2022年8月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆Part1149【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報


  • 開始 1149番の第877番レス

御殿場線 駿河小山~足柄 8月21日 5時 分頃

  • 話題発生 1149番の第882番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ シカと衝突。


秩父鉄道秩父本線 武川~三ヶ尻 8月21日  時 分頃

  • 話題発生 1149番の第917番レス
  • 当該列車 (デキ303)
  • 特徴 自転車と接触。


西武池袋線 小手指 8月21日 17時47分頃

  • 話題発生 1149番の第924番レス
  • 当該列車 飯能17時33分発 特急むさし38号池袋行き38レ(001-F1F)
  • 特徴 小手指駅ライブカメラに急停車する当該車両が映り込む。所沢~飯能間および有楽町線・狭山線運転見合わせ。19時01分頃運転再開(見込み18時50分頃)。
  • 08月21日 17時50分頃に所沢市小手指町一丁目地内で救助事案が発生し、消防車が出場しました。(埼玉西部消防組合)


近鉄名古屋線 桃園~伊勢中川 8月22日 12時04分頃

  • 話題発生 1150番の第45番レス
  • 当該列車 松阪11時54分発 急行近鉄名古屋行き4136レ(9000系9003F[FW03]+2410系ほかク2593-モ2462-サ1382-モ1212[FC93])
  • 特徴 △※ 白塚~伊勢中川間運転見合わせ。12時57分運転再開(見込み13時10分頃)。
  • 22日午後0時5分ごろ、三重県津市牧町の伊勢中川駅第11号踏切で、県内在住の80歳代男性が運転する軽乗用車と近鉄松阪駅発名古屋駅行急行(6両編成)が接触する事故があった。男性と乗客約100人にけがはなかった。津南署によると、遮断機の下りた踏切に侵入し、走行中の列車に接触した。侵入した経緯など詳しく調べている。この事故の影響で、午後0時5分から同57分まで、約53分間列車が停止した。(伊勢新聞)

大糸線 信濃大町~南大町 8月22日 15時45分頃

  • 話題発生 1150番の第59番レス
  • 当該列車 南小谷15時00分発 特急あずさ46号新宿行き46M(長モトE353系S106編成) ※松本駅で前3両連結
  • 特徴 現場は光明道踏切。信濃大町~南大町間運転見合わせ。17時51分頃運転再開(見込み17時30分頃→17時50分頃)。当該は松本駅で運転打ち切り。18時40分発の特急あずさ54号に振り替え。
  • 8月22日の午後3時半すぎ、大町市大町のJR大糸線・光明道(こうみょうどう)踏切で、踏切の中にいた女性が新宿行きの特急あずさ46号にはねられ死亡しました。 死亡した女性の身元が判明し、近くに住むA子さん99歳であることがわかりました。現場は遮断機と警報機が設置されている踏切で、A子さんは病院から帰る途中だったとみられています。 警察は事故とみて、A子さんがいつから踏切の中にいたのかなど、当時の状況を調べています。 事故当時、列車にはおよそ120人の乗客と3人の乗員が乗っていましたがけがはなく、列車は現場で1時間余り停車しました。(SBC信越放送)

