零章
OP
記憶-ラバルディーノ城
主人公初期装備 |
装備品 |
初期ステータス |
値 |
所持アイテム |
右手 |
|
LV |
5 |
ハーブ×3 |
左手 |
|
LP/AP |
36/16 |
止血剤×3 |
頭 |
バンダナ |
STR |
2 |
|
体A |
ハイドアーマー |
DEX |
1 |
|
体B |
|
INT |
2 |
|
体C |
ブリオー |
VIT |
1 |
|
体D |
|
AGI |
2 |
|
腕 |
|
FIT |
1 |
|
足 |
レザーブーツ |
能力ポイント |
21 |
|
"南塔衛兵隊長と会話"
a.名前変更可
自由記入
b.利き腕選択
右手or左手
c.所属選択
第03歩兵隊→鈍器+10.0「ひび割れた棍棒」入手
第06剣兵隊→刀剣+10.0「古びた長剣」入手
第05槍兵隊→長柄+10.0「刃こぼれした槍」入手
第11弓兵隊→投射+10.0「折れそうな弓・ボーンアロー×50」入手
第13聖歌隊→聖書+10.0「聖書写本・初篇」入手
第07救護隊→投薬+10.0「錆びた短剣」入手
”途中でクリストフ加入”
”敵と戦闘”
コンドゥッティエーレ 落:傷だらけの盾、フォカッチャ
”「フォカッチャ」入手”
”若い分隊長から「ハーブ」入手”
”傷だらけの騎士から「簡易テント」入手”
”小部屋にセーブポイントあり。クリストフによるヘルプもある。”
”「レザーミット」入手”
”扉の前で敵と戦闘”
BOSS 遍歴の騎士 落:グロッソ銀貨×3 ソルド銀貨×2
”扉を開けるとイベント”
ケセドへの道中
”農夫と会話”
ケセドは
a.初めて
b.四度目
”門兵「ウレグ」と会話”
a.敗残兵だと正直に答える
b.旅人だと嘘をいう
ケセド
”正面方向の「商館」へ向かう”
”クリストフと遭遇”
a.忘れた
b.知ってるが友達じゃない
a2.一緒に行く→クリストフ加入
b2.一人で行く
”ネツァク商館で会話”
a.覚えている
b.忘れた
”ゲブラー修道院へ仕事に”
依頼『修道院の害獣退治』
報酬 5.00μ
依頼人 ゲブラー修道院長
達成条件 マザーラットの討伐
”修道院で会話”
a.頭が悪いだけだ
b.耳がきこえないだけだ
”ネズミの巣穴へ”
ネズミの巣穴
出現する敵
ベアーラット 落:ネズミの皮
ウィドースパイダー 落:クモの屍骸
”秘典写本・騎士ノ書入手”
”レザーミット入手”
”階段を下りるとクリストフと会話”
a.思います
b.気のせいだろ
”セーブポイントあり。”
”「メット」入手”
”階段付近で戦闘”
BOSS マザーラット
ベアーラット×6
落:ネズミの乳、ネズミの皮
ケセド
”戦闘終了後会話コマンドで修道院へ”
”修道院で依頼終了報告。その後ネツァク商館へ向かう”
”商館で会話”
マルクト銀貨5枚入手
クリストフが脱退
a.そうするよ
b.夜はこれからだろ
どちらを選んでも会話が変わるだけで特に変化なし
”サンの紹介で宿屋酒場「レーシュ」へ”
”宿屋で会話”
a.サンの紹介なんだけど→一晩のみ無料
b.キミとお泊りしたい→通常料金2.00μのところを3.00μ取られる
”会話終了後イベント”
セーブするかどうかきかれる
”会話後ネツァク商館へ”
一章
ケセド
”ネツァク商館”
商館にて会話イベント
”サンから依頼をされる”
a.引き受ける→依頼へ
b.やめておく→依頼保留
依頼『ヴァチカンの書簡』
依頼人 カテリーナ商会長
報酬 50.00μ
達成条件 書簡を届ける
依頼をいきなり引き受けるのは少々難易度が高いので先に他の依頼を済ませるのがおすすめ。
引き受けてから断ることもできるが二度手間になる。
『ヴァチカンの書簡』
☆☆
報酬 40.00μ
依頼人 カテリーナ商会長
依頼内容 クティナの村にある知人宛ての書簡を取ってくる
達成条件
”クティナの村へ向かう”
”サンの手紙を入手”
クリストフ加入
”ホド市街門でイベント”
エメトとロベルト加入
