新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2022年6月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆Part1136【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
前
2022年5月(21日から31日まで)
開始 1136番の第272番レス
つくばエクスプレス線 八潮 6月1日 0時 分頃
話題発生 1136番の第276番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。警察が出動し現場検証。0時25分現在運転見合わせ。1時17分運転再開。
東武伊勢崎線 剛志 6月1日 7時03分頃
話題発生 1136番の第302番レス
当該列車
特徴 太田~伊勢崎間運転見合わせ。9時00分運転再開(見込み8時30分)。10時00分現在ほぼ平常通り運転。
1日午前7時5分ごろ、群馬県伊勢崎市境保泉の東武伊勢崎線剛志駅で、人身事故があった。東武鉄道によると、伊勢崎線は太田―伊勢崎間の上下線で一時運転を見合わせ、同9時に運転を再開。上下10本が運休、最大2時間の遅れが生じ、約2500人に影響した。(上毛新聞)
伊勢崎市境保泉の踏切で成人男性がはねられ死亡。(読売群馬版)
東武伊勢崎線の人身事故は今年9回目(うちスカイツリーライン区間は5回)、前回は5月14日 和戸。剛志駅構内は過去12年間記録無し。
名鉄名古屋本線 岐南~茶所 6月1日 13時27分頃
話題発生 1136番の第352番レス
当該列車 須ヶ口12時37分発 普通名鉄岐阜行き1255レ
特徴 新木曽川~名鉄岐阜間運転見合わせ。豊橋発特急は知立止め、空港発特急は名古屋止め須ヶ口回送、豊橋発急行は一宮止め。14時44分運転再開(見込み15時15分)。15時40分現在ほぼ平常通り運転。
名鉄名古屋本線の人身事故は今年6回目、前回は5月12日 中京競馬場前~有松駅間。岐南~茶所駅間は2017年6月25日以来。
中央快速線 八王子~西八王子 6月1日 16時 分頃
話題発生 1136番の第378番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。17時00分現在中央快速線一部列車に遅れ、17時35分現在高尾~小淵沢間の下り一部列車に遅れ。
武蔵野線 市川大野 6月1日 18時04分頃
話題発生 1136番の第383番レス
当該列車 府中本町16時52分発 各駅停車東京行き1647E(8両編成 千ケヨ209系500番台M81編成) 先頭車=クハ209-506
特徴 スマホながら歩きの旅客と接触。負傷者は意識がはっきりとしている。18時30分運転再開(見込み19時10分)。
M81編成 元総武緩行線C506編成(209系500番代一次車) 武蔵野線転用後、人身事故当該になるのは今回が【初】。M81編成が当該の不祥事は令和2年7月28日 751E 越中島での居眠りによる停止位置修正(70m)。
市川市大野町3のJR武蔵野線市川大野駅で1日午後6時5分ごろ、ホームにいた30代女性が府中本町発東京行き下り普通電車(8両編成)と接触した。女性は負傷し病院に搬送されたが、命に別条はないという。市川署によると、女性はスマートフォンを見ながら歩いていたとみられ、駅に止まるため減速中だった同電車に気付かず接触したという。乗客約800人にけがはなかった。JR千葉支社によると、同電車は午後6時半に運転を再開。上下10本が最大26分遅れ、約1万9千人に影響した。(千葉日報)
武蔵野線の人身事故は今年3回目、前回は5月1日 新松戸。市川大野駅構内は2015年12月5日以来。武蔵野線の人身事故は2021年3月31日以降、今回を含む5回連続千葉県内の駅構内で発生している。
広島電鉄本線 小網町~天満町 6月1日 18時45分頃
話題発生 1136番の第400番レス
当該列車 広島港発 広電西広島行き(1900形1904号) 元京都市電車
特徴 負傷者は尻を出して倒れている。土橋~広電西広島間運転見合わせ。20時36分運転再開(見込み時間がかかる)。2号線・3号線の運行に乱れ・運休。
06月01日18時46分西区 天満町21の5付近で列車救助第1出動を指令し、消防車が出動。19時00分救助完了。(広島市消防局)
1日午後6時40分ごろ、広島市西区天満町の広島電鉄小網町―天満町間で、「年齢不明の男性が車両の下敷きになっている。意識があるかどうかは分からない」と通行人から119番があった。広島西署や広島電鉄によると、広島港発広電西広島行きの下り電車が自転車の男性(34)と衝突。男性は救助されて病院に運ばれ、重傷という。(中国新聞)
消防によると、午後6時45分ごろ、広島市西区天満町で「男性が車両の下敷きになっている」と通報があった。警察によると、路面電車と「ペダル付き電動二輪車」が衝突し、30代の男性が病院に運ばれた。重傷だという。この事故を受け、広島電鉄は周辺の区間の運転を見合わせていたが、午後8時半ごろ再開した。(中国放送)
警察や消防によると、自転車に乗っていたのは34歳の男性で、腕などが電車の下敷きとなり病院に搬送されたが重傷だという。【目撃者】 「電車が警笛を鳴らしていたがドーンとぶつかった。信号は見ていないが、状況から判断して電車が直進していたので、おそらく(自転車)が信号無視で横断したのだと思う」 【記者】「事故発生からおよそ1時間半が経過しましたが、電車は止まっており、警察の捜査が続いています」 事故の現場は、近くに天満川が流れる見通しの良い直線道路で、警察は事故の原因を調べている。この事故で広島電鉄は土橋と西広島間で運転を見合わせていたが、午後8時36分に運行を再開した。(テレビ新広島)
事故を目撃した男性は「自転車が路面電車に巻き込まれて、乗っていた人が吹き飛ばされた」と話していた。 また、現場近くに住む男性は「電車のすごい大きな音がしたあとに電車が止まり、男の人が倒れていておおごとだと思った」と話していた。(NHK広島)
東京メトロ南北線 飯田橋 6月2日 8時04分頃
話題発生 1136番の第478番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は車両トラブル。車両の屋根から発煙し消防出動。構内は煙でモヤッてる。市ケ谷~駒込間運転見合わせ。9時20分運転再開(見込み8時30分→9時30分)。東急目黒線との直通運転は中止。
東京メトロ南北線は、2日午前8時4分頃、飯田橋駅で車両の屋根から煙が出ているのが見つかった。この影響で、同線は市ヶ谷―駒込駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午前9時20分頃に運転を再開した。(読売新聞)
山陰本線 豊岡~玄武洞 6月2日 9時21分頃
話題発生 1136番の第495番レス
当該列車 豊岡発 城崎温泉行き回送
特徴 ☆ シカと接触し、車両と線路を確認。福知山~浜坂間の一部列車に約5分~30分の遅れ。
2日午前9時20分ごろ、兵庫県豊岡市のJR山陰線豊岡~玄武洞駅間で、豊岡発城崎温泉行きの下り回送列車がシカと接触した。列車はシカの撤去と車両点検のため、約50分間運転を見合わせた。JR西日本福知山支社によると、線路内にシカがいるのに気付いた運転士が非常ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。運転士にけがはなく、事故の影響で、特急2本を含む計4本が最大約60分遅れ、約250人に影響した。(神戸新聞NEXT)
高崎線 籠原 6月2日 13時46分頃
話題発生 1136番の第504番レス
当該列車 高崎13時14分発 湘南新宿ライン特別快速小田原行き4829Y(横コツE231系K-38編成) 籠原で後ろ5両連結、土曜・休日ダイヤは4833Y
特徴 東京~高崎間運転見合わせ。14時46分運転再開(見込み14時50分)。上野東京ラインは高崎線の列車が東海道線直通運転を中止。