小海線 美里~中佐都 8月22日 17時24分頃

  • 話題発生 1150番の第74番レス
  • 当該列車 小諸17時11分発 普通小海行き140D
  • 特徴 △ 現場は第1鷺林踏切(第3種)。中込~小諸間運転見合わせ。20時00分頃運転再開(見込み20時00分頃)。
  • 長野県佐久市で22日、踏切内で軽トラックと列車が衝突する事故があり、JR小海線の列車7本が運休するなどの影響が出ました。22日午後5時半ごろ、佐久市長土呂(ながとろ)にあるJR小海線の踏切で、軽トラックが走行中の列車と衝突しました。この事故で軽トラックを運転していた佐久市内に住む68歳の男性が腕に軽いけがをしました。列車に乗っていた乗客49人と乗員、運転士にけがはありませんでした。この事故の影響でJR小海線は普通列車7本が運休しました。現場は遮断機がなく、警報機のみが設置されている踏切で、警察が事故の原因を調べています。(SBC信越放送)
  • 踏切であわやの事故です。長野県佐久市のJR小海線の踏切で22日夕方、列車と軽トラックが衝突し、男性がけがをしました。男性(68)は軽トラックで踏切に入り、左からきた普通列車と出合い頭に衝突しましたが、腕をすりむくなど軽いけがで済みました。警察によりますと、踏切に遮断機はありませんが、警報器は鳴っていたということです。列車は小諸行きの普通列車で、1時間余り停車し、乗客乗員50人にけがはありませんでした。(長野放送)

紀勢本線 津 8月22日 19時58分頃

  • 話題発生 1150番の第94番レス
  • 当該列車 鳥羽18時22分発 普通亀山行き946C
  • 特徴 現場は津駅北側の大谷踏切。亀山~高茶屋間(のち亀山~松阪間)運転見合わせ。22時15分頃から順次運転再開(見込み21時40分頃)。
  • 8月22日夜のはじめ頃、津市上浜町一丁目の踏切において、歩行者が普通列車と衝突する列車事故が発生した。(津署)
  • 男性が接触し重傷 津市の踏切で紀勢本線、上下線で運転見合わせ(夕刊三重)
  • 大谷踏切は拡張工事に伴い歩行者含め終日通行止め。

江ノ島電鉄線 江ノ島~腰越 8月22日 21時12分頃

  • 話題発生 1150番の第107番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 自動車と接触。


東武伊勢崎線 一ノ割~春日部 8月23日 16時47分頃

  • 話題発生 1150番の第134番レス
  • 当該列車 中目黒15時12分発 普通北春日部行きB1508S(13126F)
  • 特徴 北越谷~春日部間運転見合わせ。アーバンパークライナー運休。18時27分運転再開(見込み18時20分)。
  • 23日午後4時45分ごろ、埼玉県春日部市緑町6丁目、東武線の踏切で、40~60代の男性が、東武伊勢崎線中目黒発北春日部行き下り普通列車(7両編成)にはねられ死亡した。春日部署によると、乗客、乗員にけがはなかった。同署で身元の確認を急ぐとともに事故原因を調べている。東武鉄道によると、同線は北越谷駅から春日部駅区間の運転を見合わせ、午後6時27分に再開した。上下線計52本が運休し、最大1時間53分の遅れ、乗客約1万6千人に影響が出た。(埼玉新聞)


近鉄奈良線 枚岡 8月23日 22時48分頃

  • 話題発生 1150番の第184番レス
  • 当該列車 近鉄奈良22時27分発 快急大阪難波行き5232レ(近鉄車8両編成)
  • 特徴 瓢箪山~石切間運転見合わせ。24時06分に順次運転再開(見込み24時10分頃)。
  • 8月23日夜、東大阪市出雲井町の近畿日本鉄道枚岡駅において、男性が電車と接触し、死亡しました。詳しい状況等については捜査中です。(枚岡警察署)


西武池袋線 東長崎 8月23日 22時55分頃

  • 話題発生 1150番の第187番レス
  • 当該列車 池袋22時50分発 急行飯能行き2209レ(30000系)
  • 特徴 池袋~所沢間および西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。23時42分頃運転再開(見込み24時00分)。
  • 東京・豊島区の西武池袋線の東長崎駅で23日夜、20代くらいの男性がホームから転落し、急行電車にはねられて死亡しました。男性は酒に酔っていたとみられています。午後11時前、豊島区の西武池袋線・東長崎駅の下りホームで20代後半とみられる男性がホームから転落し、この駅を通過する池袋発、飯能行きの急行電車にはねられて死亡しました。警察によりますと、男性がホームから転落する直前、ふらついて歩く姿が防犯カメラに映っていて、心配した駅員が声を掛けていました。急行電車が駅に近付くと、男性は線路上に横たわっていて、運転士がブレーキを掛けましたが、間に合わなかったということです。男性が線路に転落する様子を目撃した人はおらず、防犯カメラにも映っていませんでした。警察は、男性が酒に酔って誤って線路に転落したものとみて、調べるとともに身元の特定を進めています。この事故で西武池袋線は、池袋駅と所沢駅の間で一時、運転を見合わせました。(テレビ朝日)