”プスニ高地を抜けてクティナの村へ向かう”
”プスニ高地入り口周辺でイベント”
”クティナに着くとイベント”
a.先にケセドへもどる→クリストフ脱退
b.クリストフと一緒がいい
”ケセドに戻る”
クティナを出るとフィリップス加入
”ケセドに入るとイベント”
a.じいさん、引き返そう
b.じいさん、街へ急ごう
戦闘 グレイウルフ
続いて グレイウルフ×3
”ホド市街門へ向かう”
”途中でイベント”
戦闘 グレイウルフ×5
ヴェイールが戦闘のみ加入
ケセドの小道で”スピア”、”ギリシャの炎”を入手
”市街門でウレグと会話”
”ヴェイールが単独で切り尾と戦闘”
負けイベント
a.なにやってんだ、逃げろ!
b.たすかった、今のうちに逃げよう!
セーブするかどうかきかれる
a2.無茶をするな
b2.礼は言わないぞ
仲間全員脱退
”ネツァク商館へ行くとイベント”
『ヴァチカンの書簡・Ⅱ』
a.サンにも同行してもらう →サン加入。成功報酬は20.00μに減額
b.ひとりで行ってくる
”ビナー大学へ書簡を届けに行く”
a.わかりました… →秘典写本・騎士ノ書 入手
b.人ちがいじゃないの?
”中央広場へ”
”a.サンにも同行してもらう”を選択していた場合、聖書写本・初篇 入手
達成条件を満たした後
”a.サンにも同行してもらう”を選択した場合
ネツァク商館へ戻る途中で報酬 20.00μを受け取り、イベント発生
a.いいよ →サンと買い物へ
b.報酬は? →サン脱退
”イェソド職人通り、雑貨屋へ”
”生地を仕入れたら仕立て屋へ”
a.ありがとう
b.愛してるよ
”タバード入手”
”b.ひとりで行ってくる”を選択していた場合
ネツァク商館へ戻る途中で報酬 30.00μを受け取る。
サン脱退
”娼館周辺でイベント”
a.見てられないな→オルガとのイベント
b.見なかったことにしよう
a.一杯なら→イベント後オルガとH
b.一発なら
オルガ加入
”娼館前でイベント”
”娼館の中で会話後オルガとエッチ”
肖像画の習作
☆☆☆
報酬 250.00μ
依頼人 ケセド評議会 議長
依頼内容 あるものを探し出してほしい
達成条件
”ケセド評議会館へ情報を聞きに行く”
二章
”シラージ伯の習作探しをすることに”
a.知人のすすめで
b.神のお導きで
”盗難時の経緯を聞くためケテル城門前のケィークを訪ねる”
”貧困区の酒場にいる楽師が習作を売りに出していたという情報を得る”
”売却後は大学都市ペーチでの目撃情報”
”情報得たのち中央通りを抜けようとするとイベント”
”双剣を携えた黒い騎士に習作探しを止めるように脅される”
”情報をもとにまずは貧困区の酒場へ”
”楽師はペーチへ向かったということを酒場の主人に聞く”
”パプク山脈を越えてペーチへ向かう”
ホド市街門にてエメト加入
”パプク山脈途中でイベント”
裁縫ハサミを手に入れる
”ペーチに着くとイベント”
”モルボに依頼の話を”
a.はなす→楽師の話が出る
b.はなさない
楽師のところへ連れて行ってもらうか
a.たのむ
b.やめる
”裏通りの酒場へ行く”
楽師・ジャン・カプロッティと会う
”なにを”
a.金
b.死
”楽師が絵の提供に人間の肉を持ってくるという条件を出す”
”エメトの提案?でソピネア地下墓地へ”
地下墓地の奥で戦闘
戦闘 スペクター×1
秘典をちゃんと使えるキャラがいれば一瞬で終わる
しかしあまりにINTや秘典の熟練度が低いとダメージが全く通らなくて詰む
正攻法ではなく、時間もかかるが相手を毒状態にして体力を削るという方法もある
”進んだところで死体を見つける”
”裏通りの酒場の楽師のところへ”
”死体のところまで案内するが既に売ったあと”
”売主はマティアス・ヴァナルガンド”
”ペーチに戻るとハインリッヒと遭遇”
黒軍反乱紛争を
a.知らない
b.知っている
b→話を省く
続いてマティアスと遭遇
a.わかった
b.ことわる
a→場所を移動
交渉のまえに
a.エメトとの関係は?