2日午後1時45分ごろ、埼玉県熊谷市新堀のJR高崎線籠原駅で、高崎発小田原行き上り特別快速電車(10両編成)に神奈川県湯河原町の無職女性(82)がはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。熊谷署によると、電車が駅構内に進入した際、ホーム上から線路内に入った女性と衝突した。JR東日本高崎支社によると、高崎線は上下9本が運休し、上下8本が最大55分遅れ、約3300人に影響が出たという。(埼玉新聞)
高崎線の人身事故は今年6回目、前回は4月27日の宮原~上尾駅間。籠原駅構内は2021年1月21日以来。
東京さくらトラム(都電荒川線) 王子駅前~飛鳥山 6月2日 15時07分頃
話題発生 1136番の第531番レス
当該列車 三ノ輪橋発 早稲田行き(8900形8902号車)
特徴 車と接触事故。当該は飛鳥山電停で警察の検証を受ける。
西武新宿線 下井草~井荻 6月2日 17時 分頃
話題発生 1136番の第540番レス
当該列車 9004レ
特徴 ☆ 下井草2号~3号間9004レより布団が吹っ飛んで草むらに埋まってる。布団は回収して鷺ノ宮駅員に引き渡し。
高崎線 岡部~深谷 6月2日 18時 分頃
話題発生 1136番の第546番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は踏切安全確認。大雨により踏切が冠水。18時55分現在東京~高崎間の一部列車に遅れ→19時15分現在東京~高崎間運転見合わせ。19時42分運転再開(見込み19時30分)。運転間隔調整で更にダイヤが乱れる。上野東京ラインは高崎線の列車が東海道線直通運転を終日中止。
JR東日本高崎支社によると、2日夕に踏切の安全確認のため、高崎線の上下線で運転を見合わせた影響で、上下4本が区間運休し、上下18本で最大1時間3分の遅れが出た。乗客約7500人に影響した。埼玉県深谷市内の3カ所の踏切周辺で道路が冠水していたため、一時運転を見合わせた。(上毛新聞)
関東では2日夕方から雨雲が発達、さいたまや群馬、栃木で激しい雨になっている。視聴者から夕方に降った「ひょう」の映像が届いている。埼玉県本庄市の2日午後6時ごろの映像では、車の上にひょうが降っているのが分かる。 雨水が川のようになって白いひょうのようなものも流れている。午後6時ごろの群馬県高崎市の様子では、強い風とともに軒先にひょうが飛び込んできている。手の上に載ったひょうからその大きさが分かる。 高崎市下里見町からは視聴者の自宅庭に降ったひょうが届いた。梨畑に掛かっている網にひょうが積もったという。 午後6時ごろの埼玉県上里町の様子では、強い風に傘が壊れている。無数の緑色の葉が飛んできているのが分かる。 3日は2日よりもさらに不安定エリアが拡大する予想で、東京都心でも激しい雷雨の可能性がある。(テレ朝ニュース)
八高線 高麗川~毛呂 6月2日 18時40分頃
話題発生 1136番の第719番レス
当該列車 高麗川発 普通高崎行き(2両編成)
特徴 ☆ 倒木と衝突。19時10分現在高麗川~高崎間の下り一部列車に遅れ→19時15分現在小川町~高麗川間運転見合わせ。22時17分運転再開(見込み22時00分→22時10分)。
2日午後6時40分ごろ、埼玉県毛呂山町葛貫のJR八高線高麗川駅―毛呂駅間で、高麗川発高崎行き下り普通列車(2両編成)が走行中に、倒れかかっていた木と衝突し停車した。八高線は高麗川駅―高崎駅間の上下線で一時列車の運転を見合わせた。JR東日本高崎支社によると、八高線は上下4本が運休し、上下8本が最大216分遅れ、約780人に影響が出たという。(埼玉新聞)
大阪環状線 西九条 6月2日 18時54分頃
話題発生 1136番の第562番レス
当該列車 関西空港17時42分発・和歌山17時25分発 関空・紀州路快速大阪経由天王寺行き4198M~4198デ(8両編成) 和歌山~日根野間4598H、京橋から普通 土曜・休日ダイヤは関西空港17時47分発・和歌山17時28分発
特徴 ☆ 公式は線路トラブル。線路付近から発煙。19時53分運転再開(見込み19時55分)。振替輸送は19時15分開始、22時00分終了。ただし近鉄線・阪神線は沿線イベント開催のため振替輸送不実施、京阪線は後述の旅客転落によるダイヤ乱れのため19時40分打ち切り。
2日午後6時55分ごろ、大阪市此花区西九条のJR大阪環状線西九条駅に到着した和歌山方面から大阪へ向かう関空・紀州路快速電車(8両編成)の運転士が同駅近くの線路付近から煙が出ているのを発見。同駅員と大阪市消防局らが確認したが、出火した形跡は見つからなかった。乗客約500人にけがはなかった。JR西日本によると、線路の枕木から煙が出たとみられ、詳しい原因を調べている。このトラブルで、全線で一時運転を見合わせたが、安全を確認し約1時間後に運転を再開。上下40本が運休・部分運休し、23本に最大59分の遅れが出て、約3万3千人に影響した。(産経新聞)
湘南新宿ライン 渋谷 6月2日 19時 分頃
話題発生 1136番の第548番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。19時25分現在埼京線下り一部列車に遅れ、19時30分現在新宿以北の湘南新宿ライン一部列車に遅れ。
京阪本線 橋本 6月2日 19時20分頃
話題発生 1136番の第547番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落。京阪本線・鴨東線・中之島線全線運転見合わせ。19時45分現在運転再開済み。
内房線 上総湊~佐貫町 6月2日 19時 分頃
話題発生 1136番の第550番レス
当該列車
特徴 ☆ シカと衝突。20時10分現在千葉~館山間の一部列車に遅れ→20時20分現在上総湊~佐貫町間運転見合わせ。20時19分運転再開(見込み20時30分)。
東武東上線 みずほ台付近 6月3日(報道日)
話題発生 1136番の第593番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立入り。当該人物は複数回目撃されており、無賃乗車を目的とした常習犯の可能性も。
車が踏切で止まっていると、激しい警笛を鳴らし、電車が止まる。すると次の瞬間、なんと、線路内を歩く男性の姿があった。踏切から出ると、何事もなかったかのように、歩き去っていった。電車は、この男性の危険な行為に対して、警笛を鳴らし、緊急停止したのだ。現場の踏切では、男性が歩いてきた方向に、駅のホームが見える。先月23日、埼玉県富士見市にある東武東上線みずほ台駅近くでの出来事。踏切は、駅から100メートルほどの所にある。男性は、なぜ線路内を歩いていたのだろうか?専門家は“無賃乗車”の可能性を指摘する。鉄道ジャーナリスト・梅原淳氏「電車を利用して、駅のホームから改札口を通らないで、踏切のほうに向かってきたのかな。みずほ台のホームは、先端に柵があるけど、ホーム自体にホームドアがないので、人が(線路に)降りることもできますし」 実は、この男性に似た人物が、2週間前にも、踏切内を歩いているのを目撃されていた。男性を2度目撃した人「踏切の真ん中ですね。真ん中に(男性が)いて、電車が来て、警笛を鳴らして、焦るでもなく、踏切を飛び越えて、同じような方向へ歩いて行った。何だ、この人、2回目だな。印象深く覚えている」 もし、線路内に侵入したことで事故が発生した場合、電車の運行に大幅な遅れが生じることになる。 大澤孝征弁護士「電車が止まったことによって、鉄道会社に損害が発生した。乗車ができなくなって、損害が発生した。払い戻しが行われた。それを全部請求される可能性がある。数百万円ということもあると思う」(テレビ朝日「グッド!モーニング」2022年6月3日放送分)
京急線 京急新子安付近 6月3日 7時 分頃
話題発生 1136番の第580番レス
当該列車 下り
特徴 ☆ 急ブレーキ。
京急線 杉田付近 6月3日 8時 分頃
