2022年8月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆Part1147【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報


  • 開始 1147番の第56番レス

西武池袋線 ひばりヶ丘~東久留米 8月1日 5時50分頃

  • 話題発生 1147番の第77番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立入り。6時15分現在池袋線一部電車に遅れ。

秩父鉄道線 東行田~行田市 8月1日 7時 分頃

  • 話題発生 1147番の第86番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内点検。7時25分現在羽生~熊谷間運転見合わせ。8時10分運転再開。

近鉄橿原線 近鉄郡山~筒井 8月1日 8時08分頃

  • 話題発生 1147番の第88番レス
  • 当該列車 782レ?
  • 特徴 ☆ 第一報は人身事故だったが、踏切安全確認に降格。郡山7号踏切で70歳代男性の乗っていた自転車と接触。大和西大寺~平端間運転見合わせ。9時00分現在運転再開済み。

山陽線 向洋 8月1日 8時45分頃

  • 話題発生 1147番の第122番レス
  • 当該列車 白市7時45分発 普通岩国行き1513M ※土曜・休日ダイヤは309M(糸崎7時18分発 普通岩国行き)で運転
  • 特徴 ☆ 公式はお客様救護。体調不良の利用客がホームから線路内に転落。8時25分頃に海田市駅で踏切の遮断棒が折られたため徐行運転を実施した影響もあり、山陽線糸崎~岩国間・呉線広島~広間・可部線で一部の列車に5〜60分の遅れや運転取りやめ。JR貨物の情報では海田市駅構内での輸送障害、8時23分発生・9時08分復旧。
  • 1日午前8時45分ごろ、府中町青崎南のJR山陽線向洋駅構内で、白市発岩国行き普通列車の運転士が線路上の人影に気付き、非常ブレーキをかけて停車した。JR西日本広島総合指令所によると、ホームで列車の到着を待っていた女子高校生が体調不良で線路に転落したとみられる。生徒は救助されて無事という。救護活動の影響などで、山陽線白市―広島間と横川―五日市間、呉線広島―広間の上下計10本が運休するなどし、計約9500人に影響が出た。(中国新聞)

万葉まほろば線(桜井線) 三輪~桜井 8月1日 9時43分頃

  • 話題発生 1147番の第102番レス
  • 当該列車 王寺9時03分発 高田回り普通奈良行き534S
  • 特徴 ☆ 第一報は列車がお客様と接触(人身事故)だったが、確認の結果接触はしていないと判明。天理~高田間運転見合わせ。10時26分運転再開(見込み10時50分→10時30分)。

阪和線 和泉府中~久米田 8月1日 10時35分頃

  • 話題発生 1147番の第112番レス
  • 当該列車 京都9時30分発 特急はるか15号 関西空港行き1015M(9両編成 近ヒネ281系HA603編成[ハローキティはるか折鶴仕様]6両+271系HA651編成3両)
  • 特徴 岸和田市消防局が出動。鳳~熊取間運転見合わせ。12時21分運転再開(見込み11時40分→12時10分→12時25分)。振替輸送は10時55分開始、13時30分終了。
  • 1日午前10時40分ごろ、大阪府岸和田市東大路町のJR阪和線和泉府中-久米田駅間の踏切で、京都発関西空港行き特急「はるか」(9両編成)に人がはねられ、現場で死亡が確認された。乗客約30人にけがはなかった。阪和線は鳳-熊取駅間で運転を見合わせていたが、午後0時21分に運転を再開した。大阪府警岸和田署などによると、運転士が遮断機をくぐって踏切内に立ち入る人物を目撃し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。運転士は「立ち入ったのは中年男性にみえた」と話しているという。 JR西日本によると、この事故で新大阪―関西空港駅間で上下線計31本が運休し、計20本が最大約1時間50分遅れ、約8900人に影響が出た。(産経新聞)
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[岸和田警察署管内]8月1日朝、岸和田市東大路町のJR踏切において、人が電車と接触し、死亡しました。詳しい状況等については捜査中です。
  • 阪和線の人身事故は今年5回目、前回は6月14日 熊取。和泉府中~久米田駅間は2018年1月5日以来。

中央本線 藤野~上野原 8月1日 20時 分頃

  • 話題発生 1147番の第175番レス
  • 当該列車 特急かいじ51号?
  • 特徴 ☆ 異音の確認。20時40分現在高尾〜大月間の下り一部列車に遅れ。

山陽電鉄本線 八家~白浜の宮 8月2日 14時06分頃

  • 話題発生 1147番の第221番レス
  • 当該列車 山陽姫路13時58分発 直通特急大阪梅田行きH9136レ
  • 特徴 現場は宇佐崎踏切。大塩~飾磨間運転見合わせ。16時05分運転再開(見込み16時00分→16時20分)。振替輸送は16時45分終了。
  • 2日午後2時5分ごろ、兵庫県姫路市白浜町の山陽電鉄八家~白浜の宮間の宇佐崎踏切で、山陽姫路発阪神大阪梅田行き直通特急電車に女性がはねられ死亡した。乗客約50人にけがはなかった。飾磨署によると、運転士が踏切内に立っている女性に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。女性は60~70代ぐらいで、同署が身元の確認を進めている。(神戸新聞NEXT)

