新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2022年4月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆Part1128【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
前
2022年4月(1日から10日まで)
開始 1128番の第700番レス
京浜東北線 鶴見~新子安 4月11日 7時 分頃
話題発生 1128番の第715番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で線路に人立入。7時35分現在京浜東北線・横須賀線逗子~東京間・湘南新宿ライン・総武快速線下り線のそれぞれ一部列車に遅れ、8時30分現在内房線千葉~君津間下り線・成田線千葉~成田空港間下り線のそれぞれ一部列車に遅れ、8時40分現在横浜線町田~東神奈川間の東神奈川方面行き一部列車に遅れ、9時25分現在外房線千葉~茂原間の総武快速線から直通する下り一部列車に遅れ、10時15分現在相鉄線直通列車の相鉄線方面行き一部列車に遅れ。
京急本線 横浜 4月11日 時 分頃
話題発生 1128番の第731番レス
当該列車
特徴 ☆ 体調の優れない旅客を救護。9時05分現在京急川崎~横浜間の上り線一部列車に遅れ。
中央快速線 立川~日野 4月11日 14時 分頃
話題発生 1128番の第754番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は反応なしだが信号トラブル。多摩川鉄橋上でかいじが止まってる。
日豊本線 狩生~海崎 4月11日 15時17分頃
話題発生 1128番の第760番レス
当該列車 佐伯15時11分発 普通大神行き4648M
特徴 現場は首山踏切付近。佐伯~臼杵間運転見合わせ。16時42分運転再開。
午後3時16分ごろ、狩生駅と海崎駅の間で、佐伯発大神行きの上り普通列車が人と衝突した。その影響で、午後3時45分現在、日豊本線の佐伯駅と臼杵駅の間で運転を見合わせている。事故当時、列車には乗客が約10人いたが、ケガはないという。(テレビ大分)
11日午後3時15分ごろ、佐伯市戸穴のJR日豊線狩生―海崎間の首山踏切付近で、佐伯発大神行き普通列車が住所、職業不詳の男性をはねた。(大分合同新聞)
日豊本線の人身事故は今年5回目、前回は2月27日 杵築~大神駅間。狩生~海崎駅間は2011年8月6日以来。
相模線 4月11日 15時 分頃
話題発生 1128番の第793番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。15時45分現在一部列車に遅れ。
函館本線 函館~五稜郭 4月11日 16時20分頃
話題発生 1128番の第769番レス
当該列車 木古内15時19分発 普通函館行き131D(道南いさりび鉄道キハ40系1両 山吹色キハ40 1812)
特徴 踏切で通行人に接触。海岸町の踏切3つ通れない。北斗14号車内放送「これから現場検証、色々なものの捜索をします」。函館~新函館北斗間運転見合わせ。17時27分運転再開。17時45分現在道南いさりび鉄道線に遅れや運休。JR貨物の情報では16時20分発生、17時35分運転再開。
11日午後4時20分ごろJR函館線の函館駅と五稜郭駅間で走行中の道南いさりび鉄道で人身事故が発生した。消防によると40代から50代とみられる男性が意識がない状態で病院に運ばれた。この事故の影響で道南いさりび鉄道とJR函館線は一時、運転を見合わせ合わせて9本が運休した。(HTB北海道テレビ)
11日午後4時半前、函館市万代町のJR函館線の線路で、木古内発函館行きの列車(五稜郭駅までは道南いさりび鉄道の列車として運行)が、線路上にいた男性をはねた。男性は意識不明の状態で病院に搬送された。列車に乗っていた乗客22人と運転士1人にけがはなかった。列車は約1時間後に運転を再開したが、事故の影響で、この列車を含め、道南いさりび鉄道とJR北海道の、合わせて16本(特急含む)に遅れや運休が生じた。現場の線路は、道路と金網で隔てられていて、線路内に入るには、金網を乗り越えるか、踏切りから線路沿いに歩かなければならない場所。警察は、男性の身元や線路上にいた理由などを調べている。(HBC北海道放送)
男性が死亡。函館西署が原因や身元を調べている。(読売北海道版)
函館本線の人身事故は今年2回目、前回は2月2日 森林公園。 函館~五稜郭駅間は2015年10月13日以来。
相模線 寒川~宮山 4月11日 18時00分頃
話題発生 1128番の第780番レス
当該列車 茅ヶ崎17時47分発 普通橋本行き1773F(横コツE131系500番台G-05編成)
特徴 先頭車両がブルーシートに覆われ作業中。寒川~厚木間運転見合わせ。19時00分運転再開(見込み19時00分)。
04月11日18時07分頃、寒川町一之宮2丁目付近で救助事案が発生し、消防車が出動。(茅ヶ崎市消防本部)
11日午後6時ごろ、寒川町一之宮2丁目で、JR相模線線路内に「女性が座り込んでいる」と、近くの住民から110番通報があった。女性は茅ケ崎発橋本行き普通電車と衝突し、頭部を打つけがを負った。茅ケ崎署によると、搬送時には意識があったという。JR東日本横浜支社によると、上下線6本が運休するなどし、約2500人に影響した。(カナロコ)
相模線の人身事故は今年2回目、前回は3月4日 北茅ヶ崎~香川駅間。寒川~宮山駅間は2012年9月12日以来。
篠ノ井線 稲荷山~姨捨 4月11日 19時 分頃
話題発生 1128番の第877番レス
当該列車 長野19時46分発 特急しなの26号 名古屋行き1026M
特徴 ☆ 酒気帯び運転の軽乗用車が踏切内で脱輪。20時20分現在篠ノ井~松本間運転見合わせ。20時54分運転再開(見込み20時45分)。
11日午後8時前、長野市篠ノ井塩崎のJR篠ノ井線の踏切で、軽乗用車が脱輪して動けなくなり、長野発名古屋行きの特急しなのが緊急停車した。駆けつけた警察が、軽乗用車を運転していた市内の自営業の男(61)に職務質問をしたところ、呼気から基準値を超えるアルコールを検出。酒気帯び運転の疑いで逮捕した。男は、酒を飲んで車を運転したことを認めているという。警察によると、男は脱輪した後に踏切の非常ボタンを押していて、列車と車の衝突は避けられたという。車の搬出作業のため、篠ノ井線は上下合わせて4本で最大1時間の遅れが発生し、400人の乗客の足に影響が出た。(長野放送)
小田急江ノ島線 湘南台 4月12日 7時26分頃
話題発生 1128番の第860番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落。
中央・総武各駅停車 東船橋 4月12日 10時26分頃
話題発生 1128番の第863番レス
当該列車 中野9時28分発 各駅停車津田沼行き906B
特徴 中央総武各駅停車・総武快速線・特急成田エクスプレス10号・19号・特急しおさい3号運転見合わせ。11時25分運転再開(見込み11時30分)。外房線誉田~千葉間の一部列車に遅れ。東京メトロ東西線は中央総武各駅停車との直通運転を、成田線と内房線は総武快速線との直通運転をそれぞれ中止。
女性がケガを負った。(千葉日報)
列車人身事故の発生(船橋警察署) 4月12日午前10時25分頃、JR東船橋駅構内で、JR中野駅発、JR津田沼駅行き普通電車が女性(60歳代くらい)と衝突し、同女性が負傷。
中央総武線の人身事故は今年4回目、前回は3月4日 別府~浜の宮駅間。東船橋駅構内は2018年7月10日以来。
山陽電鉄本線 西新町 4月12日 11時44分頃
話題発生 1128番の第889番レス
当該列車 山陽姫路11時13分発 直通特急阪神大阪梅田行き9410H(板宿~神戸三宮間普通)
特徴 明石~東二見間運転見合わせ。12時58分運転再開(見込み13時45分)。振替輸送と代行バス輸送は13時30分終了。
04月12日11時47分ごろ、明石市西新町3丁目で救助事案が発生し、消防隊が活動中。(明石市消防本部)
12日午前11時45分ごろ、兵庫県明石市西新町3の山陽電鉄西新町駅で、男性が山陽姫路発阪神大阪梅田行き直通特急にはねられた。同電鉄によると、明石-東二見間の上下線で運行を見合わせている。運転再開は午後1時45分ごろになる見通しという。JRと神戸市営地下鉄で振り替え輸送を実施。明石-藤江間は代行バスを運行している。(神戸新聞)
