新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2022年5月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆Part1131【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
前
2022年4月(21日から30日まで)
開始 1131番の第807番レス
小田急小田原線 柿生 5月1日 5時44分頃
話題発生 1131番の第824番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客転落。
武蔵野線 新松戸 5月1日 8時19分頃
話題発生 1131番の第827番レス
当該列車 府中本町7時16分発 各駅停車海浜幕張行き723E(千ケヨ209系500番台M73編成) 先頭車=クハ209-515
特徴 臨時特急青の絶景ネモフィラ号(E653系K70編成)は南浦和でストップ。武蔵野線全線(後、吉川美南~西船橋間)運転見合わせ。9時10分運転再開(見込み9時10分)。
M73編成 武蔵野線の人身事故当該の当たり編成、これで5回目。前回の人身事故当該は2021年2月3日。今から14年前の1月20日、京浜東北線でも人身事故当該になっている。
列車人身事故の発生(松戸警察署) 5月1日午前8時19分頃、松戸市幸谷のJR新松戸駅構内で、JR府中本町駅発、JR海浜幕張駅行き普通電車が男性と衝突。
武蔵野線の人身事故は今年2回目、前回は1月14日 船橋法典。武蔵野線新松戸駅構内は2020年7月17日以来。
小田急江ノ島線 東林間 5月1日 10時56分頃
話題発生 1131番の第869番レス
当該列車 藤沢10時36分発 快速急行新宿行き3524レ(C19(1)運用 4000形4061×10) 先頭車=クハ4061
特徴 相模大野~大和間運転見合わせ。箱根湯本10時03分発 特急ロマンスカーはこね22号新宿行き0322レは、相模大野で連結する片瀬江ノ島10時34分発 特急ロマンスカーえのしま22号新宿行き0522レが来ないため、6両編成のまま単独運転で新宿へ。(見込み12時20分)。
5月1日11時03分ごろ 南区上鶴間7丁目で列車事故が発生し消防隊が活動中。(相模原市消防局)
1日午前10時55分ごろ、相模原市南区の小田急江ノ島線東林間駅ホームの線路で、女性が藤沢発新宿行き上り快速急行電車にはねられ、死亡した。相模原南署が事故原因を調べている。小田急電鉄によると、相模大野─大和間の上下線で計34本の運転を見合わせ、約5300人に影響した。(カナロコ)
小田急江ノ島線の人身事故は今年6回目、前回は4月8日 六会日大前。東林間駅構内は1月14日以来今年2回目。
西武新宿線 西武柳沢~田無 5月1日 14時02分頃
話題発生 1131番の第911番レス
当該列車 西武新宿13時41分発 急行拝島行き2335レ(30000系10両編成 30106F) 先頭車=クハ30006
特徴 現場は西武柳沢1号踏切(西武柳沢駅の真ん前)。60代女性が遮断桿持ち上げて侵入、接触。西武新宿~東村山間運転見合わせ。14時33分救助活動終了。当該は何かが微妙に歪んでるがおそらく問題無し。14時52分警察現場検証終了、運転再開許可。(見込み15時00分)。15時05分現在現場通常運転に回復。
30000系10両編成30101F~30106F 30101F、30102F、30105F、30106Fが新宿線所属扱い。30103F、30104Fは小手指所属。
西武新宿線の人身事故は今年10回目、前回は4月30日 東伏見。西武柳沢~田無駅間は2017年6月3日以来。
JRゆめ咲線 桜島 5月2日 7時16分頃
話題発生 1132番の第16番レス
当該列車 桜島7時16分発 普通西九条行き620デ(8両編成)
特徴 ☆ 公式は車内の確認。3両目座席下で茶色の液体が入ったペットボトルが見つかる→その後、中身はお茶と判明。西九条~桜島間運転見合わせ。8時23分運転再開(見込み8時25分)。大阪環状線からの振替輸送は8時10分開始、9時30分終了。
2日午前7時半ごろ、大阪市此花区桜島のJRゆめ咲(さき)線桜島駅で、桜島発西九条行き普通電車(8両編成)の車両内に「不審物がある」と駅員から119番があった。ゆめ咲線は上下線で運転を見合わせ、大阪府警や大阪市消防局が確認したところ、お茶のような液体が入ったペットボトルが見つかった。府警によると、危険性はないという。JR西日本によると、乗客40人にけがはなく、ゆめ咲線は午前8時25分ごろに運転を再開。上下計3本に最大約1時間5分遅れが、約1万1200人に影響した。(産経新聞)
此花署やJR西日本などによると、危険物ではなく、お茶が入ったペットボトルだった。2日午前7時15分ごろ、桜島駅に停車していた桜島発西九条行き普通電車の3両目の座席下に、茶色の液体が入ったペットボトルが置かれているのを乗客が見つけ、駅員が110番した。JR西は安全を確認し午前8時20分ごろに運転を再開した。(共同通信)
京急本線 生麦 5月2日 9時 分頃
話題発生 1132番の第13番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。9時15分現在品川~京急川崎間の上り線一部電車と神奈川新町以南の下り線一部電車に遅れ。
両毛線 小俣~山前 5月2日 13時40分頃
話題発生 1132番の第33番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内発煙。桐生~小山間運転見合わせ。14時36分運転再開(見込みなし→14時40分)。
根岸線 山手 5月2日 時 分頃
話題発生 1132番の第35番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に支障物。14時15分現在一部列車に遅れ。
九州新幹線 新水俣 5月2日 15時37分頃
話題発生 1132番の第66番レス
当該列車 鹿児島中央15時05分発 臨時さくら564号 新大阪行き3564A(N700系8両編成 幹ハカS2編成) 6月30日まで運転
