#contents


農作物

※キャベツはゲーム中の説明文が誤っている

名前 種買い値 種売り値 出荷額 成長日数 連作
日数
最短
LvUP
備考
カブ 10 5 210 4(1,1,1,1) - 4 カブだけ作れば良いんです。
キュウリ 680 340 340 10(1,1,2,6) 6 4(要α)
キャベツ 1020 510 680 11(1,2,2,6) - 4(要α)
ジャガイモ 600 300 400 7(1,2,1,3) - 4
イチゴ 200 100 100 8(1,2,3,2) 2 4 果物が好きな女性に。
金のカブ - 375 500 8(1,2,2,3) - 4 なぞの言葉で入手
ムーンドロップ 460 230 217 4(1,1,1,1) - 4
トイハーブ 1900 950 900 15(6,4,4,1) - 5
金剛花 26000 13000 19200 120(30,30,30,30) - 29 黄金色に輝く高貴な花。
青水晶 22000 11000 13000 100(25,25,25,25) - 24 青春の別名を持つ、初々しい花。
ランプ草 19000 9500 11000 90(30,20,20,20) - 20 つぼみの中には妖精がいたらしい。
サクラソウ 12000 6000 6500 60(20,20,10,10) - 13 青葉祭でうづきから貰える
名前 種買い値 種売り値 出荷額 成長日数 連作
日数
最短
LvUP
備考
タマネギ 660 330 450 8(2,2,2,2) - 4
トマト 420 210 210 10(2,2,2,4) 4 4
トウモロコシ 300 150 150 14(3,4,4,3) 3 4
カボチャ 1125 562 750 12(3,2,2,5) - 4
パイナップル 800 400 400 18(3,4,4,7) 7 4(要β)
金のカボチャ - 735 980 15(4,2,2,7) - 4(要β) なぞの言葉で入手
ピンクキャット 1100 550 520 9(4,2,2,1) - 4
緑水晶 22000 11000 13000 100(25,25,25,25) - 24
野之花火 19000 9500 11000 90(30,20,20,20) - 20
クローバー 12000 6000 6500 60(15,15,15,15) - 13 タネと花で名称が違うので注意
  花:四つ葉のクローバー
タネ:クローバーのタネ
鉄千輪 7000 3500 3500 40(10,10,10,10) - 9
名前 種買い値 種売り値 出荷額 成長日数 連作
日数
最短
LvUP
備考
ピーマン 400 200 200 9(1,2,2,4) 4 4
ホウレン草 390 195 270 5(1,1,1,2) - 4
ナス 560 280 280 9(1,1,2,5) 5 4
さつまいも 280 140 140 6(1,1,1,3) 3 4
ニンジン 810 450 540 9(1,2,2,4) - 4
チャームブルー 1500 750 710 12(5,3,3,1) - 4
赤水晶 22000 11000 13000 100(25,25,25,25) - 24
ポンポン草 19000 9500 11000 90(20,30,20,20) - 20
花紅葉 - 6000 6500 60(15,15,15,15) - 13 なぞの言葉で入手
ツリー草 7000 3500 3500 40(10,10,10,10) - 9
冬以外
名前 種買い値 種売り値 出荷額 成長日数 連作
日数
最短
LvUP
備考
白いバラ - 810 810 13(6,3,2,2) - 5 収穫状態で2日間放置すると青いバラになる
モンスター収穫で薬草に
青いバラ - - 1040 15(6,3,2,2) - 5 白→青はルーニーでは短縮できない
モンスター収穫で緑の草に
見たこともない花 - 5 1150 18(7,5,5,1) - 5(要α) ミストイベントアイテム
通常の作物同様に育てられる
モンスター収穫で紫の草に

作物についての解説

基礎知識

水をやらなくても成長が止まるだけで枯れない。
枯れるのは自宅横の牧場で、季節の変わり目の時のみ。
季節が違う種を蒔いても意味がない。
ただし、30日に翌月用の種を蒔いた場合はちゃんと成長する。

牧場物語と違い牧草は水やり必須(牧物から入った人は意外と気づかない落とし穴)。収穫後2日で再収穫可能。

LVが1上がる毎に出荷額が2割増える。

野菜と果物の種はエリックの店で、花の種はロゼッタの店で販売されている。
牧草の種はエリックの店にあります。
基本的にタネメーカーで入手した方が安くなるがカブなど一部作物は購入した方が安い。


連作について

連作とは1つの苗で一つしか収穫できないか、数日後に再び収穫できるかどうかについてです。

  • 代表例
    • 1つしか収穫できないもの:カブ たまねぎ にんじん
    • 再び収穫できるようになるもの:いちご トマト なす

ルーニーとの関連

ルーニーが繁栄状態になると農作物の成長が早くなる。
ルーニーが絶滅状態になると農作物が成長途中で枯れる事がある。
主人公の畑周辺のみならず全体のバランスを整えるようにしよう。


嵐について

嵐が来ると、自宅前の畑が荒らされる
これは周知の事実であり、本家から続く伝統でもあるが、
今作ではもう1つ被害があり、なぜか嵐が来ると前日にまいた水や栄養剤の効果がキャンセルされる仕様になっている。(ぐんぐんグリーンのみキャンセルされない)
たとえ嵐の前日が雨であっても同じであり、さらに、これまたどういうわけかダンジョン内にもキャンセル効果は適用される。
その上、嵐の当日も雨扱いではないので、結果的に嵐が来ると全ての作物の成長が2日分停滞することになる。
ほとんどの人はキャンディに頼んで回避するであろうが、回避しない人は栽培計画に支障が出かねないので気に留めておくといい。