西武拝島線 玉川上水 8月23日 23時02分頃

  • 話題発生 1150番の第204番レス
  • 当該列車 拝島22時55分発 各停西武新宿行き5320レ(2515F+2529F)
  • 特徴 玉川上水~拝島間運転見合わせ。24時04分頃運転再開(見込み24時00分)。


山陽本線 西高屋~西条 8月24日 7時59分頃

  • 話題発生 1150番の第245番レス
  • 当該列車 糸崎7時18分発 普通五日市行き309M(227系3+3)
  • 特徴 三原~西条間(のち三原~瀬野間)運転見合わせ。10時00分頃運転再開(見込み9時30分以降→10時00分以降→10時00分頃)。
  • 24日、通勤時間帯のJR山陽本線で人身事故があり10代とみられる男性が死亡しました。24日午前8時ごろ、東広島市西条吉行東の神保浜第八踏切で、JR糸崎駅発五日市駅行きの普通列車に男性がはねられました。 消防によりますと、はねられたのは14歳の少年で、その場で死亡が確認されました。運転士が線路内に人影を見つけ、非常ブレーキをかけましたが間に合わなかったということです。 現場は警報機や遮断機のある踏切で、警察は詳しい事故の原因を調べています。 JR西日本によりますと、この事故でJR山陽本線は三原駅から瀬野駅間で約2時間にわたり運転を見合わせ、約6千人に影響が出たということです。(広島ホームテレビ)


中央・総武緩行線 三鷹 8月24日 14時03分頃

  • 話題発生 1150番の第270番レス
  • 当該列車 西船橋12時55分発 地下鉄東西線経由 各駅停車三鷹行き1281Y(05系13次車05-140F)
  • 特徴 緩行・快速線とも運転見合わせ、中野ターン発動。快速線14時35分、緩行線14時47分運転再開(見込み15時00分頃)。当該には特に損傷なし。


近鉄名古屋線 近鉄富田 8月24日 22時29分頃

  • 話題発生 1150番の第360番レス
  • 当該列車 大阪難波20時30分発 特急アーバンライナー近鉄名古屋行き0120レ(21000系8両)
  • 特徴 桑名~近鉄四日市間、三岐鉄道の近鉄富田~大矢知間運転見合わせ。23時24分運転再開(見込み23時30分頃)。
  • 24日午後10時半ごろ、四日市市の近鉄富田駅で、ホームにいた男性が近鉄名古屋行きの特急電車にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認されました。警察によりますと、男性がホームから線路に倒れていくのを運転士が見つけ、ブレーキをかけたが間に合わなかったということです。この事故の影響で近鉄四日市と桑名の間の上下線で、およそ1時間運転を見合わせました。(CBC中部日本放送)
  • 富田付近は曲線で速度制限があるためやや低速での通過。


JR神戸線 土山 8月24日 22時31分頃

  • 話題発生 1150番の第356番レス
  • 当該列車 姫路22時16分発 新快速野洲行き3544M ※土曜・休日ダイヤは大阪23:20発で運転
  • 特徴 西明石~姫路間運転見合わせ。23時43分運転再開(見込み23時30分頃)。
  • 24日午後10時半ごろ、兵庫県播磨町のJR神戸線土山駅構内で、姫路発野洲行き上り新快速電車が、線路内に立ち入った人と接触した。乗客約200人にけがはなかった。加古川市消防本部によると、接触した人は死亡したという。加古川署などが原因や身元を調べる。同線は西明石-姫路間の上下線で約1時間10分にわたり運転を見合わせ、後続の電車に遅れが発生した。(神戸新聞)


