2022年5月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆Part1132【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報


  • 開始 1132番の第989番レス

西武池袋線 清瀬~小手指 5月11日 6時01分頃

  • 話題発生 1133番の第12番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電。池袋線池袋~飯能間・豊島線運転見合わせ。6時44分運転再開。西武有楽町線の運転を見合わせ東京メトロ線との直通運転中止。西武有楽町線は上り新桜台12時14分発新木場行き、下り小竹向原12時24分発石神井公園行きから運転再開。池袋線の特急電車・S‐TRAINは上り所沢12時22分発ちちぶ24号から、下り飯能12時10分発ちちぶ13号・所沢12時50分発ちちぶ15号から運転再開。

山陽本線 藤生 5月11日 6時18分頃

  • 話題発生 1133番の第95番レス
  • 当該列車 岩国6時10分発 普通新山口行き(4両編成 広セキ115系N-08編成) 当該=クハ115-3008
  • 特徴 ☆ 公式は車両の確認→車両トラブル。岩国~柳井間運転見合わせ。当該は自走不能のため後続列車(N-01編成)を連結、下関センター回送。9時30分運転再開(見込みなし→8時以降→9時以降→9時30分以降→9時30分)。JR貨物の情報では6時20分発生、9時33分運転再開。12日13時現在後述の琵琶湖線膳所駅人身事故(実際はノングモ)および明石~魚住間での架線停電の影響もあり貨物列車に運休が発生。
  • JR西日本広島支社によると動かなくなったのは、午前6時10分に岩国駅を出発し新山口駅に向かっていた4両編成の普通列車。藤生駅を出発しようとしたところ運転士から「電車が動かない」と広島総合指令所に連絡があった。点検の結果、前に進むことができないことが分かり後続列車を連結し午前9時30分に運転を再開した。乗客約50人は藤生駅で降りJRによる代替輸送で移動したという。 この影響で上下線あわせて10本が運休し最大25分の遅れが生じた。(山口朝日放送)

琵琶湖線(東海道本線) 膳所 5月11日 8時08分頃

  • 話題発生 1133番の第49番レス
  • 当該列車 野洲7時51分発 特急はるか11号 関西空港行き1011M(6両編成) 土曜・休日ダイヤは野洲7時58分発
  • 特徴 ※ 公式はお客様と接触(人身事故扱い)だが、その後の報道で列車とは接触していないと判明。琵琶湖線野洲~京都間・JR京都線京都~高槻間・湖西線京都~近江今津間・JR宝塚線尼崎~新三田間運転見合わせ。9時13分運転再開(見込み9時10分)。JR神戸線大久保での車両トラブルの影響もありダイヤ乱れが長引く。振替輸送は8時25分開始、9時00分JR宝塚線追加。JR宝塚線15時00分終了、その他各線16時00分終了。JR貨物の情報では現場は膳所~大津間、12日13時現在前述の山陽線藤生駅車両故障および明石~魚住間での架線停電の影響もあり貨物列車に運休が発生。
  • 05月11日 08時15分大津市馬場二丁目付近で救助事故が発生し、消防車等が出動。JR 膳所駅 南西 33m付近(大津市消防局)。
  • JR西日本によると、11日午前8時8分ごろ、琵琶湖線(東海道線)の膳所駅構内で人身事故が発生したため、琵琶湖線の米原―京都駅間、京都線の京都ー高槻駅間で運転を見合わせている。また京都線の高槻ー大阪駅間で遅れが出ている。 運転再開は午前9時10分ごろの見込みという。(京都新聞)
  • この影響で、JR湖西線の近江今津駅と山科駅の間の上下線も運転を見合わせている。(NHK関西)
  • JR西日本によると、11日午前8時8分ごろ、琵琶湖線(東海道線)の膳所駅構内で、線路内に立ち入った人物と関西空港行きの特急電車が接触する事故が発生した。この影響で琵琶湖線の米原―京都駅間、京都線の京都ー高槻駅間、湖西線の京都ー近江今津駅間で一時運転を見合わせ、午前9時13分に再開した。(京都新聞)
  • 11日午前8時10分ごろ、滋賀県大津市馬場2丁目のJR東海道線膳所駅で、ホームから人が線路に入り、関西空港行きの特急が緊急停車した。大津署などによると、運転士がホームから線路内に立ち入る学生服の若者を確認し非常ブレーキをかけた。若者はホームから飛び降りた弾みで隣の線路との間におり電車と接触しなかったという。JR西日本によると、米原―高槻間や湖西線などで約1時間運転を見合わせ、上下10本が運休、111本が最大67分遅れ、約4万1千人に影響が出た。(京都新聞)

JR神戸線 大久保 5月11日 9時52分頃

  • 話題発生 1133番の第139番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は明石~魚住間での停電→大久保での車両トラブル。前述の琵琶湖線膳所駅人身事故(実際はノングモ)の影響もあり各線でダイヤ乱れ。JR貨物の情報では明石~魚住間での架線停電、9時53分発生・11時01分復旧。

姫新線 岩山~新見 5月11日 17時03分頃

  • 話題発生 1133番の第167番レス
  • 当該列車 新見16時54分発 普通津山行き864D(1両編成)
  • 特徴 ☆ 列車が倒れ掛かっていた木と接触。津山~新見間の一部列車に約30分の遅れ。
  • 11日午後5時ごろ、岡山県新見市下熊谷、JR姫新線岩山―新見間で、新見発津山行き普通列車(1両編成、乗客約30人)の男性運転士が線路内の倒木(長さ約9メートル、直径約9センチ)に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わず接触した。けが人はなかった。JR西日本岡山支社によると、運転士が倒木撤去と安全確認を行い、約30分後に運転を再開した。上下5本が最大約35分遅れ、約100人に影響した。(山陽新聞)

  • 京急電鉄で梅屋敷駅、八丁畷駅、生麦駅、弘明寺駅、杉田駅、金沢文庫駅、金沢八景駅にホームドア整備が予告される。

東海道線  5月11日 18時30分頃

  • 話題発生 1133番の第116番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 防護無線。

東武東上線 池袋 5月11日 19時02分頃

  • 話題発生 1133番の第142番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームドア点検。21時20分現在東京メトロ線・東急線との直通運転中止、有楽町線は池袋で打ち切ったり千川・小竹向原あたりで間隔調整のため5分停車などダイヤ乱れ。23時00分現在東上線50~70分遅れ、上りは上板橋~池袋で数珠繋ぎ。TJライナーは9号~27号の下り列車が運休。

西鉄天神大牟田線 桜台~筑紫 5月11日 23時15分頃

  • 話題発生 1133番の第174番レス
  • 当該列車 西鉄福岡(天神)22時35分発 普通西鉄小郡行き3221レ(3000形 2両×3本の6両編成 (3103F~3105F、3108F、3113F、3114F、3119F、3120Fの8本のうちどれか)
  • 特徴 △※ 現場は桜台5号踏切。福岡(天神)~小郡間運転見合わせ。(見込み2時00分→0時30分現在警察の現場検証終了次第まもなく)。
  • 発生時刻:2022年05月11日 23時21分 災害種別:特別救急 発生場所:筑紫野市筑紫12付近。(筑紫野太宰府消防本部)
  • 西鉄によると、11日午後11時15分ごろ、天神大牟田線桜台―筑紫間で踏切事故が発生した。筑紫野太宰府消防本部によると、同午後11時21分ごろ、筑紫野市筑紫12付近へ特別救急出動した。同11時23分現在、列車に遅れが出ている。(西日本新聞)
  • 警察や消防によると、11日午後11時20分ごろ、筑紫野市にある筑紫駅北側の踏切で、北九州市の会社員男性(36)が運転する軽乗用車が、小郡行きの下り列車と接触した。軽乗用車は接触の弾みで、対向車線で踏切待ちをしていた別の軽乗用車にも接触したが、男性や対向車線の運転手にけがはなかった。また、電車の乗客乗員約15人にけがはなかった。この事故で、天神大牟田線は福岡天神と小郡の間で運休や遅れなど、影響が出た。12日朝は、始発から平常運行されている。(九州朝日放送)