約1時間15分後に運転を再開した。事故の影響で、上下線の直通特急と普通計24本が運休し、約3千人に影響した。(神戸新聞NEXT)
山陽電鉄本線の人身事故は今年2回目、前回は1月20日。西新町駅構内は2021年11月24日以来。
川越線 南古谷~川越 4月12日 18時00分頃
話題発生 1131番の第164番レス
当該列車
特徴 ☆ 南田島踏切で高齢の男性が動けなくなっていたのを、通りがかった中学生5人が救出。
川越市内のJR川越線の踏切で動けなくなっていた高齢の男性を救助したとして、川越署は23日、市立砂中学校のバスケットボール部員5人(いずれも3年、14歳)に感謝状を贈った。署によると、5人は12日午後6時ごろ、下校途中に同市南田島のJR川越線南田島踏切で、市内に住む80代の男性が自転車で渡る途中に動けなくなっているのを発見。まもなく列車が近づき警報機が鳴ったため、手分けして男性の自転車を押して動かし、非常ボタンを操作して事故を防いだ。署長が「同じ部で普段からチームプレーをしていることが、自然に行動に表れたのだと思う。尊い命が救われた」と生徒たちに感謝を伝えた。バスケット部で部長のAさんは「部活で道徳心を学んできたので、発揮できて良かった。バスケでも市大会で4強入りを目指す」と話した。(東京新聞)
名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大~大山寺 4月12日 23時 分頃
話題発生 1128番の第947番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で「志願者」あり、抑止となってた。
左沢線 北山形~東金井 4月12日 23時43分頃
話題発生 1128番の第955番レス
当該列車 山形23時35分発 普通寒河江行き1355D
特徴 北山形~寒河江間の下り線運転見合わせ。1時46分運転再開(見込みなし→1時30分)。
左沢線の下り最終列車グモは2016年大晦日にも発生、これが全国を通じて2016年ラストグモとなった。この時も現場は北山形~東金井間。また、左沢線の人身事故は2022年が初。
相鉄本線 上星川~横浜 4月13日 6時02分頃
話題発生 1128番の第980番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。6時10分現在運転見合わせ。6時20分現在20分遅れで運転再開済み。振替輸送実施。
武蔵野線・京葉線 西船橋~新浦安 4月13日 7時25分頃
話題発生 1132番の第982番レス
当該列車
特徴 ☆ 電車内で女性の着衣切り裂いた男を逮捕。男は同様の行為をしたとして4月15日に逮捕済みだった。
JR武蔵野線の電車内で女性の着衣を切り裂き、体を触るなどした強制わいせつの疑いで、千葉県警浦安署は10日、千葉市花見川区朝日ケ丘、自称アルバイト、A男容疑者(30)を逮捕した。「間違いないと思うが、思い出せない」と一部容疑を否認している。逮捕容疑は、4月13日午前7時25分頃~33分頃、JR武蔵野線西船橋駅と新浦安駅の間の電車内で、会社員の女性(20)の尻部分の着衣を刃物のようなもので切り裂き、触ったとしている。同署によると、被害女性が同日、電車内で尻を触られたと感じ、仕事場で着替えた際に着衣が切れていたため交番に届け出たという。A男容疑者は、別の女性に同様の行為をした強制わいせつの疑いで、4月15日に行徳署に逮捕されていた。(5/10 産経新聞)
山陽新幹線 新神戸 4月13日 9時18分頃
話題発生 1129番の第14番レス
当該列車 広島発 のぞみ100号 東京行き100A
特徴 ☆ 西公式は警察による不審物の確認、東海公式は不審物確認。茶色の瓶に入った液体が見つかる。9時30分現在岡山~新大阪間の上り線一部列車に遅れ→9時55分現在新大阪~岡山間運転見合わせ。下り線10時10分、上り線10時22分運転再開。
山陽新幹線は13日、広島発東京行き「のぞみ100号」の車内で不審物が見つかり、午前9時18分に新神戸駅に到着後に運転を見合わせ、警察と消防が確認を行っていたが、同10時26分に再開した。JR西日本によると、乗客が茶色の瓶に入った液体を発見し、車掌に連絡した。液体の詳細については現時点では分かっていないが、「毒性はない」との判断だったという。(読売新聞)
13日午前9時10分ごろ、姫路-西明石駅間を走行中だった山陽新幹線の広島発東京行き「のぞみ100号」の車内で、乗客が茶色い瓶に入った液体を見つけ、「不審物」として車掌に申告した。新神戸駅で停車し現場検証をした結果、安全が確認されたため、午前10時22分に運転を再開した。JR西日本によると、液体は毒性のあるものではなかったという。この影響で、下り新幹線が1本運休。岡山から新大阪までの一部の上り新幹線に10~65分、岡山から広島までの一部の下り新幹線に10~20分の遅れが発生している。(神戸新聞NEXT)
山万ユーカリが丘線 4月13日 時 分頃
話題発生 1129番の第427番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント故障。10時20分現在運転見合わせ。こあらバスによる代行輸送実施。14日以降も列車の運転を見合わせバス代行輸送実施。19日始発より運転再開したが、9時45分にポイント故障発生のため再度運転見合わせ。ユーカリが丘16時42分発の列車より運転再開。
東海道本線 川崎 4月13日 11時34分頃
話題発生 1129番の第26番レス
当該列車 宇都宮9時23分発 上野東京ライン上野経由 普通平塚行き1559E
特徴 品川~横浜間運転見合わせ、横須賀線迂回運転実施。13時00分運転再開(見込み12時30分→12時50分)。
4月13日11時36分頃 川崎区駅前本町付近より災害の通報があり、消防車が出場。(川崎市消防局)
川崎駅は京浜東北線ホームのみホームドア整備済み。南武線と東海道線ホームは未整備。
13日午前11時35分ごろ、川崎市川崎区のJR東海道線川崎駅で、横浜市金沢区に住む職業不詳の男性(37)が宇都宮発平塚行き普通電車にはねられ、死亡した。神奈川県警川崎署が原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、東京─熱海間で一時運転を見合わせ、約1万1500人に影響した。(カナロコ)
東海道線(JR東日本区間)の人身事故は今年4回目、前回は3月28日 茅ヶ崎~平塚駅間。東海道線川崎駅構内は2021年7月12日以来。
東京メトロ東西線 妙典 4月13日 13時19分頃
話題発生 1129番の第56番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。葛西~西船橋間運転見合わせ。13時42分運転再開(見込み14時20分)。快速運転・JR中央総武各駅停車との直通運転は中止。
広島電鉄江波線 舟入川口町付近 4月13日 時 分頃
話題発生 1129番の第65番レス
当該列車
特徴 自動車と接触。14時30分現在6・8号線運転見合わせ。
京浜東北線 南浦和 4月13日 19時 分頃
話題発生 1129番の第87番レス
当該列車
特徴 ☆ 乗務員確認。19時50分現在一部列車に遅れ。
京急空港線 糀谷 4月13日 21時 分頃
話題発生 1129番の第101番レス
当該列車
特徴 21時35分現在、人身事故の影響で品川~羽田空港第1・第2ターミナル間の一部電車に遅れ。22時05分現在平常運転。
京浜東北線 浜松町 4月13日 21時 分頃
話題発生 1129番の第87番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。22時05分現在京浜東北線・東海道線のそれぞれ一部列車と山手線に遅れ。
JR宇都宮線(東北本線) 宇都宮~岡本 4月13日 22時39分頃
話題発生 1129番の第211番レス
当該列車 隅田川20時56分発 札幌貨物ターミナル行き貨物3059レ(青森信号場まで仙台総合鉄道部EH500形A158仕業)
特徴 現場は第一板戸踏切。付近が通行止めとなっている。宇都宮~黒磯間運転見合わせ。点検作業に時間を要す。1時28分運転再開(見込み23時50分→0時00分→1時00分)。
13日23時00分 宇都宮市御幸ヶ原町地内(国道4号線産業通り交差点西付近) その他救助で消防車が出動。(宇都宮市消防局)
13日午後10時40分ごろ、宇都宮市御幸ケ原町のJR宇都宮線宇都宮-岡本駅間の第一板戸踏切で、女性が隅田川発札幌ターミナル行き下り貨物列車にはねられ死亡した。列車は約2時間50分後に運転を再開した。宇都宮線と烏山線上下3本が最大2時間42分遅れた。約200人に影響した。(下野新聞)
