【グモッ】人身事故スレ◆Part1154【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
函館本線 大沼公園~赤井川 10月1日 8時31分頃
- 話題発生 1152番の第780番レス
- 当該列車 29日百済貨物ターミナル発札幌貨物ターミナル行き4075~7082~8083~3097列車 ※奥羽本線からの迂回列車、東海道本線・東北本線経由
- 特徴 大沼~森駅間の駒ケ岳回りが運転見合わせ。10時50分再開。
- 1日朝、北海道南部の七飯町の踏切付近で、高齢の男性が貨物列車にはねられ、死亡しました。1日午前8時半ごろ、七飯町大沼のJR函館線の「鹿園道路踏切」付近の線路で、高齢の男性が札幌市に向かう20両編成の貨物列車にはねられ、死亡しました。男性は80代とみられ、警察は、身元の確認をすすめるとともに、事故の原因を調べています。この事故の影響で、JR函館線は、大沼公園⇔森で2時間余り通行止めとなり、特急列車4本などに最大1時間17分の遅れが出ました。運休した列車はありません。(北海道放送)
京王線 仙川 10月1日 15時52分頃
- 話題発生 1154番の第832番レス
- 当該列車 高尾山口15時15分発 Mt.TAKAO2号 新宿行き7502レ(5000系5732F)
- 特徴 消防車がけたたましくつつじヶ丘駅前の甲州街道を駆け抜けていった。若葉台車庫からグモトラック発進。桜上水~つつじヶ丘駅間運転見合わせ。17時06分再開。
水郡線 磐城塙~近津 10月1日 時 分頃
- 話題発生 1154番の第852番レス
- 当該列車 常陸大子15時39分発 普通郡山行き335D(キハE132-6)
- 特徴 △ 踏切事故。常陸大子~磐城石川駅間運転見合わせ。17時49分再開。
石巻線 万石浦~渡波 10月1日 時 分頃
- 話題発生 1154番の第890番レス
- 当該列車 女川20時25分発 石巻行き640D
- 特徴 女川~石巻駅間運転見合わせ。
徳島線 蔵本~鮎喰 10月2日 時 分頃
- 話題発生 1154番の第924番レス
- 当該列車 徳島発 特急剣山3号 阿波池田行き(キハ185-1018他1両の計2両)
- 特徴 現場は庄第3踏切。徳島~府中駅間運転見合わせ。
- 2日午前、徳島市庄町のJR徳島線の踏切で列車と人が接触する事故がありました。徳島線は一時運転見合わせとなりましたが、その後運転を再開しています。事故があったのは徳島市庄町2丁目のJR徳島線の庄第3踏切です。JR四国や消防によりますと、2日午前9時すぎ、JR徳島駅を出発した特急列車「剣山3号」が現場の踏切付近で人と接触しました。救急隊がかけつけましたが、はねられた人に意識はなく徳島市内の病院に搬送されました。乗員と乗客約20人にケガはありませんでした。現場は鮎喰駅から東に500mほどの遮断機と警報器のある踏切です。この事故の影響で徳島駅から府中駅の間が一時運転見合わせとなりましたが、その後運転を再開しました。(四国放送)
- 2日午前、徳島市のJR徳島線の踏切で、16歳の男性が特急列車にはねられて死亡し、JR徳島線は列車が4本運休になるなどの影響が出ました。警察によりますと、死亡したのは神戸市の16歳の男性で、列車の運転士は「踏切内に人がいるのを見つけてブレーキをかけたが、間に合わなかった」と話しているということで、警察は事故と自殺の両面から詳しい状況を調べています。現場はJR蔵本駅から西におよそ500メートルのところにある遮断機と警報器がある踏切です。男性は病院に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。列車には乗客・乗員あわせておよそ20人が乗っていましたが、けがはありませんでした。JR徳島線は、およそ2時間列車の運転を見合わせ、普通列車4本が運休になったほか特急を含め、あわせて10本に最大で1時間40分の遅れが出ました。(NHK徳島)
