アジア版について
2013年5月から、アジア版「QUIZ MAGIC ACADEMY 問答魔法學園」が台湾で稼働開始しました。
2013年10月、香港での稼働店舗も発表されました。
一部、ロケテスト時の情報に基づいている箇所があります。
公式
ゲームシステム
システムはSeason1がベース。キャラの立ち絵やちびキャラ、区間賞、優勝絵、
BGMなどもSeason1に準ずる。
初回プレー
- データ保存は日本のe-AMUSEMENT PASSが使用可能。他、FeliCa系ならば使用可能のようである。
- e-AMUSEMENT PASSに他のデータがある場合、初期パスワードはそのまま使用される。
- 台湾の交通系カード(悠遊カード=Mifare)が使用できるかは不明。
- 日本版のデータは使用できず、新規作成となる。同一カードで日本版と海外版の共存可能。
- キャラクター選択は日本版と同様。ランダム選択も可能。
- CNは英数字のみ使用可能。
- キャラクターのデフォルト名は、そのキャラの英字表記が使用される。(例 レオン:LEON)(ワールドホウキレースの体験入学生とマッチして確認)
- 学籍番号はZ+7桁となる。
ゲームモード
以下の3モードで遊ぶことができる。
ゲームモード |
中文訳 |
オンライントーナメント |
大中華競賽 |
店内対戦 |
店内對戰 |
ワールドホウキレース |
世界箒帚飛行競賽 |
- 協力プレー・検定試験・アカデミーアドベンチャーはない。
- 内部設定の「ショップイベントモード」もない模様。
キャラクター
日本版と同じ。
- 表記は英字。COM名の英字表記は初の設定。
- 声は日本語のまま。
- 先生の名前は英語表記
ジャンル(出題範圍)
ジャンル構成は日本版と同じ。
ジャンル |
中文訳 |
ノンジャンル |
通識類 |
アニメ&ゲーム |
動畫&遊戲 |
スポーツ |
體育 |
芸能 |
演藝界 |
ライフスタイル |
生活 |
社会 |
社會 |
文系学問 |
文系 |
理系学問 |
理系 |
クイズ形式(出題類型)
セレクト・マルチセレクト系の6形式のみ。
形式 |
中文訳 |
○× |
◯×題 |
四択 |
四選一題 |
連想 |
聯想題 |
順番当て |
順序題 |
線結び |
配對題 |
一問多答 |
一問多答題 |
- このページにある形式名は実際とは異なる。
- ランダム形式はなし。
- 決勝では自選形式題(自由形式)が出題可能。難易度もEASY、NORMAL、HARDから選択できる。
組・階級・魔法石
- 組は2013年10月現在、ガーゴイル組(石像怪組)のみ。
- Season1がベースのため、組Lvが1~5まで存在する。
- トーナメントでは通常のクラスとハイクラスが存在する。ハイクラスの発生条件は日本版と同じと思われる。
- 稼働初期にはミノタウロス組(牛頭怪組)があったようだが、アップデートにより一旦廃止された模様。
- 体験入学生は一律でフェアリー組(小妖精組)となる。
- 階級・魔法石はおおむね日本版と同じと思われる。
- トーナメント区間賞のボーナス魔法石なども存在する。
全国オンライントーナメント
- 予習の保証回数はなく、1周目途中でもトーナメントに呼び出されることがある。スキップも不可。1セット6問を設定で変更できるかは不明。
- 出題は日本版と同じく、予選前半・後半各5問→準決勝4+4問→決勝3×4問で出題される
日本版とのマッチング
- 接続地は「ASIA」となる。
- アジア版から見て日本版の接続地は「JAPAN」となる。CN・学校名はそのまま表示される。アバターカスタマイズは反映されない。
- 台湾のプレーヤーが最近投稿した動画を見ると、カスタマイズアイテムも反映されるようになった模様。
- 組・あいさつコメントは表示されない。
- 日本版とアジア版で出題される問題は同じではない。(アジア版とマッチングしていても、日本版でパネル系・キーボード系が出題されることがある)
- トーナメントで日本とマッチングすることはなく、COMが日本プレーヤーのように表示される。
- 接続地「JAPAN」、校名「MAGIC ACADEMY」で日本語CNのプレーヤーとして表示される。
- カスタマイズアイテムがないためか、COMの耳アンテナはつかない。またCOMシャロンも通常のHUMと同じアバターとなり、いわゆる「シャローン」状態にはならない。
その他
- 右下の自キャラ情報の表示は、基本情報と正解率グラフのみ。
- 購買部・マイルーム・マジカ・PASELI・カスタマイズ・あいさつコメントはない。
- マイルームでカスタマイズアイテムの装着も可能になっている模様。ただ、階級に比して所持アイテムが多すぎるように見えるのでアイテムの価格or入手法等が日本版と違う?
- そのため、優勝回数やジャンル・形式ごとの正解率を見ることはできない。
- 問題数は当初5000問。毎月更新。
- 「2013年10月1日追加新題!(V.11)」ような形式で左下に表示される
- 上部サブモニタはなく、先生の集合絵が挟まれている。
- センターモニターはない。
- e-Amusementのタッチ部分が日本版と少し異なっており、円形になっている。
- 社会の「社」の文字が、正解率グラフの場所のみ何故か「示」へんの社となっている
イベント
- 9月~10月に全国大会を開催。優勝賞金NT$10万(約34万円)。
- KAC2013は日本版とは別のイベントとして12/7に台湾で開催される(10/1~11/24の期間内獲得魔法石数上位16名が参加)。優勝者は日本のKAC2013決勝ラウンドの観覧招待が与えられる模様。
稼動開始までの道のり
- 2012/8/10~8/19 台北と香港でロケテスト実施
- 2013/5/15 台湾で製品版稼働開始
- 2013/10? 香港で製品版稼働開始?
用語対訳
ジャンル・形式は上記参照。
生徒 |
學生 |
先生 |
老師 |
正解 |
正確 |
単独正解 |
一人正確 |
不正解 |
不正確 |
第1位 |
第1名 |
終了 |
結束 |
学籍番号 |
學生編號 |
ガーゴイル杯 |
石像怪杯 |
ミノタウロス杯 |
牛頭怪杯 |
見習魔術士 |
見習魔術士 |
予習 |
預習 |
合格点 |
合格分數 |
予選 |
預賽 |
前半戦 |
上半場 |
後半戦 |
下半場 |
エントランス |
大門 |
準決勝 |
準決賽 |
決勝 |
決賽 |
正解率グラフ |
正確率圖表 |
店舗名未登録 |
NOTSET |
参考
アジア版の動画
最終更新:2014年03月06日 20:57