宇都宮線の人身事故は今年5回目、前回は3月28日(4月3日はノングモのため除外) 蓮田~白岡駅間。宇都宮~岡本駅間は2月11日以来今年2回目。
近鉄大阪線 大和朝倉~長谷寺 4月13日 23時58分頃
話題発生 1129番の第153番レス
当該列車 大阪上本町23時15分発 急行青山町行き2323レ(6両編成 2410系2422F[W22]+2610系2617F[X17]) 榛原以遠最終
特徴 大和朝倉~青山町間の下り線運転見合わせ。後続の大阪上本町23時01分発 区間準急榛原行き8341レは大和朝倉でストップ。1時52分運転再開(見込み1時00分→1時15分→1時30分→2時00分)。
桜井市の男性(28)が死亡。桜井署は自殺の可能性もあるとみて調べているという。(読売新聞統奈良版)
近鉄大阪線の人身事故は今年3回目、前回は3月17日 大阪上本町。大和朝倉~長谷寺駅間は2018年9月13日以来。
西武池袋線 入間市~仏子 4月14日 0時48分頃
話題発生 1129番の第182番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。1時05分現在一部下り電車に遅れ。
南海高野線 沢ノ町~住吉東 4月14日 6時18分頃
話題発生 1129番の第202番レス
当該列車 河内長野5時43分発 各停難波行き6402レ(6両編成)
特徴 難波~堺東間運転見合わせ。7時40分現在運転再開済み。泉北高速線との直通運転は中止。
14日午前6時20分ごろ、大阪市住吉区帝塚山東の南海高野線住吉東-沢ノ町駅間の踏切で、70代男性が河内長野発難波行き普通電車(6両編成)にはねられた。男性は頭などにけがをして病院に搬送されたが、命に別条はないという。乗客約200人にけがはなかった。大阪府警住吉署によると、運転士が踏切内に立ち入る男性を目撃し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故で南海高野線は、難波-堺東駅間の上下線で一時運転を見合わせ、約1時間15分後に再開したが、ダイヤに乱れが生じている。(産経新聞)
南海電鉄によると、男性は遮断機を押し上げて踏切に入り、運転士が非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故の影響で上下線54本が運休し、最大で約1時間半の遅れが出て約7万人に影響した。(毎日新聞)
電車と接触し負傷した事案の発生[住吉警察署管内] 4月14日早朝、大阪市住吉区帝塚山東の南海電気鉄道踏切内において、男性が電車と接触し、病院に搬送された。詳しい状況等については捜査中。
南海高野線の人身事故は今年初、前回は2021年12月29日 浅香山。住吉東~沢ノ町駅間は2021年12月12日以来。
豊肥本線 市ノ川~内牧 4月14日 10時32分頃
話題発生 1129番の第232番レス
当該列車
特徴 △※ 岩倉踏切で軽トラックと衝突。肥後大津~宮地間運転見合わせ。12時30分運転再開(見込み12時30分)。
JR九州によると、14日午前10時半ごろ豊肥線の阿蘇市赤水の岩倉踏切で上り普通列車と車が衝突したという。この影響で、肥後大津~宮地間で上下線が運転を見合わせている。(熊本放送)
JR九州によると、豊肥本線は列車が貨物自動車と衝突する事故が発生したため、大津町の肥後大津駅と阿蘇市の宮地駅の間の上下線で、午後(原文ママ)10時32分から運転を見合わせている。運転再開は午後12時半ごろの見込みだという。(NHK熊本)
熊本県警によると、14日午前10時35分ごろ、阿蘇市永草のJR豊肥線岩倉踏切付近で、上り普通列車と軽トラックが衝突した。JR九州は午後0時半まで、肥後大津-宮地間で上下線の運転を見合わせた。(熊本日日新聞)
この事故で、けがをした人はいないという。(熊本放送)
トラックの運転手は「踏切を通過しようとして動けなくなった」と話していて、警察が原因を調べている。(熊本県民テレビ)
高崎線 行田 4月14日 14時55分頃
話題発生 1129番の第293番レス
当該列車 平塚12時45分発 湘南新宿ライン新宿経由 普通籠原行き(15両編成) 戸塚~大崎間快速、土曜・休日ダイヤは2836Y
特徴 ☆ 330メートルオーバーラン。
JR東日本高崎支社によると、14日午後2時55分ごろ、高崎線行田駅で、平塚発籠原行きの下り普通電車(15両編成)が、行田駅(埼玉県行田市)に到着した際、停止位置から約330メートル過ぎて停車した。運転士が通過駅と勘違いしたため。乗客にけがはなかった。行田駅では後退せず、安全確認をした後に運転を再開。行田駅で降車予定だった乗客6人は、次の熊谷駅で上り電車に乗り換え、行田駅で乗車予定だった乗客10人は後続電車に乗車してもらう対応を取った。行田駅での事案の影響で、上下2本の普通電車に遅れが生じ、約260人に影響が出た。(上毛新聞)
東海道本線 静岡 4月14日 15時25分頃
話題発生 1129番の第327番レス
当該列車 下り列車
特徴 ☆ 公式は車両の点検→車両の不具合。車両連結部分の転落防止幌が固定できなくなる。15時50分現在一部列車運休。
JR東海によると14日午後3時25分頃、静岡駅で東海道線の下り列車に車両を連結した際、車両の連結部分を覆うじゃばら状のホロを固定できなかった。ホロは乗客の転落防止を目的に取り付けられているもので、通常7カ所のレバーを閉めて固定するが、1カ所だけ閉まらなかったという。この影響で、この列車を含め東海道線の上下2本が部分運休となり、約190人に影響が出た。その後、レバーは閉まったと言うことで、JR東海は原因を調査している。列車の連結作業は通常、駅員と乗務員が2人で行う作業だという。(テレビ静岡)
江ノ島電鉄線 江ノ島~湘南海岸公園 4月15日 16時01分頃
話題発生 1129番の第267番レス
当該列車 鎌倉15時36分発 普通藤沢行き298レ
特徴 現場は湘南海岸公園5号踏切。江ノ電全線運転見合わせ。17時18分運転再開。
14日午後4時10分ごろ、神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目の江ノ島電鉄湘南海岸公園-江ノ島間にある「湘南海岸公園5号踏切」で、成人とみられる男性が、江ノ島発藤沢行きの上り電車にひかれた。男性は心肺停止状態。江ノ電は全線で1時間ほど運転を見合わせ、午後5時10分ごろ運転を再開した。(カナロコ)
14日午後4時ごろ、藤沢市片瀬海岸1丁目の江ノ島電鉄江ノ島-湘南海岸公園間の湘南海岸公園5号踏切(遮断機、警報器付き)で、鎌倉発藤沢行き普通電車に男性がひかれ、病院に搬送されたが、まもなく死亡した。藤沢署が男性の身元や事故原因を調べている。同電鉄によると、影響で全線で1時間ほど運転を見合わせ、午後5時10分ごろ運転を再開した。(カナロコ)
江ノ島電鉄の人身事故は今年初、前回は2021年11月20日 和田塚。湘南海岸公園~江ノ島駅間は2011年6月8日以来。
京阪本線 関目 4月14日 16時13分頃
話題発生 1129番の第271番レス
当該列車 淀屋橋16時03分発 準急出町柳行きK1600Z(7両編成 13000系13024F)
特徴 ホームのないA線(急行線)で接触。京阪本線・鴨東線・中之島線全線運転見合わせ。18時20分運転再開。
14日午後4時10分ごろ、大阪市城東区関目の京阪本線関目駅で、線路内にいた性別不明の人物が、通過中の淀屋橋発出町柳駅行きの準急電車(7両編成)にはねられて死亡した。乗客約500人にけがはなかった。大阪府警城東署や京阪電鉄によると、防犯カメラにはこの人物がホームから降りて線路に侵入する様子が写っていたという。同署は身元の確認を進めている。この事故の影響で、京阪本線と鴨東線、中之島線全線の上下線で一時運転を見合わせた。(産経新聞)
電車と接触し死亡した事案の発生[城東警察署管内] 4月14日夕方、大阪市城東区関目の京阪電気鉄道関目駅において、人が電車と接触し、死亡した。詳しい状況等については捜査中。
京阪本線の人身事故は今年初、前回は2021年12月9日 香里園~寝屋川市駅間。関目駅構内は2012年12月10日以来。
東京メトロ副都心線 東新宿 4月14日 16時24分頃
話題発生 1129番の第280番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客同士のトラブル。17時00分現在東急東横線下り線に遅れ。
京王井の頭線 池ノ上~駒場東大前 4月14日 20時11分頃
