ブラウザの確認

wikiを閲覧するにあたり、まずはブラウザの確認をしましょう。
このwikiは以下のブラウザ(最新バージョン)で動作確認を行っています。
【Internet Explorer】【MicrosoftEdge】
【Google Chrome】
【FireFox】

自分のブラウザの確認とそのバージョンを確認し、必要に応じてブラウザのインストール、バージョンの更新を行ってください。
なお、管理人の利用している【GoogleChrome】に最適化されているので他のブラウザでは微妙にズレが生じている可能性があります。

スマホで閲覧する

wikiはスマホでも閲覧することが可能です。ただし、一部のページは正しく表示されなかったり、動作しないことがあります。
もし、スマホでこれらのページを正しく閲覧する場合『PCブラウザに切り替える』必要があります。
●iPhoneの場合・・・画面下のツールバー中央にある共有ボタンをタップ
         ⇒ 拡張機能のリストにある「デスクトップ用サイトを表示」を選択
●Androidの場合・・・メニューから『PC版サイトを表示』を選択(環境により操作が異なります)

wikiの構成

wikiは以下のパーツで構成されています。それぞれの使い方は各項目で説明しています。
◆@wikiメニュー  <ページ上部>

主にページの新規作成、編集などに利用します。
ファイルのアップロードをしたり編集履歴を見るときにも利用します。

◆ログインメニュー  <ページ右上隅>

@wikiにログインするときに利用します。

◆メニュー(左メニュー)  <ページ左部>
各ページへのリンクになっています。(下記参照)

◆メインページ

①ページのタイトル
②ページの内容


メニューの見方

左のメニューを利用することで主なページへ移動することが出来ます。
時期や年度により、表示内容が異なることがあります。
【+】のついた【イベント】【リンク】などはクリックすることでサブメニューが表示されます。
=== Menu ===
●トップページ・・・wikiのトップページへのリンクです。トップに戻る時に利用します。
●サイトマップ・・・このwikiの主なページの一覧を見ることが出来ます。
●活動状況  ・・・現在の卓の一覧になります。一部ページがない卓もあります。
◆過去の活動 ・・・いままでに立てられた前期卓、合宿卓、後期卓の一覧です。
◆その他の卓 ・・・休日卓など有志で行われた卓の一覧になります。
●イベント  ・・・合宿や飲み会などのページです。
●リンク   ・・・公式ホームページなどのリンク一覧になります。
●ヘルプ   ・・・マニュアルや公式ヘルプなど使い方の説明用ページです。

=== Update ===
過去に作成、更新されたページが30件表示されています。
リンクをクリックすることでそのページに移動することができます

トップページの見方

トップページは【Infomation】【CommunityRoom】【Contact】の3つから構成されています。
●【Infomation】
【Infomation】には各種連絡事項が表示されています。週刊ラガドーンのweb版のようなものと考えてもらえれば大丈夫です。
『見出し』は最新5件が表示されており、最新のものは内容も表示されています。
他の4件は『見出し』をクリックすることで内容が表示されます。必要に応じてスクロールして確認してください。
下部『過去の情報を見る』をクリックすることで過去の連絡事項が確認できます。

新しく連絡事項を追加したい場合は『新規投稿する場合はココをクリック』をクリックしてください。
クリックすると入力用のフォームが表示されます。
『名前』と『内容』がありますので、それぞれ入力し、最後に『投稿』をクリックすると完了です。
『内容』には1行目に『見出し』を2行目以降に『記事内容』を記入するようにしてください。
間違えた場合などはこのページ下部に『コメントの修正方法』がありますので、それに倣って修正してください。

●【CommunityRoom】
【CommunityRoom】はサークル会員などの自由なやり取りを行えるページです。
ちょっとした連絡や呼びかけなど、気軽に利用してください。
また、タイトル右部の【談話室へ移動】や【全てのコメントを見る】から過去のコメント一覧が見られます。

●【Contact】
【Contact】はwiki管理人への連絡用フォームとなっています。
管理人への要望、質問、連絡などはこちらを利用してください。

コメントフォームの使い方

トップページはもちろん各卓のページにも『コメントフォーム』が設置されています。
このコメントフォームを利用することで誰でも簡単に連絡を取り合ったりすることが出来ます。

設置されているコメントフォームに『名前』と『内容』を記入して『投稿』をクリックすればOKです。
(一部コメントフォームでは『名前』がない場合もあります)

入力したコメントの修正方法

ここでは「入力途中で投稿してしまった。」「見直したら間違えに気付いた。」など
コメントフォームに投稿した内容を間違えてしまった場合に修正する方法を説明します。

◆すぐに気づいた場合
【メニュー】の【Update】に作成(更新)されたコメントのページが表示されているはずです。
 (ページ名はフォームによって異なります
  『コメント○(○には数字が入る)』のようにコメントごとにページが作られる場合と
  過去のコメントが一覧になっている場合があります。)
ページ名をクリックして該当ページに移動して、先ほど投稿したコメントが表示されていることを確認してください。
ページ上部の【atwikiメニュー】から【編集⇒ページ編集】を選択してください。
他のページと同じように編集して更新してください。
 (『-』などでリストになっている場合は消してしまわないように注意すること。)
コメントフォームがあったページで正しく表示されているか確認してください。

◆後で気づいた場合
後で気づいた場合は該当のコメントページを探さないといけません。
コメントフォームに【すべてのコメントを表示する】とあればクリックした先がコメント一覧ページになります。
個別にコメントページが作成される場合、【ページ名/コメント○】(○はコメントナンバー)というページになると思うので
【atwikiメニュー】から【表示⇒wikiの全ページ一覧】から該当ページを探してください。
ページが見つかったら行う作業は上記と同じです。



最終更新:2017年01月22日 14:36