- 201 :困った時の名無しさん :04/06/11 09:44
- 205 :困った時の名無しさん :04/06/14 07:34
- 207 :困った時の名無しさん :04/06/14 19:02
- 212 :困った時の名無しさん :04/06/25 06:26
- 213 :困った時の名無しさん :04/07/13 15:24
- 214 :困った時の名無しさん :04/07/13 17:14
- 215 :困った時の名無しさん :04/07/18 17:49
- 216 :困った時の名無しさん :04/07/23 17:01
- 217 :困った時の名無しさん :04/07/23 20:10
- 218 :困った時の名無しさん :04/07/25 23:26
- 220 :困った時の名無しさん :04/08/07 11:42
- 222 :困った時の名無しさん :04/08/07 12:01
- 225 :困った時の名無しさん :04/08/08 11:13
- 226 :困った時の名無しさん :04/08/09 12:13
- 227 :困った時の名無しさん :04/08/09 15:31
- 230 :困った時の名無しさん :04/08/12 20:20
- 236 :234:04/08/16 07:59
- 237 :234:04/08/16 08:00
- 242 :困った時の名無しさん :04/08/25 18:19
- 247 :ニンニクの鶏肉焼き :04/09/16 04:18:55
- 249 :困った時の名無しさん :04/10/07 23:39:21
- 250 :505:04/10/10 20:44:42
- 251 :困った時の名無しさん :04/10/11 00:11:54
- 252 :困った時の名無しさん :04/10/11 02:00:11
- 254 :困った時の名無しさん :04/10/16 16:26:12
- 256 :困った時の名無しさん :04/10/17 20:23:02
- 259 :困った時の名無しさん :04/10/31 19:50:53
- 260 :困った時の名無しさん :04/10/31 23:35:20
- 261 :困った時の名無しさん :04/11/07 02:54:20
- 262 :困った時の名無しさん :04/12/01 20:19:53
- 263 :困った時の名無しさん :04/12/02 04:14:23
- 264 :困った時の名無しさん :04/12/02 21:01:55
- 265 :困った時の名無しさん :04/12/05 21:43:53
- 266 :困った時の名無しさん :04/12/05 23:14:52
- 267 :困った時の名無しさん :04/12/06 12:53:49
- 268 :困った時の名無しさん :04/12/07 01:41:55
- 269 :困った時の名無しさん :04/12/07 14:29:46
- 272 :困った時の名無しさん :04/12/08 20:11:34
- 274 :困った時の名無しさん :04/12/09 10:02:01
- 275 :困った時の名無しさん :04/12/11 15:20:09
- 276 :うう :04/12/13 04:39:03
- 278 :困った時の名無しさん :05/01/11 11:48:53
- 279 :困った時の名無しさん :05/01/13 23:12:59
- 281 :困った時の名無しさん :05/02/02 05:09:49
- 285 :困った時の名無しさん :05/02/06 08:30:15
- 286 :困った時の名無しさん :05/02/06 15:11:52
- 287 :困った時の名無しさん :05/02/06 16:36:02
- 289 :困った時の名無しさん :05/02/07 06:19:58
- 291 :困った時の名無しさん :05/02/07 23:00:17
- 293 :困った時の名無しさん :05/02/09 16:17:54
- 294 :困った時の名無しさん :05/02/12 08:36:17
- 295 :困った時の名無しさん :05/02/12 12:10:41
- 298 :困った時の名無しさん :05/02/14 08:53:43
- 299 :困った時の名無しさん :05/02/18 00:18:04
- 300 :困った時の名無しさん :05/02/18 17:10:09
201 :困った時の名無しさん :04/06/11 09:44
1.林檎をスライスする(1つ)
2.鍋にバター(マーガリンでもおk)をスプーン(子供用じゃないやつ)
いっぱい取っていれる。砂糖も同じだけいれる。
3.2が溶けたら1でスライスした林檎を入れて煮る(?)
4.暫くしたら蜂蜜をテキトーにいれる。
5.林檎が柔らかくペラペラになったら出来上がり。
2.鍋にバター(マーガリンでもおk)をスプーン(子供用じゃないやつ)
いっぱい取っていれる。砂糖も同じだけいれる。
3.2が溶けたら1でスライスした林檎を入れて煮る(?)
4.暫くしたら蜂蜜をテキトーにいれる。
5.林檎が柔らかくペラペラになったら出来上がり。
これは甘党の私の分量なので作る人は
自分の好みで砂糖とか減らして下さい。
これを食パンにつけてトーストしたり、ホットケーキに
つけるとウマー!です。
自分の好みで砂糖とか減らして下さい。
これを食パンにつけてトーストしたり、ホットケーキに
つけるとウマー!です。
202 :困った時の名無しさん :04/06/11 17:28
このスレ的には
リンゴのスライス、バター、砂糖、蜂蜜を容器に入れてレンジでチンするとウマー!
このスレ的には
リンゴのスライス、バター、砂糖、蜂蜜を容器に入れてレンジでチンするとウマー!
になるね。できるのかはわからないけど。苺ジャムはレンジでできる。
205 :困った時の名無しさん :04/06/14 07:34
そうめんに、麻婆豆腐や麻婆茄子やパスタなどのレトルトをかけると
(゚д゚)ウマー
(゚д゚)ウマー
206 :困った時の名無しさん :04/06/14 17:58
205
その案、今日の晩御飯に頂いたっす(゚д゚)ウマー!!!
マーボーと凄い合うね、アリガ㌧㌧!
マーボーと凄い合うね、アリガ㌧㌧!
207 :困った時の名無しさん :04/06/14 19:02
もやしをしおこしょうでいためるそれだけさ。
209 :困った時の名無しさん :04/06/15 17:14
207
塩胡椒で軽く炒めて、胡麻油と唐辛子であえるとか。
210 :困った時の名無しさん :04/06/15 22:52
209
ラー油で良いのでは?