磐越西線 郡山~郡山富田 8月2日 14時18分頃

  • 話題発生 1147番の第231番レス
  • 当該列車 郡山14時15分発 快速会津若松行き3237M(仙センE721系0番代P-44編成)
  • 特徴 △ 公式は踏切安全確認→踏切事故。2 第二久保田踏切で軽自動車(日産・二代目モコ=スズキ・MRワゴンのOEM)と衝突。当該は第二久保田踏切と3 三御前堂踏切の中間でストップ。当該の乗客は降車措置。磐梯熱海~郡山間運転見合わせ。18時36分運転再開(見込みなし→17時30分→18時00分→18時30分)。
  • 2日午後2時すぎ、JR磐越西線の郡山駅と郡山富田駅の間で、下りの快速列車が乗用車と衝突した。消防によると、この事故で車に乗っていた女性1人が心肺停止の状態で病院に運ばれた。列車の乗客乗員にけがはなかった。事故の影響で磐越西線は郡山と喜久田駅の間の上下線で運転を見合わせている。(福島放送)
  • 事故があったのは、郡山市富久山町久保田にあるJR磐越西線の踏切。消防などによると、午後2時すぎ、会津方面へ向かう下りの快速列車と軽乗用車が衝突した。軽乗用車は、約100メートル先まで引きずられ、車を運転していた74歳の女性が心肺停止の重体となっている。列車には、約60人の乗客がいたが、けがはなかったという。この事故の影響で、午後4時現在も磐越西線の郡山駅から磐梯熱海駅の間で運転を見合わせている。(福島中央テレビ)
  • 【記者リポート】「今、列車の乗客たちが、ゆっくりと降りてきます。線路の上を、歩いて移動していきます」 午後2時すぎ、JR磐越西線の、郡山駅と郡山富田駅の間で、下りの快速列車が乗用車と衝突した。消防によると、この事故で、車に乗っていた女性1人が、心肺停止の状態で病院に運ばれた。列車の乗員乗客に、けがはなかった。【降りてきた乗客】「乗っていたら、ドーンという音がして、びっくりしたんです。何かにぶつかった」 「揺れたりしないで、いきなりドカーンと言う音がして、止まってしまいました」(福島放送)
  • 記者「軽自動車に衝突した列車が食い込んでいます。大きな事故の衝撃が見受けられます」 フロントガラスが大きく変形し、列車の進行を塞ぐように線路上で動けなくなった軽自動車。事故が起きたのは、福島県郡山市富久山町の磐越西線の踏切。JRなどによると、8月2日午後2時18分頃、下りの快速列車が右から踏切に侵入してきた軽自動車と衝突。列車は軽自動車を100メートル以上引きずりながら緊急停止した。近くの住民「家にいたんですけど、物凄い音がどーんってして、何だって思って表に出てみたら、電車が止まっていて。(車の運転手は)ぜんぜん動きも何もしなかったね」 この事故で軽自動車を運転していた近くに住むA子さん(74)が病院に運ばれたが、死亡が確認された。列車の乗員と乗客約80人にケガはなかった。この事故の影響で、JR磐越西線は郡山駅と磐梯熱海駅の間で3時間余りにわたって運転を見合わせた。駅利用者「迎え呼んで、迎え待っている状態です。踏切で事故あって長くなると思ったので呼びました」 駅利用者「自分は、電車に乗れないと帰れないので、すぐに復旧してほしいです。目途が経ち次第、すぐに帰りたいと思います」 警察は、遮断機が下りていた踏切にA子さんが誤って侵入した可能性もあるとみて、事故の原因を調べている。(福島テレビ)
  • 車に乗っていた女性1人が、心肺停止の状態で病院に運ばれたが、約2時間後に死亡が確認された。目撃者によると、当時、遮断機は降りていたという。(福島放送)
  • 2日午後2時20分ごろ、郡山市富久山町久保田のJR磐越西線第2久保田踏切で、会津若松行きの快速電車と、同市富久山町久保田字下河原、女性(74)の軽乗用車が衝突した。佐藤さんは頭などを強く打ち約2時間後に死亡した。電車の運転手の男性(25)と乗客78人にけがはなかった。郡山北署によると、現場は郡山駅と郡山富田駅の間の遮断機と警報機がある踏切。軽乗用車が遮断機が下りた状態の踏切内に何らかの原因で進入し、左から走ってきた電車と衝突したとみられる。 電車は2両編成で、軽乗用車を引きずったまま、約150メートル先で緊急停車した。女性は軽乗用車の運転席で発見された。同署が事故の詳しい状況を調べている。事故当時、先頭車両のボックス席に座っていた郡山市の主婦(68)は、踏切付近で「ガシャガシャ」という衝突音とともに振動を感じ、その場にしゃがみ込んだという。「衝突後、音と振動がしばらく続き、不安になった」と声を震わせた。停車後はガソリンの臭いが漂い、先頭車両の乗客は2車両目に移動したという。現場近くに住む男性(73)は「大きな衝突音が聞こえ、外に出たら驚くような光景が広がっていた。めったに事故がない場所なのに」と心配そうに現場を見つめた。上下線6本が運休。JR東日本によると、乗客は電車から降車して代替のバスに乗り換えて出発した。軽乗用車の撤去や線路設備などの安全確認を行い、事故から約4時間20分後の午後6時35分ごろ上下線で運転を再開した。 事故の影響で、磐越西線郡山―磐梯熱海間上下線の計2本で最大約1時間25分の遅れが生じ、計6本が運休。約1200人に影響した。 (福島民友新聞)
  • 磐越西線の人身(踏切)事故は今年初。前回は、2019.8/25 喜多方~山都駅間。郡山~郡山富田駅間は、2019.3/27以来。