話題発生 1129番の第326番レス
当該列車 吉祥寺19時44分発 各停渋谷行き266A(1000系更新車)
特徴 運転士がうわああああ!!って大きめの悲鳴あげて電車止まった、警察が現場検証をするにあたって北沢警察署(世田谷)管内なのか目黒警察署(目黒)管内なのかが微妙とのツイートあり。渋谷~明大前間運転見合わせ。21時37分運転再開(見込み21時20分)。
京王井の頭線の人身事故は今年初、前回は2021年10月2日 東松原。駒場東大前~池ノ上駅間は2018年8月5日以来。
大阪メトロ御堂筋線 中津 4月15日 7時02分頃
話題発生 1129番の第397番レス
当該列車 なかもず発 千里中央行き(10両編成 北大阪急行9000形9004F)
特徴 ☆ 車両点検。7時20分現在御堂筋線・北大阪急行線運転見合わせ。7時45分現在各線運転再開済み。当該は中津で運転打ち切り、桃山台車庫入庫。
15日午前7時頃、大阪市北区の大阪メトロ御堂筋線中津駅で、なかもず発千里中央行きの電車(10両編成)が故障し、前進できなくなった。乗客を降ろした後、電車は車庫に移動した。この影響で、御堂筋線は約40分間運転を見合わせ、計28本が遅れて約3万9000人に影響が出た。(読売新聞)
大阪メトロによると、従業員が最後尾の運転台を操作したところ、列車を動かすことができた。営業運転を取りやめた上で桃山台車庫に入り、故障原因の調査が続いている。(産経新聞)
山手線 新大久保~高田馬場 4月15日 8時46分頃
話題発生 1129番の第398番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。山手線運転見合わせ。10時37分運転再開(見込みなし→10時30分)。京浜東北線は大船方面行きで女性専用車中止。
午前9時前、新宿区のJR新大久保駅近くから「マンションの1階から火が出ている」と通報があった。警視庁などによると、3階建てのマンションの1階から出火し、1階から3階までのおよそ30平方メートルが焼けているという。ポンプ車など31台が消火活動にあたっていて、火の勢いは弱まっている。これまでに、けが人や逃げ遅れた人は確認されていないという。この火事の影響で、JR山手線は外回り・内回りの全線で運転を見合わせていたが、午前10時37分に運転を再開した。(テレビ朝日)
西武新宿線 航空公園 4月15日 14時44分頃
話題発生 1129番の第428番レス
当該列車 西武新宿13時43分発 各停本川越行き5641レ(2000系8両編成)
特徴 警笛音が全く聞こえず、いきなり救急消防集結音。所沢~本川越間運転見合わせ。15時30分運転再開(見込み15時45分)。特急電車は上り所沢16時19分発小江戸30号・本川越16時30分発小江戸32号から、下り西武新宿17時00分発小江戸25号から運転再開。
15日午後2時45分ごろ、埼玉県所沢市並木2丁目の西武新宿線航空公園駅で、女性が西武新宿発本川越行き下り普通列車(8両編成)にはねられ、死亡した。所沢署によると、列車がホームに進入した際、女性が飛び降りるのが多数目撃されていたという。乗客乗員にけがはなかった。女性は20~30代とみられ、同署は自殺を図った可能性が高いとみて、身元を調べている。(埼玉新聞)
西武新宿線の人身事故は今年8回目、前回は4月8日 沼袋~野方駅間。航空公園駅構内は2016年8月13日以来。
京急本線 金沢文庫 4月15日 17時 分頃
話題発生 1129番の第463番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。17時15分現在一部列車に遅れ。
東武10050系4両編成の11460F除籍。春日部支所→北館林へ回送された。この車両は1996年に落成され森林公園検修区に配置。当初は東武東上線で走っていたが、2015年1月に春日部支所へ転属。以降は伊勢崎線系統で運用されていた。
東北本線 名取 4月15日 20時45分頃
話題発生 1129番の第523番レス
当該列車 仙台20時30分発 普通白石行き462M(6両編成 E721系2両×2+701系2両)
特徴 ☆ 公式は車内点検。油のような液体から異臭。21時10分現在名取~白石間の上り線一部列車運休。
15日午後8時45分ごろ、JR東北線仙台発白石行きの上り普通列車内で異臭騒ぎがあり、名取駅(宮城県名取市)で乗客を降ろした。県警によると、床から縦1メートル、幅1メートルほどの範囲で油のような液体が見つかった。乗客数十人にけが人はいないとみられる。長町駅(仙台市)で降りた乗客が駅員に「油っぽいにおいがした」と申し出たという。県警が詳しい状況を調べている。JR東日本仙台支社によると、上下線2本が運休し、約340人に影響した。(共同通信)
警察が列車内を調べたところ、2両目のドア付近の床で、油のような臭いがする液体が見つかったという。乗客に体調不良などを訴えた人はいなかった。この異臭騒ぎで、JR東北本線は2本が運休し、約340人に影響が出た。(仙台放送)
名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大 4月15日 21時 分頃
話題発生 1129番の第494番レス
当該列車 豊橋発 快速特急新鵜沼行き207レ(1800系1808F+1000系1013F)
特徴 ☆ 人立入り。21時40分現在一部列車に遅れや運休。
名古屋市営地下鉄鶴舞線 川名 4月16日 0時15分頃
話題発生 1129番の第515番レス
当該列車 上小田井23時54分発 普通赤池行き2340レ(N3000系N3107H) 最終列車
特徴 0時55分現在鶴舞線全線運転見合わせ。1時40分現在運転再開済み。1時50分現在平常運行。
16日午前0時15分ごろ、昭和区広路通の地下鉄鶴舞線の川名駅の駅員から、「ホームから女性が落ちてひかれた」と警察に通報があった。警察などによると、非常停止した列車の下に20代くらいの女性がいて、病院に運ばれたが意識不明の重体。約400人の乗客に、けがはなかった。警察は、防犯カメラの映像を確認するなどして、当時の詳しい状況を調べている。名古屋市交通局によると、この事故の影響で鶴舞線は一時、全線で運転を見合わせたが、午前1時半過ぎに再開し、16日は始発から平常通り運行している。(メ~テレ)
16日午前0時20分ごろ、昭和区の市営地下鉄鶴舞線の川名駅で、上小田井発赤池行きの最終列車に、昭和区内に住む20歳の女性がはねられた。女性は病院に運ばれ意識不明の重体となっていたが、17日未明に死亡した。列車に乗っていた乗客約700人にけがはなかった。警察によると、列車の運転士がホームから線路に飛び込む女性を見つけ、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。(CBCテレビ)
名古屋市営地下鉄鶴舞線の人身事故は今年2回目、前回は2月5日 庄内緑地公園。川名駅構内は過去12年間記録なし。
京浜東北線 蕨付近 4月17日 7時20分頃
話題発生 1129番の第547番レス
当該列車
特徴 ☆ 駅付近の雑居ビルで火災。蕨ミニ劇場(ストリップ劇場)が激しく燃える。列車運行への影響はなし。
午前7時半ごろ、蕨市のJR京浜東北線・蕨駅近くの雑居ビルから「火と煙が出ている」と目撃者から119番通報があった。警察と消防によると、ポンプ車など14台が消火活動にあたり、あわせて60平方mが焼けて約2時間後にほぼ消し止められたが、火元や出火原因はわかっていない。また、雑居ビルは5階建てで、劇場がある3階と4階の燃え方が激しいという。劇場に寝泊りしていた60代の女性が煙を吸うなどして病院に搬送されたが命に別条はなかった。現場のビルはJR蕨駅北西約150mの飲食店が並ぶ一角にある。(ANNニュース)
16日午前7時20分ごろ、埼玉県蕨市中央1丁目の鉄筋5階建て雑居ビルで火災が発生した。出火当時、ビル内にいた女性1人が煙を吸い込んで喉にやけどを負い、病院に搬送されたが、命に別条はないという。蕨署によると、現場はJR蕨駅西口から北西に150メートルの歓楽街。通行人の40代女性がビルから煙が出ているのを発見し、近くの交番に通報した。このビルの1~2階には飲食店、3~4階にはストリップ劇場が入っていた。搬送された女性は劇場の関係者で、出火当時ビル内で寝泊まりしていたという。同署で詳しい出火原因や焼失面積などを調べている。(埼玉新聞)
千歳線 北広島 4月16日 7時45分頃
話題発生 1129番の第528番レス
当該列車 札幌7時30分発 特急すずらん2号 東室蘭行き1002M(5両編成 札サウ789系HL-1007編成?)
