C58 395

C58 395 (国鉄C58形蒸気機関車) 
 
東京都羽村市羽4122番地 羽村市動物公園 MAP


写真提供 武蔵野地域鉄道文化遺産保存会            :2019/09/12撮影
最新の情報 
武蔵野地域鉄道文化遺産保存会 提供 :2023/05/09


 

現在の状況

市による修復許可が下り、保存会にて補修中。

毎週土日、10:00~17:00頃に補修・清掃を実施している。

外観の見学は休園日(月曜日定休日)を除く9:00~16:00もしくは16:30(季節により異なるため詳細は動物公園のHP参照)

休園日を除く朝6:00~8:00までなら無料で見学可能(園内動物舎は見学不可)。

COVID-19の規制以降、車体の痛みが激しいため運転室の観覧ができなくなった(車体外観の見学は可能)。
運転室内の機器類・機関助士席、一部の窓、ヘッドライトガラス、炭水車ライト(カウルは紛失)、標識灯は取り外されているが、朽ちた窓と炭水車ライトのカウル(紛失)を除いて全て盗難防止のため外して保管されていた。

運転室内外の補修を優先し、なるべく早く運転室の観覧を再開したい(保存会の意向)。

管理者 羽村市土木課(JR東日本より貸与)
協力募集 武蔵野地域鉄道文化遺産保存会にて補修・ボランティア清掃。メンバー募集中。


備考:

 蒸気機関車 C58 395
 わたしは『C58395』という機関車で、昭和50ねんごろまでおきゃくさんをのせてはしっていたのよ。
 どうぶつこうえんにきてからは、こどもたちのにんきもの!みんな、わたしのところにあそびに来てネ!
 
SL豆知識
■わたしのプロフィール
・生まれた日/昭和21年9月17日
・生まれた所/大阪汽車会社
・ていねん/昭和50年6月25日(昭和50年7月12日に動物公園に来る)
・働いていた所/
 昭和21年10月16日 茅ヶ崎機関区
 昭和23年6月19日 佐倉機関区
 昭和24年7月11日 北見機関区
・走ったキロ数/1,808,517キロ(地球45周、月なら2.4往復)

 

※以上は展示看板のもの

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月17日 13:15
添付ファイル