咲穂線-Sakiho Line
咲穂線-Sakiho Lineの概要
椎潟(しいがた)県咲穂町や帆鳥市を走行しているローカル線であり、
社員制を採用しています。
咲穂線という名前が当団体の名称です。○○電鉄といった名前ではありません。
サーバーとしての歴史
2024/11 当初はNRS(NovRobloxServer)として設立。207系走行試験プレースや、HK100走行試験プレースを公開。
2024/12/8 NRSから咲穂線への変更を実施し、鉄道化。
2024/12/9 207系走行試験プレースを閉鎖。荒らし対応の不可能さが原因。
2024/12/13 HK100走行試験プレースを一時運行停止。咲穂線への運行完全移行。
咲穂線としての歴史
1998 HK100導入とともに、咲穂~咲穂中央と咲穂中央~穂崎の本線のみの運行開始。
2015 咲穂中央~穂崎の設備老朽化により当該区間は廃止。
2021 咲穂中央~帆鳥の建設が完了し、新本線として開通。
2023 建設の遅延が起きたものの、帆鳥~本神浪の建設が完了し、支線として開通。
2014-2024現在 咲穂~双北の改修工事が開始・進行中。
2024 咲穂湯田中~咲穂の建設が完了し、社長の誕生日と同日に開通。
路線一覧
〇=停車 ✖=通過 △=停車しない場合あり
種別 |
咲穂湯田中 |
崎島町 |
新咲穂 |
咲穂 |
咲穂西 |
樹村 |
双北 |
中央前 |
咲穂中央 |
罐 |
穂乃果 |
糟野 |
帆鳥 |
支線帆鳥 |
神浪 |
本神浪 |
普通 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
△ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
快速 |
〇 |
✖ |
〇 |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
区間快速 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
さきほ路快速(臨時運用) |
〇 |
✖ |
〇 |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
ゆったり快速 |
✖ |
✖ |
✖ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
特急 |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
特急椎潟(さいがた) |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
さきほエクスプレス |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
おはようエクスプレス |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
おやすみエクスプレス |
〇 |
✖ |
✖ |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
〇 |
✖ |
✖ |
✖ |
咲穂駅
咲穂本線の一つ目の駅。三面四線の駅であり、二、三番線が常時番線、一番線が臨時ホーム、四番線が特急専用ホームとなっている。
咲穂西駅
樹村駅
双北駅
咲穂本線の四つ目の駅。通過線があるが
需要はなくなりつつある。Vagueの焼き鶏コーナーや大道芸人がある。
中央前駅
咲穂本線の五つ目の駅。整備がされてない昔ながらの駅で有名。
咲穂中央駅
咲穂本線の六つ目の駅。昔旧本線のための0番線が存在していたが、旧本線が廃線になったことにより、埋め立てられている。
旧本線。今は使われず錆びている、が…???
罐駅
穂乃果駅
糟野駅
咲穂本線の九つ目の駅。帆鳥駅との距離がとても近い。
帆鳥駅
咲穂本線の十番目、咲穂支線の一つ目の駅。二面三線の駅で、いろいろスペースがある。
有名な場所として、社長の踏み場である。踏むなとは書かれているが、社員もつい、踏んでしまい、社長に怒られるらしい。(実際は怒らないので心配はしないように。)
支線帆鳥駅、神浪駅
咲穂支線の二つ目、三つ目の駅。手抜き状態から脱出しました。
本神浪駅
咲穂支線の四つ目の駅。手抜き状態からかなり変わりました。
新咲穂駅
咲穂本線の延伸先一つ目の駅。ちょっといい形してるでしょ(?)
崎島町駅
咲穂本線の延伸先二つ目の駅。いろいろ軽い装備である。
咲穂湯田中駅
咲穂本線の延伸先三つ目の駅。在来線ホームと特急専用ホームが分かれている。
車両一覧
HK100形
普通列車、
快速列車として活躍している、この鉄道の主役でもある車両であり二両編成四種類が運用している。
207系
元々は別鉄道で運用してたり、譲渡される予定だが、ここでも運用をすることになった、普通列車、快速列車の車両。4月に2代目207系が完成した。咲穂~咲穂中央、帆鳥までの運用。未更新のS7編成、S57編成、旧塗装のS46編成、体質改善車のS38編成がいる。
キハ110形
普通列車、
快速列車として活躍している、この鉄道の主役でもある車両であり、一両編成、二両編成四種類が運用している。
200系
長山鉄道でも導入されている車両であり、普通列車に多く運用される。
キハ85系
この車両はくろろさんの配布物であり、ゆったり快速、特急椎潟として運用したり、イベント車両としても使用される。いつかは必ず引退の日がやってくるだろう。
681系・683系スノーラビット
最初にキハ85以外での特急用車両として制作し、特急、特急椎潟の運用を行っている。681系はしっかり160キロを出すことができる。
681系・683系サンダーバード旧塗装
スノーラビットから色を変更して運用している。機能は同じ。
681系・683系しらさぎ旧塗装
サンダーバード旧塗装からさらに塗装を変更して運用している。機能は同じ。
681系・683系サンダーバードリニューアル車
サンダーバード旧塗装からさらに塗装を変更し、編成やパンタグラフをリアルにした編成。
681系には非貫通顔がある。
681系&683系連結編成
社員構成
オーナー
FonyNov
共同管理者
334_amane(謹慎中)
Kako_W36
ikaikas_ikaika(謹慎中)
Akabane1210
採点管理者
TAZAWAKO
MANBOH
開発者
NY21004
ふゆおか
その他
運転士・駅員
放送機械
放送音声
咲穂駅、双北駅、咲穂中央駅、帆鳥駅、その他各駅にて音読さんを採用。
発車メロディ
現在、以下のメロディが採用されている。(更新が検討されているので収録はお早めに。)
咲穂湯田中駅一番線 吹奏楽のための第一組曲(By ikaikas_ikaika)
咲穂湯田中二、三番線 ビターバカンス(by Nov)
咲穂湯田中四番線 動く動くV1(By Nov)
咲穂湯田中五番線 動く動くV2(By Nov)
咲穂駅二番線 メモリアV1(By 0622huran)
咲穂線三番線 メモリアV2(By NY21004)
双北駅一番線 ライラック(By Nov)
双北駅二番線 動く動く新Ver(By 0622huran)
咲穂中央駅一番線 曲名不詳(By Nov)
咲穂中央駅二番線 オーシャンゼリゼ(By ikaikas_ikaika)
帆鳥駅 銀河鉄道999(By ikaikas_ikaika)
リンク
その他
質問・提案があれば、Discordコミュニティにてお問い合わせください。
最終更新:2025年04月21日 13:13