どっちの料理ショーで出た月80本限定生産の最高級ごま油製ラー油じゃないと無理か。
どっちの料理ショーで出た月80本限定生産の最高級ごま油製ラー油じゃないと無理か。
212 :困った時の名無しさん :04/06/25 06:26
バーガー用のパンに魚の燻製(サバもしくはニシンなど)とみじん切りのたまねぎなどを挟む。
ばかうま。
ばかうま。
ってただ単にオランダ行ったとき、食べたってだけなんですが、自力で作ってもすごくうまかった。
213 :困った時の名無しさん :04/07/13 15:24
かなり前のオレンジページに載ってたレシピですが、我が家では定番になってます
かいわれとカニカマを辛子酢味噌で和えるだけです!簡単でしょ。
辛子酢味噌の分量は味噌・砂糖・酢が各大匙1辛子小匙半分くらいです。
お酢が好きな方は1・5~2杯入れてみて下さい。
かいわれとカニカマを辛子酢味噌で和えるだけです!簡単でしょ。
辛子酢味噌の分量は味噌・砂糖・酢が各大匙1辛子小匙半分くらいです。
お酢が好きな方は1・5~2杯入れてみて下さい。
214 :困った時の名無しさん :04/07/13 17:14
グッチさんのレシピだけど、最高にうまかった
キャベツ3分の1ちぎって洗う 鷹の爪2本切って種だしとく サラダ油で
鷹の爪炒め、じゃこいため、キャベツ投入 キャベツの焦げるいい匂い
がしてきたら、ヤマキだしつゆいれて混ぜる
キャベツ3分の1ちぎって洗う 鷹の爪2本切って種だしとく サラダ油で
鷹の爪炒め、じゃこいため、キャベツ投入 キャベツの焦げるいい匂い
がしてきたら、ヤマキだしつゆいれて混ぜる
215 :困った時の名無しさん :04/07/18 17:49
レタスを大きめにちぎって、オイスターソースと炒める。
レタスは炒め過ぎないのがコツ。簡単でウマー。
より本格的な味にするなら
葱と生姜とニンニクのみじん切りを炒めてからレタスを。
コショウを効かせるとウマ。
レタスは炒め過ぎないのがコツ。簡単でウマー。
より本格的な味にするなら
葱と生姜とニンニクのみじん切りを炒めてからレタスを。
コショウを効かせるとウマ。
216 :困った時の名無しさん :04/07/23 17:01
もやし炒めと茹でもやし(゚д゚)ウマー
217 :困った時の名無しさん :04/07/23 20:10
漏れ風お茶漬けパスタ
タマネギを切ってフライパンで炒める。
↓
頃合を見てニンニク、チーズを投下。
↓
茹でたパスタを投下。
↓
お茶漬けの元を入れ、よく混ぜて完成。
↓
頃合を見てニンニク、チーズを投下。
↓
茹でたパスタを投下。
↓
お茶漬けの元を入れ、よく混ぜて完成。
お茶漬けの元だけだと少し味が尖っているのですが、
チーズとニンニクのおかげで味が円やかになります。
チーズとニンニクのおかげで味が円やかになります。
218 :困った時の名無しさん :04/07/25 23:26
キャベツの千切りサラダ納豆ドレ
キャベツ1/4コをスライサーで千切りに
↓
納豆1パックをほぐし、めんつゆとバルサミコ酢と
おぼろ昆布のふりかけみたいなやつを入れて、混ぜる
↓
キャベツにぶっかけ、よく混ぜる
↓
ウマ~
↓
納豆1パックをほぐし、めんつゆとバルサミコ酢と
おぼろ昆布のふりかけみたいなやつを入れて、混ぜる
↓
キャベツにぶっかけ、よく混ぜる
↓
ウマ~
220 :困った時の名無しさん :04/08/07 11:42
超簡単ドリア
材料
さとうのご飯など、電子レンジで出来るご飯を用意する。
ミート缶
とろけるチーズ
さとうのご飯など、電子レンジで出来るご飯を用意する。
ミート缶
とろけるチーズ
ご飯の上にミートソースを適量かける
↓
とろけるチーズをのっける
↓
レンジでチン
↓
とろけるチーズをのっける
↓
レンジでチン
出来あがり。
食べ終わった後は捨てるだけなので
疲れてる時によくやります。
食べ終わった後は捨てるだけなので
疲れてる時によくやります。
222 :困った時の名無しさん :04/08/07 12:01
エリンギをゴマ油で炒め、そこにちぎったレタス二分の一くらいを入れて炒める。塩をふる。最後にチューブニンニク入れておしまい。
これだけなのにかなりウマイ。5分でできるよ。
これだけなのにかなりウマイ。5分でできるよ。
225 :困った時の名無しさん :04/08/08 11:13
冷ごはんを溶き卵に入れて
フライパンで薄く丸くじゅうと両面焼く
ホットケーキみたいにできたら
お好みソースと紅しょうがなどを乗っけて
お好み焼きみたいにして食べる
フライパンで薄く丸くじゅうと両面焼く
ホットケーキみたいにできたら
お好みソースと紅しょうがなどを乗っけて
お好み焼きみたいにして食べる
外出だったらスマソ
226 :困った時の名無しさん :04/08/09 12:13
キャベツ丸ごとを4等分、大きなやつだったら8等分にして
そのまま茹でてナンプラーをかけて食べる。
好き好きがありそうだけど、何だかもしゃもしゃ癖になる味。
おかずにはならないけど。
そのまま茹でてナンプラーをかけて食べる。
好き好きがありそうだけど、何だかもしゃもしゃ癖になる味。
おかずにはならないけど。
227 :困った時の名無しさん :04/08/09 15:31
グラタン皿に食パンちぎったのをキツめに詰めて、
皿の半分位までコンソメスープ投入。
上に解けるチーズと生卵乗せてパルメザンチーズと塩コショウ適当に振って
オーブントースターで焼く。
(あらかじめ温めといたら3分で焼ける。
皿の半分位までコンソメスープ投入。
上に解けるチーズと生卵乗せてパルメザンチーズと塩コショウ適当に振って
オーブントースターで焼く。
(あらかじめ温めといたら3分で焼ける。
うる覚えで作ったドリアもどきなんだけど案外イケる。
見た目も( ゚Д゚)ウマーソウ
でもスープが染みすぎるからご飯の方が万人ウケするかも(´・ω・`)
見た目も( ゚Д゚)ウマーソウ
でもスープが染みすぎるからご飯の方が万人ウケするかも(´・ω・`)
257 :困った時の名無しさん :04/10/19 22:00:24
227
食パンをパンミミにしたら、超貧乏な時に良さそう。
230 :困った時の名無しさん :04/08/12 20:20
炊飯器でを保温中のご飯の上に卵にラップをかけて投入。
10~15分で温泉卵。
10~15分で温泉卵。
これを素麺つゆと一緒に卵かけご飯はマジうま。
231 :困った時の名無しさん :04/08/13 14:34
↑
スマン40~45分の間違い。
↑
スマン40~45分の間違い。
236 :234:04/08/16 07:59
235
出汁とって(出汁の素でも可)、そこに材料を放り込んで調味料を足して煮るだけ、ですし(w >簡単とか
お勧めの煮物……ありきたりですが肉じゃがとか、でしょうか?