京急本線 六郷土手 5月11日 23時30分頃

  • 話題発生 1141番の第510番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ エレベーター故障のため運転停止。1か月以上たった6月末になって「破壊行為により破損しました」と駅の掲示で明かされ、利用者らの注目を集める。
  • 京急公式サイトで2022年5月12日、「重要なお知らせ」として運転停止が公表された。理由は「故障のため」とし、「当面の間ご利用できません」と伝えている。駅にも同様の掲示がされており、故障の理由は明かされていなかった。しかし、駅の利用者らがツイートした写真を確認すると、現場はただならぬ状況となっていた。非対称に開いたように見えるエレベーターの扉には、大きな板が当てられている。さらに安全用品のコーンバーが3本、アスタリスク記号のように交差した状態でガムテープで留められたうえ、網が張り巡らされた状態だ。エレベーター周辺はフェンスで仕切られている。その後、ツイッターで6月末ごろから、新たな文書が駅に掲示されたと話題になっている。運転停止の理由が「破壊行為により破損しました」と発表され、「メーカーで部材製作中のため、復旧までもうしばらくお待ちください」と呼びかけた。京急広報・マーケティング室は7月1日、J-CASTニュースの取材に対し、エレベーターの破損が発覚した経緯を、「お客さまから駅係員へ上りホームのエレベーターの扉を蹴っていると申告があり、駅係員が確認したところ扉が外れていた」と明かす。5月11日23時30分ごろだったという。 事件をめぐる対応は、「目撃者の情報から加害者を特定し警察へ通報、加害者を警察へ引き渡した」とする。被害届を提出し、賠償請求する予定ともいう。5月時点で運転停止の原因を「故障」としていた理由については、「当初から破壊行為を認識していたが」としつつ、「捜査への影響を考慮し『破壊行為』を伏せ『故障』と告知した」と述べる。「なお、お客さまからのお問い合わせや早期復旧の要望が多いことから、故障の原因を具体的にお示しした」と更なる公表にいたったとする。破壊行為の詳しい内容については、「捜査への影響を考慮し回答いたしかねます」。再開の見通しについては、「扉の製作に約3か月を要することから、現在調整中です」と答えた。今回の事態の受け止めを次のように訴えた。「エレベーターを必要としているお客さまに対し、長期間ご迷惑をお掛けし申し訳なく思っている。1日でも早い運転再開に向け対応しているが、被害者であることをご理解いただきたい」(7/1 J-CASTニュース)

西武池袋線 大泉学園 5月11日 23時31分頃

  • 話題発生 1133番の第178番レス
  • 当該列車 飯能23時06分発 特急むさし60号 池袋行き60レ(001系ラビュー)
  • 特徴 長い警笛、停車。池袋寄りの踏切で遺体回収、遺体の損傷はほとんどない模様。石神井公園~保谷間の上り線(後、池袋~ひばりヶ丘間の上下線)運転見合わせ。0時17分運転再開(見込み0時40分)。JR琵琶湖線及び西鉄がノングモのため、11日の人身事故はこの1件のみ。
  • 西武池袋線の人身事故は今年6回目、前回は3月24日 秋津。大泉学園駅構内は2021年8月24日以来。

東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水 5月12日 7時40分頃

  • 話題発生 1133番の第236番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 乗務員トラブル。丸ノ内線全線運転見合わせ。7時57分運転再開(見込み8時10分)。振替輸送実施。
  • 東京メトロはツイッターで「御茶ノ水駅で乗務員トラブル」が発生したと案内した。ツイッターでは聞きなれない単語だったためか「乗務員トラブル」がトレンドに浮上し、「何があったの?」と話題になっている。東京メトロ広報課の担当者によれば、乗務員の体調不良などで運転を継続できない時に「乗務員トラブル」と案内している。客との揉め事ではないかと心配する声も広がっていたが、客と乗務員の間でトラブルが発生した場合は「お客様トラブル」と案内することが多いと説明した。今朝のトラブルについては、次のように説明する。 乗務員から「めまいがする」という報告が指令所に寄せられ、その時点で全線の運転を見合わせた。交代の乗務員は、最寄りの詰所からタクシーで派遣した。7時57分には乗務員の手配を完了し、全線の運転を再開した。体調不良を訴えた乗務員は医務室で休養し、回復した後に所属の事務室に戻った。広報担当者は「乗務員トラブルによって運転を見合わせることになり、ご利用の方にはご迷惑をおかけして本当に申し訳ございませんでした」と謝罪した。まとめサイトなどでは乗務員の体調不良による運転見合わせであったと拡散され、「ゆっくり休んでほしい」「お大事にしてください」などと気遣う声が広がっていた。中には見合わせについて理解を示す声もあった。こうした声を、東京メトロは次のように受け止めた。「乗務員にお気遣いいただく声をかなり多くいただいているようで、大変ありがたく思っております。乗務員に対しては日ごろから体調管理の重要性について説いておりますが、今回のようにまれに体調不良などで、多くのお客様にご迷惑をおかけしてしまうこともございますので、そういった際にはご理解いただけますと幸いです」(J-CASTニュース)

西武新宿線 沼袋 5月12日 17時 分頃

  • 話題発生 1133番の第273番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームから線路に降りた旅客がいたため安全確認。5分遅れ。

北朝鮮西岸付近  5月12日 18時28分頃

  • 話題発生 1133番の第277番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 北朝鮮が3発の弾道ミサイルを発射。
  • 防衛省は、北朝鮮が12日、弾道ミサイル3発を発射したと発表した。岸防衛相は「許されることではない」として、北朝鮮に抗議を行ったことを明らかにした。岸防衛相は12日夜、防衛省で会見し、「北朝鮮は18時28分頃、北朝鮮の西岸付近から3発の弾道ミサイルを東方向に向けて発射した」と発表した。さらに、「最高高度約100キロ程度、距離は、通常の弾道軌道とすれば約350キロ程度飛翔し、落下したのは北朝鮮の東岸の日本海であり、我が国の排他的経済水域(EEZ)外と推定される」とした上で、「現在のところ、航空機や船舶の被害情報は確認されていない」と述べた。そして、岸防衛相は、「ウクライナへの侵略が発生している中、立て続けにミサイルを発射していることは許されることではない」として、「北朝鮮に対し、北京の大使館ルートを通じて抗議を行った」と強調した。(FNN)
  • 同日、北朝鮮国内でオミクロン株の感染者が出たことがあり、それ絡みか?

名鉄名古屋本線 中京競馬場前~有松 5月12日 22時48分頃

  • 話題発生 1133番の第299番レス
  • 当該列車 豊橋21時53分発 急行名鉄岐阜行き2213レ(6両編成 3150系3118F+3500系LED更新車) 先頭車=モ3218
  • 特徴 現場は中京競馬場前1号踏切(車両通行止)。踏切に族車風のバイクが倒れている。特別消防救助隊が臨場。負傷者搬送後にも救急車1台臨場、乗客が体調崩した?豊明~鳴海間運転見合わせ。0時26分運転再開(見込み0時50分)。当該は須ケ口行きに変更。
  • 12日午後11時ごろ緑区境松にある名鉄名古屋本線の踏切で、列車とバイクの接触事故があったと、名鉄から消防に通報があった。バイクと接触したのは、豊橋発名鉄岐阜行きの急行列車で、消防によるとバイクに乗っていた男性は心肺停止の状態で病院に運ばれ、意識不明の重体。名鉄によると、列車に乗っていた乗客・乗員およそ80人にけがはなかった。この事故の影響で12日午後11時半現在、名鉄名古屋本線豊明と有松の間の上下線で運転見合わせとなっているが、13日午前0時50分ごろ、運転再開の見込みだという。(メ~テレ)
  • 警察によると12日午後10時45分ごろ、緑区太子にある名鉄名古屋本線の踏切で、列車の運転士が、バイクを押している人影を見つけ、急ブレーキをかけたが衝突した。この事故で、豊明市の大学生、A男さん(20)が病院に運ばれたが、脳挫傷により約2時間後に死亡した。乗客・乗員、約80人にけがはなかった。名鉄によると、バイクと接触したのは豊橋発名鉄岐阜行きの急行列車で、一時、名鉄名古屋本線の豊明と鳴海の間の上下線で運転を見合わせたが、13日午前0時26分に運転を再開している。警察は、事故の詳しい状況を調べている。(メ~テレ)
  • 当時、列車の運転士が踏切内で立ち往生してバイクを押している人を見つけ、急ブレーキをかけたものの間に合わなかったという。事故があった踏切は、バイクの運転など車両の通行が禁止されていて、警察は事故のいきさつを詳しく調べている。(東海テレビ)
  • この踏切が無いと中京競馬場前駅まで回るか(ただし線路沿いに道は無い)、有松側の少し離れた歩道橋まで回らないといけなくなる。
  • 名鉄名古屋本線の人身事故は今年5回目、前回は4月3日 新安城~牛田駅間(4月6日はノングモのため除外)。中京競馬場前~有松駅間は2020年7月2日以来。