東北本線 塩釜~松島 8月3日 5時44分頃

  • 話題発生 1147番の第301番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式は踏切事故。トレーラーが踏切の設備に衝突したが、人との接触はない。陸前山王~小牛田駅間運転見合わせ。9時過ぎに再開(見込み9時)。仙石東北ラインは影響無し。
  • JR東日本仙台支社によると、3日午前5時44分頃、東北本線の塩釜~松島間の踏切の設備にトレーラーが衝突した。この事故で午前9時頃まで陸前山王~小牛田間で列車の運転を見合わせる。(ミヤギテレビ)
  • 3日午前5時45分ごろ、宮城県松島町高城のJR東北線明神踏切で、高さ制限を示す鉄製の標識にトレーラーが引っかかり、支柱が折れて線路内に倒れ込んだ。復旧作業のため陸前山王―小牛田間で運転を見合わせたが、午前9時過ぎに再開した。(河北新報)

東海道新幹線 三島~新富士 8月3日  時 分頃

  • 話題発生 1147番の第303番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人立ち入り。8時14分再開するも一部列車に遅れ。
  • 3日朝、東海道新幹線は静岡県の新富士~三島間で線路に人が立ち入ったとして一時運転を見合わせ、正午現在も列車に遅れが出ています。新幹線は3日朝、新富士~三島間にあたる沼津市平沼で線路脇に人がいるのを巡回中の係員が見つけ、上下線で運転を見合わせました。 区間は上りが新大阪~三島、下りが東京~浜松におよびました。利用客 「名古屋で大事なレセプションがあるので困ります」利用客 「京都まで観光で。きょう回る予定だった所をなるべく一つでも回れたら良いな」 JR東海は設備の点検と安全確認作業が終了したとして、1時間10分後の午前8時14分に運転を再開しましたが、列車の遅れは3日午後にかけて続く見込みです。※追記 JR東海によりますと、上下線96本の列車に遅れが発生し、利用客約3万6000人に影響が出たとみられます。 (テレビ静岡)
  • JR東海によりますと、東海道新幹線は、一部区間で運転を見合わせていましたが、午前8時14分に順次運転を再開しました。運転を見合わせたのは、午前7時4分頃、新富士~三島間で、線路内に人が立ち入ったとの情報があったためです。 立ち入った人を捜すとともに、設備点検と安全確認作業が進められました。 上りが新大阪~三島、下りが浜松~東京間で運転見合わせとなっていましたが、作業が終了したとして、8時14分に運転を再開しました。(テレビ静岡)

阪和線 百舌鳥 8月3日 13時43分頃

  • 話題発生 1147番の第336番レス
  • 当該列車 関西空港13時06分発/和歌山12時40分発 関空/紀州路快速 大阪環状線西九条・大阪・京橋方面 天王寺行き4160M(223系0番台近ヒネHE408編成+225系5000番台近ヒネHF415編成) ※和歌山~日根野駅間4560H、京橋駅から普通4160デ
  • 特徴 堺市消防局の救急車が出動。天王寺~鳳駅間運転見合わせ。当該は運転席のフロントガラスが破損。三国ヶ丘ないし堺市駅で運転打ち切り、杉本町駅へ回送で入線。折り返し日根野支所へ回送入庫したものとみられる。15時25分運転再開(見込み14時50分→15時20分)。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[堺警察署管内]8月3日昼過ぎ、堺市堺区百舌鳥夕雲町のJR百舌鳥駅において、男性が電車と接触し、病院に搬送されましたが、死亡しました。詳しい状況等については捜査中です。
  • 阪和線の人身事故は今年6回目。前回は、8/1 和泉府中~久米田駅間。百舌鳥駅構内は、2010.1/11以来。

