こいの風はまやま鉄道(こいのかぜはまやまてつどう)は、sokusui_misuiが所有していた
社員制の鉄道。
社内問題で休業になったまま、2024年6月26日に正式に廃業となった。
元々
千ノ森鉄道プレース内にあり
豊月鉄道の改革に巻き込まれ、一時期は廃止したが
千ノ森鉄道のプレースから分離することとなった。
廃止時点では銀沢駅から高丘駅までの路線を保有していた。
路線
こいの風本線
銀沢駅
こいの風はまやま鉄道の始発駅。
三面二線となっており中央には下車専用ホームが存在していた。
発車メロディ |
1番線 |
浜千鳥(作者 kusamachi) |
2番線 |
一千光年(作者 kusamachi) |
接近メロディ |
全ホーム |
金沢駅接近メロディ(作者 to_rin) |
高丘峠駅
二面二線の駅。
この駅の近くに車庫があった。
発車メロディ |
1番線 |
Ahoy!我ら宝鐘海賊団(作者 kusamachi) |
2番線 |
接近メロディ |
上りホーム |
桜(作者 1sen_kitakikaisen) |
下りホーム |
わたしたちのクエスト(作者 1sen_kitakikaisen) |
高丘西駅
二面二線の駅。
こいの風名物である「おまちくだい踏切」最寄り駅であった。
発車メロディ |
1番線 |
もぐもぐyummy(作者 kusamachi) |
2番線 |
あくあ色ぱれっと(作者 shukemaru) |
接近メロディ |
上りホーム |
Raining Tacos(作者 NEV) |
下りホーム |
高丘駅
二面五線の駅。
廃止時点での終着駅。ここまでの区間が開業していた。
発車メロディ |
1番線 |
キセキ(作者 kanemaru7705) |
2番線 |
mayday_mayday(作者 kusamachi) |
3番線(仮ホーム) |
Sea green(作者 kusamachi) |
4番線 |
evans V1-1(作者 Ayuri chan) |
5番線 |
evans V1-3(作者 Ayuri chan) |
岩動駅
二面二線の駅。
濱山駅
二面四線の駅。
暫定開業段階の折り返し駅であり、開業段階での中心駅。
推定計画区間
嶂南市駅
一面一線の駅。
後寄
一面一線の駅。
越光瀕土
一面二線の駅
単線区間で唯一列車交換が行える予定だった。
亜賀乃
四面五線の駅。
最終的にはここまでがこいの風はまやま鉄道の区間となる予定であった。
瑞端線
瑞端線は接近メロディを共通として城端線の接近メロディを使用している(作者 To_rin)
高丘駅
二面五線のターミナル駅
その中でも瑞端線は2番線を主に使っていた。
高丘東駅
一面一線の駅。
高丘駅の近くにあった。
車両
125系
かつて
千ノ森鉄道を走っていたこいの風はまやま鉄道の所有車両。
廃止時点ではリモデルタイプが使用されていた。
2両編成のものと1両のものがあったが、2両タイプへ統一された。
キハ189系
こいの風はまやま鉄道初の特急専用車両。
3両編成で走る。
287系
千ノ森鉄道で計画されたが計画が凍結したため導入されなかった車両のモデルを引き継いだ車両。
だが実際はほとんどこいの風作であった。
3両編成にて運行されていた。
キハ290系
{287系を改造して現在試運転中の瑞端線直通用特急車両。
2両編成で運行されていた。}
故障や亀裂、欠陥、技術的な問題があったため引退とされていた。
KHR8500系
綾部重工にて製造された車両である。
主に特急はまやまリレーとして運行されていた。
リンク
最終更新:2024年08月10日 17:43