外房線 土気 5月13日 8時 分頃

  • 話題発生 1133番の第370番レス
  • 当該列車 安房鴨川7時56分発 京葉線回り特急わかしお6号 東京行き1056M(E257系500番台グリーン車無し10両編成)
  • 特徴 9時00分現在誉田~本納間・特急わかしお6号運転見合わせ。10時28分運転再開(見込み9時50分→10時10分)。
  • 救助情報 2022年05月13日08時55分頃、千葉市緑区土気町1727番 JR土気駅付近で事故が発生。(千葉市消防局)
  • 男性が死亡。(千葉日報)
  • 列車人身事故の発生(千葉南警察署) 5月13日午前8時51分頃、千葉市緑区土気町に所在するJR土気駅構内で、JR安房鴨川駅発、JR東京駅行き特急電車が男性と衝突し、同男性が死亡。
  • 外房線の人身事故は今年4回目(うち土気絡みは3回)、前回は1月22日 誉田~土気駅間。土気駅構内は2015年4月1日以来。

東京メトロ丸ノ内線 中野富士見町 5月13日 9時13分頃

  • 話題発生 1133番の第437番レス
  • 当該列車 中野坂上発 方南町行き(3両編成)
  • 特徴 ☆ 公式発表は停車駅通過。運転士が駅到着後、眠気によりドア開閉操作を失念したため乗客が乗降できないまま発車。
  • 東京メトロは13日、丸ノ内線中野富士見町駅(東京都中野区)で、男性運転士(36)が眠気のために電車ドアの開閉操作を忘れ、乗客が降りられなかったと発表した。同社は運転士の処分を検討している。同社によると、同日午前9時15分頃、中野坂上発方南町行き電車(3両編成)が中野富士見町駅に停車した。その際、運転士は眠気のため、乗客の乗降を済ませたと思い込んでドアを開閉せずに発車。当時、電車には約20人が乗車し、少なくとも2人が降車できなかったという。同社は「ご迷惑をおかけし深くおわびする。乗務員の指導を徹底し、再発防止に努める」としている。(読売新聞)
  • 9時13分頃、丸ノ内線中野富士見町駅に停車した当該列車(乗客約20人)の運転士は、眠気によりドア開閉操作を失念し、乗客の乗降が終了したものと思いこみ、列車を出発させ、次の方南町駅まで運転した。方南町駅到着後、乗客から中野富士見町駅で降車できなかった旨の申し出を受け、停車駅を通過したことが判明した。当該乗務員は12日出勤時及び13日乗務前に心身状態の確認及びアルコール検査を実施し、問題がないことを確認している。中野富士見町で降車できなかったと申告があった乗客は2人(方南町での申し出およびお客様センターへの申し出各1)、乗車できなかった利用客はいなかった。全乗務員に対して改めて基本動作の指導、徹底を行い、再発防止に努めるとともに眠気防止対策の徹底を図る。(東京メトロ)

鹿児島市電線 いづろ付近 5月13日 17時45分頃

  • 話題発生 1133番の第577番レス
  • 当該列車 谷山行き
  • 特徴 ☆ 雨水により曇り止め熱線の端子部分が濡れて回線がショートし火花が散る。消火剤の一部が乗客に付着、体調不良を訴える申告が相次ぐ。
  • 13日午後5時45分ごろ、鹿児島市のいづろ電停近くの交差点で、谷山行き市電のフロントガラス付近から火花が散り、運行を中止した。運転手が消火器で消し止めた際、一部乗客に消火剤がかかり、服が白く汚れたり、喉や目が痛んだりし、車内は一時騒然とした。市交通局によると、車両は停車中で、乗客約20人にけがはなかった。フロントガラスのコーキング材が劣化し、雨水が浸入。曇り止め熱線の端子部分がぬれ、回線がショートした。運転手が消火器を吹きかけ、炎は出なかった。車内アナウンスによる説明はなく、乗客から衣服の汚れや喉の違和感を訴える電話が6、7件あった。問い合わせには個別に対応している。同局は14日までに同型車両16台を点検。梅雨時期前までにコーキング材を替える必要のある車両が5台あった。電車事業課長は「お客さまに心配と迷惑を掛けたことに心からおわび申し上げる。今後さらに丁寧な整備を心掛け、緊急時の対応について全ての運転手が一層習熟するよう努める」と話した。(南日本新聞)

中央快速線 豊田~八王子 5月13日 22時 分頃

  • 話題発生 1133番の第458番レス
  • 当該列車 東京21時45分発 特急かいじ57号 甲府行き5157M(最終)?
  • 特徴 ☆ 特急が小動物と衝突。

小田急小田原線 生田~新百合ヶ丘 5月13日 22時26分頃

  • 話題発生 1133番の第463番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 東京電力の地中送電線故障が原因とみられる大規模停電。小田原線向ヶ丘遊園~町田間・多摩線新百合ヶ丘~唐木田間運転見合わせ。1時00分運転再開。東京メトロ千代田線との直通運転は中止。
  • 翌14日も始発から小田原線向ヶ丘遊園~町田間・多摩線新百合ヶ丘~唐木田間運転見合わせ。5時11分運転再開。
  • 23時20分現在、東京電力管内約69,420軒で停電中(本件と無関係な千葉県・山梨県の数百軒の停電も含む)。
  • 13日午後10時半ごろ、神奈川県と東京都で大規模な停電が発生した。東京電力ホールディングスによると、約7時間後の14日午前5時20分ごろに復旧したが、横浜市などで計約6万7600軒、横浜市に隣接する東京都町田市で約1400軒の最大計約6万9000軒が停電した。地中の送電線が故障した可能性が高いという。この影響で、小田急電鉄は一時、小田原線の向ケ丘遊園―町田間、多摩線の新百合ケ丘―唐木田間の運転を見合わせ、約1万9000人に影響した。神奈川県警青葉署によると、管内の一部で信号が消え、警察官が交通整理にあたった。同じ時間帯に千葉県と山梨県で計約500軒が停電したが、この停電は原因が別で14日未明までに復旧した。(毎日新聞)
  • この停電の影響で、小田急線では13日午後10時半ごろから、小田原線や多摩線の一部で運転を見合わせ、およそ1万9,000人に影響が出た。14日は、始発から同じ区間で運転を見合わせたが、現在は通常通り運行している。(フジテレビ)
  • 5月13日夜に横浜市青葉区や川崎市麻生区などで発生した停電について、川崎市は17日夕方、「市発注の水道工事で地中送電線を破損させていた」と明らかにした。水道工事は13日夜、川崎市麻生区上麻生の車道で実施していて、14日未明にパトロール中の東京電力社員が現場を確認。 工事を中止して調査を行い、16日夜から市が掘削を開始したところ、この工事に起因して地中送電線を破損させていたことが判明したという。川崎市が17日午後4時過ぎから、記者会見を開き経緯を説明している。 東電によると、停電は13日午後10時半頃から約7時間にわたり、県内で一時最大約6万9400軒で発生したほか、小田急線の運行にも影響した。(5/17 TVKテレビ神奈川)

奥羽本線 横手 5月13日 23時40分頃

  • 話題発生 1133番の第539番レス
  • 当該列車 秋田発 普通湯沢行き(2両編成 ワンマン運転) 最終列車
  • 特徴 ☆ 1分早発。
  • 秋田県横手市のJR奥羽線横手駅で13日深夜、上りの普通列車(秋田発・湯沢着)の運転士が1分早く発車した。このため乗客1人が列車に乗ることができず、切符の払い戻しをして駅を立ち去ったという。JR東日本秋田支社によると列車の運転手が発車時刻と懐中時計をしっかり確認せず、定刻より1分早く発車した。当時車内には10人ほどの乗客がおり、横手駅では5人が降り、5人が乗車した。JRは「お客様には大変ご迷惑をおかけしました。今後、このようなことがないよう再発防止に努めてまいります。」とコメントしている。(秋田テレビ)
  • JR東日本秋田支社によると、13日午後11時40分すぎ、横手市にある奥羽本線の横手駅で、湯沢行きの2両編成の普通列車が本来の発車時刻より1分早く出発した。このため、改札口を通って列車に乗ろうとしていた乗客1人が乗り遅れ、この乗客は切符の払い戻しを受け、そのまま駅から出たという。この列車は運転士1人で車掌がいないワンマン運転で、湯沢方面の最終列車だった。(NHK秋田)