ウチは人参とじゃがいも、あと玉葱と肉と糸こんにゃくを切って放り込んでいます。
この一品で、あとは適当に海藻さえ取っていればある程度バランス良く栄養が摂れそうな。
(これにあともう一品作るとしたら、千切りにした大根の上に水で戻したワカメ+鰹節+和風ドレッシングorポン酢のワカメサラダとか。
これで物足りなければ作りおいた味噌汁とか焼き物とかを付けて)
お勧めの煮物……ありきたりですが肉じゃがとか、でしょうか?
ウチは人参とじゃがいも、あと玉葱と肉と糸こんにゃくを切って放り込んでいます。
この一品で、あとは適当に海藻さえ取っていればある程度バランス良く栄養が摂れそうな。
(これにあともう一品作るとしたら、千切りにした大根の上に水で戻したワカメ+鰹節+和風ドレッシングorポン酢のワカメサラダとか。
これで物足りなければ作りおいた味噌汁とか焼き物とかを付けて)
スープだとコンソメスープ+野菜諸々(糸こん除いて上と同じでも)+塩+スパイスで煮る。
汁の量と味付けの濃さが、洋風煮物かスープかの分かれ目です(アバウトだなオイ)
他、+トマトor牛乳or両方+白やら赤やら日本やらの酒+各種スパイス、色々弄ってバリエーション。
汁の量と味付けの濃さが、洋風煮物かスープかの分かれ目です(アバウトだなオイ)
他、+トマトor牛乳or両方+白やら赤やら日本やらの酒+各種スパイス、色々弄ってバリエーション。
237 :234:04/08/16 08:00
あとは意外な所でキャベツの煮物とか。
+肉+和風出汁+醤油で薄味に煮るのだけれど、素直な甘味があってあっさりと柔らかく芯まで美味しい。
みず菜と油揚げの組み合わせもあっさり。繊維質が沢山。
レタス+味噌汁orコンソメスープ。栄養は兎も角シャキシャキ。
ミルク仕立てのスープ+南瓜。ほっくり甘い(w(下手すると甘くなり過ぎるので注意。出来ればナツメグ少量+胡椒多めに加えるとgood)
+肉+和風出汁+醤油で薄味に煮るのだけれど、素直な甘味があってあっさりと柔らかく芯まで美味しい。
みず菜と油揚げの組み合わせもあっさり。繊維質が沢山。
レタス+味噌汁orコンソメスープ。栄養は兎も角シャキシャキ。
ミルク仕立てのスープ+南瓜。ほっくり甘い(w(下手すると甘くなり過ぎるので注意。出来ればナツメグ少量+胡椒多めに加えるとgood)
長々と書いてしまいましたが、自分が自炊をはじめた頃の事を思い出してつい……。
色々大変かもですが、慣れれば楽なのでファイトですよー(´・ω・`)
色々大変かもですが、慣れれば楽なのでファイトですよー(´・ω・`)
242 :困った時の名無しさん :04/08/25 18:19
なすにゅうめん
材料 なす(中2~3本) 市販のめんつゆ(3カップ分ぐらい) そうめん(一把)
市販のめんつゆを「かけ出汁」まで希釈して、輪切りなすを入れて煮る。
なすに火が通ったら、そうめんをそのまま入れてちょいと煮る。おわり。
なすに火が通ったら、そうめんをそのまま入れてちょいと煮る。おわり。
- 大抵は単純さと美味さのアンバランスにびっくりする。
- そうめんは乾麺でも、食べ残しでも可。
- たぶん茄子の成分ですぐ麺がふやけるが、それが美味い。
- 大きく切ったネギ、しいたけを煮ても美味い。
- あさつきを乗せると、お客様にも。
- めんつゆはできれば昆布出汁系。
243 :困った時の名無しさん :04/08/25 23:56
242さん
質問。
そうめんは「乾麺でも可」ってことは、ゆでてない素麺をそのままぶち込んでも良いって
ことでしょうか。
そうめんは「乾麺でも可」ってことは、ゆでてない素麺をそのままぶち込んでも良いって
ことでしょうか。
244 :困った時の名無しさん :04/08/26 00:26
243
そのとおりです。把のままどうぞ。
246 :困った時の名無しさん :04/09/15 16:33:25
244
ということは、油を使って作ってある素麺はNGだね。
247 :ニンニクの鶏肉焼き :04/09/16 04:18:55
鶏肉に切れ目を入れる
フライパンにオリーブオイルを敷く
鶏肉をけっこう焼く
ニンニクを細かく刻む
パセリをみじん切りしておく
いい具合になったらニンニクを入れる
にんにくが狐色になりそうだったら皿に出す
皿に盛ったら、パセリを振り掛ける
フライパンにオリーブオイルを敷く
鶏肉をけっこう焼く
ニンニクを細かく刻む
パセリをみじん切りしておく
いい具合になったらニンニクを入れる
にんにくが狐色になりそうだったら皿に出す
皿に盛ったら、パセリを振り掛ける
コツは鶏肉の表面がカラッとなるまで焼く、オリーブオイルはケチらない
かなりウマー
248 :ニンニクの鶏肉焼き :04/09/16 04:20:41
247
追記 鶏肉には切れ目を入れた後、塩、コショウ、ブラックペッパーを振っておく
249 :困った時の名無しさん :04/10/07 23:39:21
焼きナス
トースターで12,3分焼く
ナスの表面がしわしわになってきたらOK
焼く前に切れ目をいれておけばすっきりむける
醤油としょうがとかつを節で(゚Д゚)ウマー
ナスの表面がしわしわになってきたらOK