b.なぜ面会してくれた?
依頼は
a.ニコラ議長に頼まれた
b.クラマー司教に頼まれた
a→シラージ伯の習作・1を入手
”ペーチを出発し、ケセドを目指す”
”ケセドに入ろうとするとイベント”
おまえ…
a.動物以外に友達いたんだな
b.ロリコンには気をつけろよ
エメト脱退
”ケセド評議会館へ絵を届けに行くとイベント”
クリストフ加入
あれは…
a.ガラスの割れた音
b.カラスの荒れた音
”議長が殺害されており横にはエメトの文字が”
a.そっと消しておく
b.そのまま残しておく
三章
出会ったのは…
a.鐘つきのクダルツ
b.騎士団のティステ
クリストフ脱退
”コクマー大聖堂でエメトと会話”
a.夕べの約束か?
b.一丁前に生理か?
えっと…
a.約束なんてしたか?
b.そんなに飢えてたのか?
危険なのは…
a.ヒトの群れ
b.オオカミの群れ
鐘つきの追跡
☆☆☆
報酬 50.00μ
依頼人 フェケテ騎士団 副団長
依頼内容 ある人物の身柄拘束の補助
”ケテル城門前のケィークに話を聞きにいく”
軍資金として50.00μを受け取る
”準備が出来たらホド市街門のウレグに話しかける”
エメトサイド
ケィーク加入
ケィークは持っているものだけで余裕の重量オーバー
おかげ様で速さは絶望的だが、火力と耐久性はピカイチ
”高台都市オシチクに着くとイベント”
エメトサイド
議長の生存について
生存の確認
一回目 早朝にて ケィークと二番隊の騎士数名
二回目 昼の二時 騎士団の人間が柱時計の調整に
三回目 クリストフ ティステがニコラ議長から伝言をあずかる
伝言の内容:クダルツを議長室に呼ぶ
クダルツは主人公たちの訪れる35分前に議長室に入る
午後5時45分 大窓が割れ、6時ちょうどにニコラ議長の遺体発見
ニコラ議長の死亡推定時刻 事件当日の正午以降
また黒死病による敗血を起こしていた
ペストについて
”パンノニア平原へ向かおうとするとペレネル学長と遭遇するイベント”
エメトサイド
”王都ブダへ着くとイベント”
”一度宿に泊まることに”
”クラマー司教に会う”
どうするか…
a.連れていってくれ
b.まっている
なにか聞かなくては…
a.なぜエメトに危険な放牧を?
b.なぜクダルツをかばうのか?
パプク山脈か…
a.まかせてくれ!
b.ちょっと無理…
大学都市ペーチに入るともう一度エメトサイド
パプク山脈を抜ける途中でイベント
エメトサイド
”切り尾と戦闘”
負けイベント
頑張れば勝てそうな気もしないでもないが相当に厳しい
古代の咆哮の状態異常錯乱をどうにかする必要がある
おまえは…
a.悪魔か?
b.人間か?
