道関連 新見方面 09/08/15敗戦の日に 09/08/16追記
「奥備中」を考えるキーワード 09/08/16
鉄の道/塩の道//ワニ・ぶりの道/銀の道/(近代の)銅の道/
牛(伯楽)の道/トトの道/ そして酒の道・・・ 神楽伝承の道
===
この付近の国境石(私製)
大野呂山に美作・備中国境石 詳細不明
<伯備連絡>
里程標石
(十九里)@石蟹・上長屋 尖頭 左に明治一七年六月 岡山(縣)
付近に一等水準点
二十二里@上市・谷内 尖頭 15cm 縦貫工事で下部欠損
やや離れて 道標:右ハ 三さか 左ハ いわみ道
二十三里@九ノ坂 舞尾側 (文章)
二十六里@和忠駅前
関連道標
<仮・野呂往来>
里程標石
十六里:3説あり
中津井誌(S34)@ 屹山頂上
刻字: 「距 岡山元標十六里」 (文章)
北房町史(S58)@国313多和山
刻字注意: 「距 元標十六里 岡山縣」 16cm角
巨瀬公民館冊子(H10)/Web(08年)@多和山峠・旧道
刻字: 「距 岡山元標十六里」 (文章) 15cm角
(十七里)@国道313中津井口 | 中津井・頭
中津井定には 一里塚、戦中に松を伐った
十八里@北房新庄線丸山
十九里@木谷 ダム・縦貫で亡失
十八里[?熊の判断?]@上水田小の下(亡?): 聴き取り必要
関連道標 (主に北房町史S58準拠)
上中津井・薬師堂 : 右にし方 中ぎおん 左まつ山 道
上中津井・平田 : 右ハ長代びぜん道 左ハ山道
上中津井・ひとつい乢 : 右ハ山みち 左ハうかんびぜん
山田・境橋ノ北 山裾 : 東西南北
上水田・井殿 : 右ハまつやま 左ハびぜん
阿口・山ノ神 : 右かつ山道 左大せん道