東武伊勢崎線 和戸 5月14日 0時15分頃

  • 話題発生 1133番の第482番レス
  • 当該列車 54T(50000系50050形51055F)
  • 特徴 和戸~久喜間の下り線運転見合わせ。1時55分運転再開(見込み1時50分)。

山陽電鉄本線 山陽姫路~手柄 5月14日 20時30分頃

  • 話題発生 1137番の第270番レス
  • 当該列車 直通特急
  • 特徴 ☆ 手柄宮前踏切で踏切非常ボタンをいたずらに操作した男が偽計業務妨害で逮捕される。同じ時間帯に付近の踏切でも非常ボタン操作が多発しており、犯行を繰り返していた可能性も。
  • 兵庫県警飾磨署は6日、偽計業務妨害の疑いで、同県姫路市の土木作業員の男(50)を逮捕した。逮捕容疑は5月14日午後8時40分ごろ、同市東延末の山陽電鉄山陽姫路-手柄間の手柄宮前踏切で非常ボタンを押して直通特急電車を停止させ、同社の業務を妨害した疑い。容疑を認めているという。同署によると、同日午後7時~同9時ごろまでの間、手柄宮前踏切を含め、付近の計4カ所で非常ボタンが押されたといい、関連を調べるという。山陽電鉄によると、非常ボタンが押されるたびに電車の運転を停止し安全を確認したため、上下線計17本に最大14分の遅れが生じ、計約1500人に影響したという。(6/6 神戸新聞NEXT)

総武快速線 錦糸町 5月15日 7時18分頃

  • 話題発生 1133番の第564番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式はドア点検。ホームと反対側のドアが開いた。7時30分現在下り線の一部列車に遅れ→7時35分現在下り線運転見合わせ→7時55分現在上下線運転見合わせ。7時55分運転再開(見込み8時00分)。8時10分現在総武本線・成田線千葉~成田空港間にも遅れ。

和歌山線 打田~下井阪 5月15日 20時10分頃

  • 話題発生 1133番の第600番レス
  • 当該列車 五条18時39分発 普通和歌山行き1479M
  • 特徴 和歌山~粉河間運転見合わせ。22時15分運転再開(見込み21時00分→21時30分→22時00分→22時15分→22時10分)。
  • 和歌山線の人身事故は今年4回目、前回は3月10日 北宇智~五条駅間。打田~下井阪駅間は過去12年間記録無し。

横須賀線 武蔵小杉~西大井 5月15日 23時47分頃

  • 話題発生 1133番の第622番レス
  • 当該列車 久里浜22時39分発 普通千葉行き2256S~2257F(15両編成、逗子で後ろ4両を連結 横クラE217系Y-2編成) 東京~千葉間終電
  • 特徴 川崎市消防局が無反応のため、現場は東京都内の原踏切。当該はスカートが若干凹む。横須賀線運転見合わせ、東海道線下りは東京23時47分発 普通国府津行き743Mが保土ヶ谷・東戸塚に臨時停車、約17分遅れ。総武快速線は0時35分現在上り線運転見合わせ→0時40分現在下り線運転見合わせ。救出活動難航。横須賀線・総武快速線1時29分運転再開(見込み0時50分→1時10分→1時20分)。南武線は武蔵小杉での接続待合せの影響で0時55分現在武蔵小杉~武蔵中原間の立川方面行き一部列車に遅れ。
  • E217系量産先行車はクロスシート部分に手すりがある。もう1編成の横クラY-1編成は19運行で事故当時久里浜留置線入庫済み。
  • 横須賀線の人身事故は今年4回目、前回は4月2日 衣笠~久里浜駅間。西大井~武蔵小杉駅間は2021年7月9日以来。

山万ユーカリが丘線  5月16日 4時00分頃(メール送信時刻)

  • 話題発生 1133番の第689番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「ゆっくり茶番劇」商標登録騒動に関連するとみられる爆破予告のため14時から運転見合わせ。16時00分運転再開。
  • 山万は2016年にも「爆破予告に伴う運転見合わせ」があった。この時はユーカリが丘線に対する直接的な予告ではなく、佐倉市関連施設への予告を受けてのもの。
  • 佐倉市ユーカリが丘地区の開発を手掛ける不動産会社「山万」(東京都中央区)は16日、同地区を走行する新交通システム「山万ユーカリが丘線」に対する爆破予告があったと公式サイトで発表した。不審物は見つかっていないが、同社から通報を受けた佐倉署は業務妨害容疑も視野に調べを進める。同社などによると、同日午後2時頃からユーカリが丘線と路線バス「ユーカリが丘コミュニティバス」(こあらバス)の運行を一時見合わせた。同3時20分頃、安全が確認されたため、同4時から運行を再開した。(千葉日報)
  • 千葉県佐倉市ユーカリが丘地区を走行する新交通システム「山万ユーカリが丘線」への爆破予告事件が、動画サイトの人気ジャンル「ゆっくり茶番劇」が第三者によって商標登録された騒動と関連があるのでは、との見方がネットで広がっている。商標登録の代理人となった「海特許事務所」がユーカリが丘地区に所在し、同事務所に爆破予告が寄せられたとホームページを通じて報告したことがその理由。海特許事務所の古岩信嗣所長によると、爆破予告メールは16日午前4時ごろ、ユーカリが丘地区のポータルサイトの問い合わせフォームを通じて何者かが送信。同地区の開発を手掛ける不動産会社「山万」本社へと届いた。フォームの送信元アドレスの記入欄に同事務所のメールアドレスが記載されていたため、事務所に自動返信メールが届いて気付いたという。古岩所長は山万に連絡するとともに警察に通報。同社はユーカリが丘線への爆破予告があったと公式サイトで発表し、同日午後2時からユーカリが丘線と路線バス「ユーカリが丘コミュニティバス」(こあらバス)の運行を見合わせた。その後、安全が確認されたため、同4時から運行を再開。同社から通報を受けた佐倉署は威力業務妨害容疑も視野に調べを進めている。ユーカリが丘地区にある複合施設「スカイプラザ・モール」でも、同署が施設内を点検、巡回したが、異常は確認されなかった。(千葉日報)
  • シューティングゲームを中心とした作品群「東方Project」の2次創作コンテンツ「ゆっくり茶番劇」が第三者のユーチューバーによって商標登録され、関係者に爆破予告が届くなど騒ぎになっている。関係者は16日、千葉県警に被害を届け出た。関係者によると、商標登録したのはユーチューバーの柚葉(ゆずは)さん。15日、ツイッターで「ゆっくり茶番劇」の商標権を取得したと投稿し、「今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座(ござ)います」とした。だが、「東方Project」は、原作者のZUNさんが同人サークル「上海アリス幻樂団(げんがくだん)」で展開した作品だったため、柚葉さんに対し「2次創作ガイドラインに違反しているのではないか」などと批判が起きた。柚葉さんの投稿後、商標登録を代理出願した海特許事務所(千葉県佐倉市)には出願経緯を尋ねる電話やメールなどが相次いだ。16日早朝にはこの特許事務所が入居する地域のポータルサイトに、関係者をかたって「爆弾を複数仕掛けました。午後3時ごろに爆発します」などと爆破予告のメッセージが送られてきたという。特許事務所は2021年9月に柚葉さん側から依頼を受け、代理出願していた。一連の騒動を受けて16日、「皆様に愛されている商標であることを存じておらず、ご迷惑をおかけ致したこと申し訳ございませんでした」とホームページで謝罪した。「東方Project」原作者のZUNさんはツイッターに「ゆっくり茶番劇の話は耳に入りましたよー。法律に詳しい方に確認しますね」と投稿している。(毎日新聞)
  • ライバーコミュニティーCoyu.Liveは、公式TwitterアカウントにてYouTuberの柚葉氏が「月曜日から放棄手続きを開始する」と報告したことを明らかにした。本件は『東方Project』二次創作にあたる動画の一形態「ゆっくり茶番劇」の商標権を、柚葉氏が取得したと発表したことから物議を醸していた問題。5月20日には『東方Project』原作者サークル「上海アリス幻樂団」の主宰ZUN(神主)氏と動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴが、それぞれ声明を発表していた。今回明らかとされたのは、そもそもの発端である商標権の放棄手続きを柚葉氏が開始するという内容。それを見届けた後Coyu.Liveとしての対応は終了するとのこと。なお、続くツイートで月曜日というのは5月23日を指すこと、手続きが開始されなかった場合は同会の会長および事務局長より「厳しく指導を行ないます事、お約束致します。」としている。また今回の発表が渦中の柚葉氏本人からではないことについても、率直な胸の内が吐露されている。なお柚葉氏については「無期限の会員資格停止とする処分」が、5月20日にCoyu.Liveより発表されていた。その際に、是正を求める警告と指導を続けたものの同氏から誠意ある対応がされず、処分に至ったことが明らかとされていた。(5/21 Game Spark)
  • 商標権者とみられるYouTuber「柚葉」さんが5月24日、自身の公式Twitterアカウントで、ゆっくり茶番劇の商標登録を抹消する申請を出したと発表した。柚葉さんは申請の理由について「関係者などに対する誹謗中傷および名誉棄損・虚偽・捏造された情報の流布により本来の目的を全うすることが困難となったため」と説明している。ただ、申請をしただけで、商標権の抹消はまだ確定していない。(5/24 ITmedia)