話題発生 1136番の第580番レス
当該列車 下り
特徴 ☆ 急ブレーキ。対向電車は普通に走っている。
山手線 代々木 6月3日 時 分頃
話題発生 1136番の第585番レス
当該列車
特徴 ☆ 荷物挟まり。新宿のライブカメラ前で山手線が止まって動かない。8時10分現在内回りに遅れ。
広島電鉄線 紙屋町交差点 6月3日 9時 分頃
話題発生 1136番の第589番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。
きょう午前9時過ぎ、広島市中心部を走る広島電鉄の路面電車の信号機が、なんらかのトラブルを起こし、電車の運行に支障が出ていて、通勤通学に影響が出ている。広島電鉄によると、路面電車の信号機トラブルがあったのは、広島市中区の紙屋町交差点で、交差点を通過するのに時間がかかる状態だという。現場付近では、後続の電車が列を作って停止する事態となっていて、電車の乗客を下車させて、復旧に向けた作業などを行っているという。 また、このトラブルに伴い、広島電鉄の、1号線・2号線・3号線・6号線・7号線で電車に遅れが出ているという。(TSSテレビ新広島)
東武鬼怒川線 大桑 6月3日 9時29分頃
話題発生 1136番の第591番レス
当該列車
特徴 ☆ 落雷による信号トラブル。下今市~新藤原間運転見合わせ。9時51分運転再開。SL大樹1号・2号は運休。
桃太郎線(吉備線) 備前三門~大安寺 6月3日 10時26分頃
話題発生 1136番の第594番レス
当該列車 岡山10時21分発 普通総社行き739D
特徴 現場は関高前踏切(関西高校(読みは「かんぜい高校」前の踏切)。岡山~総社間運転見合わせ。11時14分運転再開(見込み12時00分以降→11時15分)。一部列車に約20分~50分の遅れや運転取り止め。
06月03日 10時28分入電 岡山市北区西崎本町地内、目標ハイム・アネシス 西 63メートル付近で、救助活動のため消防車が出動。(岡山市消防局)
3日午前10時半ごろ、岡山市北区西崎本町のJR吉備線・備前三門駅近くの踏切で総社行きの列車が人と接触した。この影響で、JR吉備線は10時50分現在岡山―総社間の全線で運転をストップしている。JR西日本によると、運転再開は早くても12時以降になるとしている。(山陽放送)
3日午前10時半ごろ、JR桃太郎線備前三門駅と大安寺駅の間の踏切で高齢の男性が列車にはねられ死亡した。列車に乗っていた約40人にけがはない。この事故でJR桃太郎線は、岡山駅と総社駅の間で上り・下り合わせて2本が運休するなどし、約150人に影響が出た。(KSB瀬戸内海放送)
3日午前10時半ごろ、岡山市北区西崎本町のJR吉備線・関高前踏切で、総社行きの列車が高齢の男性と接触した。警察によると、男性は病院に運ばれたが、死亡が確認された。この影響でJR吉備線は一時、岡山―総社間の全線で運転をストップしたが、11時14分に運転を再開している。JR西日本によると、11時半現在JR吉備線の一部列車に約20分~50分の遅れや運転の取り止めが出ている。(RSK山陽放送)
吉備線の人身事故は今年初、前回は2021年6月19日 大安寺~備前一宮駅間。備前三門~大安寺駅間は2013年2月2日以来。
ドイツ南部・バイエルン州 ガルミッシュパルテンキルヘン近郊 6月3日 13時15分頃(現地時間)
話題発生 1136番の第698番レス
当該列車 ミュンヘン方面行きドイツ鉄道快速列車(2階建て3両編成)
特徴 ◆ 脱線事故。4日現在5人が死亡し約40人が負傷、数人が行方不明のままで死傷者は更に増える可能性も。
【ベルリン時事】ドイツ南部バイエルン州ガルミッシュパルテンキルヘン近郊で3日昼(日本時間同日夜)、ドイツ鉄道が運行する快速列車が脱線し、横転する事故があった。警察によると、4人が死亡し、約30人が重軽傷を負った。12人が行方不明となっている。事故の原因は明らかになっていない。事故現場に急行したヘルマン州内相は、死者のうち3人は車両の下敷きになっており、列車の下からさらに犠牲者が発見される可能性も排除できないと述べた。在ミュンヘン日本総領事館によると、邦人の被害は確認されていない。独メディアによれば、列車は2階建てで、事故時は約140人が乗車。ミュンヘン方面に向け、時速100キロほどで走行していた。連休を控え、多くの子供が乗っていた可能性があるという。(時事通信)
警察によると、ドイツ南東部のバイエルン州で列車が脱線した際、少なくとも4人が死亡し、約30人が負傷した。多くの学生を乗せていた列車は、ガルミッシュ・パルテンキルヒェン近くの線路から3両の車両が降りたときにミュンヘンに向かっていた。捜査官は、彼らが事故の原因を突き止めるために働いていると言う。オラフ・ショルツ首相はこの事件にショックを表明し、犠牲者の家族に同情したと述べた。ガルミッシュ・パルテンキルヒェン地方自治体の関係者は当初、約60人が負傷したと示唆していたが、ドイツ連邦警察のスポークスマンであるStefan Sonntagは、この数字は列車の乗客数を示していると述べた。事故は、列車がミュンヘンに向けてガルミッシュ・パルテンキルヒェンを出発した直後の金曜日の現地時間13:15(GMT 11:15)頃に発生した。Sonntag氏は記者団に、負傷者のうち15人が地元の病院で深刻な状態にあると語った。当局はまた、多くの子供たちが傷ついた人々の中にいることを確認した。列車が大きく曲がりくねったときに起こった事故の原因は不明であるが、バイエルン州の運輸大臣、クリスチャン・バーンライターは、事故は技術的な欠陥の結果である可能性があると地域放送局BRに語った。「ここには第三者が関与していなかったので、車両または鉄道のいずれかにある技術的な理由が原因であると推測する必要があります」と彼は言った。救急隊員は、はしごを使って窓から降りて、倒れた馬車に閉じ込められた生存者に到達する必要があり、当局は、人々が残骸から救助するために「窓から引っ張られた」と述べた。オーストリアのチロル地方からスクランブルされた3機を含む6機のヘリコプターが救助活動を支援するために現場に送られた。この地域は今月後半に世界の指導者によるG7サミットを主催する準備を開始し、この地域に配備された多数の警察と兵士が救援活動の一環として参加した。列車が脱線したとき、近くの空軍基地に拠点を置く米兵が通り過ぎていた。彼は地元メディアに事故は「ひどいものだった-突然列車が転覆した」と語った。事故は、ドイツが新しい割引鉄道チケットを発売し、地方列車は「多くの人々がそれを使用していたため非常に混雑していて、多くの負傷者が出た」とソンタグ氏は述べた。ドイツの鉄道事業者であるドイツ鉄道は、ミュンヘンとガルミッシュパルテンキルヒェンの間のルートの一部が遮断され、交通が迂回されたと述べている。この国で最も最近の致命的な事故は2月に発生。ミュンヘン近郊の2つの列車の衝突で1人が死亡し、14人が負傷した。(BBC)
【ベルリン共同】ドイツ南部バイエルン州で3日に起きた列車の脱線事故で、地元警察は4日、死者が5人になったと発表した。約40人が負傷し、数人が行方不明で捜索を続けている。関係当局が原因を調査している。ドイツメディアによると、事故原因はまだ分かっていないが、バイエルン州政府高官は「技術的な欠陥」の可能性を指摘している。(6/4 共同通信)
西武池袋線・西武秩父線 6月3日 15時42分頃
話題発生 1136番の第639番レス
当該列車
特徴 ☆ 大雨。一部列車に遅れ。
中央・総武各駅停車 幕張~幕張本郷 6月3日 16時 分頃
話題発生 1136番の第640番レス
当該列車
特徴 ☆ 落雷による信号確認。16時35分現在一部列車に遅れ。
JR線 拝島 6月3日 17時09分頃
話題発生 1136番の第639番レス
当該列車
特徴 ☆ 西武公式は踏切内自転車支障。拝島駅から西武線を横切って横田基地へ向かうJR貨物線の踏切で自転車が立ち往生。西武拝島線玉川上水~拝島間運転見合わせ。17時23分運転再開。振替輸送実施。
横須賀線 東戸塚~戸塚 6月3日 17時 分頃