クダルツに質問する…
a.襲われたことについて
b.ニコラのことについて
エメトサイド
”ケセドに戻るとイベント”
ヴェイールとケィーク脱退
”ネツァク商館前でイベント”
”報酬受け取り後宿屋に戻るとイベント”
”コクマー大聖堂でエメトと会話”
a.意外としつこいな
b.本当に生理か?
”ケテル城へ行き、事件の真相を推理する”
a.真相がわかった
b.状況を確認したい
”ケセド評議会館へ”
気になることがある
a.窓が割れた理由
b.黒死病の理由
c.切り刻まれた理由
a.ニコラの検案書
b.アディスの検案書
死亡時刻は
a.二時
b.四時
c.五時
犯人は
それに近しい犯人を選ぶと
a.金
b.女
c.怨恨
正しい犯人を選ぶと
動機は
a.画家の習作
b.ニコラの検案書
c.怨恨
間違った犯人を選ぶと最終的に犯人がクダルツに決め付けられてしまいクリストフが死亡する
選択肢による分岐は
a.クダルツによるクリストフ殺害
b.クリストフ投獄
c.真犯人判明+クリストフ投獄
の三種類
”中央広場でシスターペリーヌと遭遇”
黒パンは
a.好き
b.嫌い
”クリストフからの手紙を受け取る”
”中央通りを抜けた高級宿ハーミットで白薔薇の鎧を入手”
”ネツァク商館にてイベント”
行くあては
a.水の都ヴェネツィア
b.芸術の都フィレンツェ
顔料採掘
☆☆☆
報酬 80.00μ
依頼人 カテリーナ商会長
依頼内容 友人の画家先生のために顔料を採ってきて
達成条件
ホド市街門でイベント
エメトを
a.誘う
b.誘わない
めんどい乞食を
a.連れて行く
b.置いていく
エメト・アーシャー加入
とりあえずアーシャーは役立たずなのでVITに全振りで壁にでもしておこう
と思ったら装備なしでは紙同然
壁としても役に立たなかった
四章
”クルンディヤ渓谷へ顔料採取に”
”ケセドに入るとイベント”
エメト・アーシャー脱退
”商館に行くとサンと中央広場へ行くことに”
サン加入
”中央広場でイベント”
”ネツァク商館前でイベント”
”宿屋に戻るとイベント”
”サンの話を聞き、マルクト貧困区へ”
”貧困区の住人が残らず失踪し、そこにエメトだけが残っていたと聞く”
”修道院にいるというエメトのもとへ”
五章
”エメトのいる地下牢へ”
どうするか
a.手を入れてみる
b.あきらめる
”地下牢から戻るとペリーヌと会話”
その後マティアスが加わる
”エメトが異端審問にかけられるという話を聞き、その代理弁護人であるハインリッヒに話を聞きにいく”
優劣は
a.証人か
b.証拠か
証人は
a.自分がやる
b.ペリーヌに頼む
魔女狩りか
a.まかせろ
b.考えさせて
”ネツァク商館or評議会館で依頼を受ける”
異教徒狩りの募兵
☆☆☆☆
報酬 80.00μ
依頼人 フェケテ騎士団 副団長
依頼内容 クレク山での魔女狩りに伴う募兵
達成条件
”詳しい条件を聞くためにケテル城門前のケィークのもとへ”
なのだが、城門前では汎用会話しか聞けない
”ケセド評議会館にて話が聞ける”
”準備が出来たらホド市街門のウレグに話しかける”
”話しかけると自動的にクレク山へ”
クレク山では一応補給部隊がおり、買い物ができる
しかしながらアイテムを売ることができないので資金調達は不可
よってクレク山に来る前に資金調達を済ませておく必要あり
敵
カースイーグル
ゴブリン
ホブヤー 落:人食い鬼の皮
”奥へ行くとイベント戦闘”
戦闘
死を踊るもの 落:異端者の耳
続いて 死を踊るもの×3
続いて 死を踊るもの×6
続いてイベントを挟み 死を踊るもの×9
基本的に数が多いだけでそれぞれはそんなに強くない
が、敵の攻撃には毒が付与されているので解毒剤を一応用意しておく必要あり
お前は
a.アーシャー?
b.だれだ
アーシャー加入
”野営に戻るとイベント”
なにを聞くか
a.なぜクレク山にいる?
b.貧困区のアーシャーだな?
a2.誰だ
b2.どこにいる
a3.羊飼いなんて沢山いる
b3.それはエメトのことか?