鹿児島本線 西牟田~荒木 10月2日 9時53分頃
- 話題発生 1154番の第927番レス
- 当該列車 肥後大津7時44分発 普通鳥栖行き330M(821系UT004編成) ※豊肥本線内1436M
- 特徴 羽犬塚~荒木駅間運転見合わせ。
京成本線 京成八幡~鬼越 10月3日 8時58分頃
- 話題発生 1155番の第32番レス
- 当該列車 京成臼井8時10分発 普通京成上野行き830レ(3000形3021F)
- 特徴 現場は八幡手前の711の踏切にお巡りさん居た。市川真間~東中山駅間運転見合わせ。9:23時点で既に運転再開済み。
- 男性が助からなかった。(千葉日報)
- 列車人身事故の発生(市川警察署)10月3日午前8時58分頃、市川市八幡に所在する京成八幡第2号踏切内で、京成臼井駅発、京成上野駅行き普通列車が男性と衝突し、同男性が現場で死亡。
東武日光線 杉戸高野台~幸手 10月3日 14時08分頃
- 話題発生 1155番の第58番レス
- 当該列車 中央林間12時01分発 急行南栗橋行きD1255S(08系08-104F) ※渋谷駅まで055-122レ、半蔵門線内A1255S
- 特徴 東武動物公園~南栗橋駅間運転見合わせ。16時01分再開。
大阪環状線 天満 10月3日 21時03分頃
- 話題発生 1155番の第96番レス
- 当該列車 天王寺20時44分発 大阪環状線大阪・西九条方面 関空/紀州路快速 関西空港/和歌山行き4227M) ※京橋駅まで普通4227デ、日根野~和歌山駅間4627H、土曜・休日ダイヤは天王寺20:46発 大阪環状線大阪・西九条方面 関空快速関西空港行きで運転
- 特徴 大阪環状線運転見合わせ。21時23分運転再開。
東武伊勢崎線 五反野 10月3日 22時01分頃
- 話題発生 1155番の第108番レス
- 当該列車 中目黒21時10分発 普通竹ノ塚行きB2129T(70000系71707F)
- 特徴 北千住~草加間(のち竹ノ塚)の下り緩行線で運転を見合わせ。急行線は止まってなかった。23時15分再開。
近鉄天理線 二階堂~前栽 10月4日 時 分頃
- 話題発生 1155番の第187番レス
- 当該列車
- 特徴 天理線運転見合わせ。
近鉄奈良線 額田~石切 10月5日 13時38分頃
- 話題発生 1155番の第235番レス
- 当該列車 近鉄奈良13時16分発 急行大阪難波行き1330レ(シリーズ21)
- 特徴 瓢箪山~石切駅間運転見合わせ。15時20分再開。
小田急小田原線 新百合ヶ丘~柿生 10月5日 19時38分頃
- 話題発生 1155番の第334番レス
- 当該列車 (2000形2057F)
- 特徴 △ 柿生駅手前の踏切で自動車と衝突。新百合ヶ丘~町田駅間運転見合わせ。先頭車両は柿生駅のホームに入っており、先ほど降車誘導始まった。当該はスカートの右側がへこむ。20時前に救急搬送。各所踏切空かず、平行している津久井道は渋滞中。(見込み不明→23時)
- 6日午後7時40分ごろ、川崎市麻生区上麻生5丁目の小田急小田原線新百合ケ丘─柿生間の新百合ケ丘2号踏切(警報機、遮断機付き)で、新宿発本厚木行きの各駅停車と乗用車が衝突した。麻生署によると、乗用車を運転していたとみられる男性がけがをした。小田急電鉄によると、事故の影響で新百合ケ丘─町田間で運転を見合わせた。(神奈川新聞)
- 乗用車のドライバーは70代の男性。(TBSニュース23)
- 神奈川県の小田急小田原線の踏切で電車と車が衝突する事故により、一時運転見合わせとなり、およそ6万人に影響が出た。小田急小田原線の新百合ヶ丘と柿生駅の間にある踏切で、6日午後7時半ごろ、8両編成の電車と、立ち往生した車が衝突する事故があった。小田急電鉄によると、踏切が動作したあとに車が進入し、電車と接触したとみられている。車を運転していた男性(70代)は、車の外に逃げたが、頭から出血するけがをした。電車の乗客や乗務員にけがはなかった。午後10時半、全線で運転が再開されたが、小田原線はおよそ3時間にわたり一部区間で運転を見合わせ、およそ6万人に影響が出た。(FNN)
