描けない範囲やクリア範囲の色を変えられる 7 (1%)
15 滑り止め(触れると滑りにくくなる) 6 (1%)
16 HPバーの表示 5 (1%)
17 液体のパーツ 5 (1%)
18 特定の状態で「増える」 5 (1%)
19 障害物が進行方向にあると曲がるパーツ 5 (1%)
20 この中の全部 4 (1%)
21 黒いボール(触れたものを複製できる)(Q Craft限定要素として) 4 (1%)
22 それに触れると上から指定の物体が落ちてくる 3 (1%)
23 みんなの26にある茶色いボール 3 (1%)
24 パーツの効果を複数選択 3 (1%)
25 動いたり、止まったりを繰り返すパーツ 3 (1%)
26 緑のエリアの仕様を単に重力の向きと強さを変えるだけにする 3 (1%)
27 軸を設定して、縦や横にスライドする設定 3 (1%)
28 みんなのQ19-2 勢いよく押したら合体するパーツ 2 (0%)
29 みんなのQ19-4 火がつくやつとろうそく 2 (0%)
30 みんなのQ8-11 色を変えれる 2 (0%)
31 みんなのQ8-16 青いボール 2 (0%)
32 クリア起点だけど見た目の色を変更できるやつ 2 (0%)
33 当たらない 2 (0%)
34 横にスライドするゲーセンの機械 2 (0%)
35 物体が地面をすり抜ける効果 2 (0%)
36 真っ青と真っ赤 2 (0%)
37 黒いエリア 2 (0%)
38 オバケ 1 (0%)
39 グレーの物体(描いたものだけ当たり判定ないやつ) 1 (0%)
40 スイッチ 1 (0%)
41 ナンバーリング 1 (0%)
42 上下左右に1~100の強さで揺らせるような奴 1 (0%)
43 効果が効かないパーツ 1 (0%)
44 壊れるやつ 1 (0%)
45 時間経過でどんどん小さくなるやつ 1 (0%)
46 触れたものの摩擦や反発力、重さなどを変えるパーツ 1 (0%)
47 触れたら何回でも大きくなるやつ 1 (0%)
48 触れたら何回でも小さくなるやつ 1 (0%)
49 触れたら赤くなるパーツ 1 (0%)
その他
投票総数 493

問題の新しい仕様

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 複数のクリア条件を並立して設定 96 (20%)
2 とあるアクションをしたらクリアできなくなる 57 (12%)
3 書き込み回数制限 53 (11%)
4 タイマー 24 (5%)
5 跳ねる地面 23 (5%)
6 qcraftオリジナルの曲 18 (4%)
7 瞬間接着剤 16 (3%)
8 強い衝撃を与えると割れるパーツ 15 (3%)
9 特殊パーツの、文字だけを変更した場合はもう一度クリアしなくていいようにする 15 (3%)
10 オブジェとオブジェが触れるとクリアが出来るようにする 14 (3%)
11 天地がループする 12 (3%)
12 ちぎれる伸び縮みする紐 11 (2%)
13 つぶす道具でオブジェクトを潰すか決められるようにする 8 (2%)
14 片方を固定し、パーツを軸に振り子する設定 8 (2%)
15 2個クリア条件を作れるようにする 7 (1%)
16 オブジェとオブジェが触れると消えたりする消滅ギミック 7 (1%)
17 チョロQみたいな飛ばせる書き込み 7 (1%)
18 条件を達成したら消えるパーツ 7 (1%)
19 背景を作れる 7 (1%)
20 見た目でクリア条件の起点かどうか分からないようにする機能 7 (1%)
21 水(水中)ステージ 6 (1%)
22 オブジェの一部がふれたらクリアになる 5 (1%)
23 確率で発生したり現れたりする設定 5 (1%)
24 Hellの音楽追加 4 (1%)
25 乱数を設定できるようにする 4 (1%)
26 壁や床にも紐をつけられるようにしてほしい 4 (1%)
27 軸の位置を変えられる 4 (1%)
28 左右の壁に触れろ 3 (1%)
29 題名を必須化する(欄を設ける) 3 (1%)
30 DISH//の音楽を追加 2 (0%)
31 キープ 2 (0%)
32 フラグ 2 (0%)
33 プレイする時に緑エリアの向き(矢印)が見えるようにする 2 (0%)
34 一回しか書けないコース 2 (0%)
35 何かが何かに触れるとクリア出来ない使用 2 (0%)
36 全消しでちゃんと消せるようにする 2 (0%)
37 音楽、文字を変えても大丈夫 2 (0%)
38 3個クリア条件を作れるようにする 1 (0%)
39 3個クリア条件を作れるようにする 1 (0%)
40 GRAB/PICK機能追加(切り替えできるようにする) 1 (0%)
41 IQ診断が出来る 1 (0%)
42 QにあるQの文字 1 (0%)
43 〇〇から出したらクリア 1 (0%)
44 〇〇はAの、〇〇はBの〇〇に触れたらクリア 1 (0%)
45 つるつるの地面 1 (0%)
46 みんなのQ25〜29、みんなのだるま、みんなのHELLの音楽追加 1 (0%)
47 沖縄国際映画祭、チョロQ以外のコラボ音楽を追加 1 (0%)
48 特定の条件でボイス発生 1 (0%)
49 触れたら消える。赤いエリア 1 (0%)
その他
投票総数 478