特徴 ☆ 公式はホームの安全確認。列車に乗ろうとした女の子が列車とホームの隙間から転落。当該は16分遅れで発車。
JR九州によると九州新幹線の新水俣駅で午後3時37分発新大阪行きの列車に乗り込もうとした2歳から3歳とみられる女の子が列車とホームの隙間から足を踏み外し、線路に転落した。 その後、JRの職員が女の子を救助。 けがの有無は分かっていないが女の子は病院へ行くことなく新幹線に乗り込んだという。このトラブルで新幹線はおよそ16分遅れで発車。上り線の一部に遅れが発生している。JR九州は「駅によってはホームと車両の間に隙間があるので子供とは手をつないで気を付けて乗車してほしい」と呼び掛けている。 (テレビ熊本)
2日午後3時37分頃、熊本県水俣市初野のJR新水俣駅の九州新幹線ホームで、未就学の女児が、停車中の鹿児島中央発新大阪行き「さくら564号」とホームのすき間から、1~2メートル下に転落した。約10分後に駅員らに救出され、けがはなかった。JR九州によると、すき間は約13.5センチで、女児は両親と兵庫県に向かうため、到着した列車に乗ろうとしていた。(読売新聞)
近鉄大阪線 美旗~伊賀神戸 5月2日 19時29分頃
話題発生 1132番の第74番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と接触。20時20分現在大阪上本町~大和八木間の上り線と奈良線大阪難波~大阪上本町間の大阪難波方面一部の特急列車にそれぞれ最大約20分遅れ。
東海道線 戸塚~横浜 5月2日 19時 分頃
話題発生 1132番の第63番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。19時40分現在東海道線一部列車に、19時50分現在横須賀線東京~逗子間の一部列車に、19時55分現在高崎線下り一部列車と宇都宮線東京~宇都宮間の下り線一部列車にそれぞれ遅れ。
5月2日はノングモ(今年8回目)。
東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線) 五反野 5月3日 9時32分頃
話題発生 1132番の第99番レス
当該列車 中目黒8時43分発 普通北越谷行きB832S(東京メトロ13000系13143F 93編成) 先頭車=CM2-13043
特徴 30代男性と聞こえたとのツイートあり。救助隊が4両目車両下回りを見ている。北千住~草加間運転見合わせ。11時18分運転再開(見込み11時00分)。押上~曳舟間の運転を見合わせ東京メトロ半蔵門線との直通運転を中止。11時25分現在直通運転再開済み。
東武伊勢崎線の人身事故は今年5回目(いずれもスカイツリーライン区間)、前回は4月21日 とうきょうスカイツリー駅。五反野駅構内は過去12年間記録無し。
山陽本線 東高須付近 5月3日 10時 分頃
話題発生 1132番の第293番レス
当該列車
特徴 ☆ 直前横断。一部始終を捉えた前面展望動画がテレビで放送される。
広島県内を走るJR山陽本線の車内から、進行方向を撮影した映像。列車はこの路線の最高速度、時速100キロ近くで走行していた。その時!突然鳴り響く警笛、よく見ると前方の線路上に人の姿がある。一体、どういうことなのだろう。人影は警笛に驚いた様子もなく、悠然と線路を横切っていった。この映像を撮影していた男性は、次のように話す。撮影者:「背中に冷や汗をかきました。(見た感じだと)畑の方が線路に入られたみたいで」 確かに線路のわきには菜園のようなものがあり、間には立ち入りを防ぐ柵やフェンスもないようだ。また、映像をよく見ると、列車が通り過ぎる際、線路にいた人物の連れだろうか。運転手に向かって片手を挙げています。軽い謝罪のつもりだろうか。撮影者:「線路のちょうど、ど真ん中あたりにいたので、間違って入るにしては場所がちょっと変だと思うんですよ。意図して入らないと、間違って入るということは絶対ないと思います」 男性は普段から鉄道を撮影していて、このような危険行為はしないで欲しいと話している。(テレビ朝日「グッド!モーニング」5月4日放送)
東京メトロ東西線 早稲田 5月3日 15時02分頃
話題発生 1132番の第145番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームドア故障。東西線全線(後、中野→高田馬場~飯田橋間)運転見合わせ。16時01分運転再開(見込み15時30分→16時00分)。快速運転およびJR線直通運転は中止。
中央快速線 吉祥寺 5月3日 20時 分頃
話題発生 1132番の第164番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。三鷹付近の列車が緊急停車。20時25分現在中央快速線・中央総武各駅停車のそれぞれ一部列車に遅れ、20時35分現在中央本線高尾~大月間の下り線一部列車に遅れ、20時55分現在青梅線立川~青梅間の一部列車に遅れ。
近鉄大阪線 法善寺~堅下 5月3日 22時51分頃
話題発生 1132番の第177番レス
当該列車 近鉄名古屋21時00分発 特急ひのとり 大阪難波行き071レ(6両編成 HV02編成 80000系80102F)
特徴 現場は法善寺4号踏切(堅下駅そばの踏切)。公式は人身事故。自転車と接触。
3日午後10時50分ごろ、大阪府柏原市大県の近鉄大阪線法善寺~堅下駅間の踏切で、自転車に乗った女性が近鉄名古屋発大阪難波行の特急電車(6両編成)にはねられた。大阪府警柏原署が詳しい状況を調べている。(産経新聞)
電車と接触し負傷した事案の発生[柏原警察署管内] 5月3日夜、柏原市大県の近畿日本鉄道踏切において、女性が電車と接触し、怪我を負って病院に搬送された。詳しい状況等については捜査中。
近鉄大阪線の人身事故は今年4回目、前回は4月14日 大和朝倉~長谷寺駅間。法善寺~堅下駅間は2010年10月6日以来。
東武伊勢崎線 和戸~久喜 5月3日 22時54分頃
話題発生 1132番の第185番レス
当該列車 浅草21時52分発 区間急行館林行き2517レ(10000系11605F) 先頭車=クハ16605