焼く前に切れ目をいれておけばすっきりむける
醤油としょうがとかつを節で(゚Д゚)ウマー
250 :505:04/10/10 20:44:42
ガイシュツだったらごめん
フライパンに水とめんつゆを沸かす
生揚げを投入
中まであったまったらねぎとか生姜を入れて
なんちゃって揚げ出し豆腐
フライパンに水とめんつゆを沸かす
生揚げを投入
中まであったまったらねぎとか生姜を入れて
なんちゃって揚げ出し豆腐
片栗粉でとろみをつけるとさらに馬
251 :困った時の名無しさん :04/10/11 00:11:54
小鍋に1カップ程度の油を熱し、きり餅を中温で揚げる
揚げている間、めんつゆ等の即席だしでスープを作る
揚げたてをスープにどぼんと入れネギなどの薬味を散らす
あったまるぜ
揚げている間、めんつゆ等の即席だしでスープを作る
揚げたてをスープにどぼんと入れネギなどの薬味を散らす
あったまるぜ
252 :困った時の名無しさん :04/10/11 02:00:11
皮付きのウィンナーを焼くんだけど、
アルミホイルしいてオーブントースターに入れて15分チン。
ケチャップでいただきまーす。うまうまー。超簡単ゴミも少ない。
アルミホイルしいてオーブントースターに入れて15分チン。
ケチャップでいただきまーす。うまうまー。超簡単ゴミも少ない。
254 :困った時の名無しさん :04/10/16 16:26:12
ホイル焼き。
アルミホイルの上に、
キャベツ・もやし・きのこなど冷蔵庫にある野菜と、
ベーコンやハムなどを乗せ、上から塩・コショウ・ひとかけらのバター。
それをきっちり包んでオーブントースターで焼くだけ。
簡単でおいしい。野菜もたくさん食べられる。
塩鮭とか乗せると豪華に。
バターがおいしさの決め手だと思う。
キャベツ・もやし・きのこなど冷蔵庫にある野菜と、
ベーコンやハムなどを乗せ、上から塩・コショウ・ひとかけらのバター。
それをきっちり包んでオーブントースターで焼くだけ。
簡単でおいしい。野菜もたくさん食べられる。
塩鮭とか乗せると豪華に。
バターがおいしさの決め手だと思う。
255 :困った時の名無しさん :04/10/17 00:08:59
↑さらに醤油かけて食べるとGOOD
↑さらに醤油かけて食べるとGOOD
256 :困った時の名無しさん :04/10/17 20:23:02
たまねぎのみじん切りと豚ひき肉の醤油味スープ
鍋に湯をわかして豚のひき肉を入れる。
煮立ったらしょうゆを入れる。
お椀にたまねぎのみじん切りを生のまま入れ、
上のスープを注ぐ。
煮立ったらしょうゆを入れる。
お椀にたまねぎのみじん切りを生のまま入れ、
上のスープを注ぐ。
信じないかもしれないけど食べるとウマーよ
259 :困った時の名無しさん :04/10/31 19:50:53
お茶漬けパスタやってみた。
まずはシンプルに。
確かにこれはウマイ部類にいれていいね。
ちょっとアラレが堅かったんで、ゆで汁でふやけさせました。
まずはシンプルに。
確かにこれはウマイ部類にいれていいね。
ちょっとアラレが堅かったんで、ゆで汁でふやけさせました。
260 :困った時の名無しさん :04/10/31 23:35:20
豚のスネ肉が手に入ったら試してくだされ偽アイリッシュシチュー。
豚スネ角切り・たまねぎ・じゃがいも・他ホワイトシチューに入っててほしいものを
一口大に切って、ブイヨン(固形スープを規定量の水で溶いたもの)で2時間、とろ火で
煮る。というより放置する。
肉がやわらかくなったら、牛乳を入れて塩で味付けして、片栗粉でとろみをつける。
一口大に切って、ブイヨン(固形スープを規定量の水で溶いたもの)で2時間、とろ火で
煮る。というより放置する。
肉がやわらかくなったら、牛乳を入れて塩で味付けして、片栗粉でとろみをつける。
261 :困った時の名無しさん :04/11/07 02:54:20
あした、休みだったら試してくれ。
市販のなっとうを混ぜるとき、チューブのにんにくを
ちゅ。
市販のなっとうを混ぜるとき、チューブのにんにくを
ちゅ。
ごはんにかけるなり、パスタにするなり。
262 :困った時の名無しさん :04/12/01 20:19:53
10月13日放送のマシューBest Hit TVで、レミが作ってた「トンでもない春巻」。
マシュー他いつもテレビ用かもだけど、ホントおいしい!って言ってて
なんかピンと来て作ったけど結構美味しかったよ。
マシュー他いつもテレビ用かもだけど、ホントおいしい!って言ってて
なんかピンと来て作ったけど結構美味しかったよ。
長ネギ1本小口切り、豚肉40gを弱火で熱したフライパンで焼き、その上に切ったネギをのせる。
そこで小麦粉大さじ2を水大さじ2でといた物をかけてすぐ春巻の皮をのせてやく。
完成!それをマヨネーズにコチュジャンを混ぜたソースで食べる。
そこで小麦粉大さじ2を水大さじ2でといた物をかけてすぐ春巻の皮をのせてやく。
完成!それをマヨネーズにコチュジャンを混ぜたソースで食べる。
小麦粉がカリッとしてて美味しい。作り置きは不向きだけど。
たぶんネギ焼きやお好みの変形みたいなもんかな?
