序盤
Q.金がない、武器高い
A.序盤は1に節約、2に依頼、3に採取
① 節約する、秘典はコストパフォーマンスに優れた攻撃手段です書物一冊で999回攻撃できるのは魅力
また、ティファレト中央広場には盗品商がいます、彼の売る武器は安価で序盤の金欠しのぎに役立つとはずです
② 主人公は傭兵です、よって彼の稼ぐ手段はほぼ依頼をこなすことといっていいでしょう
序盤のお使い程度の依頼では微々たる金額しか手に入りませんが後半の依頼では十二分な金額を受け取ることができます
③ 公式マニュアルにもありますが、
アイテム採取で金を稼ぐ、しかしこれでは微々たる金額しか手に入りません
少ネタ
スキルを効率的に上げたいなら能力の低い武具を使うといい
武器なら攻撃する機会が増えることで上昇しやすくなり、防具なら受けるダメージが上がり防御が上昇しやすくなる
魔法は高ランクの魔法を使うことや高レベルのユニットを対象とするとより上昇しやすくなる
(伸び悩んできたら高レベルの仲間を対象にしてみてもいい)
盾は鈍器に分類される、メイン盾や両手盾も場合によっては役に立つ
メイン盾向けの盾もある
流血は素早い敵に有効、転倒は遅い敵に有効
短剣や拳闘には、威力が低いことから敵を攻撃できる回数が多くなり結果的にスキルが上がりやすいとういう点がある
これは、即席で流血、転倒を狙う仲間がほしい場合には役に立つ
投射はその逆で、遅延により攻撃回数が減ることと、高威力によりスキルが伸び悩み安いという点がある
ツルハシの耐久
石灰石 1消費
硫黄 1消費
銀鉱石 5消費
ステータス
STR:物理攻撃力。上げると武器を問わず「振り下ろす」や「突き」等の物理攻撃力が上がる。
DEX:命中力。死にスキル。振る必要が無い。
INT:知力。よくわからん。聖書キャラに必要?しかし聖書に回復魔法が無いから意味が無いと思う。
VIT:体力。最大LP・最大AP・重量を上げたい方どうぞ。
AGI:俊敏性。ステータスの数値に無いが行動順を早くしたい方どうぞ。
FIT:信仰心。秘典攻撃の威力。秘典の攻撃力は「霊格」依存の模様。秘典キャラは極振りでもOKなくらい。
能力ポイント
|
LP |
AP |
攻撃 |
命中 |
防御 |
回避 |
速度 |
教養 |
霊格 |
重量 |
STR |
11-13/1 |
- |
1 |
1/4 |
1/4 |
|
|
|
|
0.8-0.9/1 |
DEX |
- |
- |
- |
1 |
- |
1 |
- |
1/4 |
- |
- |
INT |
- |
- |
- |
1/4 |
- |
1/4 |
- |
1 |
1/4 |
- |
VIT |
11-13/1 |
8/1 |
- |
- |
1/2 |
- |
- |
- |
1/4 |
0.8-0.9/1 |
AGI |
- |
- |
- |
1 |
1/2 |
1 |
○ |
- |
- |
- |
FIT |
- |
8/1 |
- |
- |
- |
1/4 |
- |
- |
1 |
- |
※例:STRに4ポイント振ると
LP:44-52
各物理攻撃力:4
命中:1
防御:1
重量:3.2-3.6
上がる。4刻みに振り分けるといい。
オススメ構成
秘典AGI×1
秘典FIT×1
聖書VIT×1
秘典AGIで開幕に敵をヴィネで凍らせる。(後衛)
秘典FITで殲滅。(後衛)
聖書VITで敵の攻撃の壁役。聖書でAP回復。(前衛)
これで大抵の敵は倒せます。
金で雇える傭兵キャラは周回してもLV等受け継ぐので主人公+2キャラの計3名を育てると良い。
低レベルの傭兵キャラの方が能力が自由に伸ばせるのでオススメ。
最終更新:2016年05月06日 21:29