  • 阪急電鉄・阪神電鉄ともにホームドア整備の推進。

京葉線 葛西臨海公園~舞浜 8月3日  時 分頃

  • 話題発生 1147番の第369番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 人立ち入り。

琵琶湖線 草津 8月3日 22時00分頃

  • 話題発生 1147番の第379番レス
  • 当該列車 回送5667M(野洲21:xx→京都22:xx) ※223系/225系8両固定編成A208運用、1836M(京都22:27発 普通近江今津行き)の送り込み回送
  • 特徴 草津のライブカメラの22:00:34くらいから叫び声の様な音。米原~京都駅間運転見合わせ。22時30分再開。
  • 3日午後10時ごろ、滋賀県草津市渋川1丁目、JR琵琶湖線(東海道線)の草津駅でホーム上にいた男性が京都行き回送電車と接触し、病院に搬送された。草津署によると、男性は搬送時は意識があり、電車は駅を通過中だった。JR西日本は京都―米原間で約30分間、運転を見合わせ、上下線の18本が遅れて約6千人に影響が出た。(京都新聞)

近鉄大阪線 大阪教育大前~関屋 8月4日 9時09分頃

  • 話題発生 1147番の第412番レス
  • 当該列車 大阪上本町8時50分発 特急宇治山田行き805レ ※名張駅まで後ろ4両編成のビスタカー連結
  • 特徴 ☆ 踏切で自転車衝突。

千歳線 恵み野 8月4日 12時02分頃

  • 話題発生 1147番の第425番レス
  • 当該列車 釧路8時19分発 特急おおぞら4号 札幌行き4004D(ST-1220ユニット以下5両?) ※池田、帯広、新得、トマム、南千歳、新札幌のみ停車
  • 特徴 新千歳空港・南千歳~札幌駅間運転見合わせ。13時47分運転再開。当該は13:55時点で約1時間50分遅れ(島松駅)。貫通ドア破損?
  • 4日正午すぎ、北海道恵庭市のJR千歳線「恵み野駅」構内で、特急列車に男性がはねられて死亡し、JR千歳線は札幌⇔新千歳空港・苫小牧間で運転見合わせとなっています。4日正午すぎ、恵庭市の「惠み駅駅」のホームで、成人の男性が釧路発・札幌行きの「特急おおぞら4号」にはねられ、死亡しました。この事故の影響で、JR千歳線は、札幌⇔新千歳空港・苫小牧で運転見合わせになり、午後1時30分現在、快速エアポートなど、44本の列車が運休、部分運休となっています。男性は事故の前、1人でホームにいたということで、警察が経緯などを詳しく調べています。(北海道文化放送)
  • 4日正午ごろ、JR千歳線恵み野駅構内で発生した人身事故で、札幌―新千歳空港・苫小牧間で上下線とも運転を見合わせていたが、午後1時45分ごろ運転を順次再開した。事故の影響で、函館線や千歳線、石勝線などでエアポート23本を含む44本が運休した。(北海道新聞)
  • 千歳線の人身事故は今年5回目。前回は、5/30 サッポロビール庭園~恵庭駅間。恵み野駅構内は、2018.1/8以来。

  • 西武、小田急でホームドア整備推進。

山田線 盛岡~上盛岡 8月5日  時 分頃

  • 話題発生 1147番の第534番レス
  • 当該列車 上米内7時05分発 普通盛岡行き2632D
  • 特徴 現場は梨木町裏踏切。8時14分再開(見込み8時20分)。
  • 8月5日午前7時過ぎ、岩手県盛岡市でJR山田線の列車が踏切を渡っていた男性と接触する事故がありました。
男性は顔などにけがをして病院に運ばれています。西島芽アナウンサー「事故があった踏切です。こちらの踏切内で歩行中の男性が列車と接触したということです」5日午前7時19分ごろ盛岡市西下台町のJR山田線の踏切で、上りの普通列車と歩行中の男性が接触する事故がありました。この事故で男性は顔などにけがをして病院に運ばれましたが、会話はできるということです。また列車には通勤客や乗員など合わせて25人が乗っていましたが、けがはありませんでした。近所の人は…「急ブレーキの音が聞こえた。大きかった。普段と違う」事故の影響で山田線は上下線で合わせて4本が運休、上り線1本に遅れが出て、乗客約150人に影響が出ました。警察は事故の原因を詳しく調べています。(岩手めんこいテレビ)
  • 岩手県盛岡市内のJR山田線の踏切で男性が列車にはねられる事故がありました。男性は会話ができる状態だということです。5日午前7時17分ごろ盛岡市西下台町のJR山田線梨木町裏踏切で、遮断器が降りる直前に徒歩で侵入した男性が、盛岡方面に向かっていた上り列車にはねられました。男性は、顔などにけがをして病院に運ばれましたが、会話はできる状態ということです。また、列車の乗客23人と乗務員2人にけがはありませんでした。この事故で、JR山田線は上下線4本が運休、上り1本に1時間以上の遅れが出るなど、およそ150人に影響がありました。(岩手朝日テレビ)
  • 山田線の人身事故は今年2回目。前回は、3/13 上盛岡~山岸駅間。盛岡~上盛岡駅間は、過去12年間記録なし。