たぶんネギ焼きやお好みの変形みたいなもんかな?
263 :困った時の名無しさん :04/12/02 04:14:23
エビor帆立てorタコなど海の物と、
アスパラorブロッコリー(要下湯でまたはレンジでチン)、キャベツ。
フライパンでいためて、豆板醤投入。
豆板醤の香りがたってきたらマヨ投入。
出来上がり。
アスパラorブロッコリー(要下湯でまたはレンジでチン)、キャベツ。
フライパンでいためて、豆板醤投入。
豆板醤の香りがたってきたらマヨ投入。
出来上がり。
エッ?てくらい美味しいよ。
一時期はまっていろんな食材でやってみたけど、ニンジン、ピーマン、玉葱は合わなかったです。
264 :困った時の名無しさん :04/12/02 21:01:55
納豆1ハ゜ックにゆずこしょう、めんつゆ、マヨ少量を入れて混ぜる。
ゆでたてパスタにかけ、混ぜて食す。
ゆでたてパスタにかけ、混ぜて食す。
265 :困った時の名無しさん :04/12/05 21:43:53
ご飯にピザ用のケチャップをかけて混ぜる
→上にとろけるチーズと粉チーズをかけて焦げ目がつくまで焼く
→出来上がり
→上にとろけるチーズと粉チーズをかけて焦げ目がつくまで焼く
→出来上がり
ピザトーストにしようと思ったときにパンがなかったのでやってみた。うまいんだけどガイシュツ?
266 :困った時の名無しさん :04/12/05 23:14:52
鶏肉をフライパンで焼く
たまねぎを入れる
みりんを材料が浸る位入れる
しばらく蒸し焼き
たまねぎを入れる
みりんを材料が浸る位入れる
しばらく蒸し焼き
後はお好みの調味料を投入。お勧めは醤油とソースを同量。
267 :困った時の名無しさん :04/12/06 12:53:49
きのこのチーズ焼き
オリーブオイルでトマトの輪切りスライスを両面焼き、1度取り出しておく。
同じフライパンにオリーブオイルを足し、ニンニクのみじん切りと、玉ねぎのスライス、
しめじ、マッシュルーム、エリンギ等を炒め(ここで白ワインを振っても
良い)やや強めに塩、ブラックペッパーを振る。
しめじ、マッシュルーム、エリンギ等を炒め(ここで白ワインを振っても
良い)やや強めに塩、ブラックペッパーを振る。
グラタン皿等に、トマト→きのこと玉ねぎ→ピザ用チーズの順にのせ、
トースターでチーズに少し焼き目つくまで焼く。
トースターでチーズに少し焼き目つくまで焼く。
作ってみると簡単だしおつまみに最高。美味しいです。
271 :困った時の名無しさん :04/12/08 20:04:03
忘れてた。267のきのこのチーズ焼き、
ベーコンも炒めて入れます。
忘れてた。267のきのこのチーズ焼き、
ベーコンも炒めて入れます。
268 :困った時の名無しさん :04/12/07 01:41:55
ミルク煮
白菜、鶏肉、ジャガイモ、玉葱、カリフラワー、ねぎ、ほうれん草
これらを、コンソメ・水・牛乳で煮るだけ。
当然、肉・玉葱・ジャガイモは炒めるよ。
これらを、コンソメ・水・牛乳で煮るだけ。
当然、肉・玉葱・ジャガイモは炒めるよ。
269 :困った時の名無しさん :04/12/07 14:29:46
黒蜜ときな粉を練り合わせて食う。
おまいら騙されたと思って一度やってみろ。
マジ美味いから。
おまいら騙されたと思って一度やってみろ。
マジ美味いから。
272 :困った時の名無しさん :04/12/08 20:11:34
ご飯にバター乗せて食べる
ここまではよくあるバターライス
ここまではよくあるバターライス
さらにうまくするには、
バターをのせてから、ウスターソースをかけて
電子レンジで熱々になるくらい暖める
そして出来たご飯をロースハムやモモハムを巻いて食べる
バターをのせてから、ウスターソースをかけて
電子レンジで熱々になるくらい暖める
そして出来たご飯をロースハムやモモハムを巻いて食べる
マジうまだからやってみて
274 :困った時の名無しさん :04/12/09 10:02:01
簡単おいしー田楽。
こんにゃくや大根や豆腐を適当に切ってゆでる。
タレは市販の田楽ミソともう1種。
単品でつけて食う。混ぜてつけて食う。ウマー。
これではレシピじゃないので
もう1種のタレの作り方↓
ゆずこしょうとマヨネーズと醤油少々を器に入れて混ぜる。
比率は適当だけどマヨが一番多い。醤油はほんの少しでいい。塩辛くなるから。
ゆずこしょうは気をつけないと辛くなり過ぎるので調整してね。
このタレがまじでンマイ!田楽ミソと混ぜてもンマイ。
おすすめ。
こんにゃくや大根や豆腐を適当に切ってゆでる。
タレは市販の田楽ミソともう1種。
単品でつけて食う。混ぜてつけて食う。ウマー。