話題発生 1136番の第633番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は安全確認→線路に人立入。跨線橋から人が転落。E259系が現場付近でストップ。17時30分現在一部列車に遅れ→17時35分現在横須賀線・東海道線・湘南新宿ライン運転見合わせ。18時04分運転再開(見込み18時40分→18時10分)。上野東京ラインは高崎線および宇都宮線と東海道線の列車が直通運転中止。相鉄線はJR線直通運転中止、振替輸送実施。JR線からの振替輸送は17時30分開始。
17時07分頃 戸塚区前田町付近で発生した救助に、救助隊等が出場。17時36分救出完了。(横浜市消防局)
3日午後5時5分ごろ、横浜市戸塚区前田町で、「女性が橋から落ちた疑いがある」と通行人から119番通報があった。JR横須賀線などの線路脇に倒れていた女性が救急搬送されたが、命に別条はなかった。JR東日本横浜支社によると、横須賀線と東海道線が一時運転を見合わせ、上下線2本が運休、上下線29本が最大444分遅れ、約2万9千人に影響した。(カナロコ)
常磐線 高浜~神立 6月3日 17時 分頃
話題発生 1136番の第640番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。17時15分現在羽鳥~上野間の上り一部列車に遅れ。
高崎線 北鴻巣~鴻巣 6月3日 17時 分頃
話題発生 1136番の第640番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。17時55分現在東京~高崎間の一部列車および湘南新宿ラインの高崎線~東海道線直通一部列車に遅れ。
名鉄河和線 植大 6月3日 18時 45分頃
話題発生 1136番の第654番レス
当該列車 内海18時16分発 特急佐屋行き397レ(1000系1013F)
特徴 太田川~知多半田間運転見合わせ。20時40分運転再開(見込み20時45分)。振替輸送は19時05分開始、21時30分終了。
年齢性別不詳の人が特急列車にはねられ、死亡。(中京テレビ)
名鉄河和線の人身事故は今年3回目、前回は5月29日 知多武豊~富貴駅間。植大駅構内は2021年10月3日以来。
東武東上線 柳瀬川付近 6月3日 19時 分頃
話題発生 1136番の第668番レス
当該列車 急行
特徴 ☆ 踏切安全確認で急停車。
南武線 武蔵溝ノ口 6月4日 9時 分頃
話題発生 1136番の第717番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落。
京浜東北線 鶯谷 6月4日 9時54分頃
話題発生 1136番の第721番レス
当該列車 大船8時33分発 各駅停車南浦和行き818A(10両編成 宮サイE233系S150編成) 先頭車=クハE233-1050
特徴 ホーム中程5~6号車停車位置付近。事故直前に体調不良を訴えていた女性が転落し、当該と接触。宇都宮線・高崎線は通常運転。京浜東北線・山手線運転見合わせ。山手線10時24分運転再開。救出活動難航。京浜東北線は田町~田端間の北行で山手線の線路を使用し10時38分運転再開、北行の快速運転は中止(見込み11時00分→11時10分)。
休日19A運用は南浦和6時39分発→大船8時27分着/8時33分発→南浦和10時21分着の1往復で終わり。
S150編成 平成21年新津車両製作所製 令和2年10月13日 南行1687Cで人身事故に遭遇、クハE232-1050前面硝子大破。
4日午前9時50分ごろ、東京都台東区根岸1丁目のJR鶯谷駅のホームから転落した女性が京浜東北線の電車(10両編成)にはねられ、間もなく死亡が確認された。女性は直前に体調不良を訴えていたといい、警視庁が事故原因などを調べている。下谷署によると、亡くなったのは10~20代ぐらいの女性。同署が防犯カメラの映像などを調べたところ、女性はホームのベンチに座っていたが、立ち上がって線路側にふらふらと歩いて向かい、かがむような姿勢になった後、転落していた。その直後、駅に入って停車しようとしていた電車にはねられたという。当時女性と一緒にいた別の女性は署に対し、「(亡くなった女性は)『具合が悪い』と言っていた。嘔吐(おうと)したいのかなと思った」と話しているという。JR東日本は線路への転落を防ぐ「ホームドア」の設置を進めているが、鶯谷駅は山手線側に設置されている一方で、京浜東北線側にはまだ設置されていなかった。この事故の影響で、京浜東北線が最大約1時間20分、山手線の内・外回りが約30分にわたって運転を見合わせ、約1万8千人に影響が出た。(朝日新聞デジタル)
京浜東北線の人身事故は今年5回目。前回は5月23日、今回と同じ鶯谷駅で発生。
中国南部・貴州省 榕江付近 6月4日 10時30分頃(現地時間)
話題発生 1136番の第809番レス
当該列車 貴州省貴陽発 広東省広州行き高速鉄道(8両編成)
特徴 ◆ 時速250キロで走行していた高速鉄道がトンネル出口付近の線路内に流入した土砂に接触し先頭2両が脱線。運転士が死亡、乗員乗客8人が負傷。
中国南部の貴州省の榕江駅付近で4日午前10時半ごろ、高速鉄道が脱線する事故があり、運転士1人が死亡、乗員と乗客計8人がけがを負った。中国国営中央テレビが伝えた。脱線したのは貴州省貴陽市から広東省広州市に向かう高速鉄道で、事故当時は約140人の乗客がいた。トンネルの出口付近の線路上に流れ込んだ土砂に接触したのが脱線の原因という。運営会社は4日、列車が土砂と接触し、900メートル超滑ったと発表した。SNS上に拡散した動画には、運転席付近に穴が開き、大破した先頭車両が駅のホームに乗り上げた様子が映り、事故の衝撃を物語っている。香港フェニックステレビ傘下のネットメディアによると、高速鉄道は時速250キロで走行していた。8両編成の先頭車両と2両目が脱線し、通過する予定だった同駅付近で止まったという。付近では数日間、雨が続いており、トンネル上部を通る高速道路の建設時に発生した泥が線路に流入したとの情報もある。(朝日新聞デジタル)
中国南部の貴州省の榕江駅付近で4日午前10時半ごろ、高速鉄道が脱線する事故があり、運転士1人が死亡、乗員と乗客計8人がけがを負った。中国国営中央テレビが伝えた。中央テレビによると、脱線したのは貴州省貴陽市から広東省広州市に向かう高速鉄道で、事故当時は136人の乗客がいた。土石流により線路内に侵入していた土砂に接触したのが脱線の原因という。榕江駅付近で車両2両が脱線した。けがをした乗員や乗客に命の危険はないとしている。 SNS上に出回っている動画には、駅のホームとみられる場所にあちこちが破損して穴があいた車両が乗り上げ、線路を塞ぐ形で大破している様子や、乗客の食事が床に散らばった車両内の様子が映っている。中国では2011年7月にも、浙江省温州で高速鉄道が脱線する事故があり、40人が死亡した。(朝日新聞)
中央快速線 吉祥寺 6月4日 14時05分頃
話題発生 1136番の第767番レス
当該列車 高尾13時18分発 快速東京行き1332T(八トタE233系T23編成)
特徴 ☆ 公式は人身事故扱いだが、その後の報道で列車とは接触していないとみられることが判明。高齢女性がホームから転落、当該が迫る中近くにいた男性が線路に飛び降りて女性をホーム下に避難させ難を逃れる。中央快速線全線・中央総武各駅停車中野~三鷹間運転見合わせ。各駅停車14時28分運転再開、快速線下り線14時45分現在運転再開済み、快速線上り線14時47分運転再開(見込み15時00分)。特急あずさ29号・33号と特急かいじ31号運休。高尾~小淵沢間の一部列車に遅れと運休。当該は破損なし、中野で係員数名下車し14時56分発車。
JR吉祥寺駅のホームで線路上に落ちた90代の女性。目前に電車がせまる中、男性が線路に飛び降り決死の救出をした。警視庁によると、午後2時すぎ、東京・武蔵野市JR吉祥寺駅のホームで90代の女性がバランスを崩し線路に落ちた。電車がせまる中、近くにいた男性が線路に飛び降り、女性を避難させた。直後に電車が到着し、2人は線路とホームの隙間に入っていたとみられている。当時、周囲の人たちは2人の姿が確認できず、電車にひかれた可能性もあるとして、一時騒然としたものの、女性は軽傷、男性は無傷で消防に救助された。(ANNニュース)
