ストーリー攻略
イベントが発生しない場合、他のキャラに話しかける、日数を経過させるなどしてみましょう。 HPがゼロになって教会で目覚めた場合、早朝のイベントが発生しません。必ず自宅のベッドで眠るようにして下さい。 |
1.あっけない再会
オープニングの回想が終わった後、教会でのステラとの会話中に、主人公の名前を決める。
翌朝、イベントでミストと再会する。
※この際の選択肢で、DS版登場ヒロインと出会ったときのリアクションが変わる。「ミ……ミストさん!?」を選ぶと知人としての会話になる。
自宅に案内され、自分の牧場の名前を決める。
※基本的にセーブデータ識別用だが、たまにイベントで使われる(
小ネタ参照)。
2.ステラからの頼まれ事
教会でステラに話しかけるとタケノコを渡され、宿屋のターナーに届けてほしいと頼まれる。
宿屋に入るとユーニと出会う。一度階段を登ってから戻るとターナーが現れるので、彼にタケノコを渡す。
その後鍛冶屋へ行き、100G預かって何でも屋へ行き、エリック農場へ行き……と、たらい回しにされる。(面倒だが、これを一通りやらないと各施設が使えないので我慢しよう)
※このときタケノコや100Gを使ってしまうと、再入手するまでイベントが止まってしまうので注意。
3.くじら島を探索しよう
時計台の横、光っている芽にじょうろで水をやると、ツタが一瞬で伸びてくじら島へ行けるようになる。
くじらとの会話イベント後、言われたとおり石版に触れると先へ進めるようになる。
洞窟深層へ行くとメロディと出会う。【ボロのハンマー】をもらい、それを使って岩を破壊すれば、商業地区に温泉が開業する。
PM6:00以降、くじら島・ムナビレの南側にある休息の塔へ近づくと、少女を見かけるイベントが発生する。なお、新しい雑貨屋が建つまでは彼女に話しかけることはできない。(7.に続く)
※時間前に塔に近づくと、PM6:00になってもイベントが発生しない。こういうときは一度マップを切り替えてから来ると発生する。
くじら島を探索した後、ミストに話しかけると、不思議な夢の話を聞くことができる。
4.ヒロイン達との出会い
PM5時台、自宅前に行くと出荷物を回収しにやってくる。
春の8日〜13日まではミストの家に居候している。
春の14日以降、雑貨屋『マテリアル』を開店し、タネなどを売ってくれる。
※【ムーンドロップのタネ】がのちに必要となる。
朝起きて自宅を出ると、手紙を配達しにやってくる。
春の4日以降、ミストが風邪で寝込んでいる。
彼女に話しかけたあとに自宅で寝た翌日、外でイベント。風邪を移されて倒れた主人公を、通りかかったラピスが助けてくれる。
次の日からラピスは教会に住み始め、薬を売ってくれる。
ラピスと出会った翌日、家の前で行き倒れているところを発見。
次の日からセルフィは図書館に住み始め、
レシピを売ってくれる。
晴れの日の午前中、時計台でカンロに話しかけてから外に出るとイベント。ドロップがキャンディと一緒に降ってくる。
そのあと時計台に住み始めたドロップは、星座の情報を教えてくれる。(イベントに関わるヒロインの仲良し度がある程度必要)
上に同じく。
ルーンワンダーをお願いできる。
※【ルーンストーンツリー】がのちに必要となる。
宿屋に入るとイベント。謎の旅人と正面衝突。
翌日以降晴れの日に、宿屋前でうづきから人捜しを頼まれる。
南地区に行くと、見慣れない豪邸が建っている。発見した日は入れないが、翌日以降に再び訪ねるとビアンカとタバサがいる。
秋になると二人は去ってしまうが、とあるイベントをこなしておくと1年中滞在してくれる。
上に同じく。
※若干のネタバレ注意。
ストーリー終盤で彼女たちの力を借りる場面がある。仲良し度を上げる必要はないが、想い入れがあった方がより楽しめるだろう。
5.農具を揃えよう
一定まで仲良し度を上げると、ステラから【ボロのオノ】、エリックから【ボロのカマ】を貰える。(色草やタケノコなどを2つプレゼントした後に話しかけると確実に貰えるのでおすすめ)
キャンディに話しかけ、選択肢「ルーンワンダーって何?」を選ぶと【収穫器】を貰える。