これではレシピじゃないので
もう1種のタレの作り方↓
ゆずこしょうとマヨネーズと醤油少々を器に入れて混ぜる。
比率は適当だけどマヨが一番多い。醤油はほんの少しでいい。塩辛くなるから。
ゆずこしょうは気をつけないと辛くなり過ぎるので調整してね。
このタレがまじでンマイ!田楽ミソと混ぜてもンマイ。
おすすめ。
275 :困った時の名無しさん :04/12/11 15:20:09
簡単ロールキャベツ。
キャベツの葉を適当にゆでる。
冷凍したままでいいからミンチ肉を丁度いい大きさに切って巻く。
ひたひたになるぐらいに水を入れて(始めにキャベツをゆでたお湯でもいい)
砂糖としょうゆを適当に入れる。10分後に汁の味見をして味を調整。
そして火をつけて一時間放置。
完成。
キャベツの葉を適当にゆでる。
冷凍したままでいいからミンチ肉を丁度いい大きさに切って巻く。
ひたひたになるぐらいに水を入れて(始めにキャベツをゆでたお湯でもいい)
砂糖としょうゆを適当に入れる。10分後に汁の味見をして味を調整。
そして火をつけて一時間放置。
完成。
276 :うう :04/12/13 04:39:03
さっきやってみてかなり美味しかったんで書き込みます。。
すごい簡単。
ジャガイモを厚めの輪切りにする。
お皿に並べてレンジで4~5分チンする。
フライパンに油を敷いて、チンしたジャガイモを炒める
焼き色がついたら、焼き肉のタレ(甘口?)を適量入れて、ジャガイモにからませる。
できあがり(*_*)
すごい簡単。
ジャガイモを厚めの輪切りにする。
お皿に並べてレンジで4~5分チンする。
フライパンに油を敷いて、チンしたジャガイモを炒める
焼き色がついたら、焼き肉のタレ(甘口?)を適量入れて、ジャガイモにからませる。
できあがり(*_*)
277 :困った時の名無しさん :04/12/13 05:00:23
276
それも美味しそうですね。
私は塩、こしょうと香り付け程度のしょうゆで味付けして、ベーコンを入れます。
ジャガイモのシャキシャキ感がたまりません。
私は塩、こしょうと香り付け程度のしょうゆで味付けして、ベーコンを入れます。
ジャガイモのシャキシャキ感がたまりません。
278 :困った時の名無しさん :05/01/11 11:48:53
余った田作りを美味しく食べるには…ってので正月前にテレビでやってたレシピ
焼き餅にチーズと田作りをのせて海苔で巻くだけ
本当に美味いのか?とか思いつつ本日やってみたら思いのほかウマーだった
田作りはそれだけで食べると苦かったり佃煮だから味が濃かったりするけど
チーズが苦味を抑えるのと餅が味の濃さを和らげるのがイイバランスでウママー
田作りはそれだけで食べると苦かったり佃煮だから味が濃かったりするけど
チーズが苦味を抑えるのと餅が味の濃さを和らげるのがイイバランスでウママー
テレビの簡単レシピも中々侮れないもんですね
279 :困った時の名無しさん :05/01/13 23:12:59
豚白菜
適当な深めの鍋か、フライパンで豚肉辺りを適当に見繕って塩少々胡椒少々で炒める。
適当に火が通って、炒まったな~と思える程度になったら火を弱めても可。
そこで、ザク切りした白菜を鍋に投入。白菜は豚に対して、こんなに多くていいの?と思える位に。
その比率は好き好きでOK。ただし、白菜はとにかく多いほうが美味しく感じる。
そこで焦げつかないように少々の水か、ちょっと気張って出汁にして入れる。本当に少々で可。焦げ付かない事を目的とするので。
そして、蓋をすることしばらく。
たまに上下を変えて、火の通りを良くするのもいいよ。
すると、白菜から良い御出汁がでています。
火が通って、白菜から汁が出てきたら醤油か味ポンを入れる。
そして、食す。御出汁も凄く美味しいので、一緒に食すのがいいと思う。
味ポンあたりをいれて、ご飯に掛けてもマジ旨い。
適当に火が通って、炒まったな~と思える程度になったら火を弱めても可。
そこで、ザク切りした白菜を鍋に投入。白菜は豚に対して、こんなに多くていいの?と思える位に。
その比率は好き好きでOK。ただし、白菜はとにかく多いほうが美味しく感じる。
そこで焦げつかないように少々の水か、ちょっと気張って出汁にして入れる。本当に少々で可。焦げ付かない事を目的とするので。
そして、蓋をすることしばらく。
たまに上下を変えて、火の通りを良くするのもいいよ。
すると、白菜から良い御出汁がでています。
火が通って、白菜から汁が出てきたら醤油か味ポンを入れる。
そして、食す。御出汁も凄く美味しいので、一緒に食すのがいいと思う。
味ポンあたりをいれて、ご飯に掛けてもマジ旨い。
とにかく、こいつはウマママママー!