中央本線 下諏訪~上諏訪 6月4日 14時10分頃
話題発生 1136番の第772番レス
当該列車 松本13時45分発 特急あずさ34号 新宿行き34M(長モトE353系S117編成)
特徴 岡谷~茅野間運転見合わせ。16時24分運転再開(見込み15時40分)。特急あずさは38号・41号・42号・45号運休。篠ノ井線塩尻~松本間で一部列車運休。特急信州2号(S201編成)は下諏訪打ち切り。
下諏訪町の踏切付近で、人がはねられ死亡。損傷が激しく性別不明だという。(読売長野版)
中央本線(高尾~塩尻駅間)の人身事故は今年3回目、前回は2月16日 上野原。上諏訪~下諏訪駅間は2010年10月4日以来。
大糸線 南大町~信濃常盤 6月4日 14時 分頃
話題発生 1136番の第785番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。14時30分現在穂高~信濃大町間運転見合わせ。15時46分運転再開(見込みなし)。
上越線 八木原 6月4日 22時07分頃
話題発生 1137番の第39番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は踏切内車脱輪。半田街道踏切で酒酔い運転の乗用車が脱輪。車を運転していた83歳の女は現行犯逮捕される。新前橋~水上間運転見合わせ。0時40分運転再開(見込みなし→0時40分)。
群馬県警渋川署は5日までに、道交法違反(酒酔い運転)の疑いで、伊勢崎市の女(83)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は4日午後10時ごろ、渋川市八木原の県道高崎安中渋川線で、酒に酔った状態で乗用車を運転した疑い。同署によると、容疑を認めている。同日午後10時5分ごろ、近くのJR上越線八木原駅構内の半田街道踏切で脱輪事故を起こし、発覚した。けが人はいなかった。この影響で、上越線は新前橋ー水上駅間の上下線で一時運転を見合わせた。女の車を搬出して安全確認し、5日午前0時40分に運転を再開した。JR東日本によると、上越線下り1本に最大85分の遅れが生じ、約100人に影響した。(上毛新聞)
中央・総武各駅停車 東中野 6月5日 11時05分頃
話題発生 1136番の第931番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に支障物。11時20分現在三鷹方面行き一部列車に遅れ→11時30分現在上下線運転見合わせ。11時29分運転再開。
西武拝島線 小川 6月5日 14時04分頃
話題発生 1136番の第947番レス
当該列車 玉川上水13時58分発 各停小平行き5486レ(2000系 2051F)
特徴 拝島線全線・国分寺線東村山~鷹の台間運転見合わせ。国分寺線14時40分現在運転再開済み、拝島線14時55分現在運転再開済み(見込み14時45分)。新宿線は上石神井~小平間で一部電車が運休。
西武拝島線の人身事故は今年初、前回は2020年6月12日 玉川上水。拝島線小川駅構内は2019年11月26日以来。
西武池袋線 東長崎~江古田 6月5日 20時04分頃
話題発生 1137番の第18番レス
当該列車 所沢19時40分発 快速池袋行き3302レ(2000系2095F)
特徴 池袋線池袋~練馬間・豊島線・池袋線特急池袋~飯能間運転見合わせ。特急むさし46号は桜台でドアを開けてストップ。21時23分運転再開(見込み21時10分)。池袋線の特急は下り池袋22時30分発 むさし49号から運転再開。
2095F 西武新宿線南入曽所属だったが、2021年(令和3年)11月に西武池袋線系統に転属。西武池袋線転属後、人身事故当該になるのは今回が【初】。
西武池袋線の人身事故は今年9回目、前回は5月27日 小手指~狭山ヶ丘駅間。東長崎~江古田駅間は2021年12月7日以来。
宇都宮線 蓮田 6月5日 20時 分頃
話題発生 1137番の第34番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は車内点検。不審者事案による警察出動。20時15分現在古河~東京間の上り一部列車と湘南新宿ラインの宇都宮線~横須賀線直通一部列車に遅れ。20時40分現在当該以外は運転再開済み。
西武池袋線 清瀬~秋津 6月6日 5時58分頃
話題発生 1137番の第71番レス
当該列車 小手指始発:各駅停車新木場行き22M-6506列車(10両編成 6000系 ステンレス車)
特徴 現場は秋津駅から2つ目の踏切。池袋線・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。池袋線・豊島線7時06分運転再開(見込み7時00分)。当該は西武線池袋行きに変更。8時40分現在池袋線上りは石神井公園を先頭に入間市まで渋滞中、1駅ごとに間隔調整が入る。西武有楽町線は上り練馬13時11分発新木場行き、下り小竹向原13時24分発石神井公園行きから運転再開。池袋線の特急は上り飯能14時04分発むさし28号・西武秩父14時24分発ちちぶ30号から、下り飯能14時10分発ちちぶ17号・飯能15時10分発ちちぶ19号・池袋15時30分発ちちぶ21号から運転再開。
6日午前6時ごろ、東京都清瀬市野塩5の西武池袋線清瀬―秋津間の踏切内にいた男性が、小手指発新木場行きの普通列車(10両編成)にはねられて死亡した。警視庁東村山署によると、男性は成人とみられる。西武鉄道によると、この影響で西武池袋線(池袋―飯能間)と西武豊島線(練馬―豊島園間)が約1時間運転を見合わせ、2時間近い遅れが生じた。西武有楽町線練馬―小竹向原間は午前10時現在、運休が続いている。(毎日新聞)
人身事故の影響で運転を見合わせていた西武有楽町線は、午後1時24分に運転を再開した。(NHK)
西武池袋線の人身事故は今年10回目、前回は6月5日 東長崎~江古田駅間。清瀬~秋津駅間は2020年5月27日以来。
高徳線 讃岐相生~阿波大宮 6月6日 6時05分頃
話題発生 1137番の第274番レス
当該列車 徳島5時41分発 特急うずしお2号 高松行き3002D
特徴 ☆ 倒木と接触。引田~板野間運転見合わせ。8時50分現在運転再開済み。
6日午前6時5分ごろ、徳島県板野町のJR高徳線 讃岐相生-阿波大宮駅間で、徳島発高松行きの特急列車・うずしお2号が倒木と接触した。この影響で、JR高徳線は引田-板野間で上り下りとも運転をストップしている。倒木は直径30センチ、長さ3~4メートルほどで、運転士が手前で発見しブレーキをかけたものの間に合わなかったという。列車には乗客約30人が乗っていたが、けが人はいなかった。JR四国では倒木の撤去作業などを行っているが、午前8時30分現在運転再開のめどはたっていないという。(山陽放送)
東武東上本線 柳瀬川 6月6日 11時48分頃
話題発生 1137番の第134番レス
当該列車 元町・中華街10時33分発 Fライナー急行森林公園行き055-102レ~B1055K~F1155K(東急5050系4000番台4101F10両編成 田園都市線仕様内装) ※渋谷までFライナー特急
特徴 志木~川越市間運転見合わせ。13時02分運転再開(見込み13時00分)。
6日午前11時45分ごろ、埼玉県志木市館2丁目、東武東上線柳瀬川駅構内で、東京都大田区の会社員女性(36)が元町中華街発森林公園行き下り急行列車(10両編成)にはねられ、全身を強く打って死亡した。朝霞署によると、列車が駅に入ってきた際、ホーム中央付近から女性が線路上に飛び込むのを運転士が発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。現場の状況から、自殺の可能性が高いとみて調べている。東武鉄道によると、上下36本が運休、最大約84分遅れ、乗客約5千人に影響が出た。(埼玉新聞)
