「クイズ、愛、知、県」杯(くいずあいちけんはい)は「クイズ、愛、知、県」杯実行委員会が主催する(実質的には石川貞雄氏の個人主催)
オープン大会。
概要
近年では珍しくなった
学生系長文難問のフル
オープン大会として年1回、2~3月に名古屋で開催されている。
この他第8回・第10回は「in 関西」として
久保隆二杯との連戦で大阪で開催。
この大会の記録集は、全問題に周辺知識を含めた詳細な解説が付属しており、第1回は全242ページ、第2回は全360ページと非常にボリュームのあるものとなっている。
「主催者」として尾張旭市のマスコットを名乗る「オワザえもん(岡崎市の「オカザえもん」のパロディと思われる)」が登場する。
ルール
1R:ペーパークイズ(全体→42)
2R:早押しボード21((14→6)×3)
42名を14名ずつ3組に分けて21問限定の
早押しボード。
押して正解:+3P、ボード正解:+1P、押して誤答:-3P。
押して正解・ボード正解ともに、正解者が4名以下ならさらに+1P、単独正解なら+2P。
11問目には特殊な問題が用意されている(
ウソフリクイズ、ドラマクイズなど)。
3R:ナナマルサンバツ((9→4)×2)
7○3×の
早押しクイズ。50問限定。
1位抜けは準決勝でアドバンテージあり。
敗者復活:クイズ!ジョイナス(ここまでの敗者→1)
- 第1段階はペーパー43位以下を人数に応じて最大2組(第6回までは3組)に分けて2○1×。各組2名が勝ち抜け。各組15問限定。
- 第2段階は「2Rで敗れた24名+第1段階勝ち抜け者」を2組に分けて3○1×。各組2名が勝ち抜け。各組25問限定。
- 最終段階は「3Rで敗れた10名+第2段階勝ち抜け者」による5○1×。1名が復活。40問限定。
準決勝:クイズ!婚活(パパ活)四天王(9→4)
8段目まで存在するピラミッドクイズ。
3R各組1位は2段目から、その他の者は1段目からスタート。
早押しクイズ1問正解で1段上がる(3段目のみ2問正解が必要)。先に5段目以上に上がった4名が勝ち抜け。誤答は2回休み。
なお5段目に上がっても、最上段に上がるまでは
クイズに参加でき、その場合決勝点でアドバンテージがつけられる。50問限定。
決勝:クイズとは、婚活(パパ活)甚句だ! (4→優勝)
正解は+5P、誤答は-3Pかつ1問休み。
早押しクイズ50問終了時に最も得点が高い者が優勝。
大会結果
回数 |
開催日 |
会場 |
参加人数 |
優勝者 |
ペーパー1位 |
第1回 |
2014年3月29日 |
東桜会館 |
63人 |
定森洋人 |
五島大裕 |
第2回 |
2015年2月28日 |
日本特殊陶業市民会館 |
56人 |
秋田芳巳 |
五島大裕 |
第3回 |
2016年3月5日 |
日本特殊陶業市民会館 |
59人 |
鈴木淳之介 |
定森洋人 |
第4回 |
2017年3月11日 |
日本特殊陶業市民会館 |
59人 |
五島大裕 |
五島大裕 |
第5回 |
2018年2月24日 |
日本特殊陶業市民会館 |
64人 |
長井和也 |
松尾浩 |
第6回 |
2019年3月9日 |
日本特殊陶業市民会館 |
46人 |
長井和也 |
松尾浩 |
第7回 |
2020年2月24日 |
中村区役所講堂 |
64人 |
鈴木淳之介 |
武藤大貴 |
第8回 in関西 |
2022年10月10日 |
岸辺市民センター |
52人 |
鈴木淳之介 |
鈴木淳之介 |
第9回 |
2023年3月25日 |
中川区役所講堂 |
61人 |
鈴木淳之介 |
鈴木淳之介 |
第10回 in関西 2nd |
2023年10月8日 |
亥の子谷コミュニティセンター |
51人 |
小澤巧実 |
鈴木淳之介 |
第11回 |
2024年5月11日 |
東区役所講堂 |
49人 |
鈴木淳之介 |
牟禮大造 |
第12回 |
2025年3月1日 |
北区役所講堂 |
33人 |
鈴木淳之介 |
武藤大貴 |
第13回in関東 |
2025年8月23日 |
小松川区民館 |
人 |
|
|
外部リンク
最終更新:2025年04月20日 20:26