特徴 東武動物公園~館林間運転見合わせ。宮代警察(杉戸署)と久喜警察の管轄の問題で更に30分伸びるとのツイートあり。1時40分運転再開(見込み0時30分)。
3日午後10時55分ごろ、埼玉県宮代町和戸の踏切付近で、女性が東武伊勢崎線浅草発館林行き下り区間急行列車(6両編成)にはねられ死亡した。杉戸署によると、電車が和戸駅から久喜駅に向かって走行中、運転士が線路内でうずくまっている女性を発見、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。乗客、乗員にけがはなかった。 女性は20~40代とみられ、同署で身元を確認している。東武鉄道によると、事故で同線は東武動物公園駅―館林駅間の運転を見合わせ、午前1時40分に再開。上下線に最大2時間47分の遅れが生じ、乗客約1200人に影響が出た。(埼玉新聞)
東武伊勢崎線の人身事故は今年6回目(うちスカイツリーライン区間は5回)。前回は5月3日朝の五反野駅。和戸~久喜駅間は2017年1月11日以来。東武伊勢崎線の1日2回は2010年2月27日(武里~一ノ割駅間と加須~南羽生駅間)以来12年ぶり。東武伊勢崎線の1日2回は過去12年間でこの1回だけと少ない反面、3日連続人身事故は数回出ている。
阪神なんば線 出来島 5月3日 23時03分頃
話題発生 1132番の第193番レス
当該列車
特徴 ▲ 発車直後の車両に接触。23時45分現在近鉄奈良線一部列車に遅れ。
函館本線 発寒中央~琴似 5月4日 6時00分頃
話題発生 1132番の第236番レス
当該列車 手稲5時52分発 普通江別行き121M(6両編成 721系3000番台札サウF-3123/F-3222編成) 先頭車=F3123編成クハ721-3122
特徴 現場は札幌製紙踏切。要救助者は頭部を著しく損傷しているとのツイートあり。当該に損傷や血痕などはなし。手稲~札幌間運転見合わせ。7時35分現在運転再開済み。
西区発寒4条1丁目付近に救助出動。(札幌市消防局)
4日午前6時ごろ、札幌市西区発寒4条1丁目のJR函館線の踏切で走行中の普通列車と人が接触し下敷きになる事故があった。30代から40代の男性で消防により救助され病院に運ばれたが、死亡が確認された。この事故でJR函館線と千歳線は「札幌」と「手稲」間の上下線で運転を見合わせていてすでに快速エアポート4本を含むあわせて14本が運休となっている。JR北海道によると再開のめどはたっていない。(HTB北海道ニュース)
事故があったのは、JR函館線の発寒中央駅と琴似駅の間にある踏切付近。午前6時ごろ、JR職員から「踏切で普通列車と人が接触した」と警察に通報があった。JR北海道や警察によると、手稲発江別行きの普通列車に30代から40代の男性が接触。男性は病院に搬送されたが、死亡が確認された。JR北海道によると、事故当時、踏切の遮断機は下りていたという。この事故の影響で、快速エアポート11本を含む44本が運休となった。(札幌テレビ)
4日午前6時ころ、札幌市西区発寒10の1、JR函館線発寒中央~琴似間の札幌製紙踏切付近で、手稲発江別行き普通列車(6両編成)に同市西区の20代男性が接触し、男性は間もなく死亡が確認された。札幌西署は自殺とみて調べている。同署によると、現場は警報機、遮断機のある踏切付近。この事故の影響で函館線、千歳線などで快速エアポート11本を含む計44本が運休、または部分運休するなどし、約9600人に影響が出た。(北海道新聞)
函館本線の人身事故は今年4回目、前回は4月19日 南小樽。発寒中央~琴似駅間は2020年6月17日以来。
名鉄名古屋本線 宇頭 5月4日 8時10分頃
話題発生 1132番の第264番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内立ち入り。9時40分現在名古屋本線・津島線・尾西線・犬山線に遅れと運休。
東武スカイツリーライン 小菅? 5月4日 8時 分頃
話題発生 1132番の第249番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落者。小遅延。
京急久里浜線 5月4日 8時 分頃
話題発生 1132番の第251番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。8時40分現在一部列車に遅れ。
長崎本線 西諫早~喜々津 5月4日 8時50分頃
話題発生 1132番の第253番レス
当該列車 鳥栖6時05分発 現川回り普通長崎行き2825M(817系)
特徴 公式は踏切事故。横島第一踏切で人と衝突し停車。青いビニールシート展開。湯江(後、多良)~長崎間運転見合わせ。11時03分運転再開。
けさ8時50分頃、長崎本線 西諫早駅・喜々津駅間にある横島第一踏切(諫早市貝津町)で、高齢女性とみられる人が、鳥栖発、長崎行きの普通列車にはねられた。県央消防本部によるとはねられた人は死亡状態、という。この事故に伴い9時45分現在、長崎本線の多良から長崎までが、上下線とも運転見合わせになっている。JR九州によると、列車にはおよそ90名が乗っていたが、怪我はないという。(長崎放送)
長崎本線の人身事故は今年初、前回は2021年12月8日 西諫早。西諫早~喜々津駅間は過去12年間記録無し。
東武東上線 中板橋~ときわ台 5月4日 10時22分頃
話題発生 1132番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は踏切安全確認。踏切内で自動車立ち往生。11時05分現在池袋~小川町間の一部列車に遅れ。
北朝鮮西岸付近 5月4日 12時02分頃
話題発生 1132番の第281番レス
当該列車
特徴 ☆ 北朝鮮がミサイル発射。