JR奈良線 宇治~黄檗 5月16日 7時05分頃

  • 話題発生 1133番の第671番レス
  • 当該列車 奈良6時22分発 普通京都行き610M
  • 特徴 ☆ 公式は線路内障害物。線路脇に設置されていた現在は使われていない標識と接触。9時30分現在列車に遅れや運転取り止め。
  • JR西日本によると、16日午前7時5分ごろ、京都府宇治市の奈良線の宇治ー黄檗間を走行していた京都行き普通電車の運転士が、線路内に支障物を発見し、非常ブレーキをかけたが接触した。乗客約400人にけがはなかった。同社によると、線路脇に設置されていた現在使用していない標識が傾いたとみられるという。この影響で、奈良線では一時遅れが発生し、約4500人に影響が出た。(京都新聞)

東海道線 枇杷島 5月16日 10時 分頃

  • 話題発生 1133番の第706番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。線路内で草が燃える。名古屋~岐阜間運転見合わせ。11時55分現在運転再開済み(見込み12時00分)。振替輸送は11時15分開始、13時30分終了。
  • 16日午前、愛知県清須市のJR東海道線沿線で「煙と炎が見える」と通報があり、JR東海道線は名古屋~岐阜間の上下線で一時、運転を見合わせたが、正午前に運転を再開した。警察と消防が駆け付けた時には、煙などは確認されなかったが、焦げ臭いにおいがして、線路内で草が燃えたあとが見つかったという。現場は枇杷島駅から北西に500メートルほどの場所で、フェンスに囲まれた場所だったことから、警察は列車の車輪から火花が飛び、草に燃え移った可能性があるとみて、原因を調べている。(CBCテレビ)

京王線 府中~分倍河原 5月16日 11時36分頃

  • 話題発生 1133番の第678番レス
  • 当該列車 新宿11時10分発 特急高尾山口行き0117レ(8000系8704F) 先頭車=クハ8754
  • 特徴 現場は府中4号踏切。当該は目立った損傷なし。府中~高幡不動間運転見合わせ。12時48分運転再開(見込み12時50分)。
  • 京王線の人身事故は今年7回目、前回は5月5日 東府中。府中~分倍河原駅間は2021年9月7日以来。

埼京線 池袋 5月16日 16時00分頃

  • 話題発生 1133番の第731番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホームから人が転落。この時に発報された防護無線が下記中央線の事案を引き起こす。

中央快速線 中野~新宿 5月16日 16時03分頃

  • 話題発生 1133番の第717番レス
  • 当該列車 豊田15時10分発 快速東京行き1544T
  • 特徴 ☆ 公式は車両点検→安全確認。埼京線の安全確認による防護無線を拾った当該がエアセクション内に緊急停車、パニックになった乗客が暴れたのを周囲の乗客がジョーカーと勘違いし移動、ドアコック操作。16時10分現在中央快速線一部列車に遅れ→16時20分現在中央・総武各駅停車一部列車にも遅れ→16時35分現在快速線・各駅停車ともに運転見合わせ。16時47分運転再開(見込み16時50分)。
  • 16日午後4時過ぎ、JR中央線の上り快速電車が、東中野駅付近で緊急停止。 車内の電気が消え、乗客の男性が暴れる騒ぎがあった。乗客が撮影した、車内の様子。 混み合った車内は明かりが消え、開いたドアから身を乗り出して、様子を見ている男性の姿が見える。同じ電車に乗っていた男性は...。乗客「急に停車して、電気が消えた。そしたら先頭車両の方から、ものすごい勢いでいろんな人が走ってきて、それにつられて、みんなもパニックみたいになっちゃった。走って転んだり、物を落としたりとか」と話した。パニックになったという車内。 男性によると、乗客の1人が非常用のドアコックを操作し、ドアを開けたという。そのとき、頭によぎったのは...。乗客「事故とか事件って多いじゃないですか。変な不審者が、ものとか持って振り回しているのかなって。そういうイメージになってるから、1人走りだしたら、全員で走るみたいな感じ」 今回、電車が停車したのは、安全確認の信号を受けたため。その際、男性1人が暴れたが、同じ車両にいた乗客が取り押さえたという。このトラブルの影響で、中央線はおよそ50分にわたり、運転を見合わせたが、午後5時前、運転を再開した。(フジテレビ)
  • 16日午後4時ごろ、JR埼京線池袋駅のホームから人が転落する事故があり、埼京線の運転士が電車の緊急停止ボタンを押したため、周辺を走る山手線や中央線、総武線などのすべての電車が自動的に停止した。山手線などはすぐに運転を再開したが、中野駅と新宿駅の間で止まっていた中央線の東京行き上り電車の乗客が午後4時3分ごろ、何らかの理由でドアを開けるボタンを押してしまったため、複数のドアが開いてしまい電車を走らせることができなくなった。JR東日本によると、このトラブルで中央線の快速電車と並行して走る総武線の各駅停車が安全確認のため全線で運転を見合わせ、午後4時47分にようやく運転を再開した。ドアは開いたものの線路に降りた人はなく、けが人もいないという。( テレビ朝日)

信越本線 松井田~西松井田 5月16日 22時08分頃

  • 話題発生 1133番の第802番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ シカと衝突。高崎~横川間運転見合わせ。22時29分運転再開(見込み22時30分)。

高崎線 さいたま新都心 5月17日 8時 分頃

  • 話題発生 1133番の第817番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 荷物挟まり。8時20分現在大宮~東京間の上り線一部列車および東海道線の下り一部列車に遅れ。

奥羽本線 院内~横堀 5月17日 12時 分頃

  • 話題発生 1133番の第826番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ カモシカ衝突。12時20分現在院内~横堀間の下り線運転見合わせ。12時27分運転再開(見込み12時35分→12時30分)。

小田急小田原線 相武台前 5月17日 12時13分頃

  • 話題発生 1133番の第821番レス
  • 当該列車 小田原11時18分発 赤丸急行町田行き7128レ~1028レ(A14運用 3000形3274×6) 先頭車=クハ3274 ※新松田まで各駅停車
  • 特徴 相模大野~海老名間運転見合わせ。当該車両が破損しており補修および負傷者救出に時間を要す。14時07分運転再開(見込み13時30分→13時50分)。特急ロマンスカーは下り新宿17時00分発 ホームウェイ1号箱根湯本行きより、上り箱根湯本18時36分発 はこね6号新宿行きより運転再開。ただしホームウェイ43号は北千住~成城学園前間運休。
  • 17日午後0時15分ごろ、座間市相武台の小田急小田原線相武台前駅で、秦野市に住む大学1年の男性(19)が小田原発町田行き急行電車(6両編成)にはねられ、死亡した。座間署が原因を調べている。小田急電鉄によると、相模大野─海老名間で一時運転を見合わせ、約1万4千人に影響した。(カナロコ)
  • 小田急小田原線の人身事故は今年6回目、前回は3月24日 海老名。相武台前駅構内は2021年11月2日以来。

  • 12時30分頃~14時30分頃にかけて5ch全体でサーバダウン。

  • 近鉄の一般形車両に待望の新車導入予告。

  • 東京総合車両センターに入場していたE233系0番台の八トタ青465編成が、ワンマン運転対応改造を終えて出場。編成番号もP523編成に付与された。なお改番は無し。