予土線 江川崎~半家 8月25日 18時 分頃

  • 話題発生 1150番の第430番レス
  • 当該列車 窪川17時40分発 普通宇和島行き4827D(キハ32-4 海洋堂ホビートレイン かっぱうようよ号)
  • 特徴 ☆◆ 落石に乗り上げ脱線。江川崎~窪川間運転見合わせ。29日始発から運転再開。
  • JR四国の予土線、江川崎駅~半家駅の間で普通列車が落石と接触し脱線しました。乗客1人がケガをしているということです。JR四国によりますと25日午後6時半過ぎ、予土線の江川崎駅~半家駅の間で下り列車が落石と接触し、車輪が脱線したということです。列車には乗員1人と乗客4人が乗っていて、乗客の男性1人がけがをしているということです。消防によりますと、乗客は救急車で診療所に搬送されました。右足に擦り傷を負っているということです。予土線は愛媛県宇和島市と高知県四万十町を結ぶ路線で、事故が起きたのは高知県の江川崎駅と半家駅の間です。予土線は江川崎駅~窪川駅で運転を見合わせています。(テレビ高知)
  • JR予土線で列車が脱線した事故で、きょう列車が現場から移送され、あす運転が再開される見込みとなりました。この事故は8月25日、JR予土線の半家~江川崎間で、宇和島行きの下り普通列車が落石に衝突し脱線したものです。列車はきのうクレーンで線路上に戻されていましたが、きょう救援列車に牽引され現場から移送されました。列車は愛媛県宇和島市の車両基地に移送され、破損した箇所の確認などが行われます。事故後、予土線は窪川と江川崎の間で運転見合わせとなっていましたが、JR四国によりますと、29日に運転が再開される見込みで、詳細はJR四国のホームページを確認してほしいとしています。(テレビ高知)

函館本線 厚別~森林公園 8月26日 12時51分頃

  • 話題発生 1150番の第484番レス
  • 当該列車 ほしみ12時02分発 普通岩見沢行き177M(札サウ733系B-104編成)
  • 特徴 札幌~江別間運転見合わせ。14時50分頃運転再開。当該は15:00時点で約1時間50分遅れで幌向発車。
  • 26日午後0時50分ごろ、札幌市厚別区のJR函館線の厚別駅と森林公園駅の間で、人身事故が発生し、JR函館線は札幌⇔江別で一時、運転を見合わせ、特急4本を含む33本の列車が運休しました。26日午後0時55分ごろ、目撃した人が「音を聞いて、見てみたら、列車の下に人のようなものがいる」と119番通報しました。警察と消防によりますと、現場は厚別駅から森林公園駅方向に100メートルほどの線路上で、女性が列車にはねられ、死亡しました。列車は、午後0時2分、ほしみ⇒岩見沢の3両編成の普通列車で、乗客と乗員、合わせて110人にけがはありません。この事故の影響で、JR函館線は札幌⇔江別で運転を見合わせとなりましたが、午後2時50分すぎ、運転を再開しました。午後3時現在、札幌と旭川を結ぶカムイ、ライラックの特急4本、普通列車29本が運休しました。(北海道放送)

中央快速線 荻窪 8月26日 18時36分頃

  • 話題発生 1150番の第509番レス
  • 当該列車 松本15時50分発/河口湖16時51分発 特急あずさ/富士回遊44号 新宿行き44M ※富士山麓電気鉄道内2144M(長モトE353系S207編成)
  • 特徴 当該はホーム中ほどで抑止。18時45分運転再開(見込み18時30分)。