特徴 札幌~新千歳空港・苫小牧間運転見合わせ。下り線8時35分頃、上り線10時00分頃運転再開。
JR北海道によると千歳線は16日午前7時45分ごろに起きた人身事故の影響で、札幌から新千歳空港・苫小牧の間の上下線で運転を見合わせていたが、午前8時35分ごろ、新千歳空港・苫小牧から札幌に向かう下り線で、午前10時ごろ、札幌から新千歳空港・苫小牧に向かう上り線で運転を再開した。(NHK札幌)
16日午前7時50分ごろ、JR千歳線の北広島駅で、5両編成の特急列車に人がはねられた。はねられた人は亡くなったとみられ、警察が身元の確認などをすすめている。特急列車の乗客と乗員、合わせて68人にけがはない。この事故の影響で、JR千歳線の札幌⇔苫小牧・新千歳空港間がおよそ2時間、運転見合わせとなり、快速エアポートなど40本以上が運休した。(北海道放送)
千歳線の人身事故は今年3回目、前回は3月14日 千歳~長都駅間。北広島駅構内は2014年3月4日以来。
小田急小田原線 座間~海老名 4月16日 10時58分頃
話題発生 1129番の第557番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。11時45分現在小田原線上り一部列車に10~15分程度の遅延。
東武アーバンパークライン(東武野田線) 豊四季~柏 4月16日 13時51分頃
話題発生 1129番の第572番レス
当該列車 大宮12時47分発 普通柏行き501A(10000系11654F)
特徴 当該貫通扉に凹み、ガラスにヒビ。グモピーは70代女性って警察官が言ってた。運河~柏間運転見合わせ。15時05分運転再開。当該は七光台まで運転。
女性が死亡。(千葉日報)
列車人身事故の発生(柏警察署) 4月16日午後1時51分頃、東武野田線大宮駅発、柏駅行き普通列車が女性と衝突し、同女性が死亡。
東武野田線の人身事故は今年5回目、前回は4月5日 大和田~七里駅間。豊四季~柏駅間は2021年12月15日以来。
小田急小田原線 鶴川~玉川学園前 4月16日 15時27分頃
話題発生 1129番の第586番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で自動車(アウディ わナンバー)立ち往生。エンジンがかからず、人力で押してもブレーキかギアがロックして動かないので踏切内で故障した? 新百合ヶ丘~町田間運転見合わせ。17時05分運転再開。
16日午後3時27分頃、小田急線鶴川―玉川学園前駅間の踏切で自動車が立ち往生した影響で、同線は新百合ヶ丘―町田駅間で運転を見合わせている。(読売新聞)
西武新宿線 中井 4月16日 17時00分頃
話題発生 1129番の第595番レス
当該列車
特徴 ☆ Youtubeの中井駅ライブカメラ(中井駅所沢方の踏切)で、おばあちゃんが押している手押し車の車輪がレール溝に引っかかり、引き抜こうとしたおばあちゃんが転倒。直後に遮断機が下り始めた所でJK2人(+もう1人踏切内に助けに入ろうとした)がすっ飛んできて非常ボタンを押して救出する様子が録画される。JK2人は踏切が開いたら反対側の人から荷物を受け取って立ち去る。4人で踏切に来ていて、踏切外にいた2人が荷物番と西武や救急へ通報していた? おばあちゃんは30分ほどして救急搬送された。
踏切には非常ボタンが設置されているが、押した後直ちに指令所等へ連絡するようにという内容まではこの踏切の看板には書いてない。警察署には17日10時現在、今回の件について情報は来てない。
線 4月16日 17時 分頃
話題発生 1129番の第605番レス
当該列車 ディーゼルカー
特徴 ☆ 線路に旅客が落とした物の拾得作業。
東武東上本線 新河岸 4月16日 18時09分頃
話題発生 1129番の第619番レス
当該列車 池袋17時40分発 急行小川町行き1033レ(10両編成 50000系51001F) 先頭車=クハ50001
特徴 当該スカート右端に血飛沫。志木~川越市間運転見合わせ。後続の川越市行き(10000系)は先頭を新河岸駅ホームに入線させて乗客降車措置。19時36分運転再開(見込み19時30分→19時40分)。東京メトロ線・東急東横線との直通運転は中止。池袋発のTJライナーは9号~21号運休。
16日午後6時10分ごろ、埼玉県川越市砂の東武東上線新河岸駅で、線路内に立ち入った富士見市の無職女性(78)が池袋発小川町行き下り急行電車(10両編成)にはねられ死亡した。川越署によると、女性は急行電車が同駅を通過しようとしたところ、直前でホームから線路内に入ったという。運転士がブレーキをかけたが、間に合わなかった。東武鉄道によると、この事故で東上線は志木―川越市間で運転を見合わせ。上下計53本が最大1時間36分遅れ、乗客約1万人に影響が出た。(埼玉新聞)
東武東上線の人身事故は今年3回目、前回は3月12日 霞ヶ関~鶴ヶ島駅間。新河岸駅構内は2017年7月16日以来。
近鉄南大阪線 河内松原~恵我ノ荘 4月16日 21時15分頃
話題発生 1129番の第703番レス
当該列車 大阪阿部野橋21時04分発 準急河内長野行き2111レ
特徴 当該区間に踏切は3つ(松原市2、羽曳野市1)。松原市側から緊急車両が出動。河内天美~古市間運転見合わせ。22時52分運転再開(見込み22時30分→22時45分→23時00分)。振替輸送実施。当該は古市で運転打ち切り入庫。
電車と接触し死亡した事案の発生[松原警察署管内] 4月16日夜、松原市西大塚の近畿日本鉄道踏切において、人が電車と接触し、死亡した。詳しい状況等については捜査中。
近鉄南大阪線の人身事故は今年初、前回は2021年12月26日 高田市~浮孔駅間。河内松原~恵我ノ荘駅間は2019年4月27日以来。
長崎電気軌道線 住吉 4月17日 5時50分頃
話題発生 1129番の第864番レス
当該列車
特徴 ☆ 路面電車の停留所に乗用車が衝突し横転。6時28分通常運行再開。
17日午前5時50分頃、長崎市の長崎電気軌道住吉停留場の一部に普通乗用車が衝突し横転する事故があった。この事故で、普通乗用車を運転していた長崎市の20代の男性が顔などに軽いケガをし、病院に搬送されたが命に別条はないという。長崎電気軌道によると、事故の影響で路面電車の赤迫発の始発便などに最大約15分の遅れが発生したが、午前6時28分に通常運行を再開したということだ。(長崎国際テレビ)
JR神戸線 尼崎 4月17日 15時41分頃
話題発生 1129番の第835番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路の確認。16時12分に琵琶湖線能登川でも線路の確認を行った影響もあり、JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線の列車に遅れや運転取り止め。
京浜東北線 鶴見~川崎 4月17日 23時19分頃
話題発生 1129番の第880番レス
当該列車 大船22時35分発 各駅停車大宮行き2228B(宮サイE233系S129編成) 先頭車=クハE233-1029