- 神奈川県警麻生署によると、乗用車を運転していた70代の男性は事故直前に車外に逃れたが、その際に負傷し病院に搬送された。(毎日新聞)
近鉄名古屋線 鼓ヶ浦~磯山 10月5日 20時12分頃
- 話題発生 1152番の第372番レス
- 当該列車 近鉄名古屋19時30分発 特急アーバンライナー 大阪難波行き169レ(21000系21104F[UL04])
- 特徴 △ 磯山1号踏切で車と衝突。白子~津新町駅間運転見合わせ。
- 6日夜、三重県鈴鹿市の踏切で近鉄の特急列車と軽乗用車が衝突し、車を運転していた男性が死亡しました。6日午後8時すぎ、鈴鹿市磯山二丁目にある近鉄名古屋線の踏切で、近鉄名古屋駅から大阪難波駅に向かっていた特急「アーバンライナー」が軽乗用車と衝突する事故がありました。警察によりますと車を運転していた鈴鹿市の会社員(42)が死亡しました。特急の乗客約130人と運転士、車掌にけがはありませんでした。警察は事故の原因を調べています。事故を受け、近鉄名古屋線では近鉄四日市駅と伊勢中川駅の間で上下線の運転を見合わせました。午後11時34分に上り線、7日午前0時16分に下り線の運転が再開しました。
- 6日夜、三重県鈴鹿市の近鉄名古屋線の踏切で、特急電車と軽乗用車が衝突し、男性1人が死亡しました。6日午後8時過ぎ、鈴鹿市磯山2丁目の踏切で、近鉄名古屋発大阪難波行きの6両編成の特急電車と軽乗用車とが衝突しました。この事故で、軽乗用車は大破し、運転していた鈴鹿市の会社員 ○○△△さん(42)が死亡しました。特急電車には、乗客およそ130人が乗っていましたが、けが人はありませんでした。警察などが事故の詳しい原因を調べています。この事故で近鉄名古屋線は近鉄四日市~伊勢中川の間の上下線で4時間あまり運転を見合わせましたが、7日始発からは平常運転されています。(CBC)
東急多摩川線 矢口渡~蒲田 10月5日 20時42分頃
- 話題発生 1152番の第382番レス
- 当該列車 蒲田20時40分発 多摩川行き0924-204レ(7000系7111F)
- 特徴 多摩川線運転見合わせ。池上線は影響なし。エニタイムフィットネスの辺りの踏切が現場。
西武池袋線 東長崎~江古田 10月6日 4時42分頃
- 話題発生 1155番の第472番レス
- 当該列車 保谷4時29分発 各停池袋行き5602レ(20000系20152F)
- 特徴 池袋~練馬駅間一部列車運転見合わせ。5時37分再開。6日の人身事故はこの1件のみ。
西鉄天神大牟田線 大橋~井尻 10月7日 19時08分頃
- 話題発生 1155番の第525番レス
- 当該列車 筑紫18時38分発 普通西鉄福岡(天神)行き4186レ
- 特徴 西鉄福岡天神~春日原駅間運転見合わせ。21時過ぎ再開。7日の人身事故はこの1件のみ。
- 南区 折立町1番付近に救急のため、消防隊が出動しています。(福岡市消防情報メール)
- 7日夜、福岡市南区の西鉄天神大牟田線で高齢女性と電車が接触する事故が発生し、帰宅時間帯の約2時間、福岡天神と春日原の間で運行見合わせとなりました。警察と西鉄によりますと午後7時8分ごろ、福岡市南区井尻の西鉄天神大牟田線井尻駅付近で、線路内を歩いていた80代の女性と、筑紫発福岡天神行き普通電車が接触する事故がありました。女性は左手に軽いけがをして、病院に搬送されましたが、命に別状はありません。また、事故発生から午後9時すぎまでの約2時間、天神大牟田線は福岡天神と春日原の間の上下線で運行を見合わせ、53本の電車が運休。帰宅時間帯の約2万人に影響が出ました。警察は、女性が線路に入った理由などを詳しく調べる方針です。(KBC九州朝日放送)
JR京都線 千里丘 10月9日 13時30分頃
- 話題発生 1155番の第580番レス
- 当該列車 宝塚12時38分発 普通高槻行き1154C(321系近ホシD24編成?)