防衛省の発表によると、北朝鮮は4日午後0時2分ごろ、北朝鮮西岸付近から1発の弾道ミサイルを東方向に発射したという。最高高度は800キロ程度で、500キロ程度飛しょうし、落下したのは北朝鮮東岸の日本海で、日本のEEZ=排他的経済水域の外側と推定されるという。また、現時点で、航空機や船舶からの被害の情報は確認されていないという。今回の発射を受けて鬼木防衛副大臣は防衛省で記者団に対し、北朝鮮がことしに入ってから13回に及ぶ極めて高い頻度で弾道ミサイルなどの発射を繰り返しているとしたうえで「一連の北朝鮮の行動は、国際社会の平和と安全を脅かすものであり、断じて容認できない」と述べ、関連する国連安保理決議に違反するとして、強く非難した。そして、北京の大使館ルートを通じて北朝鮮に抗議したことを明らかにした。(NHK)
北朝鮮メディアは5日朝、同国が4日に行った弾道ミサイル発射を報じなかった。今後も続けて発射を行い、複数回の実施をまとめて公表する可能性がある。発射に大きな問題はなかったとみられる。北朝鮮はミサイル実験で、発射直後に爆発した場合を除いてはこれまで翌日早朝に報じることが多かったが、昨年9月と今年1月に「新型長距離巡航ミサイル」などの発射実験をそれぞれ複数日にわたって行った後で、国営メディアなどで一度に発表したことがある。一方、4日の飛行軌道は、2月27日と3月5日の発射実験の際のものと似ているとの見方が出ている。(共同通信)
山陽本線 里庄 5月4日 14時20分頃
話題発生 1132番の第308番レス
当該列車
特徴 ☆ 枕木から発煙。
4日午後2時20分ごろ、岡山県里庄町新庄のJR山陽線里庄駅構内で、枕木から煙が出ているのを停車中の列車の運転士が発見し、同駅の社員らが消し止めた。線路点検のため運転を一時見合わせ、上下計2本が部分運休したほか、同計3本が最大30分遅れ、約600人に影響した。JR西日本岡山支社によると、枕木1本が焦げており、原因を調べる。枕木は、列車の走行時やブレーキ時に生じる火花が燃え移り、発煙や発火につながるケースがしばしばあるという。(山陽新聞)
JR線 大阪 5月4日 時 分頃
話題発生 1132番の第309番レス
当該列車 倉敷発 大阪行き団体専用列車9306M(「117系で行く大阪⇔倉敷日帰りの旅」 117系T1編成)
特徴 ☆ Twitter上に爆破予告が投稿される。投稿した少年は3日後に逮捕。
JR大阪駅に到着する電車の爆破予告が4日夜、ネット上で発見され、大阪府警曽根崎署員が車内などを確認したが、爆発物は見つからなかった。同署は悪質ないたずらの可能性もあるとみて調べている。同署やJR西日本によると、倉敷-大阪駅間を運行していた電車に、爆弾を仕掛けたとする書き込みがツイッター上に投稿された。この電車は旅行会社が貸し切っていたという。同署は大阪駅に到着した午後7時半ごろから車内などを調べたが、不審物は発見されなかった。車内を調べる間、ホームにいた一部の利用客が避難し、一時騒然となったが、運休などの影響はなかった。(産経新聞)
JR大阪駅に到着する電車への爆破予告が4日午後にあり、大阪府警は7日、ツイッターに爆破予告を投稿しJR西日本の社員らの業務を妨害したとして、府内在住のアルバイトの少年(19)を威力業務妨害容疑で逮捕し、発表した。「僕のやったことで間違いない」と容疑を認めているという。曽根崎署によると、4日午後、倉敷―大阪駅間を運行する電車に「爆弾を仕掛けた」などとツイッターに投稿し、JR西社員や警察官に乗客らの避難誘導や不審物の探索などをさせ、業務を妨害した疑いが持たれている。署によると、乗客らを避難させて車内を調べたが、不審物は発見されなかった。ツイッターの投稿アカウントなどから少年を特定したという。(5/7 朝日新聞デジタル)
弘南鉄道弘南線 弘前東高前~運動公園前 5月4日 19時40分頃
話題発生 1132番の第329番レス
当該列車 黒石19時10分発 普通弘前行き38レ(2両編成 7000系7155+7105 「こどもはたから 東雲幼稚園」HM)
特徴 △ 小比内新道踏切で盛岡ナンバーの普通乗用車と衝突、乗用車大破。当該は22時35分頃に別の車両に牽引され黒石方面へ移動。弘南線全線終日運転見合わせ。翌日始発より運転再開。
警察などによると、4日午後7時40分ごろ、弘前市の弘南鉄道「小比内新道踏切」で、弘前行きの上りの2両編成の列車と普通乗用車が衝突した。この事故で、車に乗っていた夫婦とみられる男女2人が市内の病院に搬送された。詳しい容体などについては、わかっていないという。また、弘南鉄道によると、列車には、乗客5人、運転士1人が乗っていたがいずれもけがはないという。現場は、弘前東高前駅と運動公園前駅の間にある警報器や遮断機のある踏切で、警察が事故の詳しい原因を調べている。(NHK青森)
4日午後7時40分ごろ、弘前市川先1丁目の弘南鉄道弘南線の踏切で、乗用車と列車が衝突。乗用車の男女が病院に運ばれたが、女性の死亡が確認された。(陸奥新報)
4日午後7時40分ごろ、弘前市の踏切で、走行中の列車と乗用車が衝突し、乗用車に乗っていた女性(46)が死亡し、運転していた夫も軽傷を負った。列車の乗員乗客に、けがはなかった。 現場は、遮断機のある踏切だった。(FNN)
現場は、同市豊田2丁目のはるか夢球場から西に約400メートルにある片側1車線の道路の踏切。弘前署によると、亡くなったのは岩手県滝沢市室小路、医療相談員(46)で、死因は心臓破裂など。運転していた夫(53)は軽傷。二人は私用で弘前市を訪れていた。同署によると、車は県道弘前平賀線方面から弘前五中方面に進行中だった。弘南鉄道の担当者によると、ぶつかったのは午後7時10分黒石駅発弘前駅行きの2両編成の上り列車。乗客はタクシーで輸送した。この事故により弘南線は同日、最終まで上下計8本が運休した。同日午後8時ごろ、踏切には規制線が張られ、列車は線路上に停車、列車の進行方向右側の線路脇に大きく破損した盛岡ナンバーの車があった。午後10時過ぎには乗用車は重機で撤去され、列車は同35分ごろに別の車両にけん引され黒石駅方面に向かった。踏切は同40分に通行可能となった。(東奥日報)
弘南鉄道弘南線の人身(踏切)事故は今年初、前回は2014年10月7日(2017年11月28日および2016年1月4日はいずれもノングモのため除外) 弘前東高前駅。弘前東高前~運動公園前駅間は過去12年間記録無し。
中国 遼寧省大連市 5月5日 7時 分頃(現地時間)
話題発生 1132番の第389番レス
当該列車