特徴 現場は16 矢向踏切。南武線と横須賀線は平常運転、東海道線は23時55分現在川崎で取り残された普通平塚行き以外は全便横須賀線へ迂回運転実施中。京浜東北線全線・東海道線品川~横浜間運転見合わせ。0時58分運転再開(見込み0時30分→1時00分)。東海道線平塚終は折返し大幅遅延で運休、国府津終がオーラス扱い。
4月17日23時32分頃 川崎区日進町付近より災害の通報があり、消防車が出場。(川崎市消防局)
17日午後11時20分ごろ、川崎市川崎区堤根のJR京浜東北線鶴見-川崎間の矢向踏切(遮断機、警報機付)で、男性が大船発大宮行き北行普通電車にひかれ、死亡した。神奈川県警川崎署が男性の身元や事故原因を調べている。JR東日本横浜支社によると、この影響で東海道線の品川-横浜間と、京浜東北線の浜松町-横浜間で運転を見合わせていたが、18日午前1時ごろに再開した。東海道線と京浜東北線で計21本が最大約1時間40分遅れ、約3千人に影響した。(カナロコ)
京浜東北線の人身事故は今年3回目、前回は3月18日 日暮里。川崎~鶴見駅間は2020年1月13日以来。
東北本線 鏡石~須賀川 4月17日 23時53分頃
話題発生 1129番の第926番レス
当該列車 矢吹発 郡山行き回2197M(E721系2連*2本の4両編成) 福島22時30分発 矢吹行き2196Mの折返し回送
特徴 ? 現場はNo26 開墾道踏切。当該1時54分運転再開、全面運転再開2時15分。
東北線(※黒磯駅以北)の人身事故は今年回目。
熊本市電線 大江車庫 4月18日 7時33分頃
話題発生 1130番の第203番レス
当該列車 出庫準備中の車両(1両)
特徴 ☆ 出庫準備中の車両が、運転士が離席した際に36メートル流転。県道上に達したところで別の職員により停止。
熊本市交通局は18日、出庫準備中の熊本市電の車両(1両)が、運転士不在のまま県道まで動き出す事故があったと発表した。通行人や車との接触はなく、けが人はなかった。発表によると、同日午前7時33分頃、熊本市中央区大江5の大江車庫で、出庫準備中の男性運転士(30歳代)がトイレのため車両を離れる際、ブレーキが不十分のまま、車輪に車止めを装着するのも怠り、車両がわずかな勾配に沿って約36メートル移動。県道の第3通行帯まで達し、気が付いた別の職員が車庫に戻した。市交通局は「運転士への再教育とともに、全職員に安全対策を徹底し、再発防止に努めたい」としている。(読売新聞)
予讃線 市坪~北伊予 4月18日 8時00分頃
話題発生 1129番の第958番レス
当該列車 宇和島6時35分発 特急宇和海4号 松山行き1054D(2000系一般車両) 所定アンパンマン列車
特徴 9時10分現在松山~伊予市間運転見合わせ。9時47分運転再開。特急いしづち11号・12号は宇多津~高松間、特急宇和海5号・6号は松山~八幡浜間、特急宇和海7号・12号は松山~宇和島間運休。
当該は通常アンパンマン列車で運転されるが、この日は車両整備中で当該を免れた。
18日午前8時ごろ、愛媛県松前町のJR予讃線で、男性が上りの特急列車と衝突し、死亡した。JR四国にると、乗客乗員あわせておよそ150人にけがはないという。この事故で、JR予讃線は松山駅から伊予市駅の間で、午前8時前から上下線とも運転を見合わせていたが、午前9時47分に運転を再開した。警察によると、亡くなった男性は高齢と見られ、事故当時、線路内にいたということで、警察は男性の身元の確認を急ぐとともに、当時の状況を詳しく調べている。(あいテレビ)
18日午前8時ごろ、松前町中川原にあるJR予讃線の警報機・遮断機がある踏切近くで松山に向かっていた特急「宇和海4号」が線路内にいた男性をはねた。はねられた男性は頭などを強く打ち、まもなく死亡した。(テレビ愛媛)
予讃線の人身事故は今年3回目、前回は4月3日 伊予和気~三津浜駅間。市坪~北伊予駅間は2018年11月17日以来。
阪急神戸本線 芦屋川 4月18日 14時11分頃
話題発生 1129番の第983番レス
当該列車 新開地13時54分発 特急大阪梅田行きK1400(7000系7013F)
特徴 夙川~新開地間運転見合わせ。16時00分運転再開(見込み16時00分)。
18日午後2時10分ごろ、兵庫県芦屋市西山町の阪急電鉄芦屋川駅の上りホームで、新開地発大阪梅田行き特急電車に身元不明の人物がはねられ死亡した。乗客約200人にけが人はなかった。阪急電鉄によると、この事故で夙川-新開地駅間の運転を見合わせている。その他の電車は梅田-夙川駅間で折り返し運転をしている(神戸新聞NEXT)
阪急神戸線の人身事故は今年3回目、前回は2月23日 武庫之荘。芦屋川駅構内は2020年2月2日以来。
南海高野線 北野田~萩原天神 4月18日 14時25分頃
話題発生 1129番の第987番レス
当該列車 金剛14時19分発 各停難波行き6212レ(6両編成)
特徴 14時35分現在堺東~河内長野間運転見合わせ。15時50分現在運転再開済み。
18日午後2時25分ごろ、堺市東区日置荘原寺町の南海高野線萩原天神-北野田駅間の踏切で、女性が金剛発難波行きの普通電車(6両編成)にはねられた。女性は病院に搬送され、治療中。乗客約100人にけがはなかった。大阪府警黒山署によると、女性が遮断機をくぐって線路上にうつぶせに横たわるところを、通行人が目撃していたという。この事故で南海高野線の上下線で計16本が運休、計54本が最大約1時間10分遅れ、約8千人に影響した。(産経新聞)
電車と接触し負傷した事案の発生[黒山警察署管内] 4月18日昼すぎ、堺市東区日置荘原寺町の南海電気鉄道踏切において、女性が電車と接触し、怪我を負って病院に搬送された。詳しい状況等については捜査中。
南海高野線の人身事故は今年2回目、前回は4月14日 住吉東~沢ノ町駅間。萩原天神~北野田駅間は2020年6月18日以来。
北海道札幌市中央区 4月18日 16時45分頃
話題発生 1130番の第606番レス
当該列車
特徴 ☆ カラスの巣により1420戸が停電。
16時45分~17時24分 札幌市中央区南八条西4丁目・5丁目・6丁目、南九条西6丁目・7丁目・8丁目、南十条西1目・3丁目・6丁目、南十一条西1丁目、中島公園 飛来物の接触により約1,420戸停電。(ほくでんネットワーク)
きのう午後4時45分ごろ、札幌市中央区でおよそ45分間に渡り停電が発生した。停電したのは、およそ1420戸で、警察が信号機のある交差点で交通整理にあたった。北海道電力によると、停電が復旧した後の調査で、電柱にカラスの巣が見つかったという。(北海道電力ネットワーク)「巣作りのためにカラスが運んだハンガーが接触したことが原因。特に、春から初夏にかけてはカラスの巣作りは非常に盛んになる」 毎年4月になるとカラスは繁殖期に入り巣作りをはじめる。カラスが作った巣を見てみると、木の枝のほかに針金のハンガーが。毎年この時期になると、電柱の上に作られたカラスの巣が電線などに接触することで、停電が発生するケースがあとを絶たない。(北海道電力ネットワーク)「カラスはごみを取ってそれを巣にします。ごみの処理をきちんとしていただきたい。巣を電柱の上に見つけた場合には、ほくでんに連絡していただければ」 カラスの巣作りは7月頃まで続くため、それまで注意が必要。(STVニュース)