京急空港線 穴守稲荷 8月26日 18時48分頃

  • 話題発生 1150番の第556番レス
  • 当該列車 羽田空港第1・第2ターミナル18:32発 成田スカイアクセス線経由 エアポート急行成田空港行き1843T ※品川~京成高砂駅間普通、京成高砂駅からアクセス特急1943T(5500形5524F)
  • 特徴 ☆ 刃物を持った男がいると通報。京急蒲田~羽田空港第1・第2ターミナル間運転見合わせ。
  • 26日午後6時38分ごろ、東京都大田区を走行中の京急電鉄京急空港線の電車内で、乗客から「刃物を持った男性がいる」と駅員に連絡があった。電車は緊急停止した。京急電鉄によると、電車内で男性が刃物をバッグから落とし、それを見た乗客が駅員に連絡したという。警視庁によると、男性は自称すし職人。けが人の情報はない。(毎日新聞)


宇都宮線 宇都宮 8月26日 19時16分頃

  • 話題発生 1150番の第566番レス
  • 当該列車 熱海15時26分発 普通宇都宮行き1634E
  • 特徴 東京~宇都宮間運転見合わせ。19時49分頃運転再開(見込み20時10分→20時00分)。
  • JR東日本によると、26日午後7時15分ごろ、宇都宮市川向町の宇都宮線宇都宮駅で、熱海発宇都宮行き下り普通電車(15両編成)が駅に進入する際に人身事故が発生した。救護活動を行い、約35分後に運転を再開した。宇都宮線と湘南新宿ラインで上り1本が区間運休、上下4本が最大47分遅れ、約500人に影響した。(下野新聞)


近鉄大阪線 松塚 8月27日 0時03分頃

  • 話題発生 1150番の第629番レス
  • 当該列車 名張23時12分発 普通高安行き5342レ
  • 特徴 五位堂~大和八木間運転見合わせ。1時04分に順次運転再開(見込み1時10分)。


中央快速線 豊田 8月27日 14時 分頃

  • 話題発生 1150番の第671番レス
  • 当該列車 高尾13時52分発 中央特快東京行き1322T(八トタE233系H50編成)
  • 特徴 15時20分頃運転再開(見込み15時00分→15時10分)。


西鉄天神大牟田線 西鉄平尾 8月27日 15時41分頃

  • 話題発生 1150番の第693番レス
  • 当該列車 西鉄福岡(天神)15時38分発 急行花畑行きG153(9002F)
  • 特徴 西鉄福岡(天神)~大橋間運転見合わせ。17時47分運転再開(見込み17時30分)。西鉄では当夜から雑餉隈~下大利の高架化が行われる(当駅付近は高架化済み)。


西武新宿線 都立家政 8月27日 17時11分頃

  • 話題発生 1150番の第719番レス
  • 当該列車 西武新宿17時00分発 特急小江戸25号本川越行き25レ
  • 特徴 西武新宿~本川越間・拝島線運転見合わせ。18時17分運転再開(見込み18時10分)。15:30ぐらいに未遂ぽいのがあった。


山陽新幹線 姫路 8月27日 18時14分頃

  • 話題発生 1150番の第761番レス
  • 当該列車 新大阪17時32分発 こだま863号博多行き863A
  • 特徴 ☆ 線路内立入。500系の鼻の下に入り込んでてまさに間一髪。
  • 27日午後6時15分ごろ、山陽新幹線姫路駅(兵庫県姫路市)に停車しようとした新大阪発博多行きこだまの運転士が、ホームから転落する乗客を見つけ、急ブレーキをかけた。兵庫県警姫路署によると、転落したのは70歳くらいの男性で、車両の先端部分と線路の隙間に入り込んだ状態で救出された。男性は右膝を擦りむく軽傷。この事故の影響で、山陽新幹線は西明石-相生間で約30分運転を見合わせたほか、新大阪-博多間で一部列車に遅れが出た。JR西日本によると、姫路駅にホームドアは設置されていない。事故の直後から同駅改札付近は混雑し、帰宅中だった会社員男性(36)は「騒然とした雰囲気で驚いた。どうして線路に落ちてしまったのか」と心配そうに話していた。(神戸新聞)