簡単且つ適当にやって出来る男の料理だが、味はかなり良いと思うので良かったらお試しあれ。
簡単且つ適当にやって出来る男の料理だが、味はかなり良いと思うので良かったらお試しあれ。
280 :困った時の名無しさん :05/02/02 03:45:07
あげます。
あげます。
ウチでは>>279の豚白菜の変形をよくやります。
豚と白菜を適当な大きさに切り、交互にナベに並べいれ入れ、
そこに鶏がらスープ(粉末)、にんにく(みじんぎり)、塩コショウを入れ、
煮込む。
ウマいよ。
豚と白菜を適当な大きさに切り、交互にナベに並べいれ入れ、
そこに鶏がらスープ(粉末)、にんにく(みじんぎり)、塩コショウを入れ、
煮込む。
ウマいよ。
282 :困った時の名無しさん :05/02/03 00:12:56
279-280
ウチは、豚バラとしょうがと白菜を交互に入れて
水で茹でて、ポン酢で食べる。
味噌を入れても美味しいよ。
水で茹でて、ポン酢で食べる。
味噌を入れても美味しいよ。
281 :困った時の名無しさん :05/02/02 05:09:49
コロッケロールキャベツ
ひき肉タマネギみじん切りを炒めて
茹でて潰したジャガとまぜまぜして
(↑てゆーかコロッケの中身)
これにチーズを加える
そんで
キャベツ半分に切っていったん茹でて
やらかくなったら上げて芯潰してコロッケの中身詰めて
丸めて縛ってビーフシチューでコトコトやったらどーだろー
茹でて潰したジャガとまぜまぜして
(↑てゆーかコロッケの中身)
これにチーズを加える
そんで
キャベツ半分に切っていったん茹でて
やらかくなったら上げて芯潰してコロッケの中身詰めて
丸めて縛ってビーフシチューでコトコトやったらどーだろー
田舎味噌汁
昆布と煮干で長時間ダシとって
ジャガイモぶつ切り、タマネギ、ソーメン、小麦粉と水で作った塊をぶち込んで
味醂、ショウユ、ミソで味付け
小さい頃ばあちゃんが毎日作ってくれてた
ドッロドロになるまで煮込んだ「肌色の味噌汁」
ホウトウを白く濁した感じ
今では一番好きな味です
ジャガイモぶつ切り、タマネギ、ソーメン、小麦粉と水で作った塊をぶち込んで
味醂、ショウユ、ミソで味付け
小さい頃ばあちゃんが毎日作ってくれてた
ドッロドロになるまで煮込んだ「肌色の味噌汁」
ホウトウを白く濁した感じ
今では一番好きな味です
285 :困った時の名無しさん :05/02/06 08:30:15
白菜鍋、妹尾河童さんのほんにあったレシピ
(うろ覚えだけど)
(うろ覚えだけど)
白菜と豚肉(お好みで中国春雨も)を鍋で煮る→途中と最後にごま油をたらーり
各々の取り皿に塩と一味唐辛子を適当に入れて、
鍋のスープでのばしてつけダレに。
各々の取り皿に塩と一味唐辛子を適当に入れて、
鍋のスープでのばしてつけダレに。
ウマー
286 :困った時の名無しさん :05/02/06 15:11:52
土鍋で弱火で水を入れないで白菜の水分だけで煮ると、旨みが薄まず、絶品になるよ。
287 :困った時の名無しさん :05/02/06 16:36:02
ガイシュツだったらスマソ・・・。
食パンにココアをまぶして砕いた板チョコのせてトーストするとなかなかウマー。
更に苺ジャム乗せるともっとウマー。
更に苺ジャム乗せるともっとウマー。
289 :困った時の名無しさん :05/02/07 06:19:58
料理家 飛田和緒さんのメニュー「ごぼう鍋」。簡単でおいしいですよ!
◆材料(2人分)
- ごぼう2本(中くらいの。大きければ1本でも。)
- 豚バラスライス200~300g
- 緑豆春雨(1~半分袋)
- 塩、こしょう、日本酒または料理酒
◆作り方
① ごぼう→ささがき(ピーラーでやると多少簡単)してあく抜き。(水にさらす。)
② 豚バラ→一口大に切る。
③ 春雨→お湯でもどす。
④ ①、②を鍋に入れ、お酒+水を1:1でひたひたになるまでそそぐ。
⑤ ④を強火で煮る。沸騰したらあくをとって塩・こしょうで味付け。
⑥ ⑤に春雨投入。
⑦ 最後のスープにご飯を入れておじやにしてもウマー
① ごぼう→ささがき(ピーラーでやると多少簡単)してあく抜き。(水にさらす。)
② 豚バラ→一口大に切る。
③ 春雨→お湯でもどす。
④ ①、②を鍋に入れ、お酒+水を1:1でひたひたになるまでそそぐ。
⑤ ④を強火で煮る。沸騰したらあくをとって塩・こしょうで味付け。
⑥ ⑤に春雨投入。
⑦ 最後のスープにご飯を入れておじやにしてもウマー
291 :困った時の名無しさん :05/02/07 23:00:17
・玉子丼
親子丼のつゆ+卵溶いたやつ→レンジでチン→ご飯にかける
(゚Д゚)ウマー
親子丼のつゆ+卵溶いたやつ→レンジでチン→ご飯にかける
(゚Д゚)ウマー
・チーズオムレツ
卵溶いたやつ+牛乳+バター+コンソメ+塩胡椒+チーズ→レンジでチン
(゚Д゚)ウマー
卵溶いたやつ+牛乳+バター+コンソメ+塩胡椒+チーズ→レンジでチン
(゚Д゚)ウマー
電子レンジ大好き
293 :困った時の名無しさん :05/02/09 16:17:54
①豚スライスをひろげて塩をふる。クッキングペーパーに挟む。
②①を一枚づつ繰り返す。(多少面倒)
③3時間以上おく。
④じゃがいもを切って水にさらす。
⑤肉とじゃがいもを鍋に入れ、煮る。味をみて塩こしょうする。
②①を一枚づつ繰り返す。(多少面倒)
③3時間以上おく。
④じゃがいもを切って水にさらす。
⑤肉とじゃがいもを鍋に入れ、煮る。味をみて塩こしょうする。
294 :困った時の名無しさん :05/02/12 08:36:17
普通の金平ゴボウを作る(ゴボウじゃなくてもいいと思うけど・・・)手順に一工夫。
牛肉を炒めいれる。
牛肉を炒めいれる。
手順としては、水にさらしてアク抜きしたゴボウやニンジン、またはレンコンなどを用意する。
そして、深い厚底の鍋で牛肉を炒める。
その後軽く炒まったところで、根菜類を投入。そこで、醤油、砂糖、お酒、(メンツユなどを入れると出汁の香りが出て良い感じ)を入れて、ミリンを照りだしに少々入れる。
そして、火が通ったら食す。
そして、深い厚底の鍋で牛肉を炒める。
その後軽く炒まったところで、根菜類を投入。そこで、醤油、砂糖、お酒、(メンツユなどを入れると出汁の香りが出て良い感じ)を入れて、ミリンを照りだしに少々入れる。
そして、火が通ったら食す。
これは味付けを少々きつめにして、ご飯などに入れると美味しい。
白米なのに、美味しくいただけますので、どうぞお食べになってみて。
白米なのに、美味しくいただけますので、どうぞお食べになってみて。
295 :困った時の名無しさん :05/02/12 12:10:41
ちょっと前、キム兄やんが某番組で作ってたつまみっぽいもの。
材料:ジャガイモ・ベーコン・スライスチーズ・彩りでパセリ
1.ジャガイモを薄く(本当に薄くてOK!1mmくらい?)スライス
2.ジャガイモ、ベーコンを焼く
3・スライスジャガの上にベーコンを乗せ、さらにスライスチーズを乗せる
(ベーコンとチーズはジャガに乗るくらいの適当な大きさで)
4.チーズがとろけて、はみ出した部分が焼けてきたら、できあがり!