- 特徴 男女2人が上り普通に飛び込む。京都~吹田駅間運転見合わせ。15時3分再開。
- 8日午後1時半ごろ、大阪府摂津市千里丘のJR東海道線千里丘駅で、男女2人が宝塚発高槻行き普通電車(7両編成)にはねられた。乗客にけがはなかった。JR西日本によると、運転士がホームから線路に飛び込む男女2人を確認し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。この事故の影響で、同線は京都~吹田間で運転を見合わせている。(産経新聞)
- 8日午後1時半ごろ、大阪府摂津市千里丘のJR東海道線千里丘駅で、いずれも10代とみられる男女2人が宝塚発高槻行き普通電車(7両編成)にはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。乗客約200人にけがはなかった。大阪府警摂津署とJR西日本によると、運転士がホームから線路に一緒に飛び込む2人に気付き、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。同署は防犯カメラの映像や目撃者の証言などから自殺の可能性が高いとみて、2人の身元を調べている。この事故で、同線は京都~吹田間で一時運転を見合わせ、上下計51本が運休、計50本が最大約1時間半遅れ、約3万500人に影響した。(産経新聞)
- 2人は10代の男性と、守口市に住む15歳の女性とみられ、警察が身元の確認を進めるとともに、いきさつを調べています。(日テレ・読売テレビ)
- 警察によりますと、死亡した2人のうち、女性は大阪府守口市に住む15歳の女子高校生で、男性は大阪府高槻市に住む17歳の男子高校生と判明したということです。(MBSニュース)
- 大阪府摂津市のJR千里丘駅で2人が死亡した人身事故で、亡くなったのは15歳の女子高校生と17歳の男子高校生であることがわかりました。警察によりますと、10月8日午後1時半ごろ、摂津市のJR千里丘駅で高槻行きの普通電車が到着した際、男女2人が一緒にホームから飛び込み、電車にはねられました。2人は心肺停止の状態で搬送されましたが、病院で死亡が確認されました。(MBSニュース)
東武日光線 家中~東武金崎 10月9日 19時19分頃
- 話題発生 1155番の第723番レス
- 当該列車 浅草発特急リバティきぬ141号 鬼怒川温泉行き1141レ(500系504F)
- 特徴 △※ 公式は踏切障害。新栃木~新鹿沼駅間運転見合わせ。車は大破。上り線は21時40分再開するも22時05頃より再度運転見合わせ。23時50分再開。運転手は負傷なし。
- 9日午後7時18分ごろ、栃木市都賀町家中の踏切で、東武日光線下り特急と軽乗用車が接触した。東武鉄道のホームページによると、午後9時15分現在、新栃木-新鹿沼駅間の上下線で運転を見合わせている。折り返し運転を行っているが、一部の列車には運休や遅れが出ているという。運転再開時刻は未定としている。(下野新聞)
- 9日午後7時すぎ、栃木市の東武日光線の踏切で軽乗用車と特急電車が衝突する事故がありました。9日午後7時すぎ、栃木市都賀町の東武日光線・家中駅近くの踏切で、線路上で立ち往生していた軽乗用車に浅草発鬼怒川行きの東武日光線下り特急リバティが衝突しました。警察によりますと、軽乗用車を運転していた40代の女性は衝突前に脱出しけがはなく、電車内には当時60人ほどの乗客がいましたが、このうち2、3人が首の痛みなどを訴えているということです。この事故の影響で、東武鉄道では一部の区間で運転を見合わせています。(TBS)