東武東上本線 上福岡~新河岸 5月17日 12時40分頃

  • 話題発生 1133番の第829番レス
  • 当該列車 池袋発 普通川越市行き325レ(30000系)
  • 特徴 志木~川越市間運転見合わせ。14時05分運転再開。東京メトロ線方面との直通運転は中止→下り和光市15時56分発 普通川越市行き・上り志木16時00分発 普通新木場行きより直通運転再開。TJライナー1号は運休。
  • 17日午後0時40分ごろ、埼玉県川越市藤間の東武東上線上福岡駅―新河岸駅間の踏切で、市内居住の男性(28)が池袋発川越市行き下り普通電車(10両編成)にはねられ死亡した。川越署によると、運転士が踏切内に立っている男性を発見し、ブレーキをかけたが間に合わなかったという。電車の乗客、乗員にけがはなかった。同署は自殺したものとみて調べている。東武鉄道によると、事故で同線は志木駅―川越市駅間で運転を見合わせ、午後2時5分に再開。上下計46本が最大1時間32分遅れ、乗客約9千人に影響が出た。(埼玉新聞)
  • 東武東上線の人身事故は今年4回目、前回は4月16日の新河岸。上福岡~新河岸駅間は2018年12月15日以来。

筑肥線 周船寺~波多江 5月17日 12時47分頃

  • 話題発生 1133番の第829番レス
  • 当該列車 福岡空港12時07分発 普通筑前前原行き481C(福岡市交通局1000系第16編成)
  • 特徴 △※ 長元西踏切で自動車と衝突。姪浜~筑前前原間運転見合わせ。上り線17時06分運転再開、下り線17時35分現在運転再開済み。
  • きょう午後1時前JR筑肥線の踏切で列車と乗用車が接触する事故があった。この事故によるけが人はいなかった。(NHK福岡)
  • 17日午後1時前、糸島市波多江駅南のJR筑肥線の踏切で、下りの普通列車と乗用車が衝突した。警察によると、列車の乗客・乗員約50人と、乗用車を運転していた78歳の男性にケガはなかった。男性は警察に対し、「踏切内に入ったあとに遮断機のバーがおりたため、車から降りてバーを手で上げようとしたが上がらなかった。列車が来たので車を置いて逃げた」と話しているという。この事故の影響で、JR筑肥線の姪浜と筑前前原の間で、17日午後3時時点も上下線が運転を見合わせている。警察は、男性や列車の運転士から話を聞くなどして、事故の状況を詳しく調べている。(福岡放送)
  • この事故の影響で筑肥線は、姪浜と筑前前原の間で運転見合わせが続いていたが、上りが午後5時すぎ、下りが午後5時半すぎに運転を再開した。この事故で31本の列車が運休し、約7000人に影響した。(福岡放送)

西武新宿線 西武柳沢~田無 5月17日 21時28分頃

  • 話題発生 1133番の第892番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 異音感知安全確認。21時45分現在新宿線一部電車に遅れ、22時00分現在拝島線一部電車に遅れ。

常磐線 新松戸~北小金 5月17日 21時30分頃

  • 話題発生 1133番の第893番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。竹やぶから出火し近くの空き家に延焼。21時45分現在常磐線各駅停車綾瀬~我孫子間運転見合わせ、22時10分現在快速線品川~土浦間も運転見合わせ。23時05分現在各駅停車綾瀬~松戸間運転再開済み→23時30分現在再度綾瀬~我孫子間運転見合わせ。品川21時45分発 特急ときわ81号高萩行きは北千住に臨時停車。消火活動難航。快速線23時50分運転再開(見込みなし)、各駅停車1時15分運転再開(見込みなし→1時10分)。東京メトロ千代田線との直通運転は中止。接続待合せの影響で23時20分現在成田線成田~銚子間の下り線一部列車に遅れ、1時10分現在京浜東北線南浦和~蒲田間の上下線に遅れ、1時15分現在山手線上野~池袋間の内回り及び上野~品川間の外回りに遅れ。振替輸送は21時40分頃開始。
  • 土浦行きの最終は全区間運休、大幅遅延の勝田行きが我孫子以遠最終となる。快速線は我孫子止まり快速が最終。代々木上原行きとして運転中だった各駅停車上りは運転再開後、全て松戸行きに変更。
  • 令和4年5月17日(火) 21時28分頃、松戸市小金、八坂神社付近で建物火災が発生。(松戸市消防局)
  • 17日午後9時半ごろ、松戸市小金で近隣の住民から「竹林が燃えている」と119番通報があった。警察によると、竹やぶと住宅1棟が燃える火災があり、いまのところ、けが人はいないという。JR常磐線の一部区間では、18日午前0時現在も運転を見合わせている。(フジテレビ)
  • 17日午後9時半ごろ、千葉県松戸市で近くに住む人から「竹やぶで火が見えて、裏の家屋に燃え移りそう」と通報があった。警察によると、その後、火は近くにある2階建ての空き家にも燃え移り、現在も消火活動中。現時点で、火事によるけが人はいないという。JR東日本によると、この影響でJR常磐快速線の品川駅から取手駅間の上下線、常磐線の品川駅から土浦駅間の上下線で、運転を見合わせていたが、さきほど午前0時前に運転を再開した。常磐線の各駅停車では綾瀬駅から我孫子駅の上下線で現在も運転を見合わせている。(TBSニュース)

南海本線 忠岡 5月18日 13時01分頃

  • 話題発生 1134番の第8番レス
  • 当該列車 関西空港12時39分発 空港急行なんば行き2154レ(9000系8両編成 9501F+9509F)
  • 特徴 忠岡13時2分発車予定の普通車和歌山市行き(7100系7189F4連)は下りホームなんば方に先頭1両だけホームに掛かり、一番前のドアだけ開けて降車扱い後抑止。泉大津8号踏切と忠岡1号踏切通行不可。ホームで実況見分、負傷者はホーム中央付近の大阪信用金庫忠岡支店と忠岡町商工会前にある地下道上部あたり。なんば~和歌山市間(後、泉大津~貝塚間)運転見合わせ。14時30分現在運転再開済み(見込み14時01分→14時20分)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[泉大津警察署管内] 5月18日昼過ぎ、泉北郡忠岡町忠岡南の南海電気鉄道忠岡駅において、女性が電車と接触し、死亡した。詳しい状況等については捜査中。
  • 南海本線の人身事故は今年6回目、前回は4月23日 春木~和泉大宮駅間。忠岡駅構内は2016年3月31日以来。
  • 忠岡駅は、下りホームにじゃんぼ総本店のたこ焼きがある。

京王線 芦花公園 5月18日 15時11分頃

  • 話題発生 1134番の第28番レス
  • 当該列車 高尾山口14時38分発 特急新宿行き0138レ(5000系5732F) 先頭車=5732
  • 特徴 若葉台車庫からグモトラック発進、若葉台駅西交差点から東方面へ。ホームの端にビニールかけられていた。桜上水~つつじヶ丘間運転見合わせ。16時19分運転再開(見込み16時20分)。京王ライナー1号・31号は運休。
  • 京王線の人身事故は今年8回目、前回は5月16日 府中~分倍河原駅間。芦花公園駅構内は2月5日以来今年2回目。

  • 10月1日に只見線全線復旧。

東急田園都市線 三軒茶屋 5月18日 17時00分頃

  • 話題発生 1134番の第273番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 南口A・南口B出口のエレベーターが故障。3人が40分間閉じ込められる。
  • 18日午後5時ごろ、世田谷区の東急田園都市線・三軒茶屋駅にあるエレベーターで、「3人が閉じ込められている」と、東京消防庁に通報があった。警視庁によると、エレベーターの中に3人が閉じ込められていて、救助活動が続けられたが、3人は、およそ40分後に救助された。これまでのところ、3人にけがはないという。当時、周辺で停電などは起きておらず、原因はわかっていない。東急田園都市線・三軒茶屋駅は、渋谷駅から2つ隣の駅で、非常に多くの人が乗り降りする駅。東急電鉄によると、三軒茶屋駅の1日の平均利用者数は、およそ11万人にのぼる午後5時という時間帯には、多くの乗客がいたものと思われる。そして、三軒茶屋駅にエレベーターは3カ所あるが、ホームから地下通路までのエレベーターが2台、地上に出るためのエレベーターが1台。今回、この地上に出るためのエレベーターで、3人が閉じ込められたという。通報から40分後、午後5時40分ごろに、3人は救助され、けがはなかったという。現場は、南口A、南口Bの出口のエレベーターだという。閉じ込められていた人「ガクッといって、そのまま止まって。高校生の男の方が、緊急ボタンを押して、駅の方と話してくださって。駅の方がエレベーター会社に連絡してくださって、30分くらいかかるので待っていてくださいということで。わたしも特に具合は悪くならなくて、大丈夫です」(FNN)