第六章
”ネツァク商館前でイベント”
偽造通貨
a.初耳だ
b.聞いたことがある
”ビナー大学のハインリッヒに異端者狩りの報告”
一緒に評議会館へ
a.一緒に行く
b.他の用がある
ハインリッヒ加入
”ケセド評議会館へ”
対価は
a.無理にきまっている
b.いくらでも払ってやる
かけることが
a.できる
b.無理
ハインリッヒ脱退
”リューネブルク写本を求め、自由都市ソンバトヘイへ”
”バラトン湖に入るとイベント”
”ソンバトヘイに入るとイベント”
”学長からリューネブルク写本を借りる”
”バラトン湖から出ると法廷イベント発生”
以後一度街に入るごとにイベント進行
”ケセドに着いたら評議会館へ”
この審議は
a.ダメだ!
b.いける!
”もう一度評議会館へ”
”宿屋に泊まるとイベント”
エメトを
a.助ける
b.あきらめる
”宿屋に泊まるとイベント”
およびって
a.話はなんですか?
b.話なんてないです
エメトは
a.ただの羊飼いです
b.神の子です
七章
相違ないか
a.本人だ
b.人違いだ
”ケテル城地下牢の看守を任される”
エメト
a.ケセドをでるぞ
b.二人で死のう
エメトとエッチ
”宿屋酒場レーシェへ”
頼みごとは
a.シラージ伯に会わせてくれ
b.エメトを逃がしてくれ
覚悟は
a.ある
b.ない
”ホド市街門で落ち合うことに”
ファルカ・ケィーク加入
”王都ブダへ向かう”
”王都ブダ入り口でイベント”
”王宮地下迷宮へ”
途中でファルカ・ケィークが脱退
a.気をつけろ
b.来ちゃだめだ
戦闘 ドラクル聖十字騎士団×8 ヴラド
敵は強力なので、装備を整えてから挑んだほうがいい
戦闘中逃げると、また戦うことになる
”戦闘終了後イベント”
”地下迷宮入り口でイベント”
”地下迷宮を出るとイベント”
八章
”ケセドの街へ向かう”
”ケセドの街が火の海になっていて、エメトが火刑にあったということを聞く”
”街の様子を探るために探索”
”雑貨屋のおかみが襲われているので助ける”
戦闘
死を踊るもの フーリガン×2
”途中まで進むと退避所があり、そこで今まで通りの施設が利用可能。セーブポイントも倉庫もあり”
”奥へ進むとハインリッヒ・エメト加入”
”その後ケテル城地下の迷宮を進む”
”奥でシャルゴールと戦闘”
”さらに進むとケィークと戦闘”
”ケィーク撃破後ウゴドラクと戦闘”
”イベント後最終章へ”
最終章
エメトを助ける
a.当たり前だ
b.御免こうむる
”敵がわんさか沸いてくる”
a.自分が残る→正解ルート
b.ヴェイールにまかせる→不正解ルート
率直に言うと不正解ルートを選ぶと主人公が途中で死んでGame Over
正解ルートを選ぶと黒幕の元にたどり着いた後イベントが起こりエンディングへ
ここから先は進むにつれ仲間が脱退していき、最終的にエメトと数人が残る
そのメンバーでミリアムがいたところへ行くと終了
エンディング後にタイトル画面からはじめからを選択すると二週目が始まる
二週目は
主人公のレベルはそのままだがスキルポイントの振り分けがリセットされた状態になっている。
所持金、傭兵のレベルもそのまま、宿屋に預けていたアイテムも全て残っている。
しかしストーリー進行上で仲間になるキャラについてはレベルがリセットされる模様
依頼に関しては全て未解決の状態で出現する
最終更新:2013年04月15日 22:20