関急電鉄
設立日 2024年1月15日
設立者 Takasan_jp氏 (社長)
副社長 Sinanotetudouzuki氏
運行形態 フリードライブ
Robloxグループ https://www.roblox.com/groups/33166081/KANKYU-ELECTRIC-RAILWAY#!/about
Discordサーバー https://discord.gg/M38P5rUapJ

概要

関急電鉄はTakasan_jpが設立したフリードライブの鉄道である。阪急電鉄の今津線をモデルとしている。1月28日より荒らし対策のため、プレイ時にはRobloxグループへの参加が必要になった。

路線

古津線

古津駅から富塚駅までを結ぶ路線。阪急今津線がモデルとなっている。
現在は東宮北口駅から富塚駅までの間が開通しており、今後順次延伸される。
現在は全種別各駅停車となっているが、今後種別の追加、停車駅変更がなされる予定。
駅名
富塚駅
富塚南口駅
中瀬川駅
新林駅
三川駅
申陽苑駅
関戸厄神駅
東宮北口駅

神部線

逢阪海田駅から神部四宮駅までを結ぶ路線。阪急神戸本線がモデル。
2025年1月26日に此田駅から東宮北口駅まで部分開業した。
駅名
此田駅
塚槌駅
夜目之荘駅
東宮北口駅

一般車両

(車番の順番は全て古津方-冨塚方)
現在一般化されているものは全て2両編成。
車両に使われている部品の一部は同じオーナーが経営する「琴葉鉄道」の車両から流用、共通化されておりリーク品ではないことに注意が必要。

3000系

Discord参加者数300人突破記念として2024年1月30日に3005F、1月31日には原型顔の3019Fが追加された。
←東宮北口  富塚→ 備考
3001 3050 3001F
3056 3005 3005F
3058 3019 3019F

3005F


実車は2018年に廃車されたため現存しない。

3019F


原型顔の3000系。
実車は2011年に廃車されたため現存しない。

3001F(琴葉PRラッピング)


琴葉鉄道のPR用に同社の103系を模した塗装になった3001F。
実車は2018年に廃車されたため現存しない。

5000系

←東宮北口  富塚→ 備考
5002 5052 5002F
5010 5061 5010F

5002F


実車は今津北線を6両編成で走っている。

5010F


5000系で唯一前面の車番が貫通扉に来る車両。
実車は今津北線を6両編成で走っている。

5100系

←東宮北口  富塚→ 備考
5124 5125 5124F

5124F

関急電鉄とは別の鉄道の車両として登場。
実車は能勢電鉄で運用されている。

6000系

フルカラーLED幕の試験用車両として2024年2月16日に6004Fが一般化された。
そして同年3月7日に6025Fが一般化された。
←東宮北口  富塚→ 備考
6004 6154 6004F
6016 6116 6016F
6025 6686 6125 6025F

6004F


1000系用フルカラーLEDの試験用として2024年2月16日に一般化。
実車とは一部仕様が異なる。
実車は伊丹線を4両編成で走っている。

6016F

連結用幌が付いている。
実車は神戸線の増結用に使われている。

6025F

2024年3月7日に一般化。3両編成で戸袋窓がない。
実車は6026Fと連結し今津北線を6両編成で運行している。

7000系

関急電鉄全体ではトップクラスの勢力を誇る車両。
←東宮北口  富塚→ 備考
7023 7123 7023F

7023F

実車は6両編成で、8000系8035Fと連結し神戸本線を8両編成で走っている。

8000系

←東宮北口  富塚→ 備考
8000 8100 8000F
8031 8151 8031F
8033 8153 8033F

8000F


2024年1月31日のパス販売開始とともに追加され、後に無料車化した。
2両編成で前面に飾り帯がある。
実車は神戸本線を8両編成で走っている。

8031F

実車は神戸本線の増結用に使われている。

8033F

前面がくの字形になっている。
実車は神戸本線の増結用に使われている。

1000系

←東宮北口  富塚→ 備考
1000 1100 1000F
1011 1111 1011F

1000F

実車は神戸本線を8両編成で走っている。

1011F

古津線開業一周年のヘッドマークが装着されている。
実車は神戸本線を8両編成で走っている。

長編成パス

以前販売されていたパス。現在は販売終了済。
購入済みのプレイヤーのみ引き続きスポーン可能。

5000系

←東宮北口  富塚→ 備考
5001 5501 5551 5523 5503 5053 5001F

5001F(6両)