くじら島に行ったあと、クロスに話しかけると【仲良しブラシ】を貰える。
釣りをしているドロップに話しかけると【ボロの釣りざお】を貰える。
※余談だが、リタに何度か話しかけると【最速!簡単クッキング】(軽食用
レシピ)、ガネーシャの仲良し度を上げてから話しかけると【牧場生活の友】(農具の初級
レシピ)を貰える。必要ならば取っておこう。
6.若草の遺跡へ
ラピスと知り合った翌日以降、ミストに話しかけると家の前の草刈りを頼まれる。(一定以上の仲良し度が必要)
カマを入手した後、右下辺りをサクサク刈り取ると、若草の遺跡の入り口が現れる。
※入る前に他のマップに移動してしまうと刈り直しになるので注意。また、一度入るとマップ切り替えで草が全て消滅するので、草刈りの必要はない。
ここのボスは結構強い。あらかじめ祝日に鍛冶場(2000G)を買って、ガネーシャから
レシピを貰い、作った【鉄のカマ】を武器にすると良いだろう。今後も敵が強くなったら装備の新調をおすすめする。
地下4階にいるボスを倒すと、翌日から山道の木に穴が空く。(9.に続く)
7.塔の少女に会いに行こう
くじら島・ムナビレの南側にある休息の塔にPM6:00以降に行くと、少女を見かけるイベントが発生する。
春の14日以降、雑貨屋『マテリアル』が開店する。ロゼッタに話しかけると、ムーンドロップに関する噂を聞ける。
休息の塔そばにある畑にムーンドロップのタネを撒く。噂を聞いたかつ、花を咲かせた状態で、PM6:00以降に塔の前へ行くとイベントが発生。
※時間前に塔に近づくと、PM6:00になってもイベントが発生しない。こういうときは一度マップを切り替えてから来ると発生する。
エリスと会話できるようになり、今まで入れなかった塔の内部へ出入りできるようになる。
※一度イベントを起こしていれば、ムーンドロップは収穫しても問題ない。のちのストーリー進行にエリスの仲良し度が一定以上必要なので、いらないなら全て彼女にプレゼントしておくといい。
8.二本目のツタを伸ばそう
エリスと知り合うと、ルピア湖の左側の小島に光る芽が出現する。じょうろで水をやると、一瞬でツタが成長する。
これにより、祝日でもくじら島へ行けるようになる。(いつもの場所ではなく、休息の塔の近くに出る)
※なお、湖のツタの成長イベントはストーリーのフラグに含まれていないので必須ではない。
9.蔓草の遺跡と雪草の遺跡へ
※エリスを見かけるイベント発生後。
若草の遺跡をクリアした翌日以降、山道の木に穴が空いている。ここに【ルーンストーンツリー】をはめ込むと、次の日に蔓草の遺跡の入口が開く。
ここの地下6階のボスを倒すと【遺跡のかけら】というアイテムが手に入る。これを教会地区・図書館の右にある怪しい石碑にはめ込むと、雪草の遺跡の入口が開く。
※まれに遺跡のかけらが消滅し、ストーリー攻略が不可能になる場合があります。(
バグ情報を参照)
雪草の遺跡、地下3階の奥には開かない扉がある。やがて来ることになる場所なので、ショートカットの階段を開けておくと楽になる。
※雪草の遺跡は地下7階まであるが、この時点では地下3階までしか探索できない。(騎乗モンスターを連れていれば地下4階以降に行くことは可能だが、敵が恐ろしく強い)
10.ムナビレの扉を開けよう
※7.でエリスと知り合った後。
ミストが植木鉢に水をやっている時に話しかけると、変な種を拾ったので育ててみるという話を聞ける。その後、自宅で寝ると夢を見る。
夢を見た後、PM6:00に休息の塔に行くとイベント。見知らぬ男が現れ、開かなかった扉の先に行けるようになる。(エリスの仲良し度がゲージ半分ほど必要)
※時間前に塔に近づくと、PM6:00になってもイベントが発生しない。こういうときは一度マップを切り替えてから来ると発生する。
移動してすぐ奥、光る岩壁をハンマーのSAで叩くと、洞窟表層へと繋がるショートカットが開く。後で来るので開通しておくといい。
わき腹を通り、しっぽの木まで行くとイベント発生。大きなルーンのムービーを観たら、これ以上進む必要はない。
11.くじら島の異変を調査しよう
※10.でしっぽの木のイベントを見てから6日後。
※蔓草の遺跡クリアが必要(?)