特徴 ◆ 停車中の路面電車に別の路面電車が追突。複数のけが人。
路面電車の運転席部分はガラスが剥がれ、大きくひしゃげている。遼寧省大連市で5日午前7時すぎ、路面電車同士がぶつかる事故があった。地元メディアによると、この事故で乗客など複数のけが人が出ていて、病院に搬送されたが、詳しい人数やけがの程度は公表されていない。また、別のメディアは目撃者の話として「一台の電車が止まっていたところに、後ろから来たもう一台が衝突した」と伝えている。現在、この区間の運行はストップしていて、地元警察などが事故の原因を調べている。(テレビ朝日)
中央本線 猿橋 5月5日 13時 分頃
話題発生 1132番の第380番レス
当該列車 松本12時10分発 特急あずさ26号 新宿行き26M
特徴 ☆ 急病人。特急が猿橋に30分以上臨時停車。14時20分現在大月~高尾間の上り線運転見合わせ。14時23分運転再開(見込み14時25分現在まもなく)。
西武新宿線 航空公園 5月5日 15時00分頃
話題発生 1132番の第382番レス
当該列車
特徴 ☆ 長警笛音。
東京メトロ8000系8108Fが除籍。
高崎線 行田~熊谷 5月5日 15時21分頃
話題発生 1132番の第383番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線支障。15時35分現在東京~高崎間、15時45分現在特急草津84号、16時00分現在大宮以北の湘南新宿ライン高崎線列車でそれぞれ運転見合わせ。16時01分運転再開(見込みなし→16時30分)。振替輸送は15時21分開始。
琴電琴平線 栗熊~岡田 5月5日 20時25分頃
話題発生 1132番の第407番レス
当該列車 (1200形1207+1208 元京急700形 ウクライナ色) 先頭車=M2c-1208
特徴 △※ 津畑踏切(車両通行禁止)で乗用車と衝突。滝宮~琴電琴平間運転見合わせ、タクシーによる代行輸送実施。23時45分現在運転再開済み。
5日午後8時半ごろ、丸亀市綾歌町栗熊西のことでん琴平線の踏切で、高松方面に向かっていた2両編成の列車と普通乗用車が衝突した。乗用車には高松市高松町の男性(68)ら5人が乗っていたが、衝突の前に逃げ出して無事だった。列車の乗客、乗員合わせて6人にもけがはなかった。この事故で、ことでん琴平線は滝宮駅と琴平駅の間で3時間ほど運転を見合わせ、約300人に影響が出た。警察によると、現場の踏切は二輪車や耕運機以外の車両の通行が禁止されている。警察では乗用車は事故の前に脱輪していたとみて当時の状況を詳しく調べている。(KSB瀬戸内海放送)
5日午後8時25分頃、香川県丸亀市綾歌町の高松琴平電鉄・琴平線の津畑踏切で、琴平発高松築港行きの電車(2両、乗客4人)と乗用車が衝突した。車は大破したが、ドライバーらは直前に避難し、いずれもけが人はなかった。電車はウクライナ国旗の色にラッピングされた車両。修理のため、走行のめどはたっていないという。香川県警丸亀署などによると、車を運転していたのは高松市の無職男性(68)。栗熊駅の西約830メートルにある通行禁止の踏切に進入し、脱輪して立ち往生した後、同乗者4人と避難していた。同署が進入の経緯を調べている。この事故で、琴平線計4本が運休するなどし、約300人に影響した。約3時間後に復旧した。(読売新聞)
京王線 東府中 5月5日 21時31分頃
話題発生 1132番の第410番レス
当該列車 新宿21時08分発 特急高尾山口行き0177レ(7000系)
特徴 若葉台車庫からグモトラック発進、小学校西交差点から多摩東公園方面へ。京王線飛田給~府中間・競馬場線東府中~府中競馬正門前間運転見合わせ。多摩霊園まで全部の踏切が閉まってる。23時09分運転再開(見込み22時40分→23時00分)。京王ライナー11号・45号は運休。ことでんがノングモのため、5日の人身事故はこの1件のみ。
5日午後9時31分頃、京王線の東府中駅で人身事故が発生した。この影響で、同線は飛田給―府中駅間と東府中―府中競馬正門前駅間の上下線で、運転を一時見合わせたが、午後11時9分頃、運転を再開した。(読売新聞オンライン)
京王線の人身事故は今年6回目、前回は4月26日 下高井戸~桜上水駅間。東府中駅構内は2021年7月23日以来。
東急大井町線 大井町 5月6日 11時12分頃
話題発生 1132番の第493番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームドア確認。11時50分現在大井町線・田園都市線で一部列車に運休が発生。
富山地方鉄道富山軌道線(富山都心線) グランドプラザ前~西町 5月6日 11時 分頃
話題発生 1132番の第525番レス
当該列車 岩瀬浜11時01分発 グランドプラザ前経由岩瀬浜行き 列車番号HG1104~GH1201?(2両編成 0600形0607編成)
特徴 ☆ Uターンしようとした乗用車と路面電車が接触。
富山地方鉄道によると6日正午前、富山市西町の平和通りの交差点近くで乗用車がUターンをしようと車線を変えたところ、後ろからきた2両編成の路面電車と接触した。この事故で路面電車の乗客・乗員や乗用車を運転していた男性にけがはなかった。警察が事故の原因を調べている。現場は商業施設や美術館が建ち並ぶ市の中心部で、事故の影響で、中心部を巡る路面電車の環状線は、約1時間にわたって運転を見合わせた。(NHK富山)
山陽本線 福山 5月6日 18時30分頃
話題発生 1132番の第538番レス
当該列車 糸崎発 普通岡山行き
特徴 ☆ 列車から降車しようとした乗客がホームと列車の隙間に足を挟まれ負傷。
6日午後6時半ごろ、広島県福山市三之丸町のJR福山駅で、到着した山陽線糸崎発岡山行き普通列車(4両編成)から降りようとした女性客が、ホームと列車の隙間に右足を挟まれた。JR西日本岡山支社によると、救助のため同線の上下5本が最大45分遅れ、約700人に影響した。福山東署によると、女性は軽傷もよう(原文ママ)。(山陽新聞)
JR線 札幌 5月6日 18時10分頃
話題発生 1132番の第599番レス
当該列車
特徴 ☆ 酒に酔って暴力行為をした男が逮捕される。