東武東上線の人身事故は今年5回目、前回は5月17日 上福岡~新河岸駅間。柳瀬川駅構内は1月23日以来今年2回目。
中央快速線 高円寺 6月6日 13時 分頃
話題発生 1137番の第187番レス
当該列車 新宿12時30分発 特急かいじ27号 甲府行き3127M
特徴 ☆ 傘と接触。
南武線 武蔵溝ノ口 6月6日 17時 分頃
話題発生 1137番の第219番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に支障物。17時15分現在一部列車に遅れ。
埼京線 恵比寿 6月6日 18時 分頃
話題発生 1137番の第258番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式はホーム上確認。3番ホームに警官居る。19時00分現在埼京線下り一部列車に遅れ、19時15分現在川越線大宮~川越間下り一部列車に遅れ。
常磐快速線 南千住付近 6月6日 20時 分頃
話題発生 1137番の第361番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は安全確認→車両点検。20時45分現在上野~取手間の下り一部列車に遅れ、21時05分現在品川~土浦間の下り一部列車に遅れ→21時45分現在取手~上野間の上り線運転見合わせ。22時07分運転再開(見込み22時00分)。
京浜東北線 蒲田 6月6日 21時 分頃
話題発生 1137番の第272番レス
当該列車 南行
特徴 ☆ 公式は車両点検。ワイパー故障。21時25分現在大船方面行き一部列車に遅れ。
各線 6月6日 夜
話題発生 1137番の第279番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。
高速バス線 バスタ新宿 6月7日 9時 分頃
話題発生 1137番の第334番レス
当該列車
特徴 ☆ NEWoMan新宿2階の飲食店ダクト部分から発煙。ボヤで煙充満。
白い煙が充満する、駅の改札内。ここは、1日の利用客数が359万人で、世界一の駅としてギネスにも認定された東京・新宿駅。通勤ラッシュ直後の巨大ターミナルで、ぼやが発生。多数の消防車両が集まり、周辺は一時騒然となった。煙が発生したのは、7日午前10時前。煙とともに、臭いも充満したという。現場にいた人「改札に入ったあたりぐらいから目が痛くなってきて、本屋さんのところが(煙で)真っ白になってて、木が燃えるような臭いで」 さらに駅構内には、危険を知らせるアナウンスが流れた。現場にいた人「サイレンが鳴ったあとに、『火事です、火事です』っていうふうに、アナウンスが、機械の音が流れてて」 煙が出たのは、JR新宿駅の新南口周辺。目の前には幹線道路が走り、大型バスターミナル「バスタ新宿」も、隣接する人の往来が多い場所。火元とみられるのは、駅に直結する商業施設「NEWoMan新宿」2階にある飲食店。警視庁などによると、飲食店のダクト部分から煙が出て、その内部が一部燃えていたという。駅利用者「歩行者もたくさん歩くところなので、注意していただきたいなと思います」 巨大ターミナルを一時混乱に陥れた、ぼや騒ぎ。けが人はなく、電車の運行にも影響はなかった。(FNN)
常磐線 取手~藤代 6月7日 13時34分頃
話題発生 1137番の第361番レス
当該列車 土浦13時12分発 上野東京ライン普通品川行き1178M(水カツE531系)
特徴 ☆ 公式は安全確認→車両点検→車両故障。デッドセクションのトラブル。快速線品川(後、松戸)~土浦間運転見合わせ。点検作業に時間を要す。15時15分運転再開(見込み15時00分)。特急ときわ67号・69号・72号・74号は運休。
7日午後1時34分ごろ、JR常磐線藤代-取手間(茨城県取手市井野)を走行中の土浦発品川行き上り普通列車が、運転台モニターに車両機器異常の表示が出たため停車した。同線品川-土浦間と同快速の品川-取手間の上下線で運転を見合わせ、午後3時15分に運転を再開した。列車の乗客約100人は後続の列車に乗車した。JR水戸支社によると、上下計8本が運休し、上下計16本に最大1時間41分の遅れが出て、乗客約6千人に影響した。(茨城新聞クロスアイ)
西武池袋線 西所沢~小手指 6月7日 13時39分頃
話題発生 1137番の第357番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内自動車支障。現場は小手指手前の踏切? 西所沢~飯能間運転見合わせ。13時54分運転再開(見込みなし)。振替輸送実施。
飯田線 三河槙原 6月7日 17時20分頃(判明日時)
話題発生 1137番の第625番レス
当該列車 (海カキ213系H13編成)
特徴 ☆ 不通区間内に取り残された車両から方向幕や計器類の備品が盗まれていることが判明。
JR飯田線では、2022年5月31日夜、新城市内の三河槙原―湯谷温泉両駅間の線路上に約13メートルにわたって巨大な岩石が散乱しているのを点検中のJR社員が見つけ、飯田線は、この区間を含む本長篠ー東栄両駅間が不通になった。6月9日現在もその状態が続いており、両駅間は代行バスが走っている。JRによる7日の発表では、運転再開は同月下旬になる見込みだ。一部不通を受けて、運転見合わせになった213系の2両列車が三河槙原駅に留め置かれていることが、鉄道ファンの間で知られるようになった。国鉄の流れを汲む人気のこの列車を撮影しに来るファンも多いらしく、ツイッターには写真がいくつか投稿されている。ところが、7日になって、行き先や列車の種類などを表示する車体上部の方向幕が車両1両でなくなっていると、ツイッターで写真が投稿された。もう1両については、「普通」と列車の種類が表示された方向幕があった。また、方向幕がない1両目で、メーターなどの計器類を備えた表示機のパネルが運転台の上からなくなっているのを写した写真も、同時に投稿された。これらの投稿は、鉄道ファンらの間で大きな話題になり、投稿者は、計器類などは何者かに盗まれたのか、JRが盗難防止のためにわざと外したのか、分からないとツイッターで説明した。ただ、鉄道ファンによるとは限らないが、何らかの目的で盗まれた可能性があるため、JRに通報したことを明らかにした。JRからは、調査すると回答があったという。今回の件について、投稿者は6月9日、J-CASTニュースの取材に対し、7日の17時20分ごろに213系を撮影するために駅に入り、ホーム上で撮影したところ、計器類などが不自然に外れているのを見つけたと明かした。「乗務員室のドアはチェーンで巻かれていました。どうやって侵入したかは不明ですが非常ドアコックを操作し扉を開けたり列車の窓から入れると思います。わかる範囲で盗まれたのは、方向幕2つほどと運転席の計器類です。車両に詳しくなければ方向幕や計器類は外すことはできないと思います」 留め置かれている213系で盗難があったかについて、JR東海の広報部は9日、次のように取材に答えた。「列車で盗難があったのは、事実です。何が盗まれたかなど詳細については、新城署が捜査中ですし、模倣犯もありえますので、回答は控えさせて下さい」 新城署の副署長は同日、JR東海から近日中に被害届の提出を受け、受理したうえで窃盗事件とみて捜査していると取材に答えた。何が盗まれたのかなどについては、「捜査中ですので、申し上げる段階ではありません」と話した。(J-CASTニュース)
JR宇都宮線(東北本線) 間々田~野木 6月7日 21時03分頃
話題発生 1137番の第410番レス
当該列車 宇都宮20時23分発 湘南新宿ライン新宿経由 普通大船行き2569Y(宮ヤマE233系U618編成+後ろ5両) 先頭車=クハE232-3018 ※15両編成、土曜・休日ダイヤは2563Y(小金井20:49発 湘南新宿ライン新宿経由 普通大船行き)で運転