青梅線 羽村~小作 8月5日  時 分頃

  • 話題発生 1147番の第559番レス
  • 当該列車 青梅13時42分発 快速東京行き1324T(八トタT3編成)
  • 特徴 現場は羽村市役所の裏付近の33 田の上踏切。拝島~青梅駅間運転見合わせ。14時51分再開(見込み15時20分)。
  • 青梅線の人身事故は今年2回目。前回は、1/14 羽村。羽村~小作駅間は、2020.7/3以来。

近鉄けいはんな線 生駒 8月5日 16時36分頃

  • 話題発生 1147番の第576番レス
  • 当該列車 生駒16時42分発 普通コスモスクエア行き1674レ(7000系7101F[HL01])
  • 特徴 長田~学研奈良登美ヶ丘駅間運転見合わせ。大阪メトロ中央線はコスモスクエア~長田駅間折り返し。(見込み18時)
  • 近鉄けいはんな線の人身事故は今年初。前回は、2012.4/6 生駒~白庭台駅間。けいはんな線の生駒駅構内は、過去12年間記録なし。(奈良線生駒駅構内は、2019.3/21以来。)

南海本線 松ノ浜 8月5日 22時22分頃

  • 話題発生 1147番の第620番レス
  • 当該列車 難波22時02分発 区間急行和歌山市行き3811レ(8300系) ※6両編成4ドア
  • 特徴 空港線も併せて運転見合わせ。
  • 南海本線の人身事故は今年8回目。前回は、6/23の石津川~諏訪ノ森駅間。松ノ浜駅構内は、2020.2/1以来。

佐世保線 日宇~佐世保 8月6日 0時20分頃

  • 話題発生 1147番の第643番レス
  • 当該列車 博多22時34分発 特急みどり31号 佐世保行き4031M
  • 特徴 運行情報は反応無し。早岐~佐世保駅間で当該列車のみ運転見合わせ。
  • 6日未明、佐世保市のJR佐世保線のトンネル内で、女性が特急列車にはねられ死亡する事故があった。6日午前0時20分頃、佐世保市のJR佐世保線の福石トンネル内で、女性が博多発佐世保行きの特急列車にはねられ死亡した。列車には乗客乗員合わせて29人が乗っていたが、ケガはなかったという。警察の調べに対し運転士は「線路に横たわっている女性に気づいてブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているという。警察が女性の身元の特定を急ぐとともに当時の状況を詳しく調べている。(長崎国際テレビ)

東武伊勢崎線 大袋 8月6日 15時49分頃

  • 話題発生 1147番の第688番レス
  • 当該列車 中央林間14時01分発 急行久喜行きF1417K(5000系5108F) ※渋谷駅まで017-142レ、半蔵門線内A1417K
  • 特徴 北越谷~春日部駅間運転見合わせ。霞ヶ関16:02発のTHライナーが北千住から普通北越谷行きに。(見込み17時30分) 当該に破損などはなし。南栗橋行きに変更。
  • 6日午後3時50分ごろ、埼玉県越谷市袋山の東武スカイツリーライン大袋駅構内で、女性が中央林間発久喜行き下り急行列車(10両編成)にはねられ死亡した。越谷署によると、ホーム上に手提げバッグが見つかり、松伏町の20代女性の身分証明書が入っていた。署は自殺の可能性を含めて、身元の確認を進めている。東武鉄道によると、この事故で、北越谷―春日部間の運転を見合わせ、午後5時半に運転を再開した。(埼玉新聞)
  • 東武伊勢崎線の人身事故は今年14回目。スカイツリーライン区間は11回目。前回は、7/23 隣の北越谷。大袋駅構内は、2020.3/28以来。
  • 当日は、古河と足利の花火大会。

JR京都線 茨木 8月6日 22時27分頃

  • 話題発生 1147番の第789番レス
  • 当該列車 野洲21時39分発 新快速網干行き3541M(223系1000番台)
  • 特徴 当初は京都~西明石駅間運転見合わせだが、ほどなく上り京都方面は再開。下り線も23時45分再開。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[茨木警察署管内] 8月6日夜、茨木市駅前のJR茨木駅において、男性が電車と接触し、死亡しました。詳しい状況等については捜査中です。

南海高野線 浅香山~堺東 8月7日 0時03分頃

  • 話題発生 1147番の第817番レス
  • 当該列車 難波23時42分発 各停三日市町行き6623レ
  • 特徴 現場は浅香山3号踏切。難波~堺東駅間運転見合わせ。
  • 電車と接触し死亡した事案の発生[堺警察署管内]8月7日深夜、堺市堺区今池町の南海電気鉄道踏切において、女性が電車と接触し、病院に搬送されましたが、死亡しました。詳しい状況等については捜査中です。

