C58395 ボランティア清掃・補修


2023年04月29日更新

市からの要請により、GW中(4/29~5/7)は混雑が予想されるため活動は自粛します。


2022年05月04日更新

GW中は市からの要請により活動は自粛します。


2021年04月01日更新

2021/4/25~/5/11まで、新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言が再度発令されましたが、市からは作業の許可が下りているため活動を再開しました。

 ご協力よろしくお願い致します。

 なお、このボランティア清掃・補修を行うには、毎回事前に市にボランティア参加者リストの提出が必要です。このため、参加希望の方は平日の3時までに下記連絡先へご一報ください。

 参加をご希望の方は 武蔵野地域鉄道文化遺産保存会(D51451,C58395静態保存掃除・補修) までDM、もしくは当ページの「メール問合わせ」でお問い合わせください。
 未成年の方は保護者の同意をもらってください。
 車で来園される方は、当会にあらかじめその旨お伝えください(活動日が土日の場合は金曜15:00までに通知頂けると助かります)。


 日程:当会の 活動日 を参照。主に土日に実施(場合により休日などの実施を検討)。
 集合場所:C58395展示場所(入場の関係で事前連絡必要)
 時間:9:00~16:30(片づけ時間を含むと17:00まで)各自の作業時間は自由です。ご参加頂ける日、時間で問題ありません。
 昼食休憩:12:00~13:00 各自で休憩・昼食をとってください。
 雨天:小雨なら決行、普通の雨や雪、風が強い時は中止を予定。
 決行か中止かは活動の予定と実績(最近)に記載します。

 持ち物:念のためタオル(2枚くらい)、ハンカチ、飲み物、弁当等持参、汚れても良い服と靴での作業をお願いします。
 市の支給品(常備):一般的な掃除用具(ほうき、ちりとり、使い捨てマスク、背抜きゴム手袋、薄手ゴム手袋、革手袋、安全帯(2人分)、トング、バケツ、小ぼうき、ゴミ袋、ガラ袋(土嚢袋)、ボランティア袋、隙間清掃用小型鋸、保護メガネ、ヘルメット、高圧洗浄機、掃除用ブロアー、スクレイパー、ゴムハンマー、石鹸、ウエス等。
 当会では、清掃・洗浄用の水を入れるペットボトル(2L)、ペットボトル1.5Lx2と加圧式ペットボトルスプレー、鶴首鎌などを持参します。場合により高圧洗浄機を公園で借ります。

 作業は16:30までには片付けを開始し、17:00に園を出られるように行います。
 場合によって公園管理担当者との現場確認をしてから退園する必要があります。あらかじめ時間を見越した作業をお願い致します。

 作業内容:展示柵内外周辺のゴミ拾い、雑草取り、バラスト整頓、車体補修(車体切削(ケレン)、溶接、塗装)、車体掃除など

 ボランティア清掃等に関係なく、車両など見学だけの場合は月曜を除く6:00~8:00は無料で動物舎以外の園内を見ることが出来ます※。
 ※動物公園は月曜定休日です。9:00~16:00(冬季の場合)に窓口が開いています。

 動物公園に関する点について詳しくは下記動物公園のホームページを参照ください。

最終更新:2023年04月29日 07:45