埼京線 池袋~板橋 4月18日 17時 分頃
話題発生 1130番の第27番レス
当該列車
特徴 ☆ 人立ち入り。
中央快速線 三鷹 4月18日 18時 分頃
話題発生 1130番の第36番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は信号確認。不正落下。下り本線の第二出発信号機にトラブルか。車両センター側で復旧作業中。18時40分現在東京~大月間の下り一部列車に遅れ→18時45分現在中央快速線下り線運転見合わせ→18時50分現在中央快速線上下線運転見合わせ。東京17時46分発 各駅停車青梅行き1765T(中野まで快速)が立ち往生。20時現在京王は振替輸送で5~10分程度の遅延。21時02分運転再開(見込みなし→21時00分)。青梅線との直通運転は中止。特急おうめ3号は全区間、特急成田エクスプレス50号・52号は新宿~八王子間区間運休。
中央・総武各駅停車 東船橋 4月18日 21時17分頃
話題発生 1130番の第86番レス
当該列車 千葉20時57分発 各駅停車三鷹行き2009B(八ミツE231系A548編成) 先頭車=クハE231-548
特徴 総武快速線は運転継続。中央総武各駅停車運転見合わせ。22時32分運転再開(見込み22時20分→22時30分)。
列車人身事故の発生(船橋警察署) 4月18日午後9時17分頃、JR東船橋駅構内で、JR千葉駅発、JR三鷹駅行き普通電車が女性と衝突し、同女性が現場で死亡。
中央総武線の人身事故は今年5回目。前回は4月12日、今回と同じ東船橋駅構内で発生。
東海道本線 袋井~御厨 4月18日 21時31分頃
話題発生 1130番の第96番レス
当該列車 興津20時09分発 普通浜松行き841M
特徴 島田~浜松間運転見合わせ。23時42分運転再開(見込み23時00分→23時30分)。
18日夜、東海道本線の線路内で列車と人が衝突する事故があった。この事故の影響で、JR東海道線は静岡県の島田駅~浜松駅の上下線で運転を見合わせている。警察によると、18日午後9時半ごろ、磐田市新貝の袋井駅~御厨駅の間にある線路内で、東海道本線の下り列車と人が衝突した、という。警察などがけがの状況などを調べている。(静岡朝日テレビ)
18日夜、JR東海道線袋井-御厨間で発生した人身事故で、磐田署は19日、線路内に立ち入り、下り普通電車と接触したのは高齢男性で、搬送先の病院で死亡が確認されたと発表した。同署が男性の身元や事故原因を調べている。JR東海静岡支社によると、現場は磐田市新貝の御厨駅付近の線路。島田-浜松間の上下で一時運転を見合わせた。上り1本が全区間で運休、上り1本が部分運休したほか、上下13本が最大で約2時間10分遅れ、約1240人に影響が出た。(静岡新聞)
東海道本線(JR東海区間)の人身事故は今年8回目(うち熱海~豊橋駅間は5回目)、前回は3月31日 木曽川。袋井~御厨駅間は御厨駅開業後に駅区間の人身事故発生は今回初(参考までに袋井~磐田駅間は2013年1月20日に発生)。
熊本市電水前寺線 交通局前 4月19日 6時15分頃
話題発生 1130番の第172番レス
当該列車
特徴 ☆? 事故の影響で水道町~交通局前間の健軍町方面行運転見合わせ。6時45分現在運転再開済み。
福島県中通り 4月19日 8時16分頃
話題発生 1130番の第157番レス
当該列車
特徴 ☆ 地震。茨城県城里町で最大震度5弱。
19日午前8時16分頃、茨城県で最大震度5弱を観測する地震が発生した。震源地は福島県中通り(北緯36.9度、東経140.4度)で、震源の深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定される。この地震による津波の心配はない。(日本気象協会)
気象庁は「今後1週間程度は最大震度5弱程度の揺れに注意してほしい。揺れの強かった地域では落石や崖崩れの危険性が高まっているため、今後の地震に注意してほしい」と呼びかけている。気象庁によると、茨城県で震度5弱の揺れを観測したのは先月16日に起きた福島県沖を震源とするマグニチュード7.4の地震以来。松野官房長官は閣議のあとの記者会見で「現在のところ、人的被害を含めて特段の被害の報告は受けていない。原子力施設も、現在のところ異常はないと報告を受けている。政府は、地震の発生後、直ちに総理大臣官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置し、被害状況の把握にあたっている」と述べた。そのうえで「今後1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意していただきたい。特に2、3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあり、引き続き緊張感を持って情報収集に努めたい」と述べた。(NHK)
東武スカイツリーライン 北千住 4月19日 10時03分頃
話題発生 1130番の第167番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。浅草~北千住間運転見合わせ。りょうもうが北千住で抑止。押上~曳舟間も運転を見合わせ、東京メトロ半蔵門線との直通運転中止。浅草~北千住間12時04分運転再開(見込みなし)。押上~曳舟間および東京メトロ半蔵門線との直通運転は13時06分運転再開。
中央快速線 日野~豊田 4月19日 時 分頃
話題発生 1130番の第169番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。10時10分現在中央快速線一部列車と中央本線高尾~大月間の下り線一部列車に遅れ。
福知山線 谷川 4月19日 13時47分頃
話題発生 1130番の第198番レス
当該列車 福知山13時07分発 普通篠山口行き2538M
特徴 篠山口~福知山間運転見合わせ、加古川線は影響なし。15時25分運転再開(見込み15時30分→15時00分→15時30分)。
加古川線谷川駅は福知山線下りホーム(2番線)の福知山方南側に0番線みたいな形で専用ホームがある。福知山線は上り下りとも番線が付いているが、何故か加古川線ホームには番線が振られてない。
19日午後1時50分ごろ、兵庫県丹波市山南町池谷のUR福知山線谷川駅近くの線路で、高齢男性が福知山発篠山口行き普通電車と接触した。丹波署によると、男性は右腕などに重傷。運転士は「男性が線路に入ってきたのに気付き、ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。JR西日本によると、乗客約15人にけがはなかった。篠山口-福知山間が約1時間40分間運転を見合わせ、普通電車4本が運休するなど計約300人に影響した。(神戸新聞NEXT)
福知山線(篠山口~福知山駅間)の人身事故は今年2回目、前回は3月8日 石生~黒井駅間。谷川駅構内は過去12年間記録無し。
函館本線 南小樽 4月19日 15時44分頃
話題発生 1130番の第211番レス
当該列車 新千歳空港14時30分発 快速エアポート145号 小樽行き3887M(721系3100番台3103編成?)