宇都宮線 岡本~宝積寺 8月7日 5時11分頃

  • 話題発生 1147番の第842番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 当初は踏切事故とあったが、列車と当たっていないことが判明。宇都宮~氏家駅間運転見合わせ。現場は宝積寺駅構内の並塚県道南踏切。6時48分再開。JR貨物の情報では5時11分。
  • JR東日本などによると、7日午前5時ごろ、高根沢町宝積寺のJR宇都宮線岡本~宝積寺駅間の踏切で車が信号機のガードに衝突して立ち往生した。同線は宇都宮~黒磯駅間の上下線で一時運転を見合わせた。車両の搬出作業と安全確認を行い、約1時間50分後に運転を再開。区間運休含め上下6本が運休、上下3本が最大1時間32分遅れ、約400人に影響した。(下野新聞)

宇都宮線 東大宮 8月7日 11時16分頃

  • 話題発生 1147番の第884番レス
  • 当該列車 宇都宮10時06分発 上野東京ライン上野経由 普通平塚行き1559E ※15両編成
  • 特徴 東京~宇都宮駅間運転見合わせ。(見込み12時20分)

東京メトロ有楽町線 豊洲 8月7日 14時29分頃

  • 話題発生 1147番の第937番レス
  • 当該列車 新木場14時25分発 各駅停車池袋行きB1477S(10000系10116F)
  • 特徴 新木場~銀座一丁目駅間運転見合わせ。16時16分再開。乗り入れ先の東武東上線・西武池袋線にもダイヤ乱れなどが及ぶ。
  • 8月6日より有楽町線は全線ワンマン運転。

宇都宮線 蓮田~白岡 8月7日  時 分頃

  • 話題発生 1148番の第35番レス
  • 当該列車 沼津18時08分発 上野東京ライン上野経由 普通宇都宮行き1660E(E-51+U517) ※熱海駅まで332M、平塚駅で前5両連結
  • 特徴 本日2度目。現場は31 菖蒲岩槻踏切。東京~宇都宮駅間運転見合わせ。
  • 7日午後9時20分ごろ、埼玉県蓮田市黒浜のJR宇都宮線踏切付近で、蓮田市の会社員男性(21)がJR宇都宮線熱海発宇都宮行き下り普通電車(15両編成)にはねられ死亡した。岩槻署は現場の状況などから、男性が自殺を図った可能性が高いとみて調べている。電車の乗客、乗員にけがはなかった。JR東日本大宮支社によると、事故により同線の上下線2本が運休となり、最大94分の遅れが発生。約5400人に影響が出た。(埼玉新聞)

相鉄本線 鶴ヶ峰~二俣川 8月7日 22時00分頃

  • 話題発生 1148番の第55番レス
  • 当該列車 海老名21時44分発 相鉄・JR直通線 特急新宿行き3160レ(E233系7000番台宮ハエ129編成) ※JR線内は各駅停車160M
  • 特徴 西谷~二俣川駅間運転見合わせ。当該は西谷止まりで再開。
  • 7日午後10時ごろ、横浜市旭区鶴ケ峰1丁目の相鉄線二俣川~鶴ケ峰間にある鶴ケ峰2号踏切で人身事故が発生した。影響で同11時現在、西谷ー二俣川間で運転を見合わせている。(神奈川新聞)
  • 41歳女性が死亡。(読売新聞地方版)

  • 8月8日は「プチプチの日」につき、ワッチョイは8時から「プチプチ」。IDの後ろに0808が付く。プチプチ粒の並びの一部が8に見える、また88(パチパチ)と潰すことから、8月8日が『プチプチ(R)の日』と日本記念日協会に認定された。
  • 8/8が誕生日の主な著名人・有名人…前田美波里、ピーター、久保田雅人、DJ KOO、田中要次、天海祐希、東野幸治、猫ひろし、白石美帆、コカド(ロッチ)、飯田圭織、フェデラー(プロテニス選手)、橋本マナミ、伊藤俊介(オズワルド)、森友哉(埼玉西武ライオンズ捕手)、賀喜遥香、北川悠理(どちらも乃木坂46の4期生メンバー)。

東武伊勢崎線 花崎~加須 8月8日 5時13分頃

  • 話題発生 1148番の第113番レス
  • 当該列車 館林4時58分発 区間急行浅草行き2502レ
  • 特徴 久喜~加須駅間運転見合わせ。7時05分再開。日比谷線は女性専用車取りやめ。館林から列車が来ないため、10両編成の半直は北千住~押上駅間を普通として、牛田、堀切、鐘ヶ淵、東向島に臨時停車。このためにホーム有効長を10両編成分残してある。
  • 8日午前5時15分ごろ、埼玉県加須市元町の東武伊勢崎線伊第222号踏切(警報機、遮断機付)内で、男性が館林発浅草行き上り区間急行電車(6両編成)にはねられ、搬送先の病院で間もなく死亡した。加須署で男性の身元を調べている。男性は50代から80代くらいだという。現場は加須駅と花崎駅間の踏切。運転士の話だと、踏切上に自転車があり、急ブレーキをかけると、自転車の先に男性が倒れていたという。同署で状況を調べている。急行電車は午前7時5分に運転を再開。上下線に大きな遅れが出た。(埼玉新聞)