小田急多摩線 黒川~はるひ野 8月27日 19時07分頃

  • 話題発生 1150番の第778番レス
  • 当該列車 新宿18時33分発 急行唐木田行き2727レ(4000系4055F)
  • 特徴 新百合ケ丘~唐木田間運転見合わせ。20時25分頃運転再開。当該ははるひ野駅打ちきり、唐木田出張所回送。
  • 27日午後7時10分ごろ、川崎市麻生区上はるひ野1丁目の小田急多摩線線路内で、住所、職業ともに不詳の男性(44)が新百合ケ丘発唐木田駅行き急行電車にはねられ、左腕骨折などの重傷を負った。麻生署が身元などを調べている。小田急電鉄によると、同線は新百合ケ丘駅─唐木田駅間で最大78分間運転を見合わせ、上下線計21本、約2500人に影響した。(神奈川新聞)


西武新宿線 花小金井 8月27日 19時31分頃

  • 話題発生 1150番の第785番レス
  • 当該列車 南入曽行き回送(10000系10112F)
  • 特徴 本日2度目。西武新宿~本川越間・拝島線運転見合わせ。21時01分運転再開(見込み20時30分→20時50分→21時05分)。


横須賀線 新川崎 8月27日 22時33分頃

  • 話題発生 1150番の第862番レス
  • 当該列車 久里浜21時32分発 普通佐倉行き2138S ※東京~千葉間快速2139F、千葉から快速5139F
  • 特徴 ☆ 大幅オーバーラン。武蔵小杉手前に踏切があるため戻れず通過。


京王線 北野~京王八王子 8月28日 0時 分頃

  • 話題発生 1150番の第871番レス
  • 当該列車 新宿23時16分発 特急京王八王子行き207レ ※高幡不動から各駅停車6009レ(9738F)
  • 特徴 現場は北野10号踏切。公式は反応なし。当該以外は北野で打ち切り。


日豊本線 佐土原~日向住吉 8月28日 6時20分頃

  • 話題発生 1150番の第899番レス
  • 当該列車 高鍋6時01分発 普通西都城行き721M
  • 特徴 高鍋~宮崎間の一部列車運転見合わせ。8時10分運転再開。


広電江波線 舟入本町 8月28日 11時05分頃

  • 話題発生 1150番の第919番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 電車と乗用車との接触事故。


京阪石山坂本線 中ノ庄~膳所本町 8月28日 22時34分頃

  • 話題発生 1150番の第966番レス
  • 当該列車 石山寺22時24分発 普通坂本比叡山口行き2263レ
  • 特徴 現場は風呂屋前踏切。石山坂本線全線で運転見合わせ。23時35分までに運転再開。


埼京線 新宿 8月28日 22時55分頃

  • 話題発生 1150番の第968番レス
  • 当該列車 高崎21時05分発 湘南新宿ライン経由 快速国府津行き2867Y ※籠原駅で後ろ5両連結、大崎~戸塚駅間快速、平日ダイヤは2873Y
  • 特徴 埼京線・湘南新宿ライン運転見合わせ。0時00分頃運転再開(見込み23時50分)。