特徴 手稲~小樽間運転見合わせ。17時05分現在運転再開済み。
警察によると、19日午後3時40分ごろ、新千歳空港発小樽行きの快速エアポートがホームに入る直前、ホームを小走りに駆けて来た60代の男性が線路に飛び降りた。男性は、列車に背を向けて線路の上に立っていたところをはねられ、倒されたが、レールの間に倒れたため轢かれることはなく、右足首にけがをして病院に運ばれた。命に別状はないという。快速エアポートに乗っていた約90人の乗客と乗員にけがはなかった。JR北海道によると、この事故の影響で、手稲ー小樽間は午後5時すぎまで約1時間半に渡って上下線とも運転を見合わせ、快速エアポート8本を含む17本が運休した。警察は、けがの状況を見て60代の男性に事情を聴くことにしている。(HBC北海道放送)
函館本線の人身事故は今年3回目、前回は4月11日 函館~五稜郭駅間。南小樽駅構内は2011年9月14日以来。
名鉄瀬戸線 尾張旭~三郷 4月19日 19時28分頃
話題発生 1130番の第245番レス
当該列車 栄町19時00分発 普通尾張瀬戸行き1951レ(4000系4009F)
特徴 尾張旭~尾張瀬戸間運転見合わせ。21時19分運転再開(見込み21時15分)。
19日午後7時半ごろ、尾張旭市の名鉄瀬戸線・尾張旭駅=三郷駅間の踏切近くの線路で、栄町発・尾張瀬戸行きの普通列車に人がはねられた。警察によると、はねられたのは20歳くらいの女性で、現場で死亡が確認された。乗客およそ200人にケガはなかったが、名鉄瀬戸線は尾張旭駅から尾張瀬戸駅の区間でおよそ1時間45分にわたり運転を見合わせ、2500人に影響したという。運転士は「線路内に人影を発見しブレーキをかけた」と話しているということで、警察は死亡した女性の身元の確認を進めている。(東海テレビ)
名鉄瀬戸線の人身事故は今年初、前回は2021年3月9日 旭前~尾張旭駅間。尾張旭~三郷駅間は2012年8月24日以来。
仙石線 仙台 4月19日 22時 分頃
話題発生 1130番の第285番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落。
04月19日22時54分頃 宮城野区榴岡一丁目で救助事故との通報で消防車が出場。(仙台市消防局)
琵琶湖線 大津~山科 4月20日 5時20分頃
話題発生 1130番の第416番レス
当該列車 貨物列車
特徴 ☆ 貨物列車のタンク型コンテナからアルミ製上ぶたが落下。
20日午前5時20分ごろ、JR東海道線大津―山科間で、走行中の貨物列車に積まれていたタンク型コンテナから、アルミ製上ぶた(約1メートル四方)が落下した。けが人はなかった。日本貨物鉄道(JR貨物)によると、後続の貨物列車の運転士が発見した。同社が落下の原因を調べている。(京都新聞)
中央・総武各駅停車 吉祥寺 4月20日 5時40分頃
話題発生 1130番の第311番レス
当該列車
特徴 高齢のホームレス風のおっさん、ホーム先端付近酔ってたかなんかでフラフラ落ちたらしい。当該は5秒くらいホーンを鳴らして停車位置まで約10メートルのところで止まった。衝突音は無し。車両先頭部分で駅員が大丈夫ですかーと声がけ、10分後くらいにホームに引っ張り上げられてた。全身プルーシートに包まれメインストレッチャーを活用し救急車内収容。中央総武各駅停車運転見合わせ、中央線快速電車は5時55分現在一部列車に遅れ。緩行線6時20分運転再開(見込み6時10分)。東京メトロ東西線との直通運転は三鷹方面・津田沼方面ともに中止。
大和路線 天王寺 4月20日 7時30分頃
話題発生 1130番の第330番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式はお客様救護。天王寺駅で乗客同士のトラブルにより線路内に突き落とし。大和路王寺行きが防護無線発報。突き落とした男は居合わせた通勤途中の警察官により現行犯逮捕。9時00分現在大阪環状線に遅れ。
20日午前7時半ごろ、大阪市天王寺区悲田院町のJR天王寺駅のホームから40代くらいの男性が転落し、間もなく救出された。男性は脚に軽傷を負ったが電車との接触はなかった。この直前、男性は別の利用客と口論になり突き飛ばされたとの情報があり、大阪府警天王寺署はこの利用客から詳しい経緯を聴いている。(毎日新聞)
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは奈良市の会社員・A容疑者(50)。A容疑者は20日午前7時半ごろ、JR天王寺駅のホームで通勤途中の会社員の男性の胸を突き落とし、線路に転落させた疑いが持たれている。事故直前に、A容疑者と男性との間で口論になっていたという。男性は両足に全治3週間のケガをしたが、列車が到着する前に救助されたという。通勤途中の天王寺警察署の署員が現場に居合わせ、その場でA容疑者を逮捕したという。A容疑者は男性と面識はなかったということだが警察の取り調べに対し「肩がぶつかりカッとなった」と容疑を認めているという。(MBSニュース)
20日午前7時半ごろ、大阪市のJR天王寺駅のホームで、60代の男性が線路に転落した。男性は救助され、両足を打撲するなどの軽傷。当時、隣のホームにいた車掌が転落した男性に気付き、周囲の列車の運行を止めたため、列車はホームに入らなかった。現場では通勤途中の警察官が男性が突き落とされたのを目撃していて、殺人未遂の現行犯で、奈良市の会社員・A容疑者(50)を逮捕した。【記者リポート】「通勤通学ラッシュの人が多い時間帯に事件は起きました。二人はホーム上で肩がぶつかった後、口論になったということです」 警察によると、2人はホーム上で口論になり、A容疑者が男性の胸を突き飛ばし、線路に転落させたという。(カンテレ)
西武新宿線 小平~久米川 4月20日 15時19分頃
話題発生 1130番の第373番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内自動車支障。15時55分現在新宿線・拝島線・多摩湖線に遅れと運休。新宿線の特急および拝島ライナーは運転見合わせ。新宿線の特急は上り本川越19時30分発小江戸44号・下り西武新宿20時30分発小江戸39号から、拝島ライナーは西武新宿21時15分発拝島ライナー9号から運転再開。
東武東上線 上福岡~新河岸 4月20日 16時 分頃
話題発生 1130番の第377番レス
当該列車
特徴 ☆ 外人が立ち入って何故か救急車がきたらしい。
芸備線 三次~八次 4月20日 16時31分頃
話題発生 1130番の第381番レス
当該列車 三次16時27分発 普通備後庄原行き360D
特徴 現場は平野第2踏切(第4種踏切)。三次~備後落合間運転見合わせ。17時45分運転再開(見込みなし→17時45分)。事故の影響で福塩線は府中~三次間に遅れ。芸備線20時20分現在ほぼ平常運転。
20日午後4時半ごろ、広島県三次市南畑敷町のJR芸備線八次―三次間の平野第2踏切で、三次発備後庄原行き普通列車の運転士から「人と接触した」とJR西日本広島総合指令所に連絡があった。同指令所によると、運転士が人影を見つけて非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。事故の影響で、三次―備後落合間の上下線で運転を見合わせている。(中国新聞)
芸備線の人身事故は今年6回目、前回は4月10日 安芸矢口。八次~三次駅間は過去12年間記録無し。
東海道線 東京 4月20日 19時 分頃
話題発生 1130番の第406番レス
当該列車
特徴 ☆ 車内点検。19時55分現在東京~小田原間の下り一部列車に遅れ。上野東京ラインがエアセクションとかなんとかって業務放送してる。
筑豊電気鉄道線 筑豊香月~楠橋 4月20日 22時45分頃
話題発生 1130番の第428番レス
当該列車 黒崎駅前22時20分発 普通筑豊直方行き103レ
特徴 23時50分現在筑豊中間~筑豊直方間運転見合わせ。0時11分運転再開。
2022年04月20日22時48分頃 八幡西区楠北3丁目13番付近で救助活動のため消防車が出動した。(北九州市消防局)
警察などによると、午後11時前、北九州市八幡西区の筑豊電鉄・筑豊香月駅の近くで、近くに住む78歳の女性が走行中の下り電車にはねられた。女性は病院に運ばれたが、およそ1時間後の21日午前0時すぎに死亡が確認された。電車の乗客5人と運転士にけがはないという。女性の夫によると、女性は認知症を患っていて、20日の夜「妻がいない」と警察に連絡していたという。警察は、車載カメラの映像を確認するなどして、事故の状況を詳しく調べている。(テレ朝news)
筑豊電気鉄道の人身事故は今年初。前回は2020年3月10日、今回と同じ筑豊香月~楠橋駅間で発生。2017年6月23日と10月9日(無傷)にも同区間の人身事故あり。
線 4月 日 時 分頃
話題発生 1130番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1130番の第426番レス
次
2022年4月(21日から30日まで)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2022年4月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2022年05月13日 23:53
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