暴行の現行犯で逮捕されたのは、住所不定無職の56歳の男。男は6日午後6時10分ごろ、JR札幌駅の西コンコース内にて、会社員の男性をからかう行為をした。同僚の30代男性が「やめてくれ」と言ったところ、その男性の顔を平手打ちしたとして、駆けつけた警察に逮捕された。警察によると、男と会社員の男性たちとの間に面識はなく、男は酒を飲んで酔っていたという。調べに対し、男は「顔をはたいたのは間違いありません」と容疑を認めていて、からかった内容など警察で調べている。(uhb北海道文化放送)
熊本市電線 九品寺交差点~水道町 5月6日 18時 分頃
話題発生 1132番の第592番レス
当該列車 健軍町発 田崎橋行き(1350形1351)
特徴 ☆ 車両故障。ブレーカーが落ちて動かなくなる。
熊本市交通局によると、6日午後7時前、熊本市中央区の大甲橋付近を走行していた健軍町発、田崎橋行きの市電のブレーカーが落ち、動かなくなったという。車内には、乗客約50人と運転手1人がいたが、けが人はいなかった。このトラブルで九品寺交差点電停から水道町電停までの上り線で33分間の運休が発生、約420人に影響があった。ブレーカーが落ちた原因は現在、調査中。(テレビ熊本)
中央・総武各駅停車 5月6日 22時 分頃
話題発生 1132番の第22番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客救護及び荷物挟まり。22時35分現在千葉方面行き一部列車に遅れ。
京成本線 船橋競馬場~谷津 5月6日 23時33分頃
話題発生 1132番の第545番レス
当該列車 京成上野23時00分発 京成本線経由イブニングライナー213号 成田空港行き23AE11
特徴 現場は船橋競馬場3号踏切。東中山~京成津田沼間運転見合わせ。0時30分現在運転再開済み(見込み0時13分→0時33分)。
女性が死亡。(千葉日報)
列車人身事故の発生(船橋警察署) 5月6日午後11時33分頃、船橋競馬場3号踏切で、京成上野駅発、京成成田空港駅行き特急列車が女性と衝突し、同女性が現場で死亡。
京成本線の人身事故は今年6回目、前回は3月15日。船橋競馬場~谷津駅間は2021年3月10日以来。
西武線 小平 5月7日 11時00分頃
話題発生 1132番の第580番レス
当該列車
特徴 ☆ 長短乱打。
北朝鮮東岸 新浦付近 5月7日 14時06分頃
話題発生 1132番の第584番レス
当該列車
特徴 ☆ 北朝鮮がミサイル発射。今年だけで14回目。
防衛省によると、7日午後2時6分ごろ、北朝鮮が、朝鮮半島東岸付近から弾道ミサイル1発を東の方向に発射したという。発射されたのはSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルとみられ最高高度はおよそ50キロ、飛んだ距離はおよそ600キロと推定されている。北朝鮮がSLBMを発射したとすれば去年10月19日以来で、防衛省のまとめでは6回目の発射となる。また、落下したのは朝鮮半島東側の日本海で、日本のEEZ=排他的経済水域の外側と推定されるという。これまでのところ、日本の航空機や船舶の被害などの情報は確認されていない。今回の発射を受けて岸防衛大臣は、防衛省で記者団に対し、北朝鮮がことしに入ってから14回にのぼる極めて高い頻度で弾道ミサイルなどの発射を繰り返しているとした上で「昨今の北朝鮮による核・ミサイル関連技術の著しい発展はわが国や地域の安全保障にとって看過できない」と述べた。また、国連安保理決議に違反するものだとして、北京の大使館ルートを通じて北朝鮮に抗議したことを明らかにした。その上で「弾道ミサイルなどのたび重なる発射も含めて一連の北朝鮮の行動は平和と安全を脅かすもので断じて容認できない。ロシアによるウクライナへの侵略が発生している中でミサイルを発射したことは許されない」と述べ、北朝鮮を非難した。(NHK)
岸信夫防衛相は10日の会見で、ミサイルが変則軌道で飛んだとみられるとの分析結果を明らかにした。岸防衛相は、北朝鮮が7日に朝鮮半島東岸の新浦付近から発射した弾道ミサイル1発について、「最高高度約50キロメートル、距離約600キロメートル程度を変則軌道で飛翔し、わが国のEEZ(排他的経済水域)外である朝鮮半島東側の日本海に落下したと推定される」と説明した。さらに、ミサイルは2021年10月に発射された「新型潜水艦発射弾道ミサイルと同型のものとみられ、前回発射時と同様、コレ級潜水艦から発射された可能性がある」と明らかにした。北朝鮮は、4日にも弾道ミサイルを発射しているが、いずれのミサイルについても報道をせず、沈黙を保っている。(5/10 FNN)
高崎線 北鴻巣~吹上 5月7日 19時 分頃
話題発生 1132番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。19時20分現在一部列車に遅れ、20時15分現在東海道線下り一部列車に遅れ。
高崎線 桶川 5月7日 20時 分頃
話題発生 1132番の第 番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。20時20分現在前述の異音確認の影響もあり一部列車に遅れ。
篠ノ井線 田沢~松本 5月7日 20時 分頃
話題発生 1132番の第611番レス
当該列車
特徴 シカと衝突。20時45分現在松本~塩尻~茅野間の上り線一部列車と特急しなの26号に遅れ。
西武多摩湖線 一橋学園~青梅街道 5月7日 22時49分頃
話題発生 1132番の第627番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は踏切内自動車支障。一橋学園3号踏切(小平市健康センター前の踏切)で交通事故により乗用車が踏切内で横転。国分寺~萩山間運転見合わせ。23時37分運転再開。