特徴 宇都宮~東京間・湘南新宿ライン新宿以北の宇都宮線列車運転見合わせ。22時34分運転再開(見込み22時20分→22時30分)。上野東京ラインは宇都宮線と東海道線の列車が直通運転中止。
JR東日本と小山署によると、7日午後9時3分ごろ、野木町潤島のJR宇都宮線間々田~野木駅間の踏切で、年齢性別不詳者が宇都宮発大船行き上り普通電車にはねられ、死亡した。宇都宮線の東京ー宇都宮駅間、湘南新宿ラインの新宿ー宇都宮駅間で一時運転を見合わせ、午後10時34分に運転を再開した。区間運休を含め宇都宮線上り3本が運休、同線と湘南新宿ライン上下16本が最大1時間29分遅れ、約2500人に影響した。(下野新聞)
宇都宮線の人身事故は今年7回目、前回は5月25日 尾久~赤羽駅間。野木~間々田駅間は2019年以来。
西武池袋線 元加治~飯能 6月7日 22時47分頃
話題発生 1137番の第438番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内自動車支障。一部電車に遅れと運休。
しなの鉄道北しなの線 三才~豊野 6月7日 23時 分頃
話題発生 1137番の第449番レス
当該列車 回送列車
特徴 ☆ しな鉄公式は踏切内で自転車と回送列車が接触、JR公式は支障物と接触。23時35分現在しなの鉄道北しなの線に遅れ、23時40分現在JR飯山線豊野~飯山間の下り線およびJR篠ノ井線長野~篠ノ井間の上り線運転見合わせ。JR各線23時55分運転再開。
7日夜10時半頃、長野市豊野(とよの)の北しなの線の踏切で、飯山方面から長野方面に向かっていた回送列車が自転車と接触したと、運転士から鉄道会社を通じて通報があった。自転車を押して歩いていた長野市の72歳の女性は、踏切の外に避難していて無事で、列車の運転士にもけがはなかった。現場は遮断機がある踏切で、警察によると、女性は自転車を押して踏切内を歩いていて転倒した際に、遮断機が閉じたため、踏切の外に逃げたという。回送列車は、安全確認などのためその場で1時間半にわたって停車した。警察で、事故の詳しい状況を調べている。(SBC信越放送)
イラン東部 南ホラサン州 6月8日 朝(現地時間)
話題発生 1137番の第544番レス
当該列車 マシャド発 ヤズド行き(11両編成)
特徴 ◆ 11両編成の長距離列車が重機と衝突し、うち5両が脱線。17人死亡、50人以上けが。
イランの国営メディアは、東部の南ホラサン州で8日朝、長距離列車が走行中に重機と衝突して、複数の車両が脱線したと伝えた。列車には当時、乗客乗員300人以上が乗っていて、この事故でこれまでに17人の死亡が確認されたほか、30人余りがけがをしたという。現地からの映像や写真では、車両がレールから大きく外れて横倒しになっているほか、列車のわきに窓ガラスの割れた重機が倒れている様子が確認できる。乗客の男性は「走行中に列車が突然急ブレーキをかけて、誰もが車内で投げ出され、大混乱でした。私が乗っていた車両も横倒しになり、窓ガラスが割れました」と話している。事故のあった地域は乾燥地帯で、映像では、脱線現場のそばに住宅などは確認できない。当局は事故の詳しい状況や原因を調べている。(NHK)
イラン東部の南ホラサン州タバス近くで8日、列車が一部脱線し、17人が死亡、50人以上がけがをした。イランメディアが伝えた。列車の乗客は約350人。11両編成で5両が脱線した。列車が重機に衝突したという情報があり、当局が原因を調べている。列車は北東部マシャドを出発し、中部ヤズドに向かっていた。現場は砂漠地帯で、車両や重機が横転した様子が報じられた。(共同通信)
京急線 京急久里浜~三崎口 6月8日 5時35分頃
話題発生 1137番の第466番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。7時10分現在金沢文庫以南の下り線一部電車、上り線全線の一部電車に遅れ。7時00分現在上り線京急川崎30分、横浜20分、上大岡と金沢文庫で10分程度の遅れ、この遅れはしばらく続く見込み。モーニング・ウィング1号~5号は運休。都営公式では5時35分発生、浅草線一部の列車に運休が発生。
京浜急行電鉄によると、8日午前5時45分ごろ、京急久里浜ー三崎口間で発生した停電の影響で、堀ノ内ー三崎口間の上下線で運転を見合わせている。同社によると、信号が動いていないといい、原因を調べている。復旧の見通しは立っていないという。(カナロコ)
宇都宮線 土呂 6月8日 12時 分頃
話題発生 1137番の第486番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に人立入。12時40分現在東京~小金井間の一部列車に遅れ→12時55分現在東京~宇都宮間運転見合わせ。12時55分運転再開(見込み13時10分)。
佐世保線 高橋~武雄温泉 6月8日 16時19分頃
話題発生 1137番の第492番レス
当該列車 早岐15時41分発 普通肥前山口行き936M(817系2両編成)
特徴 肥前山口~早岐間運転見合わせ。17時55分現在運転再開済み。特急みどり21号・24号は全区間運休、特急みどり19号・26号は佐賀~佐世保間運休。
8日午後4時20分頃、JR佐世保線の高橋駅と武雄温泉駅の間で上り普通列車が男性と衝突する事故があった。現在、肥前山口駅から早岐駅間で上下線とも運転を見合わせている。(サガテレビ)
警察と消防によると衝突したのは成人男性とみられ死亡が確認されたという。(サガテレビ)
8日午後4時20分ごろ、武雄市朝日町甘久のJR佐世保線で、早岐発肥前山口行きの普通列車(2両編成)に高齢の男性がひかれ、男性は現場で死亡が確認された。乗客約30人にけがはなかった。武雄署によると、運転士が線路上に入ってきた男性に気付き、警笛を鳴らしてブレーキをかけたが間に合わなかったという。 JR九州によると事故の影響で、特急4本を含む8本が運休、特急2本を含む3本が最大約80分遅れ、約1200人に影響が出た。(佐賀新聞)
佐世保線の人身事故は今年初、前回は2020年11月8日 日宇~佐世保駅間。高橋~武雄温泉駅間は2016年9月1日以来。
横浜線 鴨居~中山 6月8日 18時 分頃
話題発生 1137番の第505番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音の確認。18時55分現在一部列車に遅れ。
山陽線 英賀保~はりま勝原 6月8日 22時27分頃
話題発生 1137番の第533番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は異音による車両・線路確認→動物と接触。山陽線姫路~相生間・JR神戸線姫路~大阪間の列車に遅れ。
阪神本線 出屋敷 6月9日 18時30分頃
話題発生 1137番の第590番レス
当該列車 近鉄奈良17時26分発 快速急行神戸三宮行き4734レ~1821レ
特徴 尼崎~甲子園間運転見合わせ。19時35分現在運転再開済み(見込み20時00分)。
9日午後6時半ごろ、兵庫県尼崎市竹谷町2の阪神電鉄出屋敷駅で「人と電車が接触した」と駅員から119番通報があった。阪神電鉄によると、接触したのは近鉄奈良発神戸三宮行き快速急行(6両編成)。出屋敷駅は通過駅だった。午後7時現在、尼崎市消防局が救助活動を続けている。(神戸新聞NEXT)
9日午後6時半ごろ、兵庫県尼崎市竹谷町2の阪神電鉄出屋敷駅で、線路内にいた男性が、近鉄奈良発神戸三宮行き快速急行(6両編成)にはねられ死亡した。男性は40~50歳くらいとみられ、尼崎南署が身元を調べている。同署によると、男性がホームから線路内に降りるのを近くにいた乗客が目撃したという。阪神電鉄は約1時間後に運転を再開、午後9時半ごろ平常ダイヤに戻った。この事故で上下71本が運休、38本が最大で約15分遅れ、約2万4千人に影響した。(神戸新聞NEXT)
阪神本線の人身事故は今年4回目、前回は5月23日 香櫨園。出屋敷駅構内は過去12年間記録無し。
北陸本線 明峰 6月9日 18時57分頃
話題発生 1137番の第592番レス