石勝線 新夕張~占冠 5月18日 17時15分頃

  • 話題発生 1134番の第82番レス
  • 当該列車 札幌15時52分発 特急とかち5号 帯広行き35D
  • 特徴 ☆ 熊と接触。17時50分現在石勝線一部列車に遅れ。

奥羽本線 庭坂~板谷 5月18日 21時 分頃

  • 話題発生 1134番の第79番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 熊と衝突。21時50分現在板谷~米沢間及び山形新幹線つばさ160号運転見合わせ。22時17分運転再開(見込みなし→22時20分)。

東海道本線 西岐阜 5月19日 0時08分頃

  • 話題発生 1134番の第86番レス
  • 当該列車 貨物2066レ(26両編成)
  • 特徴 岐阜~大垣間運転見合わせ。0時30分現在岐阜で新快速大垣行きと普通大垣行きがストップ、さらに木曽川~岐阜間を普通大垣行きが走行中→普通大垣行きは2本とも岐阜で打ち切り。1時54分運転再開(見込み時間を要する→1時50分)。JR貨物の情報では0時08分発生、3時39分運転再開。上りサンライズは米原を4時前に発車。
  • 19日午前0時5分ごろ、岐阜市市橋のJR東海道線西岐阜駅構内で、線路にいた性別不明の人物が貨物列車(26両編成)にはねられ、その場で死亡が確認された。岐阜南署は身元の確認を急ぐとともに、事故原因を調べている。JR東海によると、事故の影響で岐阜-大垣間の上下計3本に最大約2時間5分の遅れが出たほか、下り2本が部分運休するなどし、約570人に影響が出た。(岐阜新聞)
  • 東海道本線(JR東海区間)の人身事故は今年9回目(うち熱海~豊橋間は5回)、前回は4月18日 袋井~御厨駅間。西岐阜駅構内は2020年3月16日以来。

五日市線 武蔵増戸 5月19日 5時54分頃

  • 話題発生 1134番の第109番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。五日市線全線運転見合わせ。6時35分運転再開(見込みなし→8時00分)。

都営三田線 西高島平 5月19日 7時46分頃

  • 話題発生 1134番の第178番レス
  • 当該列車 西高島平7時46分発 各駅停車白金高輪行き782T(6500形6501F)
  • 特徴 ☆ 車両点検。9時40分現在都営三田線・東急目黒線に遅れ。
  • 6500形は5月14日に営業運転を開始したばかり。

埼京線(山手貨物線) 恵比寿 5月19日 8時11分頃

  • 話題発生 1134番の第117番レス
  • 当該列車 新木場7時46分発 快速川越行き745F(E233系7000番台宮ハエ127編成) 先頭車=クハE232-7027
  • 特徴 埼京線・山手線・湘南新宿ライン・相鉄線直通列車新宿~羽沢横浜国大間運転見合わせ。武蔵小杉でストップしていた湘南新宿ライン北行は品川へ。埼京線9時00分運転再開、山手線9時07分運転再開(見込み9時10分)。当該は各駅停車大宮行きに変更。8時20分現在JR武蔵小杉駅で入場規制→8時50分現在規制終了。横須賀線の振替輸送は8時30分頃開始。東京メトロ副都心線・東急東横線は混雑の影響で遅れが発生、東横線下り線は女性専用車中止。夕方も埼京線・湘南新宿ラインはダイヤ乱れが続き、18時30分現在池袋の埼京線のホームが満杯で上がれない。
  • 午前8時10分ごろ、東京のJR恵比寿で、女性が電車にはねられる事故が起きた。この影響で、山手線の内回り・外回りと、埼京線の上下線が運転を見合わせている。JR東日本によると、午前9時10分ごろに運転再開が見込まれているという。 警視庁によると、事故が起きたのは、恵比寿駅の埼京線ホーム。電車にはねられた女性は、意識がない状態。(フジテレビ)
  • 19日午前8時10分頃、東京都渋谷区のJR埼京線恵比寿駅で、新木場発川越行きの下り電車(10両)に人がぶつかった。警視庁渋谷署によると、ぶつかったのは都内の20歳代女性とみられ、病院で死亡が確認された。周辺の防犯カメラの映像から、同署は女性が自殺を図ったとみて調べている。JR東日本によると、この事故で、埼京線の大宮―大崎駅間の上下線と山手線、湘南新宿ラインなどが約1時間にわたり運転を見合わせ、計約10万4000人に影響が出た。(読売新聞)
  • 駅構内に響くブザー。19日朝、JR恵比寿駅の埼京線ホームで撮影された映像。 駅員が電車に向かい、騒然とする様子が確認できる。警視庁によると、19日午前8時15分ごろ、車掌から「人身事故です」と通報があった。事故はラッシュ時間帯を直撃。駅は電車に乗れない人でごった返した。防犯カメラには、人が線路上に飛び降りる様子が映っていて、まもなく死亡が確認された。24歳の女性とみられている。(テレビ朝日「グッド!モーニング」5月20日放送分)
  • 都内の人身事故で運休情報以外の後追い情報がニュースになるのは、視覚障がい者や幼い子どもが犠牲となる事故以外では珍しい。
  • 埼京線の人身事故は今年8回目、前回は4月19日 十条~赤羽駅間。恵比寿駅構内は2021年11月19日以来。

JR線 代々木 5月19日 8時 分頃

  • 話題発生 1134番の第147番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人立ち入り。上記埼京線人身事故の影響もあり中央快速線・中央総武各駅停車に遅れ。

参宮線 多気~外城田 5月19日 13時14分頃

  • 話題発生 1134番の第192番レス
  • 当該列車 伊勢市発 多気行き回送(2両編成)
  • 特徴 現場は池上踏切付近。多気(後、伊勢市)~鳥羽間運転見合わせ。14時27分運転再開(見込み15時00分)。振替輸送は13時30分開始、16時30分終了。
  • 【多気郡】19日午後1時15分ごろ、三重県多気町東池上のJR参宮線池上踏切付近で、歩行者の多気町の80代女性が回送列車(伊勢市駅発多気駅行き、2両編成)にひかれて死亡した。松阪署が詳細を調査している。(伊勢新聞)
  • 参宮線の人身事故は今年初、前回は2017年5月30日 二見浦~鳥羽駅間。多気~外城田駅間は過去12年間記録無し(2010年3月18日にノングモあり)。

JR線 仙台 5月19日 13時30分頃

  • 話題発生 1134番の第359番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅前で「刃物のようなものを持った男がいる」と通報があったが、警察が確認したところ刃物でなくガラケーと判明。
  • 19日午後1時半ごろ、仙台市青葉区のJR仙台駅前で「刃物のようなものを持った男がいる」と110番があり、大勢の警察官が駆け付けて一時騒然とした。県警の調べで、刃物は「ガラケー」と呼ばれる従来型携帯電話と判明した。県警によると、10代の女性2人組の1人が、刃物のようなものを持つ男性を見たと訴え、刺股や防護盾を持った警察官数十人を配置して警戒した。その後、防犯カメラ映像などで特定した男性に事情を聴いた結果、刃物ではなく、ガラケーを手にしていたと分かった。警察官は「今はスマートフォンが主流。10代にとってガラケーは見慣れないのだろう」と女性をかばった。(河北新報)

阪堺電気軌道阪堺線 神明町付近 5月19日 15時 分頃

  • 話題発生 1134番の第210番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 16時05分現在自動車との接触事故の影響により我孫子道~浜寺駅前間でダイヤ乱れ。

西武新宿線 東伏見 5月19日 17時28分頃

  • 話題発生 1134番の第245番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 窓ガラス破損で遅延、そのあとお客さま救護で更に遅延。

西武新宿線 沼袋 5月19日 18時54分頃

  • 話題発生 1134番の第254番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人救護。19時10分現在新宿線・拝島線の一部電車に遅れ。振替輸送実施。

