オンラインクイズとはオンライン上でクイズを行うこと。
ここではクイズ愛好家達が行ってきた活動について扱う。
沿革
オンライン上でのクイズはインターネットが普及する前の時代から行われていた。
パソコン通信「ニフティサーブ」のフォーラムとして始まった「FQUIZ」はその草分け的存在として知られる。
初期はweb上に問題フォームを設置し参加者に解答してもらうクイズ(ポイントを振り分けたり、時間計測を用いて
早押しクイズの要素を出すものもあった)やチャットを使用したクイズが中心であった。
2010年代に入り
PCOQが登場、通話システムの「Skype」や「Discord」と組み合わせてのオンライン早押しクイズが行われるように。
2010年代後半には
長屋クイズアリーナやQ-Pot(現:
Qox)といったブラウザでも使用可能なツールが登場し、より気軽に楽しめるようになった。
特に2020年の新型コロナウイルスの感染拡大により、人が集まってのクイズが困難になった影響下で需要が高まった。
なお、web会議システム「Zoom」などを使用しオンライン上で対面して行うクイズはテレビ番組や
日本クイズ協会主催の大会などで行われているが、サークルの例会やオープン大会の形ではあまり行われていない。
コロナ禍以前からオンライン早押しクイズがある程度普及していたために、わざわざオンライン上で顔を合わせて行う習慣がなかったためと思われる。
オンライン開催の大会
最終更新:2023年06月28日 10:06