再びしっぽの木に行くとイベント発生。大きかったはずのルーンが小さくなっている。
※くじらから頼まれるモンスター討伐の話はストーリーとは無関係なので注意。
カンロに報告、その後に自宅で寝ると夢を見る。
12.雪草の遺跡の奥で
※11.で夢を見た後。
雪草の遺跡、地下3階の開かない扉を調べるとイベントが発生。
通常のダンジョンボスとは違う、特殊なボス戦へ。(ボス戦の詳細は
雪草遺跡の項を参照。イベントで回避もできる)
※イベント後に強制的に翌朝AM10:00まで時間が進み、自宅のベッドで目覚める。(前日の農作業などはしっかり終わらせてからイベントに臨もう)
カンロからミストが行方不明になったと聞いた後、もう1人のエリスを休息の塔まで送り届ける。
※ここからラスボスを倒すまで、最低でも2週間強ほどミストが不在となる。扉を調べた時点でイベントをキャンセルできなくなるので、お祭りやデートを控えている場合は要注意。
13.手がかりを求めて
雪草の遺跡、地下3階の扉を再度調べる。別の入り口を探そうというセリフを見ておく。(直通ワープができているので楽)
3日後、午前中にカンロと会話して情報を聞く。その後、晴れの日中に教会横の墓地へ行くとイベント発生。墓地に穴が開く。
穴を降りた先を少し進むとイベント発生。落ちている【時のグリモワール】を拾い、カンロが時計台にいるときに渡す。
※割とどうでもいいが、墓地のイベントを起こすと奥2つにある墓地のラグナのコメントが確認できなくなる。
14.希望の花
※カンロに本を渡してから6日後。
解読を終えたカンロに話しかけると【結晶花のタネ】を12個渡される。
渡されたタネを、ミスト以外のヒロイン候補12人にそれぞれ渡す。(エリスは白黒両方とも)
タネを渡した3日後、各ヒロイン達に話しかけて結晶花を12個貰う。
時計台1階にある祭壇に、貰った花を全て置くとイベント。(分かりづらいが、花を手に持った状態で円形の台座に近づくと「置く」のコマンドが出る)
15.決着をつけに
※14.で全ての花を置いた後。
ミストの家の前に行く。以前彼女がタネを育てていた植木鉢に近づくと、最後の結晶花が手に入る。
14.と同じ手順で時計台の祭壇に置くと、ラスボスへの道が開かれる。
※任意のタイミングで突入できるので、セーブや装備品・回復剤の最終チェックを忘れずに。
+
|
ラスボス攻略 |
攻撃 |
内容 |
対応 |
カマイタチ |
ラグナの方向へカマイタチを飛ばしてくる |
離れる |
魔法弾 |
追尾性能のある魔法弾を3発同時に放つ |
走り回る |
針 |
近~中距離限定。周囲ニ方向へ尻尾の針を繰り出す |
離れる |
咆哮 |
近~中距離限定。周囲に衝撃波で攻撃 |
離れる |
体当たり |
中~遠距離限定。外れて壁にぶつかると数秒気絶 |
横へ回り込む |
マヒ |
いきなり数秒マヒして動きが止まる |
眺める |
中距離を維持し、体当たり後の気絶状態や針攻撃のスキを狙って攻撃を当てていく。
尻尾の針を回避した後なら、カウンターを受けずに攻撃が確定で入る。
但し、尻尾の針によるダメージは結構大きいので当たらないように注意。針が消えるまで食らい判定アリ。
威力の高い攻撃が針だけなので、特に苦戦する相手でもないはず。