栄養剤とぐんぐんグリーンの競合

栄養剤各種とぐんぐんグリーンは同じ日に蒔いても最初に蒔いたものしか効果が出ない
したがって、栄養剤を蒔いた直後にぐんぐんグリーンを蒔いても作物Lvは上がらないので注意
同様にぐんぐんグリーンを蒔いた直後に栄養剤を蒔いても無意味である


栄養剤のコスト

どうしても長期栽培が必須な花系は栄養剤に頼らざるを得ない
しかし無計画に購入or作成すると金・時間・RPの無駄になりがちである
ラピスの所で色草を購入を前提とした経費を大まかに纏める。

栄養剤α・購入80G、作成(緑草×2)40G
栄養剤β・購入260G、作成(α作成+5種色草)140G・作成(α購入+5種色草)180G
栄養剤γは作成がコストに見合わないので購入前提とする、購入960G

調合上げも兼ねてαを貯めβに作り替えて使い、調合上げが終わったら購入にシフトするのが良い
γは資金に相当余裕が無いとあっさり素寒貧になるので注意。


ぐんぐんグリーン(以下GG)の投資回収

9,200GのGGを購入した場合、元を取るまでにどれだけ出荷が必要なのかをおおざっぱに計算。
なお、投資金額の回収を考える場合、出荷する作物の元の出荷額はあまり関係ないので
GGの使用によりプラスされた分で回収するものと考える。

例:カブ(Lv1ごとに+42)
  9200÷42=219.05

……つまり、約220個のカブを出荷してようやく利益が出始める、と。
因みに、3×3マスを1ブロックと考え、9ブロック分のタネを蒔いたとして 1ヶ月間に出荷できるカブは 567個。


具体的な成長条件

作物の成長は段階毎に独立しており、2段階以上を1日で成長することはない
就寝時に判定が行われ
(経過日数)≧(次の段階までに必要な日数)-(ルーニーによる短縮日数)
の条件を満たしたとき次の段階へ成長し、経過日数は0に戻る(右辺は1未満にはならない)
経過日数は、水をあげて+1、栄養剤αで+1、栄養剤βで+2、栄養剤γで+3、される
ルーニーによる短縮日数についてはルーニーの項目を参照
ただし、水やりと栄養剤の効果は1日1回のみ
よって経過日数は1日あたり+4が限界である
ちなみに意味はないが、水を全くあげなくても栄養剤だけで成長させることも出来る


効率良く長期作物のレベルを上げる

作物のレベル上げ目的の場合、ぐんぐんグリーンや栄養剤を撒かないマスはデッドスペースになる
3×3マスの畑1箇所に各種長期作物を1~2マスづつ詰め込んで栽培しておくと
移動距離も水遣り回数も少なくなるので空いた時間を他の作業へまわすことができる
複数の作物を栄養剤で栽培できるブルジョワ小作人にお勧め


作物の収益率比較

ルーニー繁栄地区数に対応した1日当たりの収益率(G/日)
9マス使用、種は種メーカーで入手(カブ以外)、連作ものは30日(春のみ29日)9マスを占拠して育て続ける
を前提に計算しており、あくまで目安であることに注意

  • 計算式
    • 非連作
      (収益率)=(出荷額)×8÷(収穫日数)
    • 非連作(カブ)
      (収益率)={(出荷額)×9-10}÷(収穫日数)
    • 可連作(春)
      (収益率)=(出荷額)×{(29日で収穫可能な回数)×9-1}÷29
    • 可連作(春以外)
      (収益率)=(出荷額)×{(30日で収穫可能な回数)×9-1}÷30
    • 可連作(半永久)
      (収益率)=(出荷額)×9÷(連作日数)
  • 名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    カブ 470 470 470 470 470
    キャベツ 494 680 777 906 1088
    ジャガイモ 457 640 800 800 800
    金のカブ 500 800 1000 1000 1000
    ムーンドロップ(種) 460 460 460 460 460
    トイハーブ(種) 506 633 844 1266 1520
    名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    キュウリ(29日間) 410 515 621 832 1360
    イチゴ(29日間) 337 772 803 803 803
    名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    キュウリ(半永久) 510 612 765 1020 1530
    イチゴ(半永久) 450 900 900 900 900
  • 名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    タマネギ 450 900 900 900 900
    カボチャ 500 750 1000 1200 1500
    金のカボチャ 522 712 871 1120 1306
    ピンクキャット(種) 488 733 880 1100 1100
    名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    トマト(30日間) 371 560 812 1694 1694
    トウモロコシ(30日間) 265 490 1120 1210 1210
    パイナップル(30日間) 226 346 586 706 1066
    名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    トマト(半永久) 472 630 945 1890 1890
    トウモロコシ(半永久) 450 675 1350 1350 1350
    パイナップル(半永久) 514 600 720 900 1200
  • 名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    ホウレン草 432 540 540 540 540
    ニンジン 480 720 864 1080 1080
    チャームブルー(種) 500 666 1000 1200 1500
    名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    ピーマン(30日間) 353 533 773 1613 1613
    ナス(30日間) 410 494 746 1082 2258
    サツマイモ(30日間) 373 541 1129 1129 1129
    名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    ピーマン(半永久) 450 600 900 1800 1800
    ナス(半永久) 504 630 840 1260 2520
    サツマイモ(半永久) 420 630 1260 1260 1260
  • 春,夏,秋
    名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    白いバラ 498 720 925 1080 1260
    青いバラ 554 756 924 1040 1180
    見たこともない花 511 613 766 1022 1533
  • 長期花
    名前 0地区 1地区 2~4地区 5~7地区 8地区
    120日花 1280 1324 1371 1422 1476
    100日花 1040 1083 1130 1181 1238
    90日花 977 1023 1073 1128 1189
    60日花 866 928 1000 1083 1181
    40日花 700 777 875 1000 1166

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年01月10日 19:20