名称 | 説明 |
アンダーバレル | 初心者の頃は特に使う人が多いのではないでしょうか? 実はマルチで使うと場所がバレる可能性があります! 壁に赤い●が写っていたり狙っている時相手に気付かれやすくなります。 なのでマルチでは外すことをおすすめします。 |
有刺鉄線 | 防衛では使うことの多い有刺鉄線。目標物の近くが階段の場合、 階段の真ん中(階段の踊り場ではないです)に設置しましょう。 ここに置かれると大体の敵はフラググレネード・インパクトグレネード ・アッシュの固有スキル・スレッジの固有スキルで壊さないといけなくなります。 なのでここでイェーガーのアクティブディフェンスなどを置いておくとより有利になったりします。 入口付近に置くときは必ず隙間が出来ないように! 落とし戸の下に置くのもありです。 |
説明 |
・マルチプレイには必ず目標があるのでまずはそれを探索して見つけましょう。 ・敵にマーカーを付けると敵に通知されて気づかれてしまうので注意が必要です。 ・一定時間敵のオペレーターを視界に入れると何のオペレーターを使ってるか特定でき仲間に知らせることができます。 ・目標発見後時間が残っているなら敵オペレーターを特定してあげてください。 ・もし時間がなければ敵に見つからない場所または、外に出しておきましょう。 |
ドローンフェーズ | 説明 |
トゥイッチの場合 | ・ドローンの中でもトゥイッチは動きが違います。 ・監視カメラ、敵のガジェットをドローンで破壊する事が可能です。 (キャッスル,フロスト,タチャンカ,ミラのガジェットを除く) ・準備フェーズで上記の事が終わっていて時間のある時は敵を攻撃して少しでも体力を減らしましょう。 ・クラブハウスの外監視カメラは高い場所にあるため銃で壊しましょう。 |
説明 |
・強化可能な壁は近くに立つと強化が可能メッセージが表示されます。 ・爆弾防衛の場合はAとBの間は補強壁一つ分空けておきましょう。(人が通れるようにする為) ・爆弾防衛,人質防衛,エリア確保では目標近くの壁、天井を補強しましょう。 |
オペレーター | バッジ | 戦闘開始 |
サッチャー | ![]() |
壊せるように助ける役目がサッチャーにあります。 固有スキルで電子機器全て壊せるので重要です。 テルミット,ヒバナの近くに居てあげてくださいもしくは、誘導してあげてください。 強化壁を壊せる2人ですが敵のバンディエット,ミュートによって 固有スキルが使えない時があります。 同様にヒューズの固有スキル,アッシュの固有スキル, フラググレネード,スタングレネードを使えなくなる イェーガーのアクティブディフェンスを破壊してあげる役目もあります。 |
テルミット | ![]() |
サッチャーと行動を共にすることが多いです。 ミュートやバンディエットのガジェットで防がれてることが多いので壊してもらいましょう ガジェットが壊されていない中設置しても取り外し可能なので焦らずに行きましょう。 基本的には強化壁を破壊する重要な役割があるので、 最初の方にキルされると仲間にとっては痛い損失になります。 |
ヒバナ | ![]() |
テルミット同様サッチャーと行動を共にすることが多いです。 ミュートとバンディエットがいる場合は必ず先に壊してからランチャーを打ちましょう。 (一度撃ったら取り外し不可になります。) |
アッシュ | ![]() |
基本的にブリーチングが困難な場所にブリーチング弾を撃ちましょう 屋外からGLAZが狙える位置に穴を空けたり 下の階から天井に穴を開け射撃キル 盾持ちの後ろにつきあぶり出し用にブリーチング弾を撃っても大丈夫です |
オペレーター | バッジ | 準備フェーズ | 戦闘開始 |
ミュート | ![]() |
ドローン侵入を阻止するガジェットを所持 目標が見つからないよう入口付近 ドローンのみが通れる隙間 階段のぎりぎりの位置に設置する事 |
準備フェーズが終わった後、 何個かガジェットを回収 壊せる窓に向けて置いておく。 (ヒューズがいる場合 【固有スキルを使わせないため】, ドローンを投げてきそうな場所等) 落とし戸(補強済み)の下に置くのも有効です。 (テルミット,ヒバナのガジェット無効) 強化壁にバンディエットのガジェットだけでは 足りない時に強化壁に向けて置いておくのも手です。 ただし、サッチャーがいた場合 壊される可能性は高いです。 |
ルーク | ![]() |
必ずアーマープレートを置く もしも、アーマープレートが残っている時 取りに来れそうなら残してあげてください ただし、取りに来れない場合は必ず破壊。 (敵も着れるようになっているので 命取りになることがあります。) |
【ガジェットの仕様用途】 【インパクトグレネード】の場合 壁に穴を開ける為に1個使用 もしくは盾持ちオペレーターに 上から投げてキルを取る。 【展開型シールド】の場合は 基本的に目標の近くの 出入り口に使用します (自分が隠れるために置きたいとなった場合 出入り口付近に罠,展開型シールドなど 全部防げている状態なら 大丈夫だと思います。) (ただし、敵に有利になる可能性も あるので気をつける) |
キャッスル | ![]() |
アーマーパネルという固有スキルは 人質防衛ではたくさん役に立ちます。 ただし、爆弾防衛,エリア確保は 近くの場所に設置しては駄目です。 理由はフューズの固有スキル クラスターチャージが通ります。 付近で待ち伏せをしてる仲間が 次々とキルされるで気をつけましょう。 |
アーマーパネル設置後は すみやかに壁補強に向かってください。 |
カプカン | ![]() |
基本的に罠は付けたい対象の 下の方につけて下さい 上に付けるとしゃがめば通れてしまいます。 上記の事が終わっていれば 補強に向かってください |
罠付近で待機していると敵が罠を壊してたりするので そこを狙うといいかもしれません |