アタック風サバイバル(―ふう―)は、
早押しクイズのルールの一つ。「
アタサバ」の略称で呼ばれる。
概要
サバイバルクイズの代表的ルール。『
パネルクイズ アタック25』の中で1989~91年に3度行われた「大学対抗!100人の大サバイバル」に由来する。この対抗戦は25人が1組となり、代表者各1名が解答席に着くが、誤答するか他人に正解されると脱落し次の代表者に交代、というルールで行われた。
一般的なルールの例
- 各自20ポイントを持って開始。
- 正解すると他の解答者全員のポイントを1つ減らせる。自分のポイントは動かない。
- 誤答すると自分のポイントが1つ減る。他の解答者のポイントは動かない。
- ポイントが0になったら失格。
アレンジ例
- N連答でN点減らせる。
- M回目の誤答はM点減る。
- 正解すると他全員の減点に加えて自分の点数が増加する。
- 残り2人になると綱引き状態(相手が減った分だけ自分に加点される状態)となり、対戦が長期化しやすくなる。
- 減らすポイントを変更する。
- 法則性に則って減らす得点を決める。
- 早押しクイズの開始前と合間に択一クイズや一問多答で決定する。
最終更新:2024年10月11日 13:29