東急田園都市線 桜新町付近 5月20日 0時 分頃

  • 話題発生 1134番の第326番レス
  • 当該列車 北越谷23時16分発 各駅停車鷺沼行き最終C4333K~B2333K~033-241レ(5000系5108F) ※東武線内準急
  • 特徴 ☆ 財務省キャリア総括審議官が、電車内で他の乗客に暴行を加えたとして現行犯逮捕される。財務省は同日付で更迭人事を行う。
  • 暴行の疑いで現行犯逮捕されたのは、財務省の総括審議官、A男容疑者(56)で、20日午前0時半ごろ走行中の東急田園都市線の車内で他の乗客に対し殴る蹴るの暴行を加えた疑いがもたれている。警視庁によると、A男容疑者は犯行当時、酒に酔っていて駅員からの110番通報を受け、東急田園都市線・桜新町駅の改札口付近にかけつけた警察官に身柄を確保されたという。A男容疑者は将来の事務次官候補とされていて、財務省は事実関係を確認している。(TBSNEWS)
  • A男容疑者は1989年入省。主計局主計官、主税局総務課長などを経て昨年7月から、局長級に次ぐクラスの総括審議官を務めていた。財務省は「事実関係を確認中であり、コメントは差し控えたい」と回答した。(読売新聞)
  • 財務省は20日、暴行容疑で逮捕された総括審議官のA男容疑者を同日付で更迭する人事を発令した。官房付とし、総括審議官は新川浩嗣官房長が兼務する。鈴木俊一財務相は20日、A男容疑者が逮捕されたことについて、「詳細がまだ分からないので、今の時点でのコメントは控えたい」とした上で、「誠に遺憾だし、残念な気持ちでならない。おわびを申し上げたい」と述べた。ドイツ・ボン郊外で開かれた先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議の閉幕後の記者会見で語った。(時事通信)
  • 気になるのはA男氏が悪酔いした理由である。総務審議官の仕事は主に国会対応だ。金融政策については日銀との交渉窓口も務める。折しも、自民党では安倍晋三・元首相を最高顧問とする積極財政派の「財政政策検討本部」と財政再建派が多い岸田文雄・首相直属の財政健全化推進本部が激しく対立。積極財政派が「2025年度までに基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化する」という政府目標について見直しを求める提言(5月17日)をまとめると、財政再建派はあくまで「目標堅持」を唱え、5月19日に自民党本部で開かれた会合では両派が激突、怒号が飛び交う事態となった。A男氏が殴打事件を起こしたのはまさにその日の深夜(20日午前0時半頃)の地下鉄内である。「国会対応を担当するA男さんは積極財政派と財政再建派の板挟みになっていた。前後不覚になるほど酔って事件を起こしたとすれば、この間、よほどストレスが溜まっていたのではないか」(財務省OB)という声もある。(NEWSポストセブン)
  • 警視庁によると、暴行の疑いで逮捕された財務省のA男前総括審議官(56)は、21日午後に釈放された。A男前審議官は20日未明に、東京都内を走行中の東急田園都市線の車内で他の乗客に対し、殴る蹴るの暴行を加えたとして現行犯逮捕されていた。当時、酒に酔っていて、乗客と体がぶつかったことからトラブルになっていたということだが、逮捕時の取り調べに対しては、「酔って覚えていない」と容疑を否認していた。今後、在宅で捜査が続けられることになる。(5/21 TBSNEWS)

JR線 大宮 5月20日 5時 分頃

  • 話題発生 1134番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に人立入。5時45分現在大宮駅発着のJR在来線各線に遅れ。6時45分現在埼京線と川越線の直通運転は中止。7時現在20分遅れ。8時30分現在JR線と相鉄線の直通運転は中止。

埼京線  5月20日 8時 分頃

  • 話題発生 1134番の第319番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 非常停止ボタン操作。

都営大江戸線 本郷三丁目 5月20日 8時46分頃

  • 話題発生 1134番の第334番レス
  • 当該列車 都庁前8時23分発 飯田橋・春日・両国方面 光が丘行き801B(12-000形12-501F)
  • 特徴 ☆ 車両点検。大江戸線全線(後、都庁前~飯田橋・両国~清澄白河間)運転見合わせ。当該車両の乗客は本郷三丁目駅まで避難誘導。10時49分運転再開。
  • 都営地下鉄大江戸線は、午前9時半現在、全線で運転を見合わせている。東京都交通局によると、都営地下鉄大江戸線は、午前8時45分ごろから本郷3丁目付近で車両の点検を行っていて、このため運転を見合わせている。東京都交通局によると、車両が停車しているのは本郷3丁目駅から上野御徒町駅間で、現在、乗客368人を本郷3丁目駅まで避難誘導しているという。午前9時半現在、都営大江戸線は全線で運転を見合わせていて、運転再開の見通しはたっていない。(TBSニュース)
  • 都交通局によると、本郷三丁目駅を発車して約300メートルのところで非常ブレーキが作動し、急停止したという。車両に電力を供給するシステムにトラブルが生じたのが原因という。通勤中で車内にいた都内の女性会社員(46)によると、電車が止まると車内では「車両の不具合」とのアナウンスが流れた。避難が始まったのは約40分後。5人ずつ一列になり、線路脇を200メートルほど歩いたという。「車内は空調が切れて暑かった。暗い通路だったが、線路脇にライトが置かれていたので、不安はなかった」。5号車に乗っていたという男性(74)は「足が悪いので壁に手をつきながら避難して、手が真っ黒になった」と話した。(朝日新聞)
  • 8時49分全線で運転見合わせ、「振替輸送」を開始。9時26分「本郷三丁目駅」出発後に停止した車両の乗客(368名)を駅まで誘導開始。9時55分「清澄白河駅」~「光が丘駅」間折り返し運転開始。10時12分乗客の誘導完了。10時49分全線運転再開。原因は車両に搭載している電源系統の不具合。最大遅延110分・運休本数50本・影響人員約95,000人。(東京都交通局)

東急田園都市線 田奈~長津田 5月20日 13時11分頃

  • 話題発生 1134番の第342番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立入り。13時25分現在遅れが発生。

阪和線 信太山~和泉府中 5月20日 13時48分頃

  • 話題発生 1134番の第346番レス
  • 当該列車 新大阪13時15分発 特急くろしお13号 白浜行き2063M(パノラマ型グリーン車、283系オーシャンアロー車両)
  • 特徴 現場は信太山南一踏切か信太山南二踏切。鳳~熊取間運転見合わせ。15時08分運転再開(見込み14時50分→15時05分)。振替輸送は14時05分開始、16時30分終了。
  • 阪和線の人身事故は今年2回目、前回は1月28日 和泉鳥取~山中渓駅間。信太山~和泉府中駅間は2020年11月13日以来。

西武秩父線 吾野 5月20日 18時55分頃

  • 話題発生 1134番の第533番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は線路に車進入。軽乗用車が駅前ロータリーから防護柵を乗り越える。秩父線の特急電車は池袋21時30分発 ちちぶ45号から運転を再開。振替輸送実施。
  • 20日午後6時55分ごろ、埼玉県飯能市坂石町分の西武秩父線吾野駅ロータリーで、市内に住む無職女性(67)運転の軽乗用車が防護柵を乗り越え線路内に進入した。けが人はないという。飯能署によると、事故を発見した駅員が110番。女性は方向転換をしようとして、前進と後進のギアを入れ間違えたと話しているという。事故の影響で、西武秩父線に運転見合わせや遅れが出た。(埼玉新聞)

JR神戸線 土山 5月20日 21時00分頃

  • 話題発生 1134番の第381番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車内トラブル。警察が出動。22時20分現在当該はまだ本線停車中、後続列車は副本線を使用。JR神戸線・山陽線・赤穂線の西明石~播州赤穂間に遅れ。

高崎線 鴻巣 5月20日 22時 分頃

  • 話題発生 1134番の第380番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 急病人対応。

南海高野線 中百舌鳥~白鷺 5月20日 22時43分頃

  • 話題発生 1134番の第382番レス
  • 当該列車 河内長野22時27分発 区間急行難波行き3306レ(6300系6305F)
  • 特徴 中百舌鳥2号踏切のあたりに警察消防が続々と来ている。なんば~橋本間運転見合わせ。0時45分現在運転再開済み(見込み23時45分)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[北堺警察署管内] 5月20日夜、堺市北区金岡町の南海電気鉄道踏切において、1人が電車と接触し、死亡した。詳しい状況等については捜査中。
  • 南海高野線の人身事故は今年4回目、前回は4月23日 天下茶屋。中百舌鳥~白鷺駅間は2018年12月16日以来。

線  5月 日  時 分頃

  • 話題発生 1134番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1134番の第394番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月02日 00:17
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。