名鉄名古屋本線 茶所~岐南 8月29日 12時11分頃

  • 話題発生 1151番の第52番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜12時08分発 急行豊橋行き1212レ(3309F+3115F)
  • 特徴  現場は岐南6号踏切。新木曽川~名鉄岐阜間運転見合わせ。13時45分運転再開。
  • 踏切で人身事故。その場で死亡が確認されました。警察によりますと、29日午後0時15分ごろ、岐阜市東明見町の名鉄名古屋線の踏切で、成人男性とみられる人が急行列車にはねられ、その場で死亡が確認されました。列車の乗客と乗員計9人にけがはありませんでした。運転士によりますと、踏切内に人が立っていて、ブレーキをかけたが間に合わなかったということです。警察がはねられた人の身元の確認を進めています。 (中京テレビ)
  • 29日午後0時10分ごろ、岐阜市東明見町の名鉄名古屋線の踏切で、名鉄岐阜発豊橋行き急行列車(6両編成)に男性がはねられた。男性は成人とみられ、その場で死亡が確認された。岐阜南署が身元などを調べている。乗客ら9人にけがはなかった。現場は岐南-茶所駅間の遮断機と警報器のある踏切。目撃者によると、男性は遮断機をまたいで踏切へ進入したという。名鉄によると、新木曽川-名鉄岐阜駅間の上下線で運休や遅れが出た。 (岐阜新聞)


呉線 竹原~吉名 8月30日 8時10分頃

  • 話題発生 1151番の第100番レス
  • 当該列車 糸崎7時09分発 普通広島行き115M ※広から629M (広ヒロ227系A49編成)
  • 特徴 △※ 踏切で乗用車と衝突。糸崎~安浦間運転見合わせ。13時00分運転再開(見込み10時30分以降→11時30分以降→13時00分以降→13時00分頃)。
  • 速報です。30日、竹原市にあるJR呉線の踏切で列車と乗用車が衝突する事故がありました。この事故でJR呉線では現在、一部区間で運転を見合わせています。事故があったのは竹原市の大井天地(おおいてんち)踏切(JR呉線の竹原駅~吉名駅間)です。警察によりますと午前8時過ぎ、糸崎発、広行きの列車と、乗用車が衝突しました。乗用車を運転していた男性は衝突前に車外にでていて、けがはないということです。また、列車にはおよそ50人の乗客がいましたが、運転手と乗客にけがはありませんでした。 JR西日本によりますと、現場は国道185号に隣接している踏切で、警報機と遮断機がついているということです。この事故で、JR呉線は三原駅から安浦駅までの間で現在運転を見合わせていて、運転の再開見込みは10時半以降だということです。(中国放送)


山陽電鉄本線 林崎松江海岸 8月30日 9時35分頃

  • 話題発生 1151番の第105番レス
  • 当該列車 阪神大阪梅田8時26分発 直通特急山陽姫路行きH9083(阪神9300系9501F)
  • 特徴 山陽明石~東二見間運転見合わせ。11時25分運転再開(見込み11時35分)。
  • 30日午前9時35分ごろ、兵庫県明石市南貴崎町の山陽電鉄林崎松江海岸駅構内で、60~70歳くらいの男性が阪神大阪梅田発山陽姫路行き直通特急にはねられ、死亡した。乗客約150人にけがはなかった。同電鉄は山陽明石-東二見間で運転を見合わせ、約2時間後に運転を再開した。この事故で上下線36本が運休し、約4500人に影響した。(神戸新聞)


関西本線 蟹江 8月30日 10時16分頃

  • 話題発生 1151番の第117番レス
  • 当該列車 名古屋10時05分発 快速亀山行き2303M(海シン313系B507編成+B502編成)
  • 特徴 名古屋~桑名間運転見合わせ。11時35分運転再開(見込み11時50分頃)。


横浜線 町田~成瀬 8月31日 11時54分頃

  • 話題発生 1151番の第206番レス
  • 当該列車 八王子11時29分発 快速桜木町行き4126K(横クラE233系H024編成)
  • 特徴 当初は成瀬駅だったが後に修正。現場は成瀬踏切。東神奈川~八王子間(のち中山~町田間)運転見合わせ。13時13分運転再開(見込み13時00分頃→13時10分頃)。


京浜東北線線 川崎~鶴見 8月31日  時 分頃

  • 話題発生 1151番の第247番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切安全確認



線  8月 日  時 分頃

  • 話題発生 1151番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

  • 終了 1151番の第282番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月30日 12:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。