クラフトの効率化

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 重さなどの数値直接入力 64 (30%)
2 マス目ごとにしか配置できないモード 30 (14%)
3 等間隔に簡単に並べられるモード 15 (7%)
4 床や壁などの形が違うだけのもの(_____⇦これと⇨___ ___⇦これみたいなの) 13 (6%)
5 ズーム状態を保持したままのテストプレイ 11 (5%)
6 プレイではなく簡易なプレビュー機能 10 (5%)
7 作成したオブジェクト群を、パーツとして保存できる機能 9 (4%)
8 ヘルプボタンを押したらページに飛ぶかどうか確認が出る(誤って押した時のため) 8 (4%)
9 レイヤー機能 8 (4%)
10 スワイプ以外の方法での複数選択 6 (3%)
11 過去に作った問題の曲が変えられる機能 5 (2%)
12 3DSのオリジナル曲を追加 4 (2%)
13 フリックをしなくてもパーツ選択画面からカテゴリ一覧に戻れる 4 (2%)
14 三角形だったら判定(あの四角い奴)も三角にしてほしい(丸とか星も) 4 (2%)
15 DELETE(ゴミ箱)の位置を変えてほしい 3 (1%)
16 オブジェの全選択 3 (1%)
17 クラフトの画面でオブジェクトやエリアが勝手に落ちてしまうのを修正してほしい 3 (1%)
18 グリッドを自分で細かくしたり、粗くしたりできるようにする 2 (1%)
19 ドット単位での移動するコマンドの設置 2 (1%)
20 パーツの一部を切り抜く 2 (1%)
21 パーツの検索ができるようにしてほしい 2 (1%)
22 物体を、配置した形で他の物体を削ったり物体をエリアに置換したりする機能 2 (1%)
23 1つのパーツだけ位置を戻せるようにする 1 (0%)
24 3DSの画面にできる 1 (0%)
25 SETTINGのクリア状態『触れ続ける』の時間操作 1 (0%)
26 パーツを消せる 1 (0%)
27 画面を見やすく 1 (0%)
28 輪郭を操作出来る 1 (0%)
その他
投票総数 216

作ったQの一覧

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 作れる問題の数の枠を増やしてほしい 55 (31%)
2 作った問題をコピーする 50 (28%)
3 本家Qをもとに作る(コピー) 24 (13%)
4 作った問題を消せるようにする 16 (9%)
5 作ったステージを並べ替えられるようにしてほしい 12 (7%)
6 問題の位置を変えられるようにする 7 (4%)
7 アップ時の条件はクリアを2回にする(偶然回避) 6 (3%)
8 枠の数を限りなくして欲しい 4 (2%)
9 問題枠自体を削除する 3 (2%)
10 ファイル 1 (1%)
その他
投票総数 178