- 9日午後7時20分ごろ、栃木市都賀町家中の東武日光線第303号踏切で、栃木市、介護士女性(48)の軽乗用車と浅草発鬼怒川温泉行き下り特急リバティきぬ(3両編成)が衝突した。栃木署や東武鉄道によると、軽乗用車が踏切に進入したところ遮断機が下り、立ち往生したという。女性は逃げて無事だった。列車には約60人の乗客がおり、3人が首の痛みなどを訴えているという。(下野新聞)
函館本線 光珠内 10月9日 17時36分頃
- 話題発生 1155番の第822番レス
- 当該列車 札幌17時00発 特急カムイ31号 旭川行き2031M(789系HL-1006編成の5両)
- 特徴 岩見沢~滝川駅間運転見合わせ。ライラック36号は茶志内駅で臨時停車しドア開放。そのあとの40号は全区間運休。当該のみ19時22分再開、他は20時32分再開。
- 10日午後5時35分ごろ、美唄市光珠内のJR函館線光珠内駅構内で人身事故が発生した。この影響で、JR北海道は午後6時55分現在、函館線岩見沢―滝川の上下線で運転を見合わせている。特急6本が運休、普通列車2本が運休や部分運休となった。(北海道新聞)
- 10日午後5時35分ごろ、美唄市光珠内のJR函館線光珠内駅構内で、札幌発旭川行き特急カムイ31号(5両編成)に人がはねられ、間もなく死亡した。乗客乗員約190人にけがはなかった。美唄署によると、運転士がホームから線路内に入る人を目撃したといい、同署は身元の確認を急ぐと共に、自殺と事故の両面から調べている。(北海道放送)
- 10日夕方、美唄(びばい)のJR函館線で駅のホームにいた人が特急列車にはねられ死亡しました。10日午後5時半すぎ、美唄市光珠内町北(こうしゅないちょうきた)のJR函館線・光珠内(こうしゅない)駅で、ホームにいた人が駅を通過した旭川行きの特急にはねられ死亡しました。死亡した人の性別や年代はわかっておらず、警察が身元の確認を急いでいます。列車の運転士は「ホームから人が走ってきて線路に飛び込んだ」と話しているということです。この事故で、JR函館線は岩見沢と滝川の間で一時運転を見合わせ、特急6本を含む列車10本が運休しました。(HBC北海道放送)
京急本線 屛風ヶ浦~杉田 10月10日 23時35分頃
- 話題発生 1152番の第861番レス
- 当該列車 逗子・葉山23時11分発 特急神奈川新町行き2325T(5500形5524F)
- 特徴 上大岡~金沢文庫駅間運転見合わせ。0時55分頃再開。
- 23時35分頃 磯子区中原1丁目付近で発生した救助に、救助隊等が出場しています。(横浜市消防局 災害情報案内)
- 10日午後11時半ごろ、横浜市磯子区中原3丁目の京急線屏風浦~杉田間の屏風ケ浦第1踏切(警報器、遮断機付き)で、女性が逗子・葉山発神奈川新町行き特急電車にひかれ、死亡した。京浜急行電鉄によると、上大岡~金沢文庫間の上下線で約1時間25分運転を見合わせ、上下線計14本、約3100人に影響した。(神奈川新聞)
線 10月 日 時 分頃
最終更新:2023年04月10日 20:27