横須賀線 東戸塚 8月8日 9時35分頃

  • 話題発生 1148番の第138番レス
  • 当該列車 成田空港7時37分発 特急成田エクスプレス2号 大船行き2002M(Ne004) ※成田、佐倉、四街道、千葉停車、東京まで新宿行きと連結
  • 特徴 下りネックスが通過しきる寸前に戸塚方ホーム端から飛んだっぽい。全車両ホームを外れて停車中。東京~大船駅間運転見合わせ。東海道線も一時停止したが再開。10時47分再開(見込み10時40分→10時50分)。東京どまりの横須賀線が戸塚~横浜駅間を東海道線経由で運転。
  • 8日午前9時35分ごろ、横浜市戸塚区のJR横須賀線東戸塚駅で、男性が成田空港発大船行き特急電車にはねられ、死亡した。戸塚署が男性の身元を確認している。JR東日本横浜支社によると、同線は東京―久里浜間の上下線で一時運転を見合わせ、約1万2千人に影響した。(神奈川新聞)
  • 29歳団体職員が死亡。(読売新聞地方版)

山陰本線 安来~荒島 8月9日 5時43分頃

  • 話題発生 1148番の第252番レス
  • 当該列車 米子5時23分発 普通松江行き123D
  • 特徴 現場は岩田踏切。米子~松江駅間運転見合わせ。7時53分再開。9日の人身事故はこの1件のみ。
  • 9日早朝安来市の踏切内で列車と人が接触する事故があり、はねられた男性が死亡しました。事故があったのは安来市今津町のJR安来駅と荒島駅間の踏切内できょう午前5時45分頃、米子発、松江行きの普通列車が踏切を横断していた男性と接触しました。この事故で横断していた男性は死亡、列車に乗っていた乗客と乗員合わせて4人にケガはありませんでした。JRによると運転士は、男性に気づき急ブレーキをかけたものの間に合わず約400m通過して停止したということです。この事故の影響でJR山陰本線は、米子‐松江間で一時運転を見合わせ、午前8時前に運転を再開。特急列車など合わせて8本が運休したほか、最大155分の遅れがでました。午前10時30分現在、5~40分の遅れがでています。死亡した男性の身元はまだわかっておらず警察は事故と自殺の両面で捜査を進めています。(山陰中央テレビ)
  • 山陰本線の人身事故は今年4回目。(うち嵯峨野線区間は3回) 前回は、7/1 花園。安来~荒島駅間は過去12年間記録なし。

東武東上線 東武練馬 8月10日 7時33分頃

  • 話題発生 1148番の第324番レス
  • 当該列車 池袋7時17分発 普通成増行き713レ(30000系31608F+31408F)
  • 特徴 池袋~成増駅間及び森林公園~小川町駅間運転見合わせ。地下鉄直通に限り運転再開。地上池袋系統は複々線区間で押し込み留め置き。8時48分再開。TJライナー6号・8号は運休。
  • 東武東上線の人身事故は今年9回目。前回は、7/14 下赤塚。東武練馬駅構内は、2021.7/8以来。