~イベント前の攻撃パターン~
攻撃 |
内容 |
対応 |
アースクエイク |
周囲に地震を発生させて攻撃 |
離れる |
カマキリ召喚 |
カマキリを上下左右に召喚する |
地道に倒す |
火柱 |
ラグナの方向へ火柱を撃つ |
横に回る、離れる |
火球 |
正面5方向へ火球を放つ |
弾の隙間へ移動、横に回る |
光の刃 |
右手から出した光の刃で周囲をなぎ払う |
左手側に回り込む |
魔法弾 |
追尾性能と速度が高い魔法弾を3発同時に放つ |
追いつかれる前に軸をずらす |
ダッシュ |
いずれかの方向に走る |
眺める、かわす |
挑発 |
イベント前限定。挑発してくる |
眺める |
挑発をしてきたところを狙って攻撃でOK。
カマキリを召喚してきたら、こいつらは出来るだけ早いうちに倒す事が望ましいが、
ジェルバインの攻撃は全てカマキリにも当たるので、無視していてもいつか勝手に死ぬ。
光の刃がかなりかわしづらいので、挑発のスキに攻撃を狙うなら、なるべく左手側を維持したい。
イベントが起きるまでは、いくらダメージを与えても回復する。
しかし、ダメージを何度も与えないとイベントが始まらないので、我慢して攻撃しよう。
~イベント後に追加される攻撃パターン~
攻撃 |
内容 |
対応 |
大爆発 |
上下のラインを爆発させて火属性ダメージ |
左右に移動する |
水弾 |
上下のラインへ水属性の弾を落とす |
左右に移動する |
竜巻 |
左右のラインに風属性の竜巻を発生させる |
上下に移動する |
アースクエイク |
左右のラインに地属性ダメージ |
上下に移動する |
巨大な剣 |
画面端に移動して空へ飛び上がり、地面を巨大な剣で薙ぎ払う |
背後に回り込む |
ここからは、中央から飛んでくるルーンによって常にRPが最大まで回復するので、
スキルLvが低くてRPの消費が激しい武器でも使い放題となる。
(あえて高Lvの武器を持っていってスキル上げをしても良。気が抜けない割に単純作業になるので面倒ではあるが)
先ほどまでは空気だったカマキリが、地味にうざったくなっている。
倒した矢先からすぐに召喚されるので、いちいち相手にせず2,3匹倒したら放置しよう。
マヒ効果のある武器で殴っておくと、動きが遅くなるので対処が楽になる。
4属性のライン攻撃は、ジェルバインが中央に居るときのみに、4回連続で間髪入れずに行われる。
ジェルバインの近くにいるか、攻撃範囲の端に居れば回避しやすいため、そこまで脅威ではない。
ライン攻撃時に離れた位置から射程距離が長めの魔法などで攻撃していけば難なく倒せる。
斧などの射程距離が短い武器で戦いたい場合は、
近距離でライン攻撃をかわす→ライン攻撃の判定が消える辺りで通常攻撃を当てる→回避→繰り返しで安定する。
ジェルバインの体力が半分まで減ると、巨大な剣による薙ぎ払い攻撃をしてくるようになる。
カマキリが沢山いると、足元に逃げ込んだ時にリンチを食らうので
薙ぎ払いが出る前に、ちょっと誘導しておくなり数を減らしておくなりするといい。
|
ラスボスを倒すとスタッフロールが流れ、行方不明になっていたミストが帰ってくる。
その後、自宅前に戻されて、牧場生活が再開する。
最終更新:2024年10月30日 02:03