傭兵ランクについて

傭兵ランクの決定について検証(確定ではないので参考までに)
 
総出撃回数 148回及び各提供していただけた方々の回数と結果

まず先に、例として計算しやすい仮想実績を出します
分かりづらいので先に、下記の補足事項に目を通していただけると幸いです

 前提
1・傭兵ランクは過去5戦の収支によって変動する
2・傭兵ランクの評価基準は過去5戦のみの収支になる
3・傭兵ランクの評価基準収支絶対値は一定値(ここでは20万と仮定)
4・傭兵ランクのランク区分は規定値による
例:)
シーズンスタート
Cランク 収支±0

1戦目
Cランク 収支+50000

2戦目
Cランク 収支+70000

3戦目
Cランク 収支-150000

4戦目
Cランク 収支+80000

5戦目
Cランク 収支+120000

ここで、5戦収支が170000となる
評価基準の200000以内の為、ランク変動無し

6戦目
Cランク 収支-40000 過去5戦履歴消去分 50000 全体収支 10000
ここで過去5戦収支が160000に更新される

7戦目
Cランク 収支+130000 過去5戦履歴消去分 70000 全体収支 60000
過去5戦更新 220000

8戦目
Cランク 収支-20000 過去5戦履歴消去分 -150000 全体収支 130000
過去5戦更新 350000
ここで評価基準値を越えたので1ランクアップC→B

9戦目
Bランク 収支+130000 過去5戦履歴消去分 80000 全体収支 50000
過去5戦更新 400000 基準値20万を越えたのでランクアップB→A

10戦目
Aランク 収支+160000 過去5戦履歴消去分 120000 全体収支 40000
過去5戦更新 440000

ここまでで、次の一戦は六戦目の赤字6万が消えるため
10万以上の黒字になれば、ランクアップ、Sランクとなる計算


●次に実例としてシーズン期間での全戦績(提供者に感謝)
実例 実際に計算すると、おおよそ条件に一致します
1戦目C  +72278 
2戦目C  +5029
3戦目C  +38188
4戦目C  +98167 ランクアップ
5戦目B  +184120 ランクアップ ※①
6戦目A  +170850
7戦目A  +60744 ランクアップ
8戦目S  +67314
9戦目S  +137433
10戦目S +266214
11戦目S +66734
12戦目S +68727
13戦目S +73710
14戦目S +155034
15戦目S +249939
16戦目S -197500
17戦目S +61095
18戦目S -182700
19戦目S -203163 -収支が20万×2の40万オーバーの為、2ランクダウン
20戦目B +181436 ランクアップ
21戦目A +90921 ランクアップ
22戦目S +201139
23戦目S +234260
24戦目S +206827
25戦目S -6040
26戦目S -180500
27戦目S -204840
28戦目S +68016
29戦目S +217335 過去5戦履歴により、ランクダウン(24戦目の黒字が消えたため) ※②
30戦目B +76103
31戦目B -116581 過去5戦履歴により、ランクアップ(26戦目の赤字が消えたため) ※③
32戦目S +249211
33戦目S +237662
34戦目S -159770
35戦目S +139963
シーズン終了

実記録によると、若干のブレがある模様
※①②③の辺りが若干、式に当てはまっていません
要追検証?

●ランク区分 (ランク変動参照累積収支)
S +60万以上
A +40万以上~+60万未満
B +20万以上~+40万未満
C +20万未満~-20万以上
D -20万以下~-40万以上
E -40万以下~-60万以上
F -60万以下

大まかなランク区分は総収支によって、現在の総収支から過去5戦戦績での収支と照らし合わせ
整合を取る形にて決定される(ここはデータ上の確証が取れていません)

一度Fランクになった場合、脱出するまでを簡単に説明すると
1戦目 -20万 →C
2戦目 -20万 →E
3戦目 -20万 ここでF
4戦目 +1万 →F
5戦目 +1万 →F
6戦目 +1万 →D 1戦目の-20万が帳消しになり総収支-37万となるため
7戦目 +1万 →C 総収支-16万
8戦目 +1万 →C 総収支+5万

●補足

・ミッションの種類は通常・決戦・オーダー・スト-リー問わず、また敵撃墜も記録するも
おおきな影響がないと判断し、省略

・変動する際の計算される基準値は一定であり、それを変動させる単位とする
単位1=20万とした場合、過去5戦収支変動によって40万以上の±変動があれば
2ランク変動する場合がある
また、あくまで20万という数値は、記録上で分岐になっている数値から推測したものである

・変動するタイミングで、ミッション失敗し大破した場合でも、過去5戦のマイナス履歴が消えた事により
ランクが上がる場合がある

・戦闘中の対戦相手切断などにより
収支±0の戦果が残り、ランク変動に影響を及ぼす可能性がある

・収支-200万などの大赤字から変動する場合、過去5戦で60万以上の収入を得て、Sランクになるのか?
といった事例は現実的に難しく、検証の範囲では出来ませんでした

・Sランク時に一度の失敗にてFまで落ち、また次のミッションでSに戻ったという報告もあり、
バグなのか?失敗時のマイナス査定が別途用意されているのかは不明
現状の検証範囲以内ではそういった現象は発生していない
AランクからEランクなどの下降報告もあり、要検証
※仮説として(バグ?)
出撃した全機が撃墜され、記録上では-80万ほどの大赤字でランク変動の計算をされているが
収支画面では自分の分の支払いのみ表示されている為、大規模変動が発生する?


ランクの決定と変動は密接に関係しつつも、別の体を成しており
変動単位をプラスで越えたか、マイナスで越えたかがランクの上下決定をしているものと推測
変動が発生する場合、現在のランクを基準に変動させる

以上です
各自で収支結果とランク変動のみでも確認できるので記録していただき
確認をとって貰いたく思います
また大きな変動があったり、不足の事態があった場合はそこも記録していただき
検証の一つにしていただきたく思います
データ解析したわけではなく、アナログな方法での検証作業となりましたので
実証と確認の後、お役に立てていただければ幸いです
よくわからない事があればNo.58までよろしくお願いします。
最終更新:2012年03月18日 02:42