豊肥本線 肥後大津~瀬田 8月10日 8時21分頃

  • 話題発生 1148番の第362番レス
  • 当該列車 肥後大津8時19分発 普通宮地行き433D(宮地←キハ147-1044+キハ147-104)
  • 特徴 子牛グモ。11時04分再開。あそぼーい!は大分~別府駅間、特急あそ3号・4号は熊本~宮地駅間運休。
  • JR九州によりますと、豊肥本線は大津町で列車が牛と衝突した影響で、午前8時20分ごろから肥後大津駅と宮地駅の間の上下線で運転を見合わせています。運転再開の見通しは立っていないということです。(NHK熊本)
  • JR九州によると、10日午前8時20分ごろ、豊肥線の肥後大津―瀬田間(大津町)で、下り普通列車と牛が衝突した。同区間で運転を見合わせている。(熊本日日新聞)
  • 警察によりますと、衝突した牛は、近くの牧場から別の場所に運ぶためにトラックに乗せる作業をしていたところ、逃げ出したとみられるということです。(NHK熊本)
  • 牛の生産者によると、列車と衝突したのは生後10か月のメスの子牛で、重さは300kgほどで、出荷のためにトラックに積み込んでいたときに逃げ出したという。(熊本県民テレビ)
  • 10日午前8時20分ごろ、菊池郡大津町引水のJR豊肥線・肥後大津と瀬田間で、線路上にいた牛と下りの普通列車が衝突しました。 JR九州によりますと、列車の乗客乗員12人にけがはありませんでしたが、牛の撤去のため肥後大津~宮地間の上下線で、一運転を見合わせました。警察は、現場近くの牛舎から子牛が逃げ出したという情報があることから、衝突したのはこの牛の可能性が高いとみて調べています。(TKU)
  • 10日午前8時20分ごろ、熊本県大津町引水のJR豊肥線で、肥後大津発宮地行き普通列車(2両編成)が子牛と衝突。乗客乗員12人にけがはなかった。子牛は死んだ。JR九州は約2時間半後に運転を再開。特急2本と普通列車2本を運休するなど約400人に影響が出た。子牛の所有者の男性(75)によると、現場近くで同日朝、運送業者が子牛を競りの市場に運ぶためトラックに載せようとした際に逃げ出した。(熊本日日新聞)
  • 大津町でJR豊肥線の下り列車が牛と衝突する事故があった。乗員・乗客にけがはなかった。 JR九州によると8日午前8時20分ごろ、阿蘇市の宮地駅に向かっていた普通列車が線路の上で牛1頭と衝突した。 牛の生産者によると衝突したのは生後10か月のメスの子牛で重さは300キロほど。出荷のためにトラックに積み込んでいたところ逃げ出したという。■牛の生産者 「何とも言えない。大事に育てた牛が」■吉田佳記者 「牛の撤去作業が行われている。列車は1時間以上止まったまま」乗員・乗客にけがはなかったが肥後大津駅と宮地駅の間で約3時間、運転が見合わせとなり約400人に影響が出たという。(くまもと県民テレビ)
  • 熊本県大津町で、JR豊肥線の下り列車が牛と衝突する事故がありました。乗客・乗員にけがはありませんでした。 JR九州によりますと、10日午前8時20分ごろ、阿蘇市の宮地駅に向かっていた普通列車が線路の上で牛1頭と衝突しました。 牛の生産者によりますと、衝突したのは生後10か月のメスの子牛で重さは300キロほど、出荷のためにトラックに積み込んでいたところ逃げ出したということです。乗客・乗員11人にけがはありませんでしたが、肥後大津駅と宮地駅の間でおよそ3時間、運転が見合わせとなり、およそ400人に影響が出たということです。(日テレニュース)

京王線 笹塚 8月10日 15時18分頃

  • 話題発生 1148番の第394番レス
  • 当該列車 高尾山口14時28分発 特急新宿行き0138レ(5000系5731F)
  • 特徴 京王線新宿~桜上水駅間と京王新線運転見合わせ。16時17分再開。
  • この日、都営10-300形10-420Fの最終運行。

あいの風とやま鉄道線 小杉~呉羽 8月10日 21時22分頃

  • 話題発生 1148番の第459番レス
  • 当該列車 泊20時27分発 普通高岡行き582M
  • 特徴 23時41分再開。
  • 10日午後9時20分ごろ、射水市戸破(小杉)のあいの風とやま鉄道黒川道踏切内で、高齢女性が電車にはねられ、現場で死亡。(北日本新聞)
  •  あいの風とやま鉄道のホームページによると、10日午後9時22分ごろ、小杉―呉羽駅間で列車が人と接触した。このため同区間で列車の運転を見合わせており、11日午前0時23分時点で普通列車2本に最大1時間以上の遅れが生じている。
同社は、以下の列車の運転を取りやめると発表した。(下り)午後9時26分金沢発、富山行き(高岡―富山駅間)午後10時25分富山発、泊行き(全区間)(上り)午後10時32分富山発、金沢行き(富山―高岡駅間)(北國新聞)

中央本線 勝川~春日井 8月10日 22時57分頃

  • 話題発生 1148番の第473番レス
  • 当該列車 名古屋22時37分発 快速中津川行き2769M(下り側から、211系5000番台海シンK104編成+海シンK109編成+313系海シンB405編成) ※土曜・休日ダイヤは5769M
  • 特徴 名古屋~高蔵寺駅間運転見合わせ。0時46分再開(見込み0時40分頃)
  • 08月10日 23時01分頃 春日井市柏井町5丁目付近で、列車事故救助が発生中です。(春日井市消防本部・消防出動情報)
  • 10日午後11時ごろ、愛知県春日井市柏井町のJR中央線勝川~春日井間にある桂林寺踏切で、年齢不詳の女性が名古屋発中津川行き快速列車にはねられ、死亡した。春日井署が身元などを調べている。署によると、運転士が線路内に寝転がる人影を見つけ、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。乗客約300人にけがはなかった。JR東海によると、11日午前0時半現在、名古屋~高蔵寺間の上下線で運転を見合わせている。(中日新聞)

線  8月 日  時 分頃

  • 話題発生 1148番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 番の第 番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年09月01日 00:21
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。