2.ジャガイモ、ベーコンを焼く
3・スライスジャガの上にベーコンを乗せ、さらにスライスチーズを乗せる
(ベーコンとチーズはジャガに乗るくらいの適当な大きさで)
4.チーズがとろけて、はみ出した部分が焼けてきたら、できあがり!
お好みでパセリをかけてね!ビールと一緒に食べるとウマー
298 :困った時の名無しさん :05/02/14 08:53:43
大根を千切りしておく。ビニール袋に韓国海苔を入れてぐしゃぐしゃに揉む
大根もビニール袋に入れて混ぜる。
大根もビニール袋に入れて混ぜる。
出来上がり。ごま油と塩味で美味しい!
299 :困った時の名無しさん :05/02/18 00:18:04
海老は殻を剥き、背腸とって下処理した後、軽く塩コショウしておく。
フライパンにごま油を熱し、みじん切りの生姜をパラパラ。
香りが立ったら海老投入。色が変わってきたら桃屋の瓶詰めザーサイを汁ごと投入。
仕上げにきつめに胡椒して出来上がり。超簡単でご飯にもビールにも(゚д゚)ウマー
フライパンにごま油を熱し、みじん切りの生姜をパラパラ。
香りが立ったら海老投入。色が変わってきたら桃屋の瓶詰めザーサイを汁ごと投入。
仕上げにきつめに胡椒して出来上がり。超簡単でご飯にもビールにも(゚д゚)ウマー
300 :困った時の名無しさん :05/02/18 17:10:09
私的には、既出、コピペ、定番など、なんでもありがたい。ということで、
他版からのコピペ、やっと探せた喜びを分かち合っていただきたくて。ドゾ↓
他版からのコピペ、やっと探せた喜びを分かち合っていただきたくて。ドゾ↓
何回もでているすし酢ですが、私は鳥のさっぱり煮に使います。
鳥もも肉がぴったり入るくらいの大きさの鍋を用意し
めんつゆとすし酢を1:1の割合でひたひたになるくらいいれ
水をいれずに皮側から10分、ひっくり返して10分煮るだけ。
簡単だし、日持ちするので弁当にもいい。
あまったたれにゆでたまごつけておくとおいしい味付け卵になります。
鳥もも肉がぴったり入るくらいの大きさの鍋を用意し
めんつゆとすし酢を1:1の割合でひたひたになるくらいいれ
水をいれずに皮側から10分、ひっくり返して10分煮るだけ。
簡単だし、日持ちするので弁当にもいい。
あまったたれにゆでたまごつけておくとおいしい味付け卵になります。
301 :困った時の名無しさん :05/02/18 17:22:25
このめん汁は濃縮タイプとストレートどっちだろう
このめん汁は濃縮タイプとストレートどっちだろう
302 :困った時の名無しさん :05/02/18 17:30:19
↓これもコピペで、すんませんが、このようにしか答えがありませんでした。
↓これもコピペで、すんませんが、このようにしか答えがありませんでした。
鎌田のだし醤油。
トメからお歳暮のおすそ分けでもらって気に入り、ネットでまとめて買いました。
使い方は普通のめんつゆと同じといえば同じなんだけど、ほどよい甘さでおいしい。
煮物も、砂糖、みりん等々他の調味料入れなくても、これ一本でおいしく出来る。
パックが小さいので、ちょっと人にあげたりもできるし。
トメからお歳暮のおすそ分けでもらって気に入り、ネットでまとめて買いました。
使い方は普通のめんつゆと同じといえば同じなんだけど、ほどよい甘さでおいしい。
煮物も、砂糖、みりん等々他の調味料入れなくても、これ一本でおいしく出来る。
パックが小さいので、ちょっと人にあげたりもできるし。
303 :困った時の名無しさん :05/02/18 17:40:05
ストレートではないかと思われ。
醤油じゃなくってめんつゆだよね。
ストレートではないかと思われ。
醤油じゃなくってめんつゆだよね。
304 :困った時の名無しさん :05/02/18 17:41:54
まあストレートで試して薄ければ調整すればいいか。いいのか?
まあストレートで試して薄ければ調整すればいいか。いいのか?
305 :困った時の名無しさん :05/02/18 17:43:04
302
えーと、つまり300さん自体は作ったことはないのね。了解。
306 :困った時の名無しさん :05/02/19 00:24:16
300です、そうなんです、ごめんね。これからこの「鶏のさっぱり煮」ってやつ
つくってみたいんで...
300です、そうなんです、ごめんね。これからこの「鶏のさっぱり煮」ってやつ
つくってみたいんで...