サイレンと警報音がけたたましく鳴り響く中、遮断機の下りた踏切の中で横転する青い車。線路の先には、あと数十メートルのところまで電車が迫っていた。東京・小平市で起きた事故。静かなはずの夜の住宅街に、耳慣れない大きな音が響いた。現場は、踏切手前の交差点。直進していた車同士が出合い頭にぶつかり、1台が横転して、踏切内に入ってしまった。動画の撮影者「普段から運転していても危ないなというところ」 動画を撮影した人は、事故があった現場について、次のように語った。動画の撮影者「角に建物もあって、見通しが悪いところで、車通りが少ない時間だと、スピードを出しがちというか、確認が薄れがちな場所」 事故を起こした2台の運転手は、共にけがはなく、巻き込まれた歩行者もいなかった。(FNN)
中央快速線 八王子 5月7日 23時 分頃
話題発生 1132番の第636番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。23時55分現在三鷹~高尾間の一部列車に遅れ。
5月7日はノングモ(今年9回目)。
京王線 下高井戸 5月8日 13時 分頃
話題発生 1132番の第664番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落。
東京メトロ千代田線 赤坂 5月8日 19時27分頃
話題発生 1132番の第691番レス
当該列車
特徴 ☆ ホームドア点検。千代田線全線(後、霞ケ関~表参道間)運転見合わせ。19時54分運転再開(見込み20時00分)。小田急線直通運転は中止。
阪急京都本線 西山天王山 5月8日 21時13分頃
話題発生 1132番の第697番レス
当該列車 大阪梅田20時45分発 特急京都河原町行き20016レ(9300系9305F)
特徴 当該は運転席上部の窓ガラス破損、正雀工場に回送されそこに臨時入場。阪急京都線・千里線・大阪メトロ堺筋線運転見合わせ。21時50分運転再開。振替輸送は23時30分終了。
8日午後9時15分ごろ、京都府長岡京市友岡4丁目の阪急西山天王山駅で、男性が京都河原町行き特急電車にはねられ、死亡した。京都府警向日町署によると、運転士が駅のホームから飛び降りる男性を見つけ、非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。乗客約600人にけがはなかったという。阪急電鉄によると、京都線と千里線で一時運転を見合わせ、上下線計115本で運休や最大44分の遅れが発生した。約3万5千人に影響した。(京都新聞)
阪急京都線の人身事故は今年4回目、前回は2月20日。西山天王山駅構内は2月15日以来今年2回目。
各線 5月9日 朝
話題発生 1132番の第739番レス
当該列車
特徴 ☆ 急病人救護。大型連休明けが影響か?東海道線は3社(JR東日本・JR東海・JR西日本)揃って急病人が出る事態に。
京浜東北根岸線は8時55分現在、横浜および大井町で急病人のため遅延。中央快速線は吉祥寺で急病人のため、通勤特快(青梅7時50分発 東京行き774T?)が吉祥寺臨時停車。上野東京ライン南行は宮原と東京で急病人対応、東海道線は新橋で急病人。山手線は高田馬場・品川・東京で急病人。横浜線は矢部で急病人。
西武新宿線は7時43分頃 中井で急病人救護。9時30分現在新宿線・拝島線一部電車に遅れ。振替輸送実施。
名鉄線は9時15分現在、新安城での急病人対応等の影響で遅れ。
京急は横浜で急病人、近鉄南大阪線は大阪阿部野橋で急病人。
東海道線(中京地区)は刈谷と金山で急病人。JR京都線は新大阪で敦賀5時51分発 琵琶湖線経由新快速姫路行き3213M~3413M(前8両は米原駅から連結、土曜・休日ダイヤは3211M~3411M)の6号車で急病人発生。
大型連休明けとなった9日朝の通勤時間帯に、首都圏の在来線で「急病人対応」による電車の遅れが相次いだ。JR東日本によると、午前7時半ごろ、東京駅で急病人への対応によって常磐線に遅れが出たほか、山手線など複数の路線で同様に遅れが生じたという。 SNS上では「連休明けの久々の出勤で、体調を崩す人が多いのだろうか」などと推測する声があがっている。JR東の担当者は「連休明けは急病人対応の件数が多いイメージはあるが、実際の数字を確認しないと明確には答えられない」と説明している。(朝日新聞)
南武線 久地~稲田堤 5月9日 朝
話題発生 1134番の第265番レス
当該列車
特徴 ☆ 電車内で女子高校生に痴漢行為をした男が10日後に強制わいせつで逮捕される。
神奈川県警多摩署は18日、川崎市中原区、会社員の男(46)を強制わいせつの疑いで逮捕した。発表によると、男は9日朝、JR南武線久地駅―稲田堤駅間の電車内で、県内に住む高校1年の女子生徒(15)の体を無理やり触った疑い。容疑を認めている。同署によると、2日後に生徒の父親が電車に同乗し、男を見つけて同署へ被害を届け出ていた。(5/19 読売新聞)
阪和線 和歌山 5月9日 6時42分頃
話題発生 1132番の第754番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客がホームから転落したため救護。大阪環状線玉造での車内確認の影響もあり、阪和線・大阪環状線外回りに遅れや運転取り止め、和歌山線和歌山~五条間の一部列車およびきのくに線和歌山~御坊間の一部列車に約15分の遅れ。
宇都宮線 久喜~東鷲宮 5月9日 7時 分頃
話題発生 1132番の第741番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。7時40分現在大宮~宇都宮間の下り線一部列車に遅れ。
山手線 駒込~田端 5月9日 15時 分頃
話題発生 1132番の第770番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。15時50分現在山手線一部列車に遅れ→16時00分現在全線に遅れ。
中央・総武各駅停車 御茶ノ水 5月9日 18時 分頃
話題発生 1132番の第793番レス
当該列車 東行
特徴 ☆ 傘が軌道敷に落ちたため列停扱い。東行が御茶ノ水手前で急制動。
豊肥本線 南熊本 5月9日 19時42分頃
話題発生 1132番の第803番レス
当該列車 肥後大津19時13分発 普通熊本行き1498M
特徴 公式は人身事故→踏切事故。八王寺踏切付近で人と衝突し停車。熊本~肥後大津間運転見合わせ。21時45分現在運転再開済み。
