早押しクイズって何?

早押しクイズって何?


 問題文が読み上げられ、プレーヤーはわかったところでボタンを押します。
 誰かが押した時点で、問題文の読み上げはストップ。
 一番早く押したプレーヤーに、答える権利があります。

 ……というのが、「早押しクイズ」です。
 「高校生クイズ」や「ヘキサゴン」他、バラエティ番組などでも多く見かけるタイプのクイズの形式です。

早押しクイズの魅力


 早押しクイズの魅力として、「競技性」「スピード」が挙げられるかと思います。

 単に「知識量」を競いたいのであれば、早押しクイズという形をとる必要はありません。学校のテストのような筆記試験を行えば、より純粋に、より手軽に知識量を測ることができます。

 しかし、早押しクイズにはいろいろな要素が絡んできます。頭の回転、類推力、勝負根性、メンタルの強さ……。それによって、スポーツのような「競技性」や、「スピード感」、さらには「戦略」といった心理面も前面に出すことができる。これが、早押しクイズの魅力の一つの要素です。

クイズ=早押し?


 職場などのクイズ以外の場でで、私(1977年生まれ)と同年代の人に「クイズ研出身」ということを伝えると、大半の人からは

 「あれでしょ、"ピンポーン!"って頭の上の?マークが上がる、あれでしょ?」

 ……というリアクションが帰ってきます。
 少なくとも私と同年代の間では、クイズ=早押しクイズ、それも「ウルトラクイズ」のイメージが相当強いようです。

 「クイズの幅広さ」でも書いたように、クイズにはいろいろな種類があります。
 また、最近では早押しクイズではない番組の方が大半です。特に、「クイズ$ミリオネア」は高視聴率を獲得し、「ファイナルアンサー?」という言葉もあちこちで耳にしました。が、その割にはクイズ=「ミリオネア」…という認識の人は少ないようです。
 (ひょっとしたら「ウルトラ」以降に物心ついた方々にとっては、クイズ=「ミリオネア」なのかもしれません。また、年配の方だとクイズ=「ズバリ当てましょう」だったりするのかもしれません)。

 現在クイズを趣味としている人間も、種類はいろいろありますが、総じて「早押しクイズ」好きが強いです。
 早押しメインの「ウルトラクイズ」「高校生クイズ」がきっかけでクイズを始めた人間が多い、というのも理由の一つですが、「早押しクイズには他のクイズにない魅力がある」ということも確かです。

 そのため、このサイトで紹介しているクイズイベント・クイズサークルは、基本的には「早押しクイズ」をメインに活動を行っている場合がほとんどです。









最終更新:2007年01月01日 14:19