当該列車 金沢18時42分発 特急サンダーバード44号 大阪行き4044M
特徴 小松~松任間(後、芦原温泉~金沢間)運転見合わせ。20時14分運転再開(見込み20時40分→20時10分)。
後日、明峰駅で上下線間のポールが折れている画像がTwitterに投稿されたが、事故との関連は不明。
JR西日本によると9日午後6時57分ごろ、小松市の北陸線明峰駅で、金沢発大阪行きの特急「サンダーバード44号」が人と接触し、小松ー松任間の上下線で一時運転を見合わせた。サンダーバードは午後8時14分に運転を再開した。この事故により普通列車6本が運休となった。(北國新聞)
20代女性、現場で即死。
北陸本線の人身事故は今年3回目、前回は3月5日 長浜。明峰駅構内は過去12年間記録無し。
大和路線 新今宮 6月9日 22時11分頃
話題発生 1137番の第613番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入りで防護無線発報、非常ボタン扱いあり。22時30分現在大阪環状線・大和路線・阪和線の列車に遅れ。
宇都宮線 6月10日 時 分頃
話題発生 1137番の第633番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切に支障物。
東海道線 平塚~茅ケ崎 6月10日 7時 分頃
話題発生 1137番の第635番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式は線路に人立入。踏切内に人が立ち入る。7時20分現在一部列車に遅れ、8時20分現在高崎線東京~高崎間の下り一部列車および宇都宮線東京~宇都宮間の下り一部列車に遅れ。
七尾線 七尾~和倉温泉 6月10日 10時16分頃
話題発生 1137番の第642番レス
当該列車 和倉温泉10時14分発 特急サンダーバード20号 大阪行き2020M~4040M(金沢で前3両連結)
特徴 七尾~和倉温泉間運転見合わせ。11時37分運転再開(見込み11時45分→11時10分)。七尾線の一部列車に20分~70分の遅れ。
七尾線は津幡~七尾間はJRが第1種。七尾~和倉温泉間はJRが第1種・のと鉄道が第2種。和倉温泉~穴水間はJRが第3種、のと鉄道が第2種。
JR西日本金沢支社などによると、10日午前10時20分ごろ、七尾市石崎町のJR七尾線で、和倉温泉から大阪に向かっていた特急サンダーバード20号が線路を横断していた高齢の女性と衝突した。女性は市内の病院に運ばれたが、心肺停止の状態だという。特急列車の乗客56人と乗務員2人にけがはなかった。運転士は「踏切ではない場所を女性が横断していた。非常ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話していて、警察が事故の原因を調べている。この事故で、JR七尾線は七尾と和倉温泉の間で運転を見合わせていたが、午前11時半すぎに運転を再開し、最大でおよそ1時間20分の遅れが出ているという。(MRO)
七尾線の人身事故は今年初、前回は2019年8月12日 徳田~七尾駅間。七尾~和倉温泉駅間は過去12年間記録無し。
東京メトロ東西線 妙典 6月10日 10時23分頃
話題発生 1137番の第644番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。葛西~西船橋間運転見合わせ。10時45分運転再開(見込み11時25分)。快速運転は22時過ぎまで中止、JR線および東葉高速線との直通運転は終日中止。
京急本線 能見台 6月10日 13時 分頃
話題発生 1137番の第666番レス
当該列車
特徴 ☆ 当初は人身事故との車内アナウンスもあったようだが、公式は駅構内安全確認。13時40分現在横浜~金沢文庫間の一部列車に遅れ。
京王線 笹塚 6月10日 16時54分頃
話題発生 1137番の第673番レス
当該列車
特徴 ☆ 旅客同士のトラブル。京王線に遅れ。
これとは別に千歳烏山でもほぼ同時に旅客トラブルが発生。両件の影響で15分遅れ。
京浜東北線 6月10日 18時 分頃
話題発生 1137番の第691番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。東海道線上りが川崎→品川で防護無線拾って緊急停車。
鹿児島市電線 笹貫 6月10日 18時50分頃
話題発生 1137番の第765番レス
当該列車 谷山行き
特徴 ☆ ブレーキ故障で立ち往生。19時30分頃運転再開。
鹿児島市交通局によると、10日午後6時50分ごろ鹿児島市小松原1丁目の笹貫電停で、谷山行き下り電車のブレーキが故障し、一時、立往生した。電車はおよそ30分後に復旧し、午後7時半ごろに運転が再開したが、市電の運行に遅れが出ている。(南日本放送)
琵琶湖線(東海道本線) 膳所 6月10日 20時16分頃
話題発生 1137番の第703番レス
当該列車 播州赤穂17時48分発 新快速長浜行き3516M~3316M(先頭225系+223系2000番台(車内案内表示LED)) ※米原~姫路駅間12両編成
特徴 大阪行きサンダーバードが防護無線で向日町Youtubeライブカメラの前で急停車。米原~京都間運転見合わせ。大阪方面からの新快速は大阪、普通は高槻、快速は京都で折返し運転。21時22分運転再開(見込み21時20分)。琵琶湖線・JR京都線・湖西線の列車に遅れや運転取り止め。振替輸送は20時45分開始、21時00分JR京都線・JR神戸線追加。近江鉄道での振替は21時44分打ち切り、琵琶湖線23時00分打ち切り、JR京都線・JR神戸線23時30分打ち切り。
10日午後8時15分ごろ、大津市馬場2丁目のJR東海道線(琵琶湖線)膳所駅で、男性が長浜行き新快速電車にはねられて死亡した。乗客約1100人にけがはなかった。上下23本が運休、25本が最大73分遅れ、約2万1500人に影響した。JR西日本によると、運転士がホーム中央付近から線路内に立ち入る男性に気づき、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。滋賀県警大津署が身元を調べている。(京都新聞)
琵琶湖線の人身事故は今年初、前回は2021年11月30日(5月11日および1月26日はどちらもノングモのため除外) 瀬田。膳所駅構内は2021年7月16日以来。
西九州新幹線開業に伴うJR九州のダイヤ改正内容が発表される。
JR京都線(東海道本線) 岸辺 6月10日 22時45分頃
話題発生 1137番の第747番レス
当該列車 新三田21時18分発 普通高槻行き1226C
特徴 ▲ 酔っ払いと接触で緊急停車。
中央快速線 八王子~西八王子 6月10日 23時 分頃
話題発生 1137番の第734番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切安全確認。23時50分現在三鷹~高尾間の一部列車に遅れ→0時05分現在三鷹~高尾間運転見合わせ。0時02分運転再開(見込み0時10分)。
JR京都線 新大阪~大阪 6月11日 23時54分頃
話題発生 1137番の第739番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。歩道橋から白い服着た人が転落、歩道橋から警察や駅員が覗き込んでいて橋が封鎖されている。JR京都線・JR神戸線の列車に遅れ。
線 6月 日 時 分頃
話題発生 1137番の第 番レス
当該列車
特徴
終了 1137番の第733番レス
次
2022年6月(11日から20日まで)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2022年6月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2022年08月15日 10:30
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