05月09日19時55分頃、中央区九品寺6丁目付近で、列車事故による救助要請があり消防車が出動。(熊本市消防局)
「事故発生から間もなく1時間が経過しますが、車内には まだ沢山の人が残されています」(記者) 警察などによると、5月9日、午後7時半ごろ、熊本市中央区南熊本(みなみくまもと)のJR豊肥線で、女性が普通列車にはねられ、その場で死亡が確認された。「普通の通過音ではなかった、ガタガタガタガタという感じで停まった」(近所の人) 現場はJR南熊本(みなみくまもと)駅から およそ200メートル離れた八王寺(はちおうじ)踏切付近で、警察は女性の身元の確認を急ぐとともに、事故の原因を調べている。この事故で、JR豊肥線は熊本(くまもと)駅と肥後大津(ひごおおづ)駅の間で、上下線が1時間半にわたって運転見合わせとなり、およそ1300人に影響が出た。(熊本放送)
女性は50代から70代とみられ、その場で死亡が確認された。(テレビ熊本)
豊肥本線の人身事故は今年3回目、前回は3月27日 三里木~原水駅間(4月14日はノングモのため除外)。南熊本駅構内は過去12年間記録無し。
JR宝塚線(福知山線) 猪名寺~塚口 5月10日 6時44分頃
話題発生 1132番の第845番レス
当該列車 篠山口5時43分発 丹波路快速大阪行き2712M(土曜・休日ダイヤは篠山口5時48分発)
特徴 現場は塚口踏切。JR宝塚線新三田~尼崎間・JR東西線全線・学研都市線京橋~松井山手(後、木津)間運転見合わせ。8時18分運転再開(見込み7時50分→8時15分)。振替輸送は7時10分開始、7時35分JR東西線・学研都市線追加、7時55分振替先に神戸電鉄線・神戸市営地下鉄追加。13時00分終了。
10日午前6時40分ごろ、兵庫県尼崎市東塚口町1のJR宝塚線猪名寺~塚口間の踏切で、篠山口発大阪行き快速電車に男性がはねられた。JR西日本によると、午前7時半現在、宝塚線の新三田(兵庫県三田市)~東西線の京橋(大阪市)間で運転を見合わせている。運転士が踏切内に入る男性を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わずに接触したという。乗客約600人にけがはなかった。(神戸新聞NEXT)
県警尼崎東署によると、男性は死亡した。この影響で、JR西日本は、宝塚線の新三田(兵庫県三田市)から東西線を経て学研都市線の木津(京都府木津川市)間で一時運転を見合わせたが、午前8時20分ごろ、運転を再開した。事故を受け、阪急、阪神、京阪、近鉄、大阪メトロなどが振替輸送をした。(神戸新聞NEXT)
JR西日本によると、10日午前6時45分ごろ、JR宝塚線(福知山線)の大阪行き快速電車が兵庫県尼崎市の猪名寺ー塚口駅間で踏切に立ち入った人物と接触した。運転士は、踏切内の人を約40メートル手前で発見し、非常ブレーキを掛けたが間に合わなかったという。(京都新聞)
佐世保線・長崎本線 有田~鳥栖 5月10日 15時 分頃
話題発生 1133番の第234番レス
当該列車 佐世保14時37分発・ハウステンボス14時41発 特急みどり・ハウステンボス20号 博多行き4020M ※ハウステンボス~早岐駅間6020H
特徴 ☆ 居眠り運転。
JR九州は11日、特急列車の20代の男性運転士が約1時間断続的に眠気を感じ、数秒間意識のない状態で運転していたと発表した。乗客が「運転士が居眠りして、時折両手を離して運転していた」と指摘した。途中駅のオーバーランや速度超過などはなく、乗客にもけがはなかった。(産経新聞)
JR九州によると、10日午後2時37分に佐世保を出発した、特急みどり20号の乗客から、運転士が運転中に居眠りをしていた指摘があったという。その後の調査で、20代の男性運転士は、有田から鳥栖にかけて、約1時間、強い眠気を感じながら運転していて、ブレーキを握らない時間があった可能性があるという。また、速度超過や信号違反などはなかったとしている。JR九州は、この運転士にあらためて、教育・研修を行うことにしていて、12日から乗務していないということです。(サガテレビ)
JR西日本は、2023年度以降、岡山・備後エリアに順次導入する新型車両のデザイン案を発表しました。デザインコンセプトは「豊穏の彩(ほうおんのいろどり)」。岡山・備後エリアの穏やかな気候や風土を表現しています。岡山のモモや福山のバラ、尾道のサクラと沿線を象徴する「ピンク」をイメージカラーにしています。岡山駅を発着するJR山陽線などに導入予定です。(OHK岡山放送)
E2系に200系塗装予告。
中央快速線 新宿 5月10日 18時55分頃
話題発生 1132番の第898番レス
当該列車 東京18時42分発 快速青梅行き1831T(八トタE233系T4編成) 先頭車=クハE232-4
特徴 11番線、南口コンコース下の昼間でも暗いところ。負傷者は2両目下にいる。当該車両には特に痕跡ないが、枕木3本ほどに大量の血痕。先頭車両付近に救急隊員やら駅員やらが集まっててブルーシートも用意している。国分寺下りで入線中の通勤快速が変な位置で急停止→何の報告もなく運転再開。中央快速線運転見合わせ。12番線を使用して19時14分全線運転再開(見込み19時50分)。
事故の時間帯、新宿下り線は11番線と12番線で交互発着。事故のあった11番線の方が低速で入線する。
中央快速線の人身事故は今年8回目。前回は、4/10 八王子~西八王子駅間。中央快速線新宿駅構内は、2021.3/30以来。
線 5月 日 時 分頃
話題発生 1132番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1132番の第988番レス
次
2022年5月(11日から20日まで)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2022年5月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2022年05月23日 02:50
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