元は社員車だったが1月31日のパス販売開始とともに追加された。
4両編成の追加も予定されている模様。
実車は今津北線を走っている。

5100系

←東宮北口  富塚→ 備考
5102 5131 c c 5118 5676 5655 5113 5102F+5118F

5102F+5118F


2+4の編成。
実車は5102Fは休車、5118Fは2020年に廃車された。

6000系

←東宮北口  富塚→ 備考
6025 6686 6125 c c 6026 6676 6126 6025F+6026F

6025F+6026F


3+3の編成。
実車は今津北線を走っている。

7000系

←東宮北口  富塚→ 備考
7001 7571 7601 7101 7001F
7003 7503 7563 7573 7603 7103 7003F
7004 7504 7564 7574 7604 7104 7004F

7001F


前述の5001Fが休車になった際に追加された。
実車は6両編成で、8000系8042Fと連結し神戸本線を8両編成で走っている。

7003F


6両の7000系。
実車は8000系8032Fと連結し神戸線を8両編成で走っている。

7004F

6両でフルマルーンの7000系。
実車は神戸線で走っている。

8000系

←東宮北口  富塚→ 備考
8001 8651 8501 8101 8001F

8001F


4両編成の8000系。8000Fにある飾り帯がない。
実車は神戸本線を8両編成で走っている。

プライベートサーバー専用車両

プライベートサーバー(月額無料)でのみスポーン可能な車両。
主に8両編成の車両が多い。

3000系

←東宮北口  富塚→ 備考
3082 3527 3560 3032 c c 3083 3528 3550 3033 3082F+3083F

7000系

←東宮北口  富塚→ 備考
7010 7510 7650 7660 7670 7680 7610 7110 7010F・古津線開業1周年HM
7013 7513 7653 7663 7673 7683 7613 7113 7013F
7027 7527 7774 7767 7777 7764 7627 7127 7027F

8000系

←東宮北口  富塚→ 備考
8002 8602 8552 8752 8782 8652 8502 8102 8002F・Classic8000、神部線部分開業HM
8020 8620 8570 8770 8670 8790 8520 8120 8020F

社員専用車両

5000系

←東宮北口  富塚→ 備考
5008 5508 5558 o o 5529 5509 5059 5008F

5008F


運転台撤去跡のある5000系。
実車は今津北線で走っている。

7000系

←東宮北口  富塚→ 備考
7001 7101 7001F

7001F(登場時塗装)


阪急電鉄7000系の登場時を再現した車両。
性能の都合上一般化はされない模様。*1
7023Fとは塗装が異なる。

8000系

←東宮北口  富塚→ 備考
8032 8152 8032F

8032F


増結用の2両編成の8000系。
実車は7000系7003Fと連結し神戸本線を8両編成で走っている。

3000系

←東宮北口  富塚→ 備考
3076 3521 3026 c c 3151 3521 3027 3076F

3076F


中間運転台のある6両編成の3000系。
実車は2014年に廃車されたため現存しない。

歴史

2024年

  • 1月15日:関急電鉄設立
  • 1月20日:Robloxゲームの試験公開を開始
  • 1月27日:関急電鉄古津線 東宮北口~三川間 開業
  • 1月27日:5000系、7000系の一般車が運用を開始
  • 1月28日:Discord参加者数が300人を突破
  • 1月30日:3000系の一般車が運用を開始
  • 1月30日:工事が進捗し三川~富塚南口間の試運転開始
  • 1月31日:「長編成パス」販売開始、価格は150Robux(通常時)

小ネタ

「長編成パス」については販売開始記念として2月4日まで100Robuxで販売されている

リンク

最終更新:2025年02月16日 15:14

*1 加減速度が高すぎることが影響している