下線がある路線は主要路線です。
湊宮本線
| 駅名 |
備考 |
| 京宮 |
始発駅。そのため駅ナンバリング(KM)は01である。 |
| 桜谷 |
快速停車駅。7月ごろに改装されている。 |
| 君浜 |
京宮から出て初めての待避可能駅。 |
| 大森 |
特急停車駅。一部の快速特急も停車する。待避可能駅 |
| 十条 |
急行停車駅 |
| 南的場 |
|
| 信濃 |
急行停車駅。一部の特急・快速特急も停車する。3面6線の駅であり留置線が併設されている。 |
| 八道 |
この駅から湊公園までは準急が各駅に停車する。快速は新京橋まで各駅に停車する |
| 北高松 |
|
| 浜山公園 |
急行停車駅 |
| 新京橋 |
特急停車駅。一部快速特急も停車する。待避可能駅 |
| 石崎川 |
|
| 北羽倉崎 |
急行停車駅。だが快速は通過する。 |
| 咲見ノ里 |
|
| 湊大宮 |
急行停車駅。待避可能駅。 |
| 南尾崎 |
特急停車駅。この駅から関北空港線が分岐する。一部快速特急も停車する。3面6線駅。 |
| 岡川 |
|
| 鶴崎 |
|
| 樽丘 |
|
| 湊公園 |
急行停車駅。一部特急・快速特急も停車する。 |
| 和泉 |
|
| 霧峰ノ森 |
|
| 箱先 |
|
| 西高石 |
普通と急行が停車する。 |
| 三崎浜 |
急行停車駅 |
| 淡輪ノ荘 |
|
| 湊大学前 |
特急停車駅。一部快速特急も停車する。 |
| 森川 |
初期段階の終着駅だった。京宮から「咲楽」はこの駅まで止まらない。全種別が停車する |
| 湊浜市 |
終着駅。2面3線の駅。 |
路線概要
京ノ森急電で初めて計画、作成された路線。全29駅で6種別が存在する。路線ナンバリングはKMである。この路線は社員運転性である。一般メンバーの運転はできない。
長倉線
| 駅名 |
備考 |
| 新福倉 |
|
| 岡坂 |
|
| 西十町 |
|
| 大宮橋 |
|
| 志田島 |
|
| 詩中島 |
|
| 大蔵 |
|
| 中川 |
|
| 東戸前 |
|
| 奏 |
|
| 羽浜 |
|
| 羽浜空港前 |
|
| 成堂 |
|
| 岸田 |
|
| 北鎌 |
|
| 春丘 |
|
| 大井東 |
|
路線概要
京ノ森急電で3番目に計画された路線。路線ナンバリングはKN。この路線は自由運転性である。一般メンバーでも運転ができる。また計画段階だがテストドライバーシステムを採用する予定である。
なお、最初はプラグインの試験線として作られる予定だった。
関北空港線
| 駅名 |
備考 |
| 南尾崎 |
湊宮本線からの分岐駅 |
| 北尾崎 |
|
| りんくう山北 |
|
| 関北空港 |
終着駅。2面4線の駅である。 |
路線情報
京ノ森急電で2番目に計画された路線。4駅で本線からの直通列車も存在する。だが南尾崎まで本線が開通していないため着工されていない。この路線は本線の支線扱いのため一般メンバーは運転できない。駅ナンバリングはKK。
七浜線
| 駅名 |
備考 |
|
現在初期作成段階のため駅名は決まっていない |
路線概要
都心路線の車両が走る近郊ローカル線をモチーフに作られた。駅ナンバリングはKH。現段階では自由運転性を採用する予定だ。
最終更新:2024年11月26日 20:22