Qでプレイするとき

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 審査をこまめにしてほしい 59 (23%)
2 ユーザーごとの問題の一覧表示 27 (10%)
3 クリア後に感想を打てるようにする 22 (8%)
4 公開から24時間を過ぎてプレイ数が0のQをランダムで表示する機能 21 (8%)
5 一手クリア達成者の人数の表示 19 (7%)
6 コメント欄が欲しい 17 (7%)
7 Qをランダムに表示 14 (5%)
8 今日のチャレンジのようなもの 13 (5%)
9 最小(最大)手数表示 13 (5%)
10 いいねしたステージを見れるようにしてほしい 8 (3%)
11 タグの一覧ページ 7 (3%)
12 クリア後に難しさ評価画面を表示 6 (2%)
13 クリア率0.00%の問題のピックアップ 6 (2%)
14 タグをもう少し増やして欲しい 6 (2%)
15 過去のおすすめ問題のランダム表示 6 (2%)
16 自分の作った問題が目に止まるように少しは考えて欲しい 5 (2%)
17 クリア率(0ではない)が低い順の並び替え 4 (2%)
18 新着リストは審査が終わって公開された日時順に 4 (2%)
19 調査を早くしてほしい 2 (1%)
20 ファイル 1 (0%)
21 ユーザーの一覧を表示 1 (0%)
その他
投票総数 261

その他

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 wikiの閲覧権限がメンバーにしか無いのをやめる 71 (23%)
2 運営が決めた10問をクリアできたら段位がもらえる。段位が上がるごとに難易度が上がっていく。 35 (12%)
3 Qスタッフが作ったQ 24 (8%)
4 Q craftで作った問題を「みんなのQ」に送る機能 21 (7%)
5 公開停止になった問題の理由の提示 20 (7%)
6 QcraftでテーマQを定期開催。特定のテーマに沿ったQを募集 16 (5%)
7 BGM(VAULT)の音楽を入れて欲しい 14 (5%)
8 運営さんが傑作だと思った問題を本家Qへ正式に採用する 10 (3%)
9 人気Qクラフターのランキングが欲しい 8 (3%)
10 早くアンケートを実施して 8 (3%)
11 「保存して選択にもどる」と「保存しないて選択にもどる」の間隔を空けてほしい 7 (2%)
12 アニメやゲームとのコラボ 7 (2%)
13 他のリイカアプリとコラボ 7 (2%)
14 審査の基準を教えてほしい 7 (2%)
15 CRAFT DATAを閲覧しやすくする(公開日時順でソートできるなど) 6 (2%)
16 みんなのQ25.26.27の追加 6 (2%)
17 三角形の図形の中心を直してほしい 6 (2%)
18 wikiを一般人にも見せて欲しい 5 (2%)
19 フレンド機能(問題を送ったりできる) 5 (2%)
20 Qcraftには追加できないパーツを教えてほしい 4 (1%)
21 Qcraftのオブジェクトを作って、配信できるアプリ(色や形を自由に描いたりして作れる) 4 (1%)
22 wikiの「バグなどの一覧」だけでいいからメンバー以外も見れるようにして欲しい 4 (1%)
23 wikiをメンバー以外にも見せて欲しい 4 (1%)
24 きゅうりでも遊べるようにしてほしい 3 (1%)
25 Hellのbgm追加 1 (0%)
26 背景を写真を撮れる 1 (0%)
その他
投票総数 304


実装済み

  • 運営さんのおすすめの問題をピックアップした一覧 → Q ver1.2.0にて実装
  • 黄色(指定のものが触れると動き出す)のパーツ → Q craft ver1.2.0にて実装
  • 画面外の編集 → Q craft ver1.2.0にて実装
  • パーツをつなぐ伸び縮みするヒモ → Q craft ver1.3.0にて実装
  • BGMを好きなものにしたい → Q craft ver 1.5.0にて実装
  • 水色(指定のものが触れると拡縮する)のパーツ → Q craft ver 1.5.0にて実装
  • 橙色(指定のものが触れると破裂する)のパーツ → Q craft ver 1.6.0にて実装
  • さまざまな方向への重力変化 → Q craft ver 1.7.0にて実装

Wikiで実装済み

  • 作成テクニック、遊技上のテクニックの動画 → 少しずつ追加していきます(動画作成者募集中)
  • 普通の言葉が「その言葉は使えません!」になってしまう → NGワードのページを作成しました